タグ

2008年2月22日のブックマーク (31件)

  • 自転車で大黒埠頭へ行く - 日毎に敵と懶惰に戦う

    8時過ぎに起床。先週は、遊んだり遊んだりその合間に仕事したり、なかなか忙しい一週間だった。きょうは久しぶりに予定が無く、のんびりした日。明日のTOEICに備えて勉強もしないといけないが、まあ、今更なので、ほどほどに。 朝飯に余っていたミートソースでスパゲッティと、余っていた大根を軽く湯がいて、また大根サラダ。部屋の片付けなどをして、11時半頃、自転車で出かけてみる。 みなとみらい大通りから国道15号線。子安付近に出てみると、国道沿いに沢山のラーメン屋、行列を作っている店も数件あって、このあたりはラーメン屋集積地帯なのですね。はじめて知りました。ラーメン激戦区って、いったい何箇所あるんだ… 新子安から守屋方面に出て、ビクターの社工場の脇を抜けて、おお、ここでVHSが…と感慨に耽りながら(チガウノカナ?)、さらに進んで右に曲がれば、そこはもう大黒町だ。近い。 船が通る高さを確保するためなのだ

    自転車で大黒埠頭へ行く - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • スカイゲート、「地球の歩き方」より格安航空券の販売事業を譲受

    スカイゲートは2月18日、地球の歩き方より、格安航空券販売サイト「アルキカタ・ドット・コム」における、格安航空券の販売事業を譲り受ける契約を締結したと発表した。4月中に譲受を完了し、以降、2社共同でアルキカタ・ドット・コムを運用する予定。 DeNAの子会社であるスカイゲートは、リアルタイム空席照会、即時予約、即時決済のワンストップ提供や、携帯電話対応を行う総合旅行サイト「スカイゲート」を運営している。 一方地球の歩き方は、1999年より格安航空券の販売サイトである、アルキカタ・ドット・コムを運営。国内主要都市からの、格安航空券、海外ツアーやホテル、レンタカー予約などのサービスを提供している。 このたびの事業譲受により、アルキカタ・ドット・コムでは、これまでのオペレータ対応に加え、スカイゲートが持つ航空券販売システムを導入。リアルタイムの空席照会や即時予約、即時決済など、インターネットでの2

    スカイゲート、「地球の歩き方」より格安航空券の販売事業を譲受
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 東京都内の渓谷、「等々力渓谷」

    等々力渓谷への行き方:東横線渋谷〜自由ケ丘、大井線乗換、等々力下車。等々力のいわれGO 世田谷百景のひとつ。世田谷区用賀から多摩川にそそぐ谷沢川下流の約1kmの渓谷を区が公園として整備したもの。遊歩道があり、渓谷そのもの。都内にこんな場所があるなんて驚きです。 写真を撮りながら、不動尊にも登って、約45分ほど。日中は暑くなりましたが、渓谷は涼しく、せせらぎの音はやすらぎでした。

  • 学校選択制は、「ダメな学校」を構造的に作り出す - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    (最近これを紹介することが多いですが、別に日経BPの回し者じゃありません)日経ビジネスオンラインで広田照幸氏のインタビュー記事が載っていて、私も前にブログ上で何回か書いたフリードマン信者大好きの教育バウチャー制について、教育専門家の立場から的確な批判を加えています。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20080215/147257/ >バウチャー推進論者は、教育バウチャー制度によって「教育がよくなる」と連呼しているのですが、私には、どうも納得ができません。どうしてあんなにラフで楽観的に導入推進を主張できるのですかね。 >いま推進論者が提案している形のバウチャー制度を日で実施したら、どうしてそれが毒薬にならず良薬になるのかについては、ほとんど説明されていないのです。「これさえ飲めばガンが治りますよ」という、怪しいセールストークを聞かさ

    学校選択制は、「ダメな学校」を構造的に作り出す - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 自分の人生から陰口を排除する

    自分の人生から陰口を排除する……幾度となく挫折していますが、数年前から私なりに繰り返し挑戦中です。マイルールは次の2項目。 同意できない陰口に賛意を示さない 同意できる陰口は自分ひとりの言葉としてオープンにする 無視は同意とみなす、という目標を掲げたこともありましたが、あまりに難題すぎて(少なくとも今の)私には実行不可能でした。 第1項、陰口の場ではしばしば、不鮮明な立場が排除されます。私はこれまでに何度も、ただ陰口に乗らないためだけに、全体としては気に入らない様々な人やものを弁護してきました。いつの間にか、逆陰口男みたいな評が一部で定着しつつあるという。不愉快だが仕方ありません。 第2項、これは超難題。***への批判は、どうオープンにしたらいいのか。まあ友人、知人間のことなら、困るのは自分だけなので、何とかなる。大切なのは、他人を巻き込まないこと。AさんやBさんも賛成してくれている、とか

  • 「ありがとうと言う人が大嫌い」の謎 | こどものもうそうblog

    「バロック」「キングオブワンズ」「ぷよぷよ」「トレジャーハンターG」「魔導物語」等のゲームを監督/脚/企画した米光一成のSite Yahoo!知恵袋の「店員に「ありがとう」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。」が盛り上がってる。 ・【Yahoo知恵袋】「店員にありがとうと言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか」の質問で大炎上:痛いニュース ・上記ページのはてなブックマーク 質問は、以下のような内容。 店員に「ありがとう」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。 さっき別の方が、店員に「ご馳走様」「ありがとう」と言う人を見ると惚れそうになる、と書いていて、 あまりにびっくりしたので質問してしまいました。 私の周りにも何人かそういう人がいて、料理が運ばれてくるたびに「ありがとう」と言ったり、 買い物してお釣りをもらうときに「ありがとう」と言ったりしてました。 見ててイラッとします。

  • そこにはてながあったから。

    http://anond.hatelabo.jp/20080220184914 「はてなを通して自分自身を知ってみたい」と言った人が昔いたみたいだけど、 ネットでのコミュニケーションがこんなにも楽しくて、切なくて、奥が深いものだと思えたのは、 はてなを使っていたからこそだったのかな、と思ってる。 ブログだけじゃなくて、ブックマークやスターなんかからその人の雰囲気が浮かび上がってきて。 自分のブログをそんなに更新していなくたって、 自分のことに気づいてほしかったらその人のエントリーやブックマークに☆をつけたりして。 ☆をつけてから「見てくれるかな」って思いをめぐらせるときなんか、 胸がトクンと高鳴るのが、わかるんだよね。 だから、その人への興味が膨らめば、はてなの外でだってつながることも、勢いでできちゃったりする。 まわりの人に刺激を受けて、考えもしない発想で生まれたサービスにいつもドキドキ

    そこにはてながあったから。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 小中学生の間ではメール返信が30分以上遅れると嫌われる“30分ルール”がある

    1 : 女性の全代表(長屋) :2008/02/21(木) 00:30:36.88 ID:x0ULkYlv0 ?PLT(15440) 「小中学生の間には、携帯・メールの返信が30分以上遅れると 『私は嫌われている』『あいつは私のことが嫌い』などと思う“30分ルール”がある」などの指摘の他、 「小学生の間に悟っちゃいましたね、『好きになってもらいたいと思って好かれる訳でない』って事」 と実体験を書く人もいるなど、「嫌われ恐怖症」は高い関心を持たれているようだ。 http://news.ameba.jp/weblog/2008/02/11262.html

  • 「怒りをコントロールできない人はけがの回復が遅い」、米研究報告

    2007年11月8日、米テキサス(Texas)州サンアントニオ(San Antonio)で理学療法を受ける負傷兵ら。(c)AFP/Jim WATSON 【2月21日 AFP】「笑いは最良の薬」・・・このような通説を裏付ける研究結果が20日、英医学誌「Brain, Behaviour, Immunity(脳、行動、免疫)」に発表された。 これまでにも、短気な振る舞いと冠状動脈性心臓病、高血圧、発作と関連づける研究はあったが、怒りによる回復過程への影響を直接測定したのは今回が初めて。 研究を行ったのは米オハイオ大学(Ohio University)の心理学者Jean-Philippe Gouin氏率いる研究チーム。98人の被験者の上腕に軽いやけどを負わせ、その後8日間にわたり、皮膚の回復状況を観察した。被験者はあらかじめ、怒りやすさの程度を判定するための心理テストを受けた。被験者からは、特定の

    「怒りをコントロールできない人はけがの回復が遅い」、米研究報告
  • 夜のライトは乳ガン発生率が増加する

    ◆夜のライトは乳ガン発生率が増加する  [Science] 夜のライトは乳ガン発生率が増加する ライトってのは蛍光灯の明かりとかのコトです。 これはイスラエルにあるハイファ大学のItai Kloog博士が研究しているもので、ガンを調べるのとしては珍しい「衛星画像」を使った調査で、つまり夜中にも電気がついていて明るい地域を衛星を使って調べ他の地域と比較すると、明るい地域では乳ガンの発生率が高いことがわかったそうです。 これは、人間に元々ある「腫瘍を抑制するホルモン」と言うものが通常は暗い夜に人間の中で作られることが多いんだそうですが、つまり夜でも明かりがついているような場所にいる人はそのホルモンの分泌が少ないためにガンにかかりやすいと言う仮説があるんだそうです。 Kloog博士によれば「夜の光は乳ガン発生の主要な危険因子であり、それには強い相関関係がある」っとしているそうです。 元々科学

  • 女性の性感帯「Gスポット」の謎をついに解明か、伊大学

    ロンドンに開館した性のテーマパーク「Amora Sex Acadamy」のスクリーンに流される、男女のオーガズムの様子(2007年4月19日撮影)。(c)AFP/CARL DE SOUZA 【2月21日 AFP】女性の究極の性感帯ともいえる「Gスポット」は一体どこにあるのか――研究所、そしてベッドの中で半世紀以上にわたり模索されてきたその位置が、いよいよ特定されることになりそうだ。英科学誌ニュー・サイエンティスト(New Scientist)に研究結果が報告された。 Gスポットとは、1950年にドイツの産婦人科医グレーフエンベルク(Ernst Graefenberg)博士が発見した膣(ちつ)内の性感帯のことで、博士の名前の頭文字を取って名づけられた。ここが刺激されると極度のオーガズムが得られるとされる。だが、その位置については明確にされておらず、存在そのものを否定する専門家もいた。 伊ラキ

    女性の性感帯「Gスポット」の謎をついに解明か、伊大学
  • Variety Japan

    「バラエティ・ジャパン」クローズのお知らせ 2010年12月末日をもちまして、 「バラエティ・ジャパン」はクローズいたしました。 大変短い間ではございましたが、 皆様にご支援いただき、 ここまで続けてこられたことを誇りに思っております。 サービス終了にともない、ご登録時の個人情報は、 弊社で責任をもって消去、および破棄いたします。 今後はまた別な形で皆様に貢献できるよう精進してまいります。 当にありがとうございました。 「バラエティ・ジャパン」スタッフ一同 Other accommodations Apartments (4369) Hotels (2100) Holiday homes (358) Guest houses (327) Hostels (233) Aparthotels (206) Villas (132) Capsule hotels (107) Homestays

  • Variety Japan

    「バラエティ・ジャパン」クローズのお知らせ 2010年12月末日をもちまして、 「バラエティ・ジャパン」はクローズいたしました。 大変短い間ではございましたが、 皆様にご支援いただき、 ここまで続けてこられたことを誇りに思っております。 サービス終了にともない、ご登録時の個人情報は、 弊社で責任をもって消去、および破棄いたします。 今後はまた別な形で皆様に貢献できるよう精進してまいります。 当にありがとうございました。 「バラエティ・ジャパン」スタッフ一同 Other accommodations Apartments (4369) Hotels (2100) Holiday homes (358) Guest houses (327) Hostels (233) Aparthotels (206) Villas (132) Capsule hotels (107) Homestays

  • 2007年度国内オンラインゲーム市場、パソコン向けはアイテム課金型が大幅増加

    矢野経済研究所は2月21日、2007年度国内オンラインゲーム市場に関する調査を 実施、結果を発表した。 調査によると、2007年度のパソコン向けオンラインゲーム市場は820億円で前年比126.1%となっている。内訳をみるとパッケージソフトウェア売上高はインストール自体を無料とするタイトルの増加から縮小し、前年比85.0%の17億8000万円としている。 またパブリッシングの売上高のうちアイテム課金採用型は採用するポータルサイトが急増した。基利用料を無料にすることでライトユーザーや未経験者を取り込み、前年比151.3%の502億5000万円とする一方、定額課金型は前年比100.9%の299億6000万円にとどまった。 2011年度予測については、パソコン向けオンラインゲーム市場では1068億7000万円と推計、パッケージソフトウェアの売上高はさらに縮小し14億8000万円、パブリッシング売

    2007年度国内オンラインゲーム市場、パソコン向けはアイテム課金型が大幅増加
  • livedoor ニュース - 「AVのマネしないで」AV女優・紅音ほたるが呼びかけ

    「AVのマネしないで」AV女優・紅音ほたるが呼びかけ 2007年12月07日10時46分 / 提供:PJ 写真拡大 AV女優の紅音ほたる。(撮影:山宏樹、12月1日) 写真一覧(5件) 【PJ 2007年12月07日】− 「世界エイズデー」の12月1日、渋谷のライブハウス「club asia」でAIDS啓発ライブイベント「CHOICE!」があり、元青年海外協力隊の山田耕平さんをはじめ、10名以上のアーティストがメッセージを発した。主催は、AIDS啓発キャンペーンを展開する若者のグループ「wAds2007 実行委員会」。  アフリカのマラウィでAIDSによる友の死を何度も経験したという山田さんは「(感染を止めるには)やっぱり愛だと思うんですよね。愛するがゆえにコンドームを使う。愛するパートナーのためにも勇気を持ってエイズ検査に行って欲しい」と話した。  トークセッションで、AV女優・紅音

  • http://www.asahi.com/culture/update/1207/OSK200712070060.html

  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
  • 『くりぃむナントカ』ゴールデン進出に有田困惑「視聴率は8%いけば…」

    ■その他の写真はこちら お笑いコンビ・くりぃむしちゅーとテレビ朝日アナウンサー・大木優紀が21日(木)、都内でテレビ朝日系バラエティー『くりぃむナントカ』のゴールデンタイム進出会見を行った。深夜の“ユルグダ”番組として高い人気を誇る同番組だが、ゴールデン進出に有田哲平は「視聴率は8%いけば・・・1年は続いて欲しいですね」とネガティブ発言を連発。同局の“大英断”に出演者人が困惑気味であることを明かした。 くりぃむしちゅー初の冠番組として04年から深夜枠で放送開始、これまでに“芸能界ビンカン選手権”や“インドアーズ”など数々の人気企画を輩出してきた。テレビ朝日きっての“ユルグダ番組”として人気を博すが、上田晋也は「とてもゴールデンでお見せできる内容ではないのでやめておけ!」とバッサリ。有田も「バカじゃねーかと。でも、テレ朝という強力なバックがあるので、最悪『ドラえもん』でも流せばいいでしょ」

    『くりぃむナントカ』ゴールデン進出に有田困惑「視聴率は8%いけば…」
  • 「金八先生の息子」のPCから画像や日記流出、日本の芸能界初か。

    1995年に放送された「3年B組金八先生」の第4シリーズ(小嶺麗奈らが出演)から、坂金八先生(武田鉄矢)の息子・幸作として出演している俳優の佐野泰臣。2001年の第6シリーズ(上戸彩や仮屋ユイカらが出演)では悪性リンパ腫を患うものの克服、2004年の第7シリーズ(岩田さゆりや福田沙紀らが出演)では大学受験への苦悩が描かれるなど、同シリーズの中でも重要なポジションを担っている俳優なりよ。今秋には、映画「ピンポン」で絶賛された曽利文彦監督の待望の新作「ICHI」(主演:綾瀬はるか)にも出演するなど、活動の幅を広げているなりね。 そんな佐野泰臣が、恐らく日の芸能界では初めてと見られる「失態」を犯し、話題を呼んでいるなりよ。パソコンのファイル共有ソフト経由で大量のプライベート画像や日記データなどが流出させてしまったなりね。近年、こうしたファイル共有ソフトでの情報流出が頻繁に発生し、各所で深刻

  • ジャニーズ、ネットで画像解禁! クライアント様には敵わない?

    ジャニタレと言えば、事務所の徹底的な規制によって、ネット上に画像が出回らないことで有名。今まではジャニタレの出演ドラマや映画の公式サイトであっても、画像が掲載されることはなかった。愛すべきジャニーズいじりをライフワークとし、日々ジャニーズネタを追いかけている我々サイゾー編集部は、雑誌にもウェブにも彼らの写真を載せまくっているが、他のメディア、特にネットメディアは、事務所から許可が下りないか、事務所を恐れて自主規制しているために、ほとんど掲載していない。某ニュースポータルサイトの関係者は「他社から送られてくるニュースに、ジャニタレの画像が載っているだけでヒヤヒヤものですよ」と、かなり敏感な様子。 それが最近、公式サイト「Johnny’s net」上にジャニタレの写真が掲載されたり、『ハチミツとクローバー』(フジテレビ、主演:生田斗真)や『佐々木夫の仁義なき戦い』(TBS、主演:稲垣吾郎)の

    ジャニーズ、ネットで画像解禁! クライアント様には敵わない?
  • http://news.livedoor.com/article/detail/3518699/

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000957-san-soci

  • 「いじめバッジ」の報道-報道だけでは何もわからない - 煩悩是道場

    雑感 京都府舞鶴市の白糸中の取り組みとして紹介されている「いじめバッジ」の報道には沢山の批判的なブックマークコメントが付けられている。ところが、学校のホームページに掲載されている情報では、報道と若干ニュアンスが異なるようなのだ。私も脊髄で「はてブ米欄の人々の眼差しの鋭さがが、この運用を決定した人たちに届けば良いのだけれど」というブックマークコメントを残してしまったのだが、学校のウエブサイトから得られる情報だと「いじめバッジ」の取り組み姿勢の受け止め方が異なるのではないだろうか。情報を知ったときは多面的に、と言いながらブックマークコメントを付ける時に慎重になれないのはマズい。自戒を込めて少しだけエントリを書かせて頂く。 ◆報道記事京都府舞鶴市の白糸中(浜)で12日、「いじめをしません」と宣言してバッジを付ける取り組みが始まった。いじめ被害は口頭で友人や教職員に訴えにくいことから、いじめを見か

  • ワーキングプアの若者に対策って必要なんだろうか?

    一応自分自身就職氷河期の中で大学を卒業したので、あの時代の身も凍るような厳しさは理解してるつもりだ。 たださ、お前達こういう事って分かってたんだろ、認めてたんだろ、って言いたい。学生時代からずっとそうだったじゃないか、いわゆるリア充とかAクラスとかにカテゴライズされる奴等がキモヲタとかCクラスとかいうグループを蔑んで嘲笑してウケを取って、果ては苛めたり暴力を振るったりして、その他の連中はそんな「ガス抜き」が行われているおかげで平凡な学校生活を送る、皆学生時代ってこんなものだっただろ。 クラスに配置された人の枠組み以外、誰に強制されたわけでもない人間関係の中の小世界で、強者が弱者から不当に搾取をして咎められない、そんな世界の仕組みがいつの間にか出来て、殆どの奴等はそれを積極的に承認するか、当然と思って受け入れてきたんだろう? 学校が社会の仕組みを学ぶための小社会とするならば、それが拡大されて

    ワーキングプアの若者に対策って必要なんだろうか?
  • サイトに同級生少女の裸画像 容疑の高1男子逮捕 - MSN産経ニュース

    神奈川県警少年捜査課などは18日、同級生少女(16)の裸の画像を携帯電話の無料掲示板サイトに張り付けたとして、児童買春・ポルノ禁止法違反(公然陳列)などの疑いで、横浜市の県立高校1年の男子生徒(16)を逮捕した。 また横浜地検は同日、この少女の画像を撮影したとして同法違反(製造)容疑で1月に逮捕されていた同級生ら少年3人を、同法違反の非行事実で横浜家裁に送致した。 調べでは、男子生徒は昨年11月、少年3人が撮影した少女の裸の画像1枚をインターネットの掲示板サイトに張り付け、不特定多数に閲覧可能な状態にした疑い。 少年3人が少女を呼び出して撮影し、同級生らの間に出回った画像を男子生徒が入手し、張り付けた。男子生徒は「大変なことをしてしまった」と反省しているという。 少女は画像が出回ったことで、学校を自主退学したという。

  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    第28回よこはま国際ちびっこ駅伝大会の参加者を募集。日産スタジアムで2019年2月16日開催。登録受付は1月9日まで

  • 深町秋生の序二段日記

    速水健朗さんの「自分探しが止まらない」を読んだ。 読み終えたあとに感じたのは恐怖だった。この感覚は斎藤貴男の傑作ルポ「カルト資主義」でも感じたが、現代日に覆う得体の知れないものの正体に肉迫しているように思える。凡庸な表現になるが、これこそが警鐘を鳴らしてくれる「社会の木鐸」というやつなのだろう。 ただ違和感を覚えたのは帯だ。バックパック背負った若者とゴス娘のヘタウマイラストがあって、「こんな若者にはもううんざり」と挑発的な文句が並んでいる。これはベストセラー新書の「他人を見下す若者たち」とかにならったものなのかは知らないが(こっちの著者名も速水だ)、の内容と乖離した帯は、宣伝になるどころか上滑りするだけではないかと思う。あれは「こんな若者につけこむ輩にはもううんざり」とすべきだったのだ。でもこれじゃあまり宣伝にはならないのか。 http://d.hatena.ne.jp/S2D2/2

  • http://www.technobahn.com/news/2008/200802210255.html

  • jkondoのヘタれっぷりに絶望した! - 文化レベルが高すぎます

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    jkondoのヘタれっぷりに絶望した! - 文化レベルが高すぎます
  • 購読フィード数1000以下の人間を「フツー」と呼ぶのはもうやめよう - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core これはよくわかる。というか、私もRSSリーダーやソーシャルブックマークを回りに勧めて、誰も使わないので???となっている口だ。 そもそも、もう25年間もこういう業界にいるので、プログラマと「フツーの人」の常識の違いを思い知らされる経験については、相当なストックがある。 一番印象的だったのは、とあるネットワーク関連ソフトのサポートの人から聞いた話。ネットワークが関わるソフトは設定が難しくうまくつながらないことが多い。だから、サポートへの問合せも多くて、それなりに初心者の方への耐性もできている。 ところが、そのお客様のケースは状況が違った。まずコントロールパネルからネットワークの設定を開いて読みあげてもらうのだが、なぜかそれが表示されない。サポート担当者は、どうもドライバがインストールされてないようだと気がつき、「お客様はネットワーク

    購読フィード数1000以下の人間を「フツー」と呼ぶのはもうやめよう - アンカテ(Uncategorizable Blog)