タグ

関連タグで絞り込む (277)

タグの絞り込みを解除

Linuxに関するokishima_kのブックマーク (700)

  • 最強なLinuxゲーム環境のGaruda LinuxをThinkPad E130にインストールしてみた。 – OS.ManiaX

    "macOSX/Linux/ThinkPad/AWS/Wordpress/Python/Blender/Unity/Drone/DTM/etc…" あまり知られてないLinuxのディストリビューションを発見したのだが、 デスクトップLinuxをどれにしようか迷っている方には候補の一つとして、 オススメな気がするので紹介しておく。 是非ゲームもするし、Linuxも勉強すると言う方は試してもらいたい。 そのディストリビューションの名前は「GarudaLinux」と言う。 Garudaはインドネシア語で「鷲」を意味する。 GarudaLinuxのWEBサイトは以下になります。 https://garudalinux.org/ 一応DistoroWatchにも登録されてはいるが、 アクセスが少ないためか上位にい込まないためマイナーとなってしまっていますが、 このディストリビューションはArchL

  • ArcoLinux | Learn about any Linux related topic

  • 日本語フォントの設定 | 逆襲のSlackware

    アウトラインフォントの種類 現在、以下のフォントの種類がX Windowで利用できます。 TrueTypeフォント (TTF) 2次Bスプライン曲線で字形を制御する。ビットマップフォントを内蔵できる。 PostScriptフォント 三次ベジェ曲線で字形を制御する。 Type1フォント 1バイト言語用のフォントで、256文字まで格納できる。 OCFフォント 2バイト言語用のフォントで、Type1フォントを多数積み重ねた構造をしている。 CIDフォント OCFフォントを改良し、CIDコードとCマップなど、2バイト言語用に簡素化した構造を採用したフォント。 OpenTypeフォント TrueType (OpenType/TTF)とPostScript (OpenType/CFF)の2つの形式を持つ。 WenQuanYi Zen Heiが優先されて日フォントとして利用されてしまう理由 どうして

    日本語フォントの設定 | 逆襲のSlackware
  • Manjaro Linuxを1ヶ月使ってみた結果(作業の集中とストレスフリーの環境構築) - meotoblog

    Manjaro は作業用PCに最適なOS外出先で作業するためのノートPCに Manjaro をインストールして、1ヶ月ほど使用してみました。 中古で購入した、第6世代のcore i3が乗ったノートなので、今となっては低スペックな部類に入るマシンですが、13インチのモニタと、テンキーレスのフルサイズキーボード、1kg弱の持ち運びしやすい重さという、僕の求める基準を満たしたありがたいマシンです。 普段、外でする作業は文書作成、ブログの編集、ネット検索など軽い作業がほとんどで、動画編集などは別のPCでしているので、このスペックで十分です。 ただ、さすがにWindowsだともっさりとした動作になってしまうので、Linuxのディストリビューションを色々インストールして使いやすい環境を作っています。 今回は、Manjaroのレビューを通じて、操作性や機能性だけでなく、Windowsとの連携など実際の使

    Manjaro Linuxを1ヶ月使ってみた結果(作業の集中とストレスフリーの環境構築) - meotoblog
  • Arch Linux - reflectorでミラーリストを更新 - 不言実行.com

    reflectorとは? reflectorは、pacmanミラーリストを最適化するためのツール。 ArchLinux公式サイトの Mirror Status からダウンロードがはやい順番に並べ替えて、その内容でpacmanミラーリストを更新できる。 pacmanミラーリスト /etc/pacman.d/mirrorlist reflectorのインストール

  • Linuxでアップデートしたら中華フォントになった件について(修正方法) - Qiita

    与太話 巷では中国土で使われる漢字(簡体字)の字形が表示される現象を「中華フォント現象」と呼ぶらしい.最も簡体字を利用する中国語利用者にとっては「なんのこっちゃ」というこの現象名なのだが,この表示現象をひと括りの単語として認識するまで時間がかかってしまった.そして,この現象を「問題」として認識するのはおそらく日語利用者しかいないだろう. 先日,久々にOSのアップデートをしようとsudo dnf update(筆者はFedoraを利用.Ubuntuでいうsudo apt-get updateと同義)をかけて再起動したところ,ログイン画面から中華フォント現象が起きていた.もちろんOSの設定言語は「日語」であるにもかかわらず! これはめんどくさいことに多くの時間を費やすなと思いながら,早速改善策を調べる. 解決策 /etc/fonts以下の設定(etcはOSの設定ファイルが格納されているデ

    Linuxでアップデートしたら中華フォントになった件について(修正方法) - Qiita
    okishima_k
    okishima_k 2023/06/24
    "この現象を「問題」として認識するのはおそらく日本語利用者しかいないだろう."
  • Pacmanの使い方 - Qiita

    Pacmanの使い方 この記事について パッケージマネージャpacmanの使い方を紹介します。 こちらのサイトを翻訳した内容となっています。 pacmanはArch系のLinuxディストリビュージョンで使用されるパッケージマネージャです。 yum、aptにならぶメジャーなパッケージマネージャとして有名です。 ミラーの最適化 初期状態のPacmanはかなり遅いです。 これは、参照しているミラーが地理的に遠くのサーバになっているからです。 そこで、参照するミラーを変更する必要が出てきます。 ミラーの最適化を自動的に実行するには以下のコマンドを使用します。

    Pacmanの使い方 - Qiita
  • WiFi 無線LAN子機 WI-U3-866DS を Manjaro Linux で使う

    Linux では、無線LANが繋がらない(無線LAN子機が認識しない)場合が多々あります。 通常インストールで繋がらない場合、Manjaro Linux では、DKMS(Dynamic Kernel Module Support) をインストールする必要があります。 ※DKMSは、カーネルのソースツリーの外にソースが存在する Linux カーネルモジュールの生成を可能にするプログラム/フレームワークです。新しいカーネルがインストールされたときにDKMSモジュールは自動的にリビルドされます。 以下、手順です。 ソフトウェアの追加と削除 → 設定 → サードパーティ より、AUR(Arch User Repository)サポートを有効にしておきます。 ソフトウェアの追加と削除を起動して、公式リポジトリより、DKMSを選択します。 Manjaroセッテイングマネージャーより、インストールされて

    WiFi 無線LAN子機 WI-U3-866DS を Manjaro Linux で使う
  • そろそろManjaroを始めてみませんか?(2)

    Manjaroをインストールしてみます。今回は、VMwareへの導入ですので、心配することは無いと思います。 仮想マシンの再生日語で「再生」という言い回しには違和感がありますが、仮想マシンの電源を入れるということだそうです。 前回、予めISOファイルの設定が終わっていますので、Manjaroのブートシーケンスが開始されます。 ブート画面が表示されましたら、いくつかの選択肢が表示されます。タイムリミットがありますので、まず、キーボードの十字キーを押して、タイマーを止めます。 「ns remaining.」というカウントダウン表示が消えましたら、これからインストールする準備をするために、それぞれの項目を選択していきます。これからの選択は、ライブOSとして起動する環境の設定です。 まずは、キーボードのレイアウトを設定します。「keytable=us」までキーボードの十字キーでカーソルを移し、エ

    そろそろManjaroを始めてみませんか?(2)
  • manjaro linux の導入と日本語入力 - 雑記帳

    ちょっとだけ、マニアックな内容です。 PC の OS を manjaro linux KDE へ変更しました。 少々、トラブルが発生し二日ほど色々とイジっていましたが、ようやく落ち着き、安定した環境を用意できました。 manjaro linux は arch 系の OS となり、ローリングリリースモデルを採用しています。 そのため、一定期間後に OS を更新する必要がなく、最新の状態を維持することができます。 これにより、今まで煩わしかった OS の更新や OS アップグレード後の意味不明なトラブルから開放されるはずです。 manjaro linux とは 導入 日本語入力の設定 インストール .xprofile の作成と記載 導入完了後 アプリによって中華フォントが表示される場合 トラブルの理由 manjaro linux とは manjaro linux という OS については PC

    manjaro linux の導入と日本語入力 - 雑記帳
  • i3 Window Manager を使ってみて分かったおすすめ設定集 - Qiita

    i3 Window Manager とは タイル型のWindow Managerです。というのは、1つのワークスペースにウィンドウが1個しかなければ画面全体を占領して、2つになったら半分、・・・・みたいな具合にウィンドウを配置するタイプのWMのことです。 もちろん、縦分割、横分割などは指定できますし、ウィンドウをタブのようにしたり、普通のWindowsMacのウィンドウのような、マウスで動かせるフロート型のウィンドウを作ることもできます。 ウィンドウの切り替えや移動がマウスを使わずにキーボードで出来ます。とっつきにくいものの、慣れると非常に快適に操作が出来ます。 日語の情報なら、Arch Linux wikiに充実しています。 https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/I3 また、英語なら、家のユーザガイドがおすすめです。 https://i3wm

    i3 Window Manager を使ってみて分かったおすすめ設定集 - Qiita
  • i3wm,config しないなんて勿体ない!

    みなさん i3 window manager 使ってますか? 使ってますよね,使い心地いいですもんね. User's Guide で説明されている色々な機能を使って config を書くと当に快適に…… え? config はデフォルトのまま?? 勿体ない!!! i3 は好きに config を書き換えて自分の手に一番馴染むものを追求するのが良いんですよ!!!(主張) さぁ, i3 の真の魅力を引き出しましょう. 要約:この記事は i3 User's Guide の内容のうち,キーボードショートカット等に関する部分を日語で説明したものです. i3 を設定するには, /etc/i3/config に用意されているデフォルト設定ファイルを ~/.i3/config あるいは ~/.config/i3/config にコピーし,編集します. i3 の設定ファイルの書き方はバージョンごとに違い

    i3wm,config しないなんて勿体ない!
  • Ubuntuをちょっと使いやすくする設定集 - Qiita

    Ubuntuをインストールすると毎回設定すること 今月はUbuntu強化月間ということで、Ubuntuをセットアップし直しています。私はLinuxはしょっちゅうセットアップをしなおすのと、たくさんのマシンを使う関係上、あんまりデフォルトから変えない(バリバリにカスタムはしない)方なのですが、その中でも毎回のように実施する設定も結構あったりします。 自分へのメモも兼ねて、そんな(自分にとって)鉄板の設定手順を、Linux PCの購入段階から一通りまとめてみたいと思います。 この記事の対象としている人は、Linuxの基礎的なコマンドは理解しているくらいの初心者〜中級者です。用途は、機械学習趣味的なソフト開発です。Ubuntuのバージョンは22.04/20.04/18.04で確認しています。 対象としていないのは、フロントエンド関係・インフラ系開発者・上級者・Ubuntu以外のディストリビュー

    Ubuntuをちょっと使いやすくする設定集 - Qiita
  • キーボード操作

    このページでは、マウスやその他のポインティングデバイスを使用できない方や、できるだけキーボードで操作したい方向けに、キーボードによる操作方法を説明します。すべてのユーザーに便利なキーボードショートカットについては、便利なキーボードショートカット を参照してください。 マウスやその他のポインティングデバイスを使うのが困難な場合は、キーボードのテンキーパッドを使ってマウスポインターを操作できます。詳細については、Click and move the mouse pointer using the keypad を参照してください。

  • i3 - Reference Card

    i3 Reference Card http://i3wm.org/docs/userguide.html Throughout this guide, the i3 logo will be used to refer to the configured modifier. This is the Alt key (Mod1) by default, with ⌘ (Mod4) being a popular alternative.

  • i3wmの紹介およびトラブルシューティング - 点と接線。

    エントリでは僕がi3wmに移行してハマった箇所を簡潔なQ&A形式で記していく。必要に応じて随時追記が行われる。このトラブルシューティング集は備忘録を兼ねているため、いつもの冗長な文章表現は極限まで省略される。 i3wmに移行した理由はもともと周囲でよく話を聞いていたというのもあるが、コロナ禍により使い道を失っていたラップトップマシンを久しぶりに開き、予想以上にトラックパッドの操作性が悪いと気づかされたことに端緒を発する。僕のラップトップはX1 Carbonなのでトラックパッドのハードウェア的な分解能が特別に悪いわけではない。思えば、Macbookを使っていた時もトラックパッド操作はそんなに好きではなかった。 つまり、僕がラップトップを快適に使用するためには、キーボードで大半の操作を完結させられる特別な仕組みが求められた。言わずもがな、すぐにi3wmのことが頭をよぎった。i3wmはKDEや

    i3wmの紹介およびトラブルシューティング - 点と接線。
  • 昔のGNOMEを懐かしむ人に勧めたいLinux「Ubuntu MATE」

    筆者は「GNOME 2」のことをよく覚えているし、実のところ「GNOME 1」のことも強く記憶に残っている。というのは、最初の公式リリース前に、このデスクトップ環境のテストに参加したからだ。筆者はその後、もっと現代的なデスクトップに移行したが、初期のGNOMEに対しては懐かしさを感じている。 一方で、「GNOME Shell」(「GNOME 3」のユーザーインターフェース)がリリースされた際に起きた反発についても覚えている。反発は強烈だった。あのときには、開発者が突如として熱烈なユーザーのはしごを外し、デスクトップの使い方をまったく変えてしまおうと決めたように見えた。それは、筆者も含めて、一部の人にとっては歓迎すべき変化だった。以前から「Windows」に似せたインターフェースがあまり好きではなかった筆者は、すぐにモダンなGNOME 3に引き付けられたし、それは今でも変わらない。 しかし先

    昔のGNOMEを懐かしむ人に勧めたいLinux「Ubuntu MATE」
  • 備忘録:Vimの設定(Java) - その手の平は尻もつかめるさ

    Emacs派閥だったんですが、やむにやまれぬ事情にてVimを使う事と相成りました…… 今まではvi(Vim)の事を(あくまでユーモアの一環として)disりにdisりまくっていたんですが、 慣れると案外良い物ですね。住めば都感があります。 その所為か、最近やたらめったらVimの環境ばかり整えておりまして(覚えているだけでも5台)、 むしろVimの環境を整えるのが仕事、みたいな感じになっております。 まあ、これ良い機会にとVimの設定を忘れないようにと書き連ねていこうかなと思います。 Vimに関してはほぼズブの素人なんで、「ココ、もっとこうすると幸せになれるよ」というアドヴァイスや 「こんな設定はマズい!」みたいなご指摘は大歓迎です。 共通の部分 特定の言語に依存しない、コモンな部分は Vim初心者的導入メモ 2/3 「vimrc設定」編 - ナレッジエース や ウノウラボ by Zynga

    備忘録:Vimの設定(Java) - その手の平は尻もつかめるさ
  • 素のVimだと限界がある!絶対にインストールしておきたいVimプラグイン25個

    素のVimでも充分便利ですが、やはりできることに限界があります。 プラグインを使うことで標準にはない機能を追加でき、Vimでの作業がもっと捗ります。 時短を加速させるために、入れておきたいVimプラグインを系統別に25個まとめてご紹介します。 コーディングスピードを上げたい方、素のVimにはない機能を追加したい方はぜひ使ってみてください。 最初に入れておきたいVimプラグイン 作業効率化のためにまず入れておきたいプラグインを6つ紹介します。 dein.vim https://github.com/Shougo/dein.vim Vimのプラグインを管理するためのVimプラグインマネージャです。 他のプラグインをインストールする前に、まずdein.vimを入れておくことをおすすめします。 unite.vim https://github.com/Shougo/unite.vim Vim用の統

    素のVimだと限界がある!絶対にインストールしておきたいVimプラグイン25個
  • Home