タグ

お笑いに関するonodanのブックマーク (10)

  • 笑いの四分法 「大喜利」「言語学」「文学」「演劇」 - ncat2の日記

    漠然とした話だけど、笑いの手法・方向性を突き詰めると「大喜利」「言語学」「文学」「演劇」の四つになると思う。例を出すと、バカリズムやジャルジャルは大喜利・言語学、鳥居みゆきは言語学・文学、バナナマンやロッチは文学・演劇、友近が演劇特化、しずるが言語学・演劇みたいな感じ。 2011/2/25 Twitterにて 上記のツイートを数ヶ月前にしたところ、非常に反響があった。これについては色々と思うところがあったのだが、Twitterの仕様上140字しか書けず、非常に漠然とした話になっている。そのため、時間が立った今更ではあるが、これについてもう少し鮮明な考えを述べたいと思う。 この四分法は、笑いを綺麗に四つに分けることが出来る、といったタイプの学術的なものではなく、考察したり語ったりする際にこういう風に分けると直感的ですよ、という、便宜的なものだ。ある程度曖昧な分け方であるが、それは曖昧であって

    笑いの四分法 「大喜利」「言語学」「文学」「演劇」 - ncat2の日記
  • テレビとはヤンキーの心を掴むこと - 笑いの飛距離

    今回は、ダイノジ大谷ノブ彦と水道橋博士が話してた「テレビとヤンキーの関係」について紹介させて下さい。 SMAPのリーダーがヤンキーであることの意味 2008年9月11日配信「ヨシモト∞」(GYAO!) 出演者はダイノジ(大地洋輔・大谷ノブ彦)。 大谷がジャニーズの嵐を熱く語りながら、各グループのリーダーを分析します。 大谷「リーダーっていうと、どっちかっていうと前に出て行く、で、SMAPがやっぱ凄いのは、リーダーがヤンキーだから」 (会場笑) 大谷「これ大事なんです!ヤンキーって、日の中でものすごい一定の量のね、セールスを持ってるんです」 おおち「おー」 大谷「そうそう、品川(品川庄司)の小説が売れたのも絶対そうですから」 おおち「ヤンキー、あっそうか、なるほどな、どの世代にもヤンキーっているからな」 大谷「絶対いるんです!日的なもんなんです、これは確実に、それが居ると必ず売れるんです

    テレビとはヤンキーの心を掴むこと - 笑いの飛距離
    onodan
    onodan 2009/01/10
    「だからその~、面白さっていうのは、ヤンキーに向けなきゃ駄目なんですよ」
  • 笑いの本質はテレビか舞台か ラーメンズ‐ニコニコ動画(秋)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

  • ナイツとU字工事が決勝に行ったわけ | サンキュータツオ教授の優雅な生活

    米粒写経HP サンキュータツオと居島一平のコンビ「米粒写経」。公式ウェブサイト 熱量と文字数 サンキュータツオPresents 二次元を哲学するトークバラエティ音声マガジン 漫才バカ一代 米粒写経が主催する漫才オンリーライブ。年4回、3,6,9,12月開催。 ですが、レギュラーメンバーのスケジュールが合わず、次回は未定。 ワタナベエンターテインメント ワタナベエンターテインメント所属 DVD『珍遊記〜太郎とゆかいな仲間たち〜』(1)(2)(3) サンキュータツオの初声優作品!? 漫☆画太郎先生の傑作が春日森監督によってフラッシュアニメ化! 酒の肴にどうぞ。 サンキュータツオ オリジナルデザインTシャツ 「一コマ目から好きでしたっ」 オタク心を代弁した魂の一枚をあなたも! Links ■タイルブログ ■アニメ会の日替わりアニメ定(毎週水曜日担当) ■日刊ザ★アニメ会A(木曜日担当 角川書店

    onodan
    onodan 2008/12/19
    「勝ち負けはどうでもいい。お笑いをまた一歩、進歩させた偉業を称えようではないか」
  • 徹底討論! タブー破りの『お笑い原論』(後編)

    「芸人・ビートたけし」は、演芸の世界なら 勝てると踏んだ、とベンチャー的な発想と 行動力から誕生したという。 前編はこちら。 【まきた】 ぶっ壊す人たちって、そもそもの芸人としての出自からして違う。ビートたけしは、当時の演芸界にベンチャーとして入ってきたという持論があってさ。自分が自由にできる”隙のある場所”を見つけたら、そこに侵入して一儲けするっていうベンチャー的な発想で、たけしは芸人になった。「浅草に死に場所を求めて芸人になった」とたけしは言っていて、当時浅草の芸人になるって行為は、社会的には自殺と一緒だよね。でも、たけしは、隙だらけな演芸界なら自分のアイディアは通用するはずだと勝算を持って、浅草に行った。そういう芸人だからこそ、”ぶっ壊す”ということに説得力がある。 【かしま】 今、芸人って”職業”じゃない? だから、芸人になれた時点でウットリしちゃう人っているけど、芸人という職業に

    徹底討論! タブー破りの『お笑い原論』(後編)
    onodan
    onodan 2008/12/05
    「今、芸人って"職業"じゃない?」
  • 徹底討論! タブー破りの『お笑い原論』(前編)

    お笑い通の間で評判のポッドキャスト「東京ポッド許可局」がサイゾーに出張! キングオブコントは”残酷ショー”、ビートたけしベンチャー説……などなど、語らずにはいられない3人が独自の視点でお笑い界を読み解く、目からウロコの「大芸人論」。 【まきた】 では、早速なんだけど、先月5日に『キングオブコント』(以下、KOC/TBS)が放送されて、結果の是非をめぐってお笑いファンの間で物議を醸した。 【かしま】 結果よりも、「勝ったと思う芸人を、芸人に言わせる」という審査の仕方だよね。 【まきた】 そもそもなぜああいった番組が登場したのかを考えてみると、戦国時代のようなマンザイブームの頃と比べて、今のお笑いが”退屈な時代”に突入していることに原因があると思う。いまや吉興業っていう巨大なリーディング・カンパニーがあって、お笑いが常に満ちあふれているでしょ。でも、退屈だと思われたら困る人たちがいる。そうい

    徹底討論! タブー破りの『お笑い原論』(前編)
  • レッドカーペットで戦っているのは?

    今のテレビのお笑いは瞬間芸ばかりだ。 その通り。 こんなんじゃ芸人がテレビに消費されてしまう。 うん、その通り。でも、それが気にならないくらい、市場に供給されるお笑い芸の質と量が史上まれに見る勢いで向上して膨大になってきている、というところが面白いんですよね。 その点で、今のお笑い界の「瞬間芸ブーム」は、「ボキャブラブーム」や「エンタブーム」とは全然別物なのです。これはブームではなく、現時点での単なる事実。事実として、テレビでお笑いは切り売りされ、切り売りだけでも十分な質と量を確保できるくらい、お笑い文化が成熟しつつある。 この変化に気づかず、オッサン向けのスポーツ新聞や週刊誌で「最近のテレビのお笑いはひどい。宴会芸レベルの瞬間芸ばかりで見るにたえない」とかいう主張を展開しているクソ評論家たちは全員論外です。テレビお笑い史上、こんなにエキサイティングな時代はないのに。 というわけで、今ここ

    onodan
    onodan 2008/06/07
    「あのレッドカーペットで戦っている者の正体は、テレビと芸人なのです」
  • YouTube - タモリ密室芸20年史パート1

  • よしもと芸人の男前1位、次長課長・井上、ブサイク1位は山ちゃん

    ランキング表はこちら よしもとの情報誌『マンスリーよしもと』3月号(3月1日発売)では、毎年恒例の特集として人気の、よしもと所属芸人「男前」と「ブサイク」の人気投票の結果が掲載されている。男前の1位には次長課長の井上、ブサイクは南海キャンディーズ・山ちゃんが1位を獲得した。両者ともに今回で3年連続の1位獲得、殿堂入りを達成。 男前の2位にはライセンス・藤原、3位は麒麟・川島明と続き、ブサイクの2位にはカリカ・家城、3位はブラックマヨネーズの吉田という結果に。ちなみに「男前」1位の次長課長・井上の得票数は4436票だった。

    よしもと芸人の男前1位、次長課長・井上、ブサイク1位は山ちゃん
  • 芸人のジレンマ - 【今日だけダイエット】のススメ

    芸人さんって難しいなぁ。 たぶん芸人の間で評価されるのは「面白いこと」だと思う。 ダイナマイト関西とかM-1のような体育会系のイベントが芸人間でマジに受け止められるのも「ホンマは俺の方が面白いんじゃあ!」という叫びがあるからで、その根底には「面白いこと=芸人の価値」という価値観が存在してるからだろう。 でも、テレビというのはそんなに「面白さ」が必要とされてない世界だ。 いっけん、違うようにも見える。若手芸人はひっぱりだこだし、ネタ見せ番組といわれるのも多い。テレビでは「面白い芸人」が必要とされている、と誤解してる人がいるのも当たり前だ。 でも違う。 テレビが必要としてるのは「楽しい芸人」であって、「面白い芸人」ではない。 テレビというのは質的に「視聴者を寂しがらせない装置」である。一人で見ているのであろうと、家族や恋人と見ているのであろうと、その関係の空疎さを埋めることがなによりも大事な

    芸人のジレンマ - 【今日だけダイエット】のススメ
    onodan
    onodan 2008/02/14
    「テレビというのは本質的に「視聴者を寂しがらせない装置」である」
  • 1