タグ

ブックマーク / srad.jp (22)

  • JCB がホメオパシージャパンの加盟店契約を解除 | スラド

    ホメオパシージャパンは 2011 年 12 月、株式会社 JCB から加盟店契約を解除されたとのこと (クレジットカード決済についてのお知らせ) 。PDF ファイルの記述では、ホメオパシージャパンが JCB に理由を問い合わせたところ 「常識から考えて、ホメオパシーは効果がある健康品とは思えない。むしろ消費者に心配を与える可能性を感じる。日において社会的認知が無いことが問題と感じている。社会的認知があれば、ネット等に見られるようなホメオパシージャパンへの誹謗中傷は生じない。日でも海外のようにホメオパシーに健康保険が適用されるほど社会的認知度が上がれば、その時に JCB 加盟店への再加盟を検討する。ホメオパシー全体の話であり、ホメオパシージャパンに限る話ではない。海外も含め、解除可能な契約は全て解除する」 というものだったそうだ。また同じ 12 月、ホメオパシージャパン商品を扱う販売店

    oirano
    oirano 2012/01/23
    クレジットカードを粉砕して、限りなく希釈したら決済OKになるとかそういうレメディ作っちゃえばいいよ
  • 日本でのFacebookユーザ数、微減傾向 | スラド

    ストーリー by hylom 2011年05月18日 17時02分 非実名狩りの影響があったりするのだろうか? 部門より セレージャテクノロジーの発表(PDF)によれば、Facebookの広告ツールを使って集計されたFacebook推定ユーザー数が、今月になって前月比1.3%減の311万人と微減傾向を示したということである。3月、4月は連続して前月比で10%以上の伸びを見せていたということであるが、増加傾向が止まったのかどうかはちょっと分からない。 調査はアジア各国のものであるが、ユーザ数上位は、インドネシアで3660万人、インドで2545万人、フィリピンで2339万人となっており、日は10位となっている。また、人口比では日は2.5%の16位となっており、Facebookが随分と苦戦していることが分かる。

    oirano
    oirano 2011/05/18
    会社で強制的に作らされた社畜アカウントが放置されていると推測。
  • イー・アクセスとイー・モバイル、産業再生法を利用して事業再構築へ | スラド

    イー・アクセス及びイー・モバイルが、産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法(産業再生法)の適用を申請、総務省側は事業再構築計画を認定したそうだ(総務省の報道資料)。 計画によると、イー・アクセスがイー・モバイルを完全子会社化し経営や各種リソースを統合するとのこと。また、租税特別措置法による税率軽減を受けることも希望しているとのこと。なお、再構築といっても人員削減の計画はなく、組織の形態変更による事業強化が目的のようだ。

    oirano
    oirano 2010/06/30
    一瞬、民事再生法と空目。
  • 約36万円/0.91mの高級USBケーブル | スラド

    最近、電子工作でちょっとしたアンプを作ったんですが、電源をUSBから取ったところ、 一緒に載せてる制御用のマイコンがLEDを点灯(8kHzぐらいでダイナミック駆動)させてる間は、 アナログ側に盛大にノイズが乗るなんてことに。 どうやら電源回りが原因らしいってことで、USBから入った直後の電源に ちょっとごつめの容量の電解コンデンサを入れたら、すっきりとノイズが無くなりました。 たぶん、USBの配線自体が細いから、そこでの配線抵抗による電圧降下がバカにならないって感じ? というわけで、バスパワーのUSB機器なら > USBで供給している+5VとGNDの端子の内側に電源がゆれないようコンデンサを入れる。 というのは結構意味あると思います。 #手軽に試すなら、バスパワーブースト機能付USB2.0ケーブル [buffalo.jp]なんて製品がいいかも でも、接続相手がセルフパワーだったら、電源強化

    oirano
    oirano 2010/05/31
    搾り取ると書いて搾取。
  • 「服が透けて裸が見える」透視メガネiPhoneアプリ「NUDE IT」 | スラド

    iPhoneのカメラで人物を撮影すると、その人の服が透けた、裸の姿が見えるというiPhoneアプリ「NUDE IT」のデモ動画が公開されている(デモ動画ページ、公式ページ)。 このアプリは「空港のX線探知器」のようなもので、「ドイツの開発者チームが超小型化に成功」したとのこと。数日後にはダウンロード可能になるという。 ここまで読んでうさん臭く思われた方もいるだろうが、もちろんこのようなアプリは(いまのところは)実在しない。この動画、実際には存在しないアプリをあたかも実在するように紹介するジョーク動画。数々のネタ動画を提供している、whoisthebaldguy.comの「作品」となる。

    oirano
    oirano 2009/11/06
    あぶないあぶない、ソフバンに駆け込む所だった。
  • Windows 7の発売を祝してホームパーティーを開催しよう……? | スラド

    マイクロソフトはWindows 7のマーケティングの一環として、ユーザーの「Windows 7リリース祝ホームパーティ」開催を支援する、というキャンペーンを行っている。 これは企業のスポンサーシップを受けたイベント企画を行うHouseparty.comと協力して行われており、米国や日など12カ国パーティのホストとなるユーザを1000名以上募集しているとのこと。ホストには「Windows 7 Ultimate」の特別エディションが無償で提供される(「Windows 7 ラウンチパーティ」)。 しかしこのキャンペーン、パーティのプロモーションとして製作された動画があまりにイケテないと各方面で酷評されているようだ(家記事)。 動画ではパーティの基的な流れや進め方、盛り上げるヒント、パーティで行うアクティビティ(Webチャットや転送ツールを使ったファイル転送など)が紹介されている。それによる

    oirano
    oirano 2009/10/01
    あとで
  • レタッチした人物写真に「ただし書き」を義務付ける法案、フランスで提出される | スラド

    フランスの国会議員50人が、広告やファッション写真などに使われているデジタル加工した人物写真に「ただし書き」を義務付ける法案を提出したそうだ(家記事、AFPBB News)。 この法案は広告やパッケージ、選挙用写真や美術写真などに使用されているレタッチされた人物写真に「身体イメージを向上させるためにデジタル処理を施してあります」といった「ただし書き」を義務付け、違反した場合は3万7500ユーロ(約500万円)の罰金を課すというもの。法案を提出した議員の一人であるボイヤー氏の声明によると、加工された写真の身体イメージは「実在しない場合が多いのに、それが現実のものであると人々に信じさせてしまう」とのことで、「法案の目的は、ゆがめられた真実を正し、国民の健康を向上させるとともに消費者を保護することにある」とのこと。 仏語の元記事のGoogle翻訳によるとボイヤー議員は過去にも拒症問題に取り組

    oirano
    oirano 2009/09/25
    口パク禁止法案とか日本もそういうイカシた法律ができても良いのに。
  • Microsoft は Bing の検索結果を Microsoft 寄りに歪めている? | スラド

    ストーリー by reo 2009年08月10日 11時00分 is google evel の Google での検索結果は… 部門より CIO.com のブログ記事に「マイクロソフトの新検索エンジン Bing が検索結果を Microsoft 寄りかつアンチ Apple に歪めている」と指摘するエントリが掲載されてる (家 /. 記事より) 。 Bing で「Why is Windows so expensive?」と検索すると、トップで返ってくるのは「Why are Macs so expensive.」という結果だそうだ (現在は異なる) 。トップ以降の検索結果には物の「窓」の金額や魚についてのサイト、また Windows のホスティングサービスが高い理由に関するサイトなどが表示され、どれも Windows OS から外れた内容となっているとのこと (Bing での "Why

    oirano
    oirano 2009/08/10
    googleがアンチMicrosoftキャンペーンをしてるだけかもよ!
  • 1950、60年代アメリカの「歴史的テレビCM」、iTunes Uで無償公開中 | スラド

    米デューク大学が1950~60年代の「歴史テレビCM」を、iTunes Store内で米国著名大学発のコンテンツを無償提供する「iTunes U」で公開するそうだ。公開されているCMのリストはAdViewsというサイトに掲載されている(デューク大学のニュースページ)。 これらのCMはデューク大学のHartman Center for Sales, Advertising & Marketing Historyでアーカイブされていたもので、集積されていた約1万2000のCMのうち、現在約1500が公開されているそうだ。また、残りのCMについても2009年中の公開を計画しているとのこと。

    oirano
    oirano 2009/07/24
  • 日本映画特撮風なイギリスのテレビ CM | スラド

    何はともあれ、これを見てください。 どう見ても日テレビ CM っぽいですが、ちょっと違和感がありますね。そうです、これはイギリスの CM なのです。イギリスが誇る大衆紙、The Sun でも記事になっているようです (The Sun の記事……に見せかけて実は広告) 。撮影は香港だそうで、ウェブサイトも要チェック。ウェブのゲーム風景も楽しめます。 女の子が、「ラバーダック+クジラ」と呼んでいるように聞こえるのは私だけでしょうか。

    oirano
    oirano 2009/06/22
    あとで
  • 好みの異性の近くに座れる合コン用席決めシステム「ザ・セキガエ」現る | スラド

    奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)発の学生ベンチャー企業「ホープフル・モンスター」が、合コン時に最適な席決めを行う計算システム「ザ・セキガエ」を開発した(毎日.jpの記事)。このシステムは、各参加者が「近くに座りたい」と思った相手を携帯電話のメール経由で「ザ・セキガエ」のサーバーに送信し、サーバー側で全員の希望にもっとも沿うような座席表を作成する、というもの。あらかじめ参加者に番号を割り振っておき、各参加者ごとに第三希望まで相手を選択できる。 毎日新聞の記事によると、「異性と出会う機会が少なく、独身者が多い研究者の現状に危機感を持ったことがきっかけ」でこのシステムを開発したそうで、ホープフル・モンスターでは最先端の最適化技術をお見合いイベントの企画・運営やイベント支援、合コンセッティングなどに活用していくそうだ。ちなみに、参加者が男女15人ずつまでなら、第3希望までに指定した異性が自

    oirano
    oirano 2008/10/15
    理論上は98%だけど、10人中1人だけブサメンなら希望マッチング率は90%になるはず!
  • 北京五輪会場をレゴで作ってみた | スラド

    香港のレゴグループが30万個のブロックと4,500人のレゴ人形で北京五輪会場のレゴ模型を制作した(元記事に写真あり)。メイン会場である鳥の巣、ウォーターキューブ、テニスコート、ビーチバレー用コート、馬術競技場や厩舎なども作られ、競技と応援が繰り広げられている。ウォーターキューブは内部のプールも再現され、レゴ人形が泳いで(?)いる。(家/.記事より) 制作にかかった人数と日数はどれ位なのか、ちょっと気になるところだ。

  • Queenのギタリスト、ブライアン・メイの博士論文が本に | スラド

    Queenのギタリスト、ブライアン・メイ氏 は昨年天体物理学の博士号を取得しましたが、彼の博士論文がとして出版されることとなりました(家記事より)。「A Survey of Radial Velocities in the Zodiacal Dust Cloud(黄道塵の中の視線速度に関する調査)」という題名で、Amazonで$71.96で販売されています。メイ氏は以前にも「Bang! The Complete History of the UniverseBANG! 宇宙の起源と進化の不思議 )」を共著し、また今年4月からはリバプール・ジョン・ムアーズ大学の名誉学長も務めており、学術界でのキャリアも着々と積んでいっているようです。

    oirano
    oirano 2008/08/05
    『フラッシュ・ゴードン』の惑星モンゴについての考察ですね。分かります。
  • 未来のslashpediaより転載 (#1387803) | コンピュータマウスは絶滅に向かう? | スラド

    マウス マウスはInput目Pointing科のデバイスの一種。パソコンに広く分布していたが、21世紀前半に激減し、全滅した。 形態 体長は約5~10センチメートル、体重は約30~100g。鼻先にケーブルを持つが、ワイヤレス属ではこれをもたない。全身は白が基だが、種により黒やグレーも多い。一般的には目が2つあるが、Mac亜門が独自の進化を遂げた大陸では単眼が大半を占める。 終盤には車輪(ホイール)を獲得し、上下への動作が大幅に機敏になった。 分布 かつては世界各国にいた、極ありふれた種であったが、21世紀前半にタッチスクリーンや表情認識といった他種に追いやられて激減し、現在ではその姿を見ることも無い。 生態 Input目としての例に洩れず、街中に住む種は日中に活動し、郊外に住む種は夜行性が多い。初期のシリアルでは大型のメスが多かったが、小型のオスが増え、中期で主流となったPS/2ではオス

  • スラッシュドット・ジャパン | 訪問すると危険なTLDのトップは.hk、.jpは安全度で3位

    マカフィーが昨日発表した危険なTLD (トップレベルドメイン)の調査結果によると、訪問すると危険なTLDのトップ3は.hk (香港)、.cn (中国)および.info (インフォメーション)であるとのこと(news.yahoo.com記事、家/.記事)。調査した.hkサイトのうち19.2%が危険なサイトか、悪質な恐れのあるものであり、.cnでは11.8%、.infoでは11.7%のサイトで同様の結果が出た。最も多く使われている.comに関しては5%程度が悪質なものだったそうだが、こちらは数が多い分だけ踏んでしまうことも多いということもあるかもしれない。.jpのうち危険なサイトは0.1%であり、最も安全なTLDであった.fi (0.05%)および.gov (0.05%)に次いで3位につけた。

    oirano
    oirano 2008/06/06
    19.2%が危険なサイト 5つに1つ……
  • スラッシュドット・ジャパン | 「女子高生」は伊藤ハムの登録商標です。

    CNETビジネスリーダーズブログの「クレイジーワークス総裁日記」のエントリによると、「女子高生」というキーワードが伊藤ハムによって登録商標として登録されているらしい。 (特許電子図書館サービス一覧から「33 商標出願・登録情報」をクリックして、商標の検索キーワードに「女子高生」を入力すると表示される。直リンクだと→登録4341989と登録4341990) ブログのエントリでも指摘のあるように、各方面に多大な影響を与えそうな事態だと思うが、どうだろうか?

    oirano
    oirano 2008/02/07
    女子高生の生ハムメロン……ゴクリ
  • 乳揺れシミュレーター公開中 | スラド

    イギリスのスポーツ用ブラジャーメーカーShock Absoberが乳揺れシミュレーター(BOUNCE-OMETER)を公開している(2chで話題になったもよう)。 このシミュレーターはブラジャー無し・一般ブラジャー着用、ショックアブソーバー着用の3種でさまざまな運動を行ったときの乳の揺れ方を表示するもの。実際に見るとAカップでも生乳では激しい運動で大きく揺れることが分かる。 サイトの主旨としては自社製品の優秀性を分かりやすく伝えたいというものだろうが、剥き出しの乳が揺れるさまは何か妙にリアルで、担当者が必要以上の情熱を投入した気がする。はっきり言って、やりすぎ感があるのだ。 私としては乳揺れシミュレーターだけでは片手落ちな気がする。男性用サポーターを作っているメーカーに「お稲荷さん揺れシミュレーター」を作って自社製品の優秀性を示してもらいたいと思うのだが、男性諸氏の感想はいかに。

    oirano
    oirano 2008/01/30
    胸躍る技術
  • スラッシュドット ジャパン | 空腹感が好みの女性のタイプを決める

    watanabe_aki曰く、"BBCの記事によりますと、空腹時の男性はより体重の重い女性に引かれる傾向があるとNewcastle大学のTovée博士が61人の男子大学生を対象にした研究結果をThe British Journal of Psychology誌に発表しました。 料が入りにくい地域では体重の重い女性が好まれ、料の豊かな地域では体重の軽い女性が好まれる傾向があるものの、空腹時には現代の英国でも体重の重たい女性が好まれるそうです。その理由として、子孫を残す為により健康な女性を選ぶサバイバルの能が、現代社会の中でも空腹時には見られる、と心理学者達が指摘しています。" 次は、空腹が女性に与える影響を調べることを計画しているらしい。

  • スラッシュドット ジャパン | mixiの商業用の広告、宣伝利用が解禁に?

    Anonymous Coward曰く、"mixiに「NTT DoCoMoのオフィシャルコミュニティ」との触れ込みで、プッシュトークです、どーぞっ!なるコミュニティができております。mixiの商用利用はこれまで表立ってはご法度だったはずですが、このコミュニティができてから利用規則が変更され、「2. 禁止行為」に、「商業用の広告、宣伝を目的としたプロフィール内容その他コンテンツ(mixi公認のものを除く。)、スパムメール、チェーンメール、MLM、その他勧誘を目的とするコンテンツ(コミュニティ上でのアフィリエイトリンクも含む)をアップロードしたり掲示したり、メッセージ機能などの方法で送信(発信)する行為。」(以下略、太字が追加された部分)とmixi公認による商用利用が可能になったようです。 ただし、誰が企業アカウントユーザーなのか、そしてコミュニティがmixi公認商用利用可能コミュニティなのかは

  • 摘発で明らかになったワンクリック料金請求spamの効率 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"朝日新聞と読売新聞の記事によると、1億8000万通以上のメールを無差別に送って全国の約2600人から計約7500万円を詐取していた、いわゆる「ワンクリック料金請求」の業者が、詐欺と児童ポルノ禁止法違反の容疑で大阪府警に逮捕されたそうだ。 容疑者の供述によると、「メールを100万通送ると1000人がサイトを訪れ、10~20人が金を払った」という。ということは、サイトを訪れた人が騙される割合は1~2%で、spamメールがサイトアクセスにつながる割合は0.1%程度だということになる。こんなくだらないことのために99.9%以上の私たちが迷惑を被っていることがなんともやりきれない気持ちだ。"