タグ

2009年6月22日のブックマーク (29件)

  • asahi.com(朝日新聞社):政党批判「英国ならクビだ」 民主、井出農水次官に激怒 - 政治

    民主党が農林水産省の井出道雄事務次官に怒っている。井出氏が民主党の政策を批判したからで、鳩山代表は記者団に22日、官僚は政治的中立が当たり前の英国を引き合いに「英国なら即刻クビだ」。政権交代実現後の衝突を予感させる展開になっている。  井出氏は18日の記者会見で、戸別所得補償制度を柱とする民主党の農業政策について「現実的でない」「我が省とラインが全然違う可能性もある」と語った。民主党の筒井信隆「次の内閣」農水相は20日付の談話で「農業を衰退の危機に追い込んだ農水省に言われる筋合いはない」。  矛先は井出氏の発言内容というより、官僚が政党を公然と批判する点に向かう。「自公政権が官僚内閣制だと暴露した」(筒井氏)、「批判するなら官僚を辞めて選挙に出てほしい」(菅直人代表代行)と収まる様子はない。

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    昔の官僚が自民党の政治家を公然と批判した事もあった気がするんだけど、反発が大きいのは自信の無さの現れなんだろうな。
  • 民主党都連SNS「炎上」 閉鎖して「仕切り直し」

    ネット上での「炎上」が相次ぐ中、今度は民主党のSNSが閉鎖に追い込まれた。民主党の東京都連が都議選を視野に、政策議論の場として立ちあげたのだが、アクセスが集中したうえ、政策とは関係ない書き込みが相次ぐなどして、開設1週間でサービス停止に追い込まれた。都連では、運営ルールなどを公募して「仕切り直し」を迫られることになった。 来の目的とは関係のないコミュニティが乱立 トラブルに巻き込まれているのは、民主党の東京都連が開設した政策立案サイト「東京ライフ」。同サイトは2009年6月12日、東京都議選(7月3日告示、7月12日投開票)に向けての記者発表会の場で発表されたもの。「東京ペディア」と銘打った、ウィキペディアと似た外観をした生活情報ページや、SNS形式の「電子フォーラム」などが設けられた。 「フォーラム」は、「議員との議論の場を提供する」という触れ込みで、利用者登録すれば、「ミクシィ」のよ

    民主党都連SNS「炎上」 閉鎖して「仕切り直し」
    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    聞いた話だと利用規約さえ作らなかったらしいな。ネット選挙が解禁されないのは民主党のネット・リテラシーが足らない所為なんじゃないの?
  • asahi.com(朝日新聞社):セブンイレブンに排除措置命令 値引き販売制限で公取委 - ビジネス・経済

    コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパン(東京)の部が、加盟店に対する優越的な地位を乱用し、販売期限の迫った弁当などを加盟店が値引き販売するのを不当に制限したとして、公正取引委員会は22日、同社の独占禁止法違反(不公正な取引方法)を認定し、排除措置命令を出した。  命令は、同社に対し、今後、加盟店向けに具体的な値引き販売の方法を示す資料などを作ることを求めている。コンビニ各社は、加盟店に値引きをしないよう勧めているケースが多く、影響は業界全体に及びそうだ。  公取委によると、セブンイレブン側は加盟店に対し、弁当やおにぎり、総菜など鮮度が低下しやすい「デイリー品」を部が推奨する価格で販売するよう指導。デイリー品の廃棄による損失を減らそうと、販売期限の迫った商品を値引きする「見切り販売」に踏み切った複数の加盟店には、部の担当者らが「契約解除になる」などと言い、見切り販売を制

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    これは画期的な判断だと思う。さて、明日の各紙の社説が楽しみだ。まさか無視するような事は無いと思いたい。
  • 内部告発:新銀行東京、オリコンが訴訟 告発者に露骨な口封じ - 毎日jp(毎日新聞)

    放送局や出版社の求めに応じて実名で内部告発したり、コメント取材に協力した人に対し、番組や記事で批判の対象となった企業が損害賠償を求める訴訟が東京地裁と東京高裁で係争中だ。2件とも報じたメディア側は訴えられなかった。識者らからは「内部告発行為を萎縮(いしゅく)させかねない」と批判の声が上がっている。【臺宏士】 ◇通告なく訴状送付 経営再建中の新銀行東京(津島隆一・代表執行役、東京都新宿区)から昨年8月、東京地裁に提訴されたのは、元行員の横山剛さん(40)だ。横山さんは「事前の通告もなく突然、裁判所から訴状が送られてきた」と驚きを隠さない。 在職時に見聞きした新銀行東京が抱える問題についてテレビ朝日や週刊現代(講談社)の取材に述べた内容が、機密情報の漏えいに当たるとして1000万円の損害賠償などを求められている。 横山さんは、テレビ朝日の報道番組「サンデープロジェクト」で「東京都幹部が(銀行の

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    どうして二つの事件を同列に扱うのかが解らない。烏賀陽事件をもっと報道しておけば新銀行東京事件も防げたという自戒なのだろうか。まあ、何にしても烏賀陽事件の現在が解った事は収穫。
  • Amazonギフト券がコンビニで取扱開始 - まずはファミリーマート | ネット | マイコミジャーナル

    アマゾン ジャパンは22日、オンラインストア「Amazon.co.jp」で利用できるAmazonギフト券をコンビニエンスストアで販売すると発表した。同日より全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で購入できるようになる。 Amazonギフト券は、Amazon.co.jpの決済に利用できるギフト券。従来はオンラインでの購入だったが、利用者ニーズの高まりからコンビニエンスストアで購入できるようにした。開始当初は全国のファミリーマート(一部店舗を除く)において、設置端末「Famiポート」で販売。Amazonギフト券は3,000円/ 5,000円/ 10,000円の3種類を用意、印刷した申込シートをもとにレジで購入する。 同社によると、他のコンビニエンスストアでも販売を開始する予定となっている。

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    Amazonギフト券は、商品券を貰うより嬉しいと思う。しかし、図書券の存在価値が無くなってしまうかも知れない。中傷の書店は、これまで以上に苦しくなりそうだ。
  • 米国との戦いにパキスタンの核兵器使う=アルカイダ幹部

    6月21日、アルカイダ系組織の指導者ムスタファ・アブ・アルヤジド司令官が、米国との戦いでパキスタンの核兵器を使う可能性があると警告。写真は以前にインターネット上に掲載された同司令官の映像。撮影日不明(2009年 ロイター/REUTERS TV) [ドバイ 21日 ロイター] アフガニスタンのアルカイダ系組織の指導者、ムスタファ・アブ・アルヤジド司令官が、米国との戦いでパキスタンの核兵器を使う可能性があると警告した。中東の衛星テレビ局アルジャジーラが21日放送したインタビューで語った。 パキスタン軍は今年4月以降、スワットバレーでタリバンの掃討作戦を展開しているが、反政府武装組織の勢力拡大が懸念されている。 アルヤジド司令官は「パキスタン軍は(スワット)で敗れ、どの場所でも終わりを迎えるだろう」とし、「(パキスタンの)核兵器は米国の手には渡らず、ムシャヒディンが手に入れて米国との戦いで使う」

    米国との戦いにパキスタンの核兵器使う=アルカイダ幹部
    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    イスラム原理主義の発言だと冗談にならないから困る。
  • 三菱自動車の株主総会、業績よりも電気自動車に質問集中

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    株主に期待を抱かせる商品開発が出来たところは良いな。赤字の話をしなくても良いのだから。しかし、それを思うと日産のゴーン社長は、何を語るのだろうか。煙に巻くだけだったりして。
  • 新興宗教サイエントロジーをめぐるネット上の情報戦 | WIRED VISION

    前の記事 全天候型スピーカー『Rock』シリーズ 次世代低燃費車レース『X PRIZE』の、ユニークな車たち 次の記事 新興宗教サイエントロジーをめぐるネット上の情報戦 2009年6月22日 Ryan Singel 街頭で、サイエントロジー教会に対する反対運動を行なうAnonymousメンバー。「なぜ救済のために金を払うのか」と書いている 米国の新興宗教団体『サイエントロジー教会』(Church of Scientology)は、新しいサイト、衛星放送ネットワーク、37のケーブルテレビ局、さらにはワイアード・コムを含むサイト広告展開など、数百万ドル規模のメディア・キャンペーンを展開中だ。 代表的な動画では、次のように述べている。「あなたとは、あなたの名前ではない。あなたとは、あなたの仕事ではない。(中略)あなたは恐怖ではない。あなたは希望なのだ。(中略)決して滅びることのない魂なのだ。(中

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    これだけのアンチが存在すると言う事は、その影響力は、かなりの物なのだろう。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    政治にネットを活用するのには賛成だけど、ちょっとずれてる。ネットは自らアクションを起こさないと情報を得られないから、若者の政治離れを食い止めるには、ネットで投票できるくらいにならないと。
  • J-CASTニュース : 「Twitter」利用者日本でも急増 将来「2ちゃん」や「モバゲー」抜く?

    米国発のマイクロブログサービス「Twitter」の利用者が急増している。140字以内で「夕飯は何をべようかな?」など自分の「つぶやき」を書き込み、参加者とチャットのようにコミュニケーションできるサービスだ。米国ではオバマ大統領も使っていて、日ではホリエモンこと堀江貴文さん、坂龍一さんなどが利用者に名を連ねている。どこまで広がるのだろうか。 ホリエモンや朝日新聞も利用開始 米国で「Twitter」のサービスが始まったのは2006年7月。日語板は08年4月にスタートした。ネットレイティングスが発表した09年4月末時点での利用者は、米国が1708万人。英国が252万人。日は09年1月が20万人だったのに対し同4月には52万人になった。日で急増した理由は、知名度が高まってきたことと、ケータイでも利用できるようになったからだ。 アメリカではオバマ大統領を始めとする有名人が使っていることが

    J-CASTニュース : 「Twitter」利用者日本でも急増 将来「2ちゃん」や「モバゲー」抜く?
    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    ああ、初めてTwitterがアメリカで流行った意味が解った。2ちゃんねる実況的な使われ方をしてたのか。実況もハマると癖になるからなあ。
  • パイナップルで肉は柔らかくなるのか :: デイリーポータルZ

    酢豚に入ったパイナップルを忌み嫌う人がいる。いくら「あれには肉を柔らかくする効果がある」という説明を聞いたところで「それでもあのパイナップルだけは許せない」と頑なな態度を崩さない人は多い。 かく言う私も、例のパイナップルを積極的にべたいとは思わない派の一人だ。肉もパイナップルも、それぞれ単品でべた方がよっぽどおいしいと思う。 これほど根強いアンチがいるというのに、いつまで経っても酢豚からパイナップルが姿を消さない理由は何か。やはり劇的に肉が柔らかくなるということなのか。 というわけで、パイナップル以外にも肉を柔らかくする効果のある物を集め、検証してみました。 (高瀬 克子) このままべたい 生のパイナップルを買ったのは何年ぶりのことだろう。当時「パイナップルはダイエットに有効」という話を聞いて購入に走った記憶があるが、よく覚えていない。 それにしても、これほどまでに南国ムード溢れるフ

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    しかし、思ったより酢豚のパイナップルを許せない人は多いんだな。残すと罪悪感があるからだろうか。デザートだと思って食べれば良いと思うんだけどね。
  • ファミレスはほうれん草とベーコンの炒めたのを置きすぎでは :: デイリーポータルZ

    ファミレスにはどこも なぜか必ずほうれん草とベーコンの炒めたのがある。タイトルを見て、「あーっ!」っと思ってくれた方がいたらすごくすごく嬉しい。私も最近気づいた。 気づいた瞬間、なにか大きな謎を見つけた気分になって、興奮して「ぶおっ」とでかい声のようなうめきのような声が出てしまった。怖かったのか側にいた子どもが泣いた。 なぜなんだ。なぜファミレスには必ずほうれん草とベーコンの炒めたのがあるのだ。ハンバーグやフライドポテトが必ずあるのは分かる。でも、ほうれん草とベーコンの炒めたのって、なんだか不思議な気がするのだ。 (text by 古賀及子) 当に、どこのファミレスにもある ファミレスでは、メニューを何度も何度も見返してメニューをあれこれ迷うのが楽しい。どこのファミレスに行ってもそうやってしばらく迷う。 そんななかで、ほうれん草とベーコンの炒めたやつ薄ぼんやりと視界の中にいつも入っていた

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    思うに、サラダは好きじゃないけど野菜は食べたいという人が、けっこういるからではないのだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):仏大統領、161年ぶり「禁断の議会演説」へ - 国際

    【パリ=国末憲人】フランスのサルコジ大統領は22日、パリ郊外ベルサイユ宮殿で開かれる仏国民議会(下院)と元老院(上院)の合同会議で演説する。仏大統領の議会への出席は、議会に対する大統領の影響力が過大になりすぎないようにすることを理由に長年禁止されてきた。今回、161年ぶりとなる。  仏元首が最後に議会に出席したのは、第2共和制発足直後の1848年、ルイ・ナポレオン大統領(後の皇帝ナポレオン3世)の下院での演説。1875年発足の第3共和制は大統領の議会出席自体を憲法で禁止した。1958発足の第5共和制でも大統領は議会に書簡を送る権利しかなかったが、サルコジ氏が主導した昨年の憲法改正で出席が可能になった。  サルコジ氏は22日午後に仏の将来像や欧州問題、政教分離問題について演説する。同氏は今後の長期的政策を打ち上げる場として、歴史的出来事として注目を集めるこの機会を利用する考えのようだ。  こ

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    フランスでは大統領の権限が絶大なのは知っているけれど、この決まりは不可しいだろ。議員が影響されやすいと認めてしまっているような物なのだから。
  • asahi.com(朝日新聞社):イラン、デモ逮捕者457人に ムサビ氏抗議継続の声明 - 国際

    【テヘラン=吉武祐】大統領選をめぐる混乱が続くイランで、20日に治安部隊と衝突したデモの参加者が、多数逮捕された。警察当局は21日、457人を逮捕したと発表。大統領選に敗れ、投開票の不正を訴える抗議行動の中心となってきたムサビ元首相は21日、これを非難し、支持者に抗議行動を続けるよう呼びかける声明を発表した。  20日のデモは、最高指導者ハメネイ師の中止警告に反して改革派の一部が決行し、少なくとも10人が死亡したとされる。現場では、病院に運び込まれた参加者がそのまま逮捕されているとの情報が流れ、付近の外国大使館に避難を求める人も相次いだという。  21日の首都テヘランは、主要な広場などに武装警察官が多数配置されるなど厳戒態勢が敷かれ、大規模な衝突はなかった模様だ。  ムサビ氏は自身のウェブサイトに「うそやごまかしに抗議するのは(憲法上の)正当な権利だ。ただ、暴力は自粛してほしい」と記した。

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    ここまで来ると不満の表明から政治運動になったと言っても良いと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):原爆症「積極認定」に慢性肝炎など追加 厚労省分科会 - 社会

    原爆症の認定基準をめぐり、厚生労働相の諮問機関「原爆被爆者医療分科会」は22日午前、一定の条件でほぼ自動的に認められる「積極認定」の対象疾病に、新たに慢性肝炎や肝硬変などの肝機能障害と甲状腺機能低下症を追加することを決めた。5月28日の東京高裁判決は、厚労省が現行基準で積極的に認定しているがんや白血病など5疾病以外の甲状腺機能低下症と肝機能障害の3人を認定した。  この日の分科会は放射線医学研究者や医師のほか、法律専門家が参加。5月28日の東京高裁判決を受け、それぞれの疾病について、積極認定の対象とするかどうかを協議。委員の中から、「高裁判決は重く受け止めるべきだ」などの意見が出された。最終的に「放射線起因性が認められる」ことを条件に両疾病を追加することが決まった。  08年春までの従来の認定基準は、爆心地からの距離を基に被爆者が浴びた放射線量を算出。年齢や性別などを考慮して、認定していた

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    政府が最高裁に上告しない限り、今の判決基準が認められ続けるから、肝炎が認められれば次は違う病気も原爆が原因だと訴えられるだけ。最終的は原爆手帳を持っている人は全て原爆症に認定されるだろう。生きてれば。
  • asahi.com(朝日新聞社):小1長女の顔面をナイフで切りつけ、容疑の母逮捕 香川 - 社会

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    女の子の顔に母親が傷つけるなんて事は小説の中にしかないと思ってた。
  • asahi.com(朝日新聞社):菅氏視察の英政府、実は反面教師 「閣僚多すぎ」の批判 - 国際

    【ロンドン=土佐茂生】英下院の行政特別委員会は18日、「正しい政府」と題した報告書を出し、ブラウン政権で閣僚、閣外相(日の副大臣級)が合わせて約100人もいるのは多すぎると批判した。官僚主導の打破を目指す民主党の菅直人代表代行が、政権に就いた際のモデルとして今月初めに視察した制度の一つだが、国では「失敗」との評価がなされた。  報告書は、23人の閣僚と70人以上いる閣外相について「度を越した数の法案がつくられ、政府の決断力や明快で一貫した方向性を弱めてしまう」と批判。若手の議員らが大臣になると「実績欲しさにメディア受けするような短期的な政策ばかりを打ち上げ、国民のためでなく自身の利益を満たすようになる」と断じた。また、首相による任命も、適材適所ではなく「首相への忠誠心を確認する目的で使われるようになる」との弊害を指摘した。  英国では、与党幹部の多くが大臣として政府に入り、政治家が主導

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    こんな処からもブーメランが帰ってくるとは思わなかった。本当に菅直人はネタに関してはネ申レベルだと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):F22の対日輸出可能性を検討 米下院委、修正条項可決 - 国際

    【ワシントン=伊藤宏】米軍の最新鋭ステルス戦闘機F22について、米下院軍事委員会が17日に可決した2010会計年度(09年10月から1年間)の国防予算案に日への輸出の可能性を検討する修正条項を盛り込んでいたことが明らかになった。  修正条項は、国防長官に対し、予算案の成立から30日以内に(1)F22の輸出仕様機の開発費用(2)技術的な実現可能性と完成までのスケジュール(3)対日輸出の戦略的意味(4)米航空・宇宙産業にとっての利害(5)対日輸出を認めるために改正が必要になる現行法――の5点にわたり、報告書を提出するよう求めている。  F22は、高度技術の流出防止のため禁輸措置が課されている。さらにゲーツ国防長官は、予算削減などからF22の生産中止を表明している。しかし、業界団体は生産継続を求め、その一環として輸出解禁を要請。日政府も次期主力戦闘機(FX)の有力候補として、F22の導入を検

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    実際、アメリカには売り惜しみする余裕は無い気がするんだけどね。雇用は守らなくちゃならないし、売れるのは武器くらいしかないし。
  • 「隣に斎場建設、営業妨害」葬祭会社が農協を損賠提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    農協子会社が経営する「JAクレインセレモニーホール」(左)は、「メモリアルプラザ光」のすぐ隣に建てられている(山梨県上野原市で) 借入先の農協が、隣に斎場を進出させて営業妨害し、融資を返済出来なくなったとして、山梨県上野原市の葬祭会社「花光祭典」の藤光太郎社長(60)がクレイン農業協同組合(店・同県都留市)を相手取り、約1億5600万円の損害賠償を求める訴訟を甲府地裁に起こした。 訴状などによると、同社は2000年10月、上野原市上野原の国道20号沿いに斎場「メモリアルプラザ光」をオープンさせたが、3年後の03年11月、クレイン農協の100%子会社「クレイン協同サービス」が、隣に「JAクレインセレモニーホール」を開業した。藤社長は同農協から営業資金の融資を受けていたが、「年間利用者が約70件から約40件に減った」として返済をストップ。債務は約7300万円に上る。 昨年12月、同農協の

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    農協側のメリットは、抵当の社長自宅を手に入れられる事?金を貸した後で社長と個人的なトラブルが発生したくらいしか原因が思い浮かばない。
  • 組合書類を大量廃棄、農水出先機関で…「ヤミ専従」発覚後 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    農林水産省のヤミ専従問題が発覚した今年3月中旬以降、東海農政局管内の複数の出先機関で、全農林労働組合の指示によって組合関係の資料が大量に廃棄され、同局などが「ヤミ専従に関する証拠隠滅の疑いがある」として組合に抗議していたことが21日、わかった。 同時期に少なくとも5出先機関で資料が大量廃棄されており、複数の職員が「証拠隠滅を指示された」などと証言している。全農林は「庁舎の耐震工事などにあわせて整理しただけ」と説明しているが、農水省は事実関係を調べる方針。 複数の職員の証言によると、東海農政局管内の複数の出先機関に、地元の組合幹部からの電話で資料廃棄の指示があったのは、省内にヤミ専従問題に関する特別調査チームが設置された3月19日。組合関係の書類はシュレッダーで処分するとともに、パソコン内の組合関係メールを削除するなどの内容で、書類の一部はその日のうちにシュレッダーで処分されたという。 同農

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    これだけの事が解っているのに証拠隠滅じゃないと開き直れる神経が素晴らしい。
  • 韓国、リチウム電池に新規制へ…「日本製」締め出し狙う? : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    韓国政府が、パソコンやデジタルカメラなどに使われるリチウムイオン電池について、7月1日から新たな規制を実施することが21日、明らかになった。 韓国内でリチウム電池を組み込んだ製品を製造・販売する場合、同国内の機関の認証が必要になることが柱だ。 世界のリチウム電池生産で、日メーカーが全体で約6割のシェア(占有率)を占め、韓国メーカーと競っている。日政府は、「認証の基準があいまいで、日製品が韓国市場から締め出される恐れもある」として、規制内容の修正を求めるとともに、すべての国に平等な通商条件を与えるよう求めた世界貿易機関(WTO)ルールに違反する可能性が高いとして、WTOに問題提起する方針だ。 リチウム電池は、携帯電話の使用中などに発熱や破裂爆発事故などが起きていることから、各国が安全基準を策定している。日の場合は、メーカーや輸入業者が基準に基づいて自己検査を行えば販売できる。しかし、

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    今までも一方的な障壁を造ってきた国だから、さほど驚きはないけど、日本のマス・メディアが伝えるようになった事がニュースかも。
  • 不発に終わるか? バンカーバスター:日経ビジネスオンライン

    西川善文氏は、「最後のバンカー」と呼ばれているのだそうだ。 どういう意味だろう。 「ラストエンペラー」は、文字通り「最後の皇帝」だった。帝国自体が滅亡した以上、新しい皇帝が出てくる道理はない。だからこれはわかる。「最後の卒業生」という言い方も理解できる。廃校した学校から卒業生が出るはずはない。当然の話だ。 「最後のバンカー」の場合、ちょっとニュアンスが違う。 今現在でも銀行員は存在しているし、これからだって出て来る。銀行というシステムが崩壊に向かっているわけでもない。 とすると、ここで言う「最後の」は、単純な「ラスト」ではない。 「最後の典型的な」ないしは、「ラスト・グレート」みたいな、そういう含意だ。最後の偉大な銀行家。ま、お世辞だよね。銀行の人たちの日常言語だ。彼らはお世辞しか言わない。そういうことになっている。お世辞を言わない銀行員に会った経験を持っている私は、たぶん運が悪いのだと思

    不発に終わるか? バンカーバスター:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    小田島隆にして、かんぽの宿問題を西川社長が安売りしたと考えているのか。普通の商取引なのに。これじゃ世間で鳩山邦夫元総務相が更迭された事に非難が集まるわけだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「別人」給仕が首相にワイン 官邸、偽造身分証を見逃す - 社会

    偽造された赤坂プリンスホテルの身分証(上)。別人の氏名や虚偽の生年月日が記入された台紙に、前年の自分の身分証(下)から切り取った顔写真をはり付けたイエメンのサレハ大統領(左)から短剣を贈られる小泉首相=05年11月7日、首相官邸  東京都千代田区の首相官邸で05年、小泉首相(当時)と外国首脳がテロ対策などを協議した後の夕会に、給仕担当の赤坂プリンスホテル(東京、現グランドプリンスホテル赤坂)のスタッフが偽造身分証(入館証)を使って別人になりすまし入館、官邸側も気づかず通していたことがわかった。事前に官邸側に名前を届けてあったスタッフが欠勤し、ホテル側が欠勤者になりすますよう指示したという。  官邸事務所は「ホテルを信頼していた」と説明するが、危機管理問題の専門家は「防犯意識があまりに低く、他国では考えられない」と指摘している。  偽造身分証が使われたのは中東イエメンのサレハ大統領らが日

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    プリンスホテルだから信頼したというのもあるとは思うけど、これは無い。
  • 世界2位を目指すポスコ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「ブラウンフィールド投資を含めすべての可能性からM&A(合併・買収)を積極的に検討していく」 ポスコ(POSCO)の鄭俊陽(チョン・ジュンヤン)会長は最近、株主総会や取締役会でこう発言している。同社は、「(この発言は)インフラが全くないグリーンフィールドより、インフラの備わったブラウンフィールドに対する投資及び、M&Aの検討をしていくという意味だ」と説明する。 鄭俊陽体制になって、ポスコの戦略は明らかに変わってきた。李亀沢(イ・グテク)前会長時代は、インドやベトナムなどにグリーンフィールド方式でゼロから一貫製鉄所を建設することに力を入れていた。だが現在は、既存の製鉄所の買収も選択肢だとの立場だ。 国内でも、大韓電線が保有するステンレス加工企業

    世界2位を目指すポスコ:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    韓国人のホルホル・ニュース。肝心の国内需要の先行きが不透明なのに、よく、こんな話ができるもんだ。造船も建設もダメダメなのを知っていると、それより先にする事が有るだろと言いたくなる。
  • asahi.com(朝日新聞社):出版業界の流通革命?返品改善へ「責任販売制」広がる - 社会

    書籍の物流倉庫には全国から返品されたが山積みされている=埼玉県戸田市、西写す書籍の推定販売額と返品率  小学館、講談社、筑摩書房など大手・中堅の出版社10社が、新たな販売方法「責任販売制」に乗り出した。定価に占める書店の取り分を現行の22〜23%から35%に上げる代わりに、返品する際の負担を書店に求める制度だ。出版不況の中、長年の懸案だった4割に及ぶ返品率を改善する狙いがある。  高い返品率の背景にあるのが出版業界の慣行となっている「委託販売制」。書店は売れなかったを返品する際、仕入れ値と同額で出版社に引き取ってもらえる。多様なを店頭に並べられる利点があるが、出版社の負担は大きい。  小学館は昨年11月に税込み6300円で発売した「ホームメディカ新版 家庭医学大事典」(現・6825円)で、書店の取り分22%の委託販売制と35%の責任販売制のどちらかを書店が選べるようにした。返品を定価

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    売れるかどうか解らない本を取り敢えずで出版していたのは、ある意味でバブルだったんだと思う。この制度が広まれば必然的に再販制は崩壊する。その意味では革命かも知れない。
  • asahi.com(朝日新聞社):「政府も警察もいらぬ」インドの農村、武装し自治宣言 - 国際

    インド東部の貧困地域で、反政府武装組織インド共産党毛沢東主義派(毛派)に扇動された農民が、警官や政府職員を追い出し、自治を宣言した。「解放区」は250の村々に広がり、インド政府は対応に苦慮している。  乾期のため耕す者のない荒れ果てた田園地帯。一道が突然、行き止まりになった。インド東部の中心都市コルカタから車で約4時間。深さ1メートルほどの溝が何者かによって掘られ、先に進めない。さらに1時間ほど歩き、アンダルジョラ村にたどり着いた。  家々は戸を閉め切り、静まりかえっている。見張り役の男に声をかけると、「みんな出てこい」と叫んだ。  あっという間に男女約300人に取り囲まれた。鎌やくわ、キツネ狩りに使う弓矢、棒きれを手に武装している。「警官は手当たり次第、村人を逮捕しては、カネをせびる」「政府も警察もない方がましだ」と気勢を上げた。  地元の西ベンガル州政府と村々の対立が始まったのは昨年

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    うーん。毛派と云うところにシナ政府の影を感じるのは陰謀論だろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):タブーのハメネイ師批判沸く イランデモ、先鋭化の恐れ - 国際

    インターネット上のコミュニケーションサービス「ツイッター」に20日投稿されたデモの写真=ロイター。イラン政府が外国報道機関に対しデモの街頭取材を禁じている状態が続いているテヘランで20日、バリケードのゴミ箱に火をつける改革派ムサビ氏の支持者=AP  「ハメネイに死を!」。イランの首都テヘランで20日、治安部隊と各地で衝突したデモ参加者の間から最高指導者ハメネイ師を批判する声がこだました。元首を公然と批判する声が出たのは79年のイスラム革命後、初めてだ。大統領選への異議申し立てに端を発した騒乱は、イスラム体制の根幹を問う運動へと変質しかねない。  この日のデモは当初、ハタミ前大統領ら改革派のイスラム指導者が計画。十数万人規模の参加が見込まれていたが、ハメネイ師の「警告」を受けて急きょ、中止にした。だがテヘラン中心部には、多数の市民が繰り出した。当局が外国メディアの取材を禁じているため規模はは

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    確かに一線を越えたかも。
  • 叩きたいのは世襲か、自民党か~『世襲議員のからくり』 上杉 隆著(評者:加藤 亨延):日経ビジネスオンライン

    小泉、安倍、福田、麻生と世襲議員による首相が続いている日。国会内においても、自民党は現職の40%、民主党のそれは20%になるそうだ。なぜ、それほど国会議員の世襲が多いのか? 書では、国会議員の秘書経験もあるフリージャーナリストの著者が、その疑問を様々な政治家の実名を挙げながらひも解いていく。 まず著者が噛みついたのが、突然の辞任劇により世間の非難を受けた安倍と福田、そして現首相の麻生である。 〈父親(評者注:安倍晋太郎)の死期が近づき、無念の臨終を迎えるという時期に、隣の部屋でゲームに興じていた〉 〈学生からそのまま実父(評者注:福田赳夫)の秘書となり、政治の訓練を受けていたのは、(評者注:伊香保温泉横手館に養子に行き、その後道ガンで亡くなった)弟の横手征夫の方だった〉 〈これから選挙に出ようという時だから気を遣ったのか、麻生が皆にお茶を淹れようとした。ところがどうすればいいのかわか

    叩きたいのは世襲か、自民党か~『世襲議員のからくり』 上杉 隆著(評者:加藤 亨延):日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    前から思っていたんだけど、安倍、福田、麻生各総理に向けられる、ひ弱だとか、考えが甘すぎると云う批判は、小泉元総理も、そうでしたか、と訊けば崩壊してしまうと思うんだ。結局は人次第と云う事に尽きるんだけど
  • 不況下でも利益を2倍にする売り方 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    oguogu
    oguogu 2009/06/22
    ネット通販で高額商品が売れるのに似ている気がする。成城石井が成功したのは店にもブランド力があったからか。