タグ

経済系に関するonkimoのブックマーク (79)

  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 地球温暖化の国際会議が南アフリカで開かれているけど、日本は京都議定書を脱退するかもしれないの? : COME ON ギモン:その他 : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    が京都議定書を脱退することはありません。 京都議定書は、2008年から2012年までの5年間について、先進国に二酸化炭素などの温室効果ガス削減を義務づけているものです。 この削減期間(正確には「第1約束期間」といいます)に続く「第2約束期間」を設けるべき、と途上国は主張しており、これには参加しない、というのが日の立場です。 2008~12年の日の「マイナス6%」という削減目標については、震災に伴う東電福島第一原発事故の影響で、二酸化炭素を排出しない原発が現時点で43基停止しており、その代わりに天然ガス石炭などの火力発電を動かしているので、達成は難しくなっていますが、日政府は、「全力を挙げて達成に向けた努力を続ける」としています。 日は、なぜ「第2約束期間」に入らない、と言っているのでしょうか? 1997年の京都会議(正確には、国連気候変動枠組み条約第3回締約国会議、通称COP

  • 黒木 亮 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    onkimo
    onkimo 2011/08/23
    排出権取引、京都議定書延長問題など。COP17 はどうなるのでしょうね。真に有効な温暖化対策になるよう、日本は「正しい」ことを言い続けてほしいと思います。それが一番戦いやすいと思う。
  • 円借款、温暖化対策向けを拡大 インフラ輸出後押し - 日本経済新聞

    政府は再生エネルギーの利用促進など温暖化対策向けの円借款を拡大する。9月にもインドネシアの地熱発電所建設を中心とした事業に総額700億円超を貸し出す。2011年度の温暖化対策向け円借款は1400億~1500億円と過去最高になる見通し。日の温暖化対策技術は世界トップ級で、新興国の開発支援だけでなく、日企業のインフラ輸出を後押しする狙いもある。円借款は政府開発援助(ODA)の一つ。財政投融資を

    円借款、温暖化対策向けを拡大 インフラ輸出後押し - 日本経済新聞
    onkimo
    onkimo 2011/08/16
    温暖化対策かつ日本の国益になるといいですね。
  • 「補完通貨」 朝日新聞社広告局 - @ADV

    Tweet 補完通貨を説明する前に、まず通貨とは何かを理解しておくと便利だろう。 古代、まだお金が存在しなかった時代に人々は物々交換で品物のやりとりをしていたが、交換したい品物が相互に合致する相手を見つけ、しかも品物同士の価値がつりあっていなければ成立しないので非常に非効率だった。そこで、誰でも交換できる共通の品物として生まれたのが「貨幣」であり、貨幣を媒介として「価値あるもの」の社会的循環が格段に容易になった。 初期の貨幣は石や貝殻を利用した「自然貨幣」だったが、これでは貨幣に何の価値もないので、身内にしか通用しない。次に出てきたのが、米や布を貨幣として扱った「商品貨幣」で、これなら貨幣自体に価値はあるが、持ち運びに不便だし貨幣の寿命も有限。 そこで、最終的な貨幣の形態として「通貨」が発明された。通貨とは「流通貨幣」の略称で、国家等によって価値を保証されしかも携帯性に優れており、通貨

    onkimo
    onkimo 2011/08/12
    エコポイントなどの経済学的位置づけ。"お金との相性が悪いが、価値あるもの」の社会的循環を促すために、通常の通貨を「補完」"
  • 「非エコ企業」が儲ける排出取引の矛盾

    エコとは言えない企業が「エコ商品」で儲けまくる──かつて経済合理性を生かした環境対策として注目された排出権取引が、そんな皮肉な状況を生んでいることが明らかになってきた。 インド南部タミルナド州に拠点を置く化学品会社ケムプラスト・サンマーがいい例だ。数十年前から冷媒ガスや溶剤、ポリ塩化ビニルを生産してきたが、実はもう1つ目に見えない「商品」がある。炭素クレジットだ。 これは温室効果ガスの削減量を示す取引単位で、1単位はCO2排出量1トン分に相当する。欧米の企業は排出量の基準を守るために、主に途上国の企業が削減した分を買い取って補う。その取引額は世界で数千億㌦規模に拡大。ケムプラストだけでも年間1000万ドルに達する。 しかしこれは、エコではない企業を甘やかす制度だと批判する声もある。今でこそケムプラストはクリーン操業が売りだが、長年にわたって工場排水を川に垂れ流していた。09年9月以降は1滴

    onkimo
    onkimo 2011/07/11
    排出権取引の問題点の一つ
  • 米シボレーの温暖化防止支援策は“大風呂敷”?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Ben Elgin(Bloomberg News記者) 米国時間2011年6月2日更新「Chevy's Carbon Plan: Less Than Meets the Eye」 米ゼネラルモーターズ(GM)傘下のシボレーは2010年、環境保護に関心が高い消費者に的を絞った販促戦略を打ち出した。2010年11月18日から2011年末までに販売するシボレー車を対象に、その新車が排出する温暖化ガスを相殺するカーボンオフセット投資を実施すると公約したのだ。 だが、シボレーが最初に実施した4000万ドル(約32億円)のカーボンオフセット投資の実態から判断すると、実際の温暖化ガス排出削減量は公称値よりもはるかに少ない量にとどまりそうだ。 削減量は公称4

    米シボレーの温暖化防止支援策は“大風呂敷”?:日経ビジネスオンライン
    onkimo
    onkimo 2011/06/16
    まじめにやってほしい。"市場は実効性のないカーボンオフセットであふれることになる" それが批判され、ついでに温暖化の科学まで疑われるのが黄金パターン。
  • 内田樹氏のエコ幻想 : 池田信夫 blog

    2011年03月27日10:25 カテゴリエネルギー 内田樹氏のエコ幻想 内田樹氏の記事について論評したら、大きな反響があったので、少し補足しておこう。この記事が前半でいっている「政府や東電の対応が帝国陸軍と似ている」というのはその通りで、私も同じような感想を書いた。しかし内田氏はそこから「すべての原発の即時停止と廃炉」を求めるのだ。その理由を彼はこう書く:[原発は]いったん事故が起きた場合には、被曝での死傷者が大量発生し、国土の一部が半永久的に居住不能になり、電力会社は倒産し、政府が巨額の賠償を税金をもってまかなう他なくなる。原発事故によって失われるものは、貨幣に換算しても(人の命は貨幣に換算できないが)、原発の好調な運転が数十年、あるいは数百年続いた場合にもたらされる利益を超える。これは事実認識として誤りである。今回の原発事故で、人命は1人も失われていない(今後も死者はゼロに近いだろう

    内田樹氏のエコ幻想 : 池田信夫 blog
  • 商品の払底は買い占めだけが原因じゃないんじゃないの説(雑談) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、いろんなところで語られているとは思うけど、世に言う買い占めだけが問題なのではないという話。 いや、もちろん買い占めはいかんと思うんですよ。昨日も家内と近くのスーパーへ買い物へ出たら、アジア系外国人と思われる中年の夫婦が「お一人様1パック」と書かれた卵パックを4、5パック買おうとして、レジで店員と問答となり、店員側もアジア系外国人なのでわあわあ騒いでいるというのがありましたが、でもそれ以外はみな買い占めは自粛しているようにも見え、レジの後ろで並んでいたババアどもがボンバーマンのような連鎖でブチ切れていたのをみると買い占めは控えようという動きは確実にあろうかと思います。 で、そろそろ決算だというのもあり、B2BのEC物流を担っているシステム屋の経営者なんかともいろいろと話していたんですが、買い占めの影響もあるかもしれないけど実際には在庫を極限まで減らしたり、生産拠点からダイレクトに販売拠

    商品の払底は買い占めだけが原因じゃないんじゃないの説(雑談) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    onkimo
    onkimo 2011/03/21
    ある環境に最適化されたシステムと、その環境の変化
  • 温暖化ガス、EU「2020年25%減可能」 行程表発表へ - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=瀬能繁】欧州連合(EU)の欧州委員会は温暖化ガス排出削減の長期の行程表をまとめた。2020年時点での排出量を「1990年比で25%減」とすることが、50年までの長期目標を効率的に達成するには欠かせないと特定した。EUは公式には20年時点の排出量を「90年比で20%減、条件付きで最大30%減」と幅を持たせて示しているが、25%減まで減らすことが可能との立場を示唆したものだ。EUが

    温暖化ガス、EU「2020年25%減可能」 行程表発表へ - 日本経済新聞
    onkimo
    onkimo 2011/03/08
    EU は言ってきますねぇ。日本はきちんと対応できるでしょうか。
  • bp special ECOマネジメント/コラム

    国連気候変動枠組み条約第16回締約国会議(COP16)の交渉の焦点は、温室効果ガス排出削減を巡る先進国と途上国との考え方の溝が埋まるか、また2012年で第一約束期間が終了する京都議定書に替わる新たな枠組みに道筋がつくのか――ということだった。 「京都議定書では途上国に法的な削減義務が課されておらず、米国も脱退していて、世界全体の排出量の27%をカバーするに過ぎない。途上国からの排出増加が急増する将来を考えれば、地球温暖化問題の真の解決策とはならない」──。会議冒頭から、日政府はこうした論理で、第二約束期間での削減義務の設定(いわゆる「京都議定書延長論」)を強く拒否する発言を行った。日政府の断定的なトーンに対して、発言直後には京都議定書延長論を唱える途上国や環境NGO(非政府組織)は強く反発。EU(欧州連合)も、日は最終的には折れると踏んでいたこともあってか、驚きのあまり、会議を壊すの

    onkimo
    onkimo 2011/02/18
    おっしゃることはごもっとも。国際政治で愚直に理を解くのは意外に近道かもしれません。澤さんについては以前、こちら http://bit.ly/gt28VZ でふれたことがある。
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    onkimo
    onkimo 2011/02/09
    "中国の炭鉱火災による温室効果ガス排出量は世界全体のおよそ3%に達すると推計" 中国ってなんにしてもスケールが違いますよね…
  • ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞
    onkimo
    onkimo 2011/02/03
    最後の二つのパラグラフがちょっとひどいよ。タイトルも、ね。http://bit.ly/i0OBxz に masudako さんのコメント
  • bp special ECOマネジメント/コラム - 山本隆三の『市場が解く? 地球温暖化』 世界の航空業界に大きな打撃 排出量取引制度に潜むEUの野望

    国際的な海運と航空から排出される温室効果ガスは、経済のグローバル化に伴って近年、増加を続けている。ところがいずれも、京都議定書のうえでは各国の排出数量の対象とはなっておらず、それぞれを監督する国際機関を通じて排出の抑制、削減に努めることになっている。これは、山口光恒・東京大学特任教授の最近の連載コラムでも触れているとおりだ(山口光恒「地球温暖化 日の戦略」国際海運におけるセクトラルアプローチ[ 前編 ][ 後編 ])。 そんななか、EU(欧州連合)が航空機からの温室効果ガス排出抑制を進めようとしている。その方法を巡り、米国の主要航空会社が欧州で訴訟を行う事態になっている。 EUが進めようとしている政策を分析すると、航空業界の温室効果ガス排出抑制という大義名分をテコに自地域が進める欧州排出量取引制度(EU ETS)を世界、特に米国に広め、グローバルスタンダードにしたいとの野望が見えてくる。

  • 温暖化対策 まずは「25%削減」の見直しを : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    温暖化対策 まずは「25%削減」の見直しを(1月11日付・読売社説) 経済成長と地球温暖化対策を両立させる現実的な政策への転換が、政府には求められている。 温室効果ガスの国内排出量取引制度について、政府が導入の先送りを決めた。妥当な判断と言えよう。 国が企業ごとに二酸化炭素(CO2)排出量の上限を設ける。その上で、上限を超えた企業は、下回った企業から排出枠を購入して削減目標を達成する。これが排出量取引制度の骨格だ。 政府は排出削減策の柱の一つと位置付けてきたが、規制強化による経済への悪影響を懸念する産業界が導入に強く反対していた。 制度の問題点も指摘されている。排出枠の売買で利益をあげようというマネーゲームに陥らないか、排出枠を購入すれば削減目標を達成できるため、企業の省エネルギーに取り組む意欲をそぐのではないか、といった点だ。 排出削減に有効なのかどうかも未知数である以上、拙速な導入は禍

    onkimo
    onkimo 2011/01/12
    まあ、25%に固執することはないのではありますが、国際社会にどのように語りかけていくのかという観点はガン無視というのは、読売らしいというか何というか…
  • 「環境哲学」確立への期待|安井 至 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    「環境哲学」確立への期待 (1/4) あらたにすの筆者を3年間つとめさせていただき、その間、主として地球環境に関する話題を取り上げてきた。最終回として、環境問題の基的な原理原則、特に、何が「正義」かを議論する「環境哲学」の確立への期待を表明したい。  ハーバード大学教授のマイケル・サンデルの正義に関する講義とその著書が昨年のベストセラーになった。しかし、政治哲学という言葉は、日では余り確立した言葉ではないらしい。 ○まだ一般的でない言葉 環境哲学という言葉が無いわけではないようだが、さらに一般的ではないようだ。むしろ、環境倫理学、環境思想といった取り上げ方がされているようだ。 哲学の対象や主題は、時と共に変化してきたようなので、そろそろ環境哲学というものが一般化しても良いように思える。しかし、境界領域だけに、困難が予想される。 過去の価値観を破壊することによって新しい学問体系を

    onkimo
    onkimo 2011/01/12
    「環境哲学」。正義の話をしよう。あと、安井さんのコラム最終回。
  • 進む地球温暖化を商機に結び付けようとする企業:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    進む地球温暖化を商機に結び付けようとする企業:日経ビジネスオンライン
  • 本の感想)日弁連ってそうなんだ! - Chikirinの日記

    先日「法律の専門家のお粗末な説明能力」というエントリを書いた。 その直後、ブログを読んでくださった弁護士の小林正啓氏からご連絡を頂き、ちきりんの疑問に対して丁寧な回答を頂いた上、下記のを送って頂いた。 これを読んで、ちきりんは初めて「弁護士界」がどういうものなのか理解できた。こーゆーことが起こっていたのねーと謎が解けた。これはちょっと読む価値ありです。 こんな日弁連に誰がした? (平凡社新書) 作者: 小林正啓出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2010/02/16メディア: 新書購入: 4人 クリック: 131回この商品を含むブログ (19件) を見る で、の感想を書こうかと思ったけど、興味ある方はちゃんとを読まれたほうがいいので、ここではサマリーではなく、ちきりんの発見した「3つの共通点」について書いておきます。 共通点1)新左翼団体と日弁連 ちきりんは新左翼に関心があり、よど号

    onkimo
    onkimo 2010/11/01
    博士について、今の学生さんは昔より賢くなっているので、博士課程に進まなくなり、日本の科学の将来が危ないという状況。無謀さが許されなくなっている今の世の中。
  • もしも電子に感情があったなら… - himaginary’s diary

    物理学はどんなにか難しかっただろうか、とかつてファインマンが述べたという(「Imagine how much harder physics would be if electrons had feelings!」)。 この言葉は、アンドリュー・ロー(Andrew Lo)とマーク・ミュラー(Mark Mueller)が書いた論文「WARNING: Physics Envy May Be Hazardous To Your Wealth!」の冒頭に引用されている*1。(イースタリーの10/28Aidwatcherエントリ経由*2)。 ロー=ミュラーの論文では、経済学の「物理学への羨望(Physics Envy)」がサミュエルソンの研究を嚆矢とする一連の発展をもたらした一方で、数学モデルへの過度の信頼をも生み出し、今回の金融危機の一因になった、と述べている。そのため、経済学、とりわけファイナンス

    もしも電子に感情があったなら… - himaginary’s diary
    onkimo
    onkimo 2010/10/30
    科学における話だけど、地球温暖化問題はレベル 1 からレベル 4 までのごちゃまぜ。レベル 4 が含まれることを持ってレベル 1 の命題まで否定してくる人多し。問題ごとに切り分けるのが重要。
  • daily-ondanka.com is Expired or Suspended.

    onkimo
    onkimo 2010/10/28
    ドイツによる環境影響評価ソフトの提供