タグ

2013年6月18日のブックマーク (26件)

  • 娘の公金横領、告訴やめて…町議が町長に依頼 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岐阜県養老町の皆川雅子町議(72)(4期)が、自分の娘で、公金を着服したとして解雇された元嘱託職員(45)を告訴しないよう大橋孝町長に頼んでいたことが17日、町議会の報告書でわかった。 報告書はさらに、2010年に娘の採用を町幹部に働きかけたとも指摘。事件発覚後の今年3月、町議会は議員辞職を勧告したが、皆川町議は「体調不良」を理由に会議を欠席している。 養老町は同月、元嘱託職員が勤務していた町斎場の施設使用料約100万円を着服したとして、解雇するとともに業務上横領容疑で告訴した。着服総額は約1000万円とみられる。施設使用料の明細書に不審点があるのを別の職員が見つけ、発覚した。 皆川町議は議長経験もあるベテラン。町が元嘱託職員の告訴準備を進めていた今年2月4日、町長室で大橋町長に対し、「突然告訴と言われても困る。穏便にお願いしたい」と求めたとしている。大橋町長は拒否したという。

    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    何時の時代の話かと思ってしまった。
  • 風疹:田村厚労相「特別な対応取らず」 患者1万人突破で- 毎日jp(毎日新聞)

    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    政府がワクチンに慎重なのは副反応が出た時にメディアが盛大に叩くからだよ。元々全員への接種を止めたのもメディアの影響なのだし。それは今も変わっていない子宮頸がんワクチンのも大騒ぎをしたのだから。
  • 菅直人『安倍総理への訂正と謝罪の要求』

    菅直人公式ブログ Powered by Ameba 衆議院議員(東京18区=府中市・小金井市・武蔵野市)、立憲民主党最高顧問、第94代内閣総理大臣、菅直人の公式ブログです。スタッフが発信しています。新著『原発事故10年目の真実』(幻冬舎)、『民主党政権 未完の日改革』(ちくま新書)。 安倍総理と細野民主党幹事長の間でフェースブックでの応酬が注目されている。 安倍氏は、今回は反論だが、これまで一方的に批判する時にネットを使ってきた。その典型が福島原発事故から70日後の2011年5月20日の安倍氏のブログだ。安倍氏は、1号機に対する海水注入について次のように自らのブログで発信。「やっと始まった海水注入を止めたのは、なんと菅総理その人だったのです。菅総理は間違った判断と嘘について国民に謝罪し直ちに辞任すべきです。」そしてこのことが6月2日の内閣不信任の理由にもされた。 しかし私は海水注水注入を

    菅直人『安倍総理への訂正と謝罪の要求』
    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    情報公開が遅れたのが原因なのに、その責任が自分にあった事は無視ですか。
  • 李忠成と鄭大世。帰化という決断、在日サッカーの葛藤 - エキサイトニュース

    著者は在日3世のスポーツライター慎武宏(シン・ムグァン)。戦後の在日サッカーを切り開いた先人から、現在活躍中の在日コリアン選手まで、彼らの軌跡が緻密なインタビューに基づいて描かれている。 第1章で著者がとりあげるのは、川崎フロンターレで活躍し、韓国籍ながら異例の北朝鮮代表としてW杯にも出場した鄭大世(チョン・テセ)。彼は在日コリアン3世だ。 2005年の第3回東アジア選手権、日北朝鮮。彼は試合前に流れた「エグッカ」(愛国歌)を聞いて涙を流した。 「オレが幼い頃から憧れ、目標にしてきたのは朝鮮代表だから」 北朝鮮代表として、日本代表と戦うことが、彼の夢だった。 鄭大世は、83年愛知県名古屋市に生まれた。小中高と、すべて朝鮮学校だった。そして朝鮮大学校に進学した。 「自然と気持ちは朝鮮に向いていくし、オレは朝鮮学校で育ったから自分が“在日”であるということをしっかり自覚できたと思う」 鄭大

    李忠成と鄭大世。帰化という決断、在日サッカーの葛藤 - エキサイトニュース
    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    外国人なのに必ず永住許可が降りる事が異常だから帰化しないだけの話。それは他の外国人からしたら特権なのにね。
  • 朝日新聞デジタル:(記者有論)子どもの貧困 可能性の芽、摘まぬ社会に 中塚久美子 - ニュース

    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    相対的貧困率が発表された時から危惧していたのだけれど、相対的が省かれて貧困だけが強調されるようになってきてしまった。
  • ヘイトスピーチ:在日コリアン排斥 毎週のようにデモ- 毎日jp(毎日新聞)

    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    写真に通名廃止と書かれているのに笑った。通名報道もメディア不信の一因なのだから。
  • G8サミット:アベノミクス評価も財政健全化求める- 毎日jp(毎日新聞)

    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    こういう外電記事にはバイアスが掛かっている事がある。財務省や、それに影響されたメディアの。財政健全化=消費増税と言っているのと同じなのだから。
  • プラスチックよりも強い「透明な紙」が電子デバイスを変える:日経ビジネスオンライン

    山田 久美 科学技術ジャーナリスト 早稲田大学教育学部数学科出身。都市銀行システム開発部を経て現職。2005年3月、東京理科大学大学院修了(技術経営修士)。サイエンス&テクノロジー技術経営関連の記事を中心に執筆活動を行っている。 この著者の記事を見る

    プラスチックよりも強い「透明な紙」が電子デバイスを変える:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    農学部出身というのは意外。そして、まだ助教だというのも。アメリカならベンチャーを立ち上げているだろうに。
  • 東京新聞:TPP対話おろそか 意見公募せず HP資料のみ:経済(TOKYO Web)

    来月下旬に交渉参加の時期が迫る中、安倍政権がTPPに関し市民や業界団体と対話する会合をほとんど開こうとしないことを懸念する声が出ている。国民の理解不足や意見を反映する場の少なさを心配する意見だ。それでも政府は、国民から広く意見を募る意見公募(パブリックコメント)をしない方針。これには交渉参加に慎重な団体だけでなく賛成する団体も「地方の理解が進まない」と不満を示す。 (吉田通夫) 紙の調査では、四十四道府県議会がTPPに反対か慎重な意見書などを可決した。安倍晋三首相は交渉参加を表明した三月の記者会見で「状況進展に応じて丁寧に情報提供することを約束する」と強調したが、政府はホームページに各種資料を掲載しただけ。担当者が説明する機会は日米事前協議が決着した後、都道府県の担当者らを東京に集めた会合にとどまり、一般市民が参加できる説明会は一度も開いていない。 自民党は二〇一二年十二月の衆院選で条件

    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    この報道は貴重かも。
  • 今どきの修学旅行は京都・奈良ではありません:日経ビジネスオンライン

    西頭 恒明 日経ビジネス副編集長 1989年4月日経BP社入社。「日経イベント」を経て、96年8月「日経ビジネス」編集部に異動。2008年10月日経ビジネス副編集長。2009年1月日経情報ストラテジー編集長。2012年1月より現職。 この著者の記事を見る

    今どきの修学旅行は京都・奈良ではありません:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    体験型の旅行も次第に先細りになるから今から次を考えておかないと。それにしても、どうして修学旅行で木刀を買う人が絶えないのだろうか。そこにもヒントがあるような気がする。
  • 国民を欺く候補者はネットで丸裸にすればいい:日経ビジネスオンライン

    7月21日に投開票が予定されている参院選。憲法改正、経済政策、エネルギー政策、アジア外交と、政策の争点を巡る与野党の攻防は激しさを増すばかりだが、実務面での注目は、何と言っても国政でインターネットによる選挙活動が初めて解禁になる点だろう。いわゆるネット選挙解禁を前に、日経ビジネス誌6月17日号でも、「周回遅れのネット選挙」と題した特集を組んだ。記事では、特集と連動したインタビューを掲載する。 2回目に登場するのは民主党前衆議院議員の川内博史氏だ。川内氏は東京電力職員以外としては初めて福島第一原子力発電所1号機内部を視察し、動画をニコニコ動画やYouTubeで公開するなどネットを活用してきた実績を持つ。川内氏はネット選挙運動解禁をどう見ているのか。 ネット選挙運動が解禁された。従来の選挙とどう変わると見ているか。 川内:従来の選挙は言うなれば、「お祭り」だった。選挙は政治家を選ぶ手段で、

    国民を欺く候補者はネットで丸裸にすればいい:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    言っている事自体は正論だと思うんだけれど、この人に言われてもと思ってしまう。
  • 中国経済、成長を脅かす過剰生産能力 出世目指す党幹部の野望、政府の補助金が仇に

    (2013年6月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 世界最大のソーラーパネルメーカーになった尚徳電力(サンテックパワー)は今春、会社更生法の適用を申請した〔AFPBB News〕 中国第5位の富豪になった2006年ごろ、施正栄(シ・ジェンロン)氏は「太陽王」の異名を取った。それからわずか3年で、同氏の尚徳電力(サンテックパワー)はニューヨーク証券取引所に上場する世界最大の太陽光パネルメーカーに成長した。 その年間生産量は、エネルギーを大量に消費する米国の家庭100万世帯の電力を賄えるほど多かった。 苦しい状況にあった米国やドイツの製造業者にとって、サンテックは誰にも止められない巨大な勢力の一部だった。市場に安値攻勢をかけ、圧倒的に安い製品を世界中に大量供給し、同業他社を脱落させる勢力だ。 実際、欧州委員会は現在、欧州域内で製造原価を下回る価格で太陽光パネルを販売しているとされる中国

    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    携帯電話の失敗はiphoneという革命があったからじゃないのかな?それくらいの事が起こらないとメイドインチャイナには勝てないという事でもあるのだけれど。
  • 不発に終わったアベノミクス第3の矢

    (英エコノミスト誌 2013年6月15日号) 力強さに欠ける安倍晋三首相の構造改革案に、多くの人が失望している。 最も熱望されていた第3の矢は、大きな失望を招いた〔AFPBB News〕 6月5日に発表されたアベノミクスの「第3の矢」には、国内外から大きな期待が寄せられていた。アベノミクスは日を長期にわたる停滞から抜け出させるため、安倍晋三首相が掲げた構想だ。 1目の矢は4月4日、日銀による金融革命という形で放たれた。就任したばかりの黒田東彦総裁が、日経済に大量の現金を注入し、デフレを終息させると宣言した。2目の矢は1目に劣らず劇的な10兆3000億円規模の財政出動だった。 しかし、3の矢の中で最も重要性が高く、熱望されていたのは、長期的な経済成長を目標とする今回の成長戦略だ。ところが、いざ発表されると、力強さを欠くその内容に多くの人が失望した。株価の下落が続いた後ということも

    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    どうして田村耕太郎がメディアで取り上げられるのかが解らない。名前を見た瞬間に記事の価値がなくなるのに。
  • 騒音、大渋滞、駐車場不足・・・、モータリゼーションの進展に追いつかない中国社会 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国自動車工業協会の発表によれば、2013年5月の乗用車の販売台数は139万6900台で、2012年の128万1900台に比べ9%増加した。中国の自動車販売台数は、2013年に2000万台を突破するとも言われている。 自動車全体の需要は引き続き旺盛のようだ。一方で、乗用車の伸びは芳しくない。「中国全体の景気に不透明感がある」との見方もあるが、筆者はそれだけの理由ではないと見ている。歪んだモータリゼーションが健全な市場育成を阻んでいると言えないだろうか。 筆者は先月も上海市内の住宅街でこんな場面に遭遇した。路上に乗り上げたクルマが道行く人の行き来を妨げる。たまりかねた初老の男性が叫んだ。 「おい、お前、こんな所にクルマを止めるな!」 怒鳴られた若者はすかさずこう切り返した。 「止めるところが他にないんだよ!」 あわやつかみ合いとなるところを、“近所の顔役”が出てきたのか、ことなきを得た。しか

    騒音、大渋滞、駐車場不足・・・、モータリゼーションの進展に追いつかない中国社会 | JBpress (ジェイビープレス)
    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    駐車違反の罰金を高くするところから始めるしかないのかな。
  • 朝日新聞デジタル:「フェイスブックで論争できるのか」民主・海江田代表 - 政治

    ■海江田万里・民主党代表  論争というのは、やっぱりちゃんと論理を展開して話をするのが論争ですから、うーん、どうなんだろう。フェイスブックで論争できるんですかね。僕はよく分かりませんけれども。だけど、論争というのは来、国会でやるべきだということはその通りでありまして。まあ、政治がね、いろんな意味で、どういうふうに言えばいいですかねえ、緻密(ちみつ)でなくなっていますから。緻密にした方がいいですね。これは、自戒を込めて、になりますけれどね。(国会での記者会見で、安倍晋三首相と細野豪志・民主党幹事長がフェイスブック上で論争を繰り広げていることについて質問されて) 関連記事「国民の命守る。政策の一番中心」 民主・海江田代表(6/6)「今週の4文字熟語は『粉骨砕身』」 民主・海江田代表(6/5)「動き回って風を起こす」海江田・民主党代表(6/4)「96条、党の考え一つにまとまった」民主・海江田代

    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    発言よりも文章のほうが緻密だと思うのだけれど。講演と書籍の違いのようなもので。
  • 【翻弄された諫早干拓~開門期限あと半年】(1)菅元首相が残した時限爆弾+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    「私自身も1997(平成9)年のギロチン工事以来、現地に何度も足を運び、私なりの知見を持っておりました。すでに工事は終了しているわけですが、開門により海をきれいにしていこうという高裁の判断は大変重いものがあると判断して上告しないという最終判断を下したところであります。以上です」 平成22年12月15日、民主党の菅直人首相(当時)は記者団を緊急に集め、「国営諫早湾干拓事業」(長崎県諫早市)の潮受け堤防の開門調査実施を命じる福岡高裁の控訴審判決を受け入れる方針を表明した。 菅氏はかねて諫早湾干拓事業を「無駄な公共事業」の象徴と捉え、全長7キロの堤防で293枚の鉄板が海を遮断する様子を「ギロチン」と名付けて自民党政権を糾弾してきた。テレビカメラを引き連れて堤防を視察し、「今すぐ開けなさい!」と職員を怒鳴りつけたこともある。 それだけに「堤防が有明海の環境を悪化させた」とする反対派の主張を認め、堤

    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    古賀寛判事という個人名を挙げて批判する新聞記事は珍しいかも知れない。
  • 朝日新聞デジタル:(アベノミクスって、なに?)内閣支持率24%の街 - 経済・マネー

    十勝地方で酪農を営む湯浅佳春さん。円安でエサ代や燃料代がかさむ=北海道新得町の「友夢牧場」、古谷祐伸撮影地価と雇用はどう変化しているかアベノミクスの「成長戦略」は都市に手厚い  株価や円相場だけでは、アベノミクスの当の姿はみえません。くらしや職場、地域で何が起きようとしているのか。現場からお伝えします。      ◇  【古谷祐伸、編集委員・神田誠司】東京都議選が告示された14日、安倍晋三首相は官邸で記者団に経済政策「アベノミクス」を誇った。「日を覆っていた暗い空気が一変した。我々の半年の戦いの実績を訴えていきたい」  都議選は7月の参院選の前哨戦となる。朝日新聞の6月の世論調査では、参院選比例区の投票先は自民党が45%と、ほかの党を大きく引き離している。4月の世論調査では内閣支持率が60%に達した。  しかし、この「期待」とかけ離れた地方がある。北海道帯広市を中心とした十勝地方だ。小

    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    アベノミクスとTPPは直接の関係がないにも関わらず、関係があるかのように読者を誘導している、あるいはアベノミクスを理解していない、どっちだろうか。
  • 朝日新聞デジタル:「平穏な道選べば医療費減」 甘利再生相、終末期医療で - 政治

    社会保障と税の一体改革を担当する甘利明経済再生相は17日のBSフジの番組で、終末期の延命措置について「(回復の見込みがなく)チューブにつながれて最期を迎えるのは悲惨だと思う人は多い。人の意思確認をして『平穏な道を選びたい』という人ならば、それだけで医療費は下がる」と述べた。  社会保障費の削減に絡んで終末期医療のあり方に触れた。甘利氏は番組終了後、記者団に「患者の尊厳を尊重して対応が図られ、医療費が減ることにもつながれば、患者人にとっても世の中にとってもいいこと」と「患者の尊厳」を強調したが、終末期医療に医療費削減を絡めた発言は、議論を呼ぶ可能性がある。 関連記事「平穏を選ぶなら医療費減」 甘利経済再生相、終末期の延命で持論(6/18)「さっさと死ねるように」真意を説明 麻生副総理(2/20)(声)麻生氏発言 重みを自覚して(1/26)延命医療「判断引き受ける」47% 家族の議論、不十

    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    その通りだと思う。痴呆症で胃瘻になってまで生きたいとは思わない。
  • 中国、水増し統計相次ぐ 貿易統計は7兆円過大 地方都市の工業生産額も - MSN産経ニュース

    中国で経済統計の水増しが相次ぎ発覚、公式発表への信頼性が揺らいでいる。貿易統計は架空取引により750億ドル(約7兆円)も水増しされた疑いがあり、地方当局が工業生産を4倍近くに過大報告していたことも判明。政府は対応を迫られている。 中国税関総署によると、1~4月の中国から香港への輸出は前年同期比69・2%増の1451億ドルに急拡大。しかし当局が架空取引を取り締まった結果、5月の輸出は1~4月より大きく低下。中国紙、21世紀経済報道によると、1~4月の貿易統計に計上された架空取引の金額は750億ドルに上ったとの指摘がある。 また、国家統計局は6月14日、広東省中山市横欄鎮が2012年の工業生産額を62億9千万元(約970億円)も水増ししていたと明らかにした。公表額は85億1千万元だったが、国家統計局が調べると、実際は22億2千万元しかなかった。(共同)

    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    さすがは白髪三千丈の国だな。
  • 国の借金「刷って返せばいい」=財政ファイナンスを容認? ―麻生財務相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    国の借金「刷って返せばいい」=財政ファイナンスを容認? ―麻生財務相 時事通信 6月17日(月)22時21分配信 麻生太郎副総理兼財務・金融相は17日、横浜市内で行った講演の中で、国の借金が膨らんでいる問題について「日は自国通貨で国債を発行している。(お札=日銀券を)刷って返せばいい。簡単だろ」と述べた。財政法が禁じている、財政赤字を日銀の貨幣発行で穴埋めする「財政ファイナンス」を連想させる発言だけに、会場からどよめきが起きた。 ただ、麻生氏は「お金を出し過ぎて信用がなくなったら金利は上がる」とも指摘して、際限のない通貨発行には否定的な認識も強調。その上で、「日の借金は970兆円に膨らんだが、金利は上がっていない。日は財政破綻の危機ということはない」と締めくくった。

    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    この発言が変だと思う人は、財務省と報道に洗脳されているのだと思う。
  • ゲームの歴史を変えた名作ゲームをあげていくスレ : 哲学ニュースnwk

    2013年06月17日08:00 ゲーム歴史を変えた名作ゲームをあげていくスレ Tweet 1: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2013/06/16(日) 00:53:39.25 ID:sf3A5i5Q0 ファミコンのドラクエ に関することをドラクエ風に表現するスレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3891404.html ドラゴンクエストに関する面白い話教えてくれ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3714884.html 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/16(日) 00:54:05.16 ID:4au2MPZ10 バーガーバーガー 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/16(日) 00:54:37.61 ID:OD

    ゲームの歴史を変えた名作ゲームをあげていくスレ : 哲学ニュースnwk
    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    「PON」とか「ブロック崩し」から歴史は始まったのに無視ですか。ドラクエを挙げるならウルティマ・ウィザードリィだと思うし。忘れがちなのは「バックマン」だと思う。
  • 時事ドットコム:安倍首相発言に不快感=海江田民主代表

    安倍首相発言に不快感=海江田民主代表 安倍首相発言に不快感=海江田民主代表 民主党の海江田万里代表は17日の記者会見で、安倍晋三首相がポーランド訪問中に憲法改正をめぐり民主党改憲派との連携に期待する発言をしたことについて、「政党の中のことをあれやこれやと言うのはフェアでない。余計なことを言わず、ほっておいてください」と不快感を示した。   また、7月の参院選で公認・推薦候補の擁立も他の野党との「すみ分け」もめどが立っていない4選挙区について、「最後まで努力するが、いくつか空白が残るかなと思う」と語った。(2013/06/17-18:49) 前の記事へ 次の記事へ

    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    民主党が分裂すると思っているから否定しなければならないのだろうな。
  • 現代女子論:第3講 韓流 夢中になれる私もステキ- 毎日jp(毎日新聞)

    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    「韓流」を記事に出来る私もステキって言っているようにしか思えない。あまりのステマにウンザリしている人も多いと思うのだけれど。
  • 質問なるほドリ:従軍慰安婦の訳語は?=回答・真野森作- 毎日jp(毎日新聞)

    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    真野森作は、これから悪い意味で毎日新聞を代表する記者になるのかも。
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    学ぶ私たちの福山城 築城400年、心の古里【動画】 (12/31) 福山市の福山城が2022年で築城400年を迎えた。人口46万人の中核市・福山は築城と共に始まり、城...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    反原発派は社会党系と共産党系が分裂した過去から学ばずに再び分裂しようとしているらしい。それが反原発に広範な支持を得られない原因だという事が解らずに。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    oguogu
    oguogu 2013/06/18
    解決策は人件費を上げるしか無いだろうに。アルバイトの人件費が上がれば消費も増え景気も良くなる。アベノミクスは半歩だけ前進した状態なのだと思う。