タグ

2015年5月25日のブックマーク (49件)

  • IMF、消費税「最低15%必要」 軽減税率はコスト増大と指摘 - 日本経済新聞

    国際通貨基金(IMF)は30日、対日審査協議を終えて声明を発表した。消費増税について「財政規律への信頼性確立に不可欠」として来年10月の10%への引き上げを予定通り実施するよう促した。生活必需品への軽減税率の導入については「効率性を阻害し、事務コストや行政管理のコストを増大させ、恒久的な歳入損失をもたら

    IMF、消費税「最低15%必要」 軽減税率はコスト増大と指摘 - 日本経済新聞
  • 日本マイクロソフト、独自に「Lumia 830」の技適を取得し、社内利用へ - PC Watch

    日本マイクロソフト、独自に「Lumia 830」の技適を取得し、社内利用へ - PC Watch
  • Microsoft、Outlook.comを大幅アップデートへ

    Microsoftは5月21日(現地時間)、Webアプリ版のメーラー「Outlook.com」を大幅にアップデートしたと発表した。プレビュープログラム参加ユーザーに向けて同日から“ローリングアウト”していく。 Microsoftはメーラーとして、Outlook.comの他にモバイル(Windows Phone/iOS/Android)版Outlook、Office 365内のOutlook Web Access、デスクトップ版Office版を提供している。それぞれのユーザーインタフェース(UI)や利用できる機能は微妙に異なるが、同社は公式ブログで「今回のアップデートは、Outlook.comの新しいOffice 365ベースのインフラへのアップグレードの一環」であると説明した。具体的な意味は不明だが、米The Vergeによると、Microsoftは年内にOutlook.comのユーザー

    Microsoft、Outlook.comを大幅アップデートへ
  • "米国一住みたい街"に日本人も注目する理由

    東京・代官山の新商業施設ログロード代官山内にある「カムデンズブルースタードーナツ」、幡ヶ谷のパドラーズコーヒーが扱う「スタンプタウン・コーヒー・ロースターズ」、アパレルブランド、niko and…(ニコアンド)の原宿店内のオーガニックレストラン「ナヴァー」。 最近オープンして話題となっている、この3つの共通点とは何か。それは、いずれも米オレゴン州ポートランド発、ということである。近年、日ではニューヨーク・ブルックリンのグルメやファッション、生活スタイルが人気を集めてきたが、ここへきてポートランドの注目がジワジワと高まりつつある。 全米随一の人気移住都市 実はこの西海岸に位置する中都市、米国でいまもっともホットな「ディスティネーション・シティー(人気移住都市)」と言われている。 米大手運送会社ユナイテッド・バン・ラインが年初に発表する、全米の州とワシントンDCを対象にした人口動態調査で、オ

    "米国一住みたい街"に日本人も注目する理由
  • もはや「手遅れ」か、Windowsの苦しい戦い

    アップルiOSとグーグルAndroid向けのアプリを修正して対応させることで次世代Windowsを成功させる・・・。このマイクロソフトの計画を阻むものがあった。マイクロソフトが協力を必要としている主要ソフトウェア開発会社が関心を示してくれないのだ。 調査会社IDCによれば、Windowsのスマートフォンは昨年、世界のスマートフォンの販売台数のうち3%でしかなかった。それに対してグーグルAndroidを搭載したデバイスはおよそ81%、iOS搭載のiPhoneが15%だった。 なぜWindowsのシェアは低いのか なぜここまで大きな差が付いているのか。その理由の1つに、Windowsのスマートフォンは、ライバルより動作するアプリの数が少なく、魅力的なアプリに対応していないことがある。 スマホと次世代OSの売り上げを伸ばすために、マイクロソフトは4月、AndroidやiOSで動作するアプリに基

    もはや「手遅れ」か、Windowsの苦しい戦い
  • 「Windows 10」は従来型デスクトップアプリも次世代へ導けるか?

    Windows 10」は従来型デスクトップアプリも次世代へ導けるか?:鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/4 ページ) 4つの開発環境でWindows 10にアプリを集めようとするMicrosoft MicrosoftBuild 2015(米Microsoftの開発者会議)にて、「Write once, run anywhere(一度記述すれば、どこでも動作する)」というキーワードが入ったスライドを掲げ、次期OS「Windows 10」で目指すアプリ環境について紹介した。新ブラウザの「Microsoft Edge」に関する解説を行うセッションでのことだ。 この言葉は、あらゆるアプリを自身のプラットフォームに取り込もうとする「Windows 10」の思想の一端を如実に表したものだろう。 かつてOracleが「NC(Network Computer)」、Sum Microsys

    「Windows 10」は従来型デスクトップアプリも次世代へ導けるか?
  • 【格安データ通信SIM】マウスのWindows Phone機の続報、ファーウェイの新スマホ

    格安SIM、格安スマホ関連の1週間の動きをまとめてお届けしている連載。先週の話題は、マウスコンピューターのWindows Phone端末の続報に、ファーウェイのSIMフリースマホ新端末の情報だ。 もうじき登場!? マウスのWindows Phone端末の続報が公表 2月のMWC直前にWindows Phone端末の開発意向を発表したマウスコンピューター。5月20日にブランド名とスペック詳細が公開された。まずブランド名は「MADOSMA(マドスマ)」。どういうスマホかわかりやすい名称だ。 一方の詳細スペックだが、OSはWindows Phone 8.1 Update、ディスプレーは5型IPS液晶で画面解像度は720×1280ドット、CPUは1.2GHz動作でクアッドコアのQualcomm MSM8916(Snapdragon 410)、メモリーは1GB、ストレージは8GB。Android

    【格安データ通信SIM】マウスのWindows Phone機の続報、ファーウェイの新スマホ
  • Windows 10の全7エディションの違いを知る

    3月17日、Windows公式ブログ上で開発中の次期OS「Windows 10」の販売開始時期を2015年夏とし、世界190ヵ国・111言語でリリースすると発表した。Windows 8.1の後継OSとして、いろいろな機能のブラッシュアップが行われている。 この連載ではプレビュー版の「Windows 10 Technical Preview」を利用し、Windows 10の新機能の紹介、解説する。 5月13日にWindows 10の全エディションが発表された。Home、Pro、Mobile、Enterprise、Education、Mobile Enterpriseだ。Windows 8のコンシューマ版はエディション名がなく、「無印」版と呼んでいたが、Windows 10では普通に「Home」エディションとなるのでありがたい。 Homeエディションは、コンシューマ向けのデスクトップ版。コルタ

    Windows 10の全7エディションの違いを知る
  • QNAP、HDD縦置き構造の省スペース型4ベイNAS ~AMD CPU採用NASも

    QNAP、HDD縦置き構造の省スペース型4ベイNAS ~AMD CPU採用NASも
  • 「21世紀の知性」とは、いかなる知性か?:日経ビジネスオンライン

    ある思想家の墓銘碑の言葉 田坂先生は、昨年出版された著作、『知性を磨く 「スーパージェネラリスト」の時代』において、これからの時代には、「思想」「ビジョン」「志」「戦略」「戦術」「技術」「人間力」という「7つのレベルの知性」を垂直統合した「スーパージェネラリスト」が求められると言われています。 また、先週出版された新著、『人は、誰もが「多重人格」 - 誰も語らなかった「才能開花の技法」』においては、その「知性の垂直統合」のために必要な「多重人格のマネジメント」について語られています。 この連載では、ここまで、「7つのレベルの知性」の垂直統合と、「多重人格のマネジメント」について、その要点を伺ってきました。そして、前回は、連載全体の総括として、「『人類の知性』が抱える『3つの病』とは何か?」について伺いました。 この最終回においては、最後にふさわしく、『「21世紀の知性」とは、いかなる知性か

    「21世紀の知性」とは、いかなる知性か?:日経ビジネスオンライン
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2015/05/25
    知性を磨く スーパージェネラリストへの成長戦略
  • ウォール街が最も恐れる流動性不足-アルマゲドンを誘発するか - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ウォール街が最も恐れる流動性不足-アルマゲドンを誘発するか - Bloomberg
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2015/05/25
    (ブルームバーグ):債券市場の流動性不足を最近不安に感じない人が果たしているだろうか。 ウォール街の大手銀行は、新たな規制により債券相場の変動を緩和することが難しくなっていると心配し、保有資産の価値を
  • その空き家、危険につき 撤去急ぐ特措法26日施行:朝日新聞デジタル

    倒壊の恐れや衛生上の問題がある空き家について、市町村が所有者に撤去を命令できる空き家対策特別措置法が26日、全面施行される。人口減や高齢化で全国の空き家は800万戸を超え、各地で対策が求められていた。自治体は歓迎するが、解体費の負担などの課題もある。 住民から苦情、膨らむ代執行費用 羽田空港に近い東京都大田区西糀谷3丁目の住宅地に、コンクリートの基礎部分が残る空き地がある。昨年5月まで、木造2階建ての無人アパートがあった。 床面積187平方メートルで築46年。トタン屋根がはがれ、隣家の敷地や道路に落ちていた。テレビやソファなど粗大ゴミも散乱。区に2006年ごろから「危ない」と住民の苦情が寄せられ、台風前には消防が屋根の一部を撤去した。 区は所有者に撤去を呼びかけ、十数回にわたって説得した年もあったが、応じなかった。13年4月、罰則はないが所有者に代わって危険な空き家を解体できる「空き家条例

    その空き家、危険につき 撤去急ぐ特措法26日施行:朝日新聞デジタル
  • 「財政健全化」VS「反緊縮」 - throw ideas into shape

    2023.11 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2023.01 おカネというものが、より多くの人々がより良い生活を送り、 そしてまだ良い生活を送れていない人を何とか助けていくための手段であるならば、 国の財政健全化などというものはまったく目的としてはならないことです。 ところが財政健全化というものへの道徳的こだわりは 多くの人にとってしっくりくるもののようで、 これは決して日だけの問題ではない。 世界的に財政健全化へのこだわりは強く、 これがたいへんわかりやすく見えるのはギリシャとドイツの軋轢です。 ギリシャにも、過去に国の財務データをごまかすなど悪いところはあったものの、 リスクを承知でギリシャに金を貸した民間人の借金を、EUが肩代わりした挙句 EUがギリシャを厳しく取り立てるというのは、いったい国とは

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 長さ1km超・日本四大防壁団地

    東京は墨田区に直線距離にして長さ1.1kmあまり、高さ40mの「防火壁」がある。上の写真がそれだ。 そう、これ団地なのだ。いざというときファイアーウォールにトランスフォームするというびっくり団地。 今回はこれに加えほか3つの巨大壁団地をご紹介したい。名付けて「日四大防壁団地」だ。

  • 長さ1km超・日本四大防壁団地

    東京は墨田区に直線距離にして長さ1.1kmあまり、高さ40mの「防火壁」がある。上の写真がそれだ。 そう、これ団地なのだ。いざというときファイアーウォールにトランスフォームするというびっくり団地。 今回はこれに加えほか3つの巨大壁団地をご紹介したい。名付けて「日四大防壁団地」だ。

  • 「地方での変革は、国での変革より難しい」 ~大阪都構想住民投票で示された難題NPO法人万年野党理事、株式会社政策工房代表取締役 原 英史() @gendai_biz

    「地方での変革は、国での変革より難しい」 ~大阪都構想住民投票で示された難題 NPO法人万年野党理事、株式会社政策工房代表取締役 原 英史 今回から、私(原英史)が連載を担当することになりました。 業は株式会社政策工房代表取締役で、NPO法人万年野党の理事も務めています。 万年野党とは何か ちょうどよい機会なので、万年野党について改めてご紹介しておきましょう。 NPO法人万年野党は、名称からときどき誤解されることがありますが、政党や政治団体ではありません。 常に“野党”的な視点で、国や地方の政策を監視し、対案を提示する役割を果たしていく・・という意味あいで、「万年野党」と名付けています。 田原総一朗会長、宮内義彦理事長ほか、経済界・学界・メディアなどから多くの有志に参画いただき、2014年1月に発足しました。 これまで、ほぼ1年半、 ・さまざまな政策動向をウォッチするため、シンポジウム

    「地方での変革は、国での変革より難しい」 ~大阪都構想住民投票で示された難題NPO法人万年野党理事、株式会社政策工房代表取締役 原 英史() @gendai_biz
  • 日本ではピケティでr>gより大事なこと - シェイブテイル日記

    ピケティのの話題は多少下火になってきましたが、ピケティが編者となって今も構築が続いている世界各国の所得の詳細がわかるデータベース、The World Top Incomes Database があることをご存知でしょうか。 そのデータベースから、世界主要国での上位10%、下位90%の所得の変化をみるといくつも興味深い知見を得ることができます。 まず私達の多くが属する下位90%(つまり普通の成人)の2009年時点の所得を、1995年=100とした実質水準で比較してみました。(図表1) 図表1 各国下位90%の所得水準変化 出所:The World Top Incomes Databaseに収録されている 2009年時点での実質所得金額を、1995年=100として筆者が指数化したもの。 図表1からわかることを列挙してみますと、比較可能な14カ国の下位90%の所得については、 ・所得が大きく増

    日本ではピケティでr>gより大事なこと - シェイブテイル日記
  • 金利上昇に見舞われた海外勢が日本国債へ、低インフレで安定感抜群 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    金利上昇に見舞われた海外勢が日本国債へ、低インフレで安定感抜群 - Bloomberg
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2015/05/25
    (ブルームバーグ):世界的な債券急落に伴う金利上昇で、海外ファンドによる安全投資先への関心が高まる中、日本国債の安定感が群を抜いている。
  • 消費のカギ握る年金生活者、日銀に「ジレンマ」も

    5月22日、日では雇用や賃金の改善にもかかわらず、消費は依然弱々しい。その謎を解く1つのカギは年金生活者にあるとみられている。約4000万人と総人口の3割を占めるにまで増加したことで、賃金や雇用の改善が波及せず、消費増税や物価上昇の影響が大きく出ているという。物価は上げたいが、物価が上がり過ぎては消費を押さえてしまうため、日銀にとっての「ジレンマ」でもある。写真は、東京・巣鴨で買い物する女性、2013年2月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [東京 22日 ロイター] - 日では雇用や賃金の改善にもかかわらず、消費は依然弱々しい。その謎を解く1つのカギは年金生活者にあるとみられている。約4000万人と総人口の3割を占めるにまで増加したことで、賃金や雇用の改善が波及せず、消費増税や物価上昇の影響が大きく出ているという。物価は上げたいが、物価が上がり過ぎては消費を押さえてし

    消費のカギ握る年金生活者、日銀に「ジレンマ」も
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2015/05/25
    東京 22日 ロイター] - 日本では雇用や賃金の改善にもかかわらず、消費は依然弱々しい。その謎を解く1つのカギは年金生活者にあるとみられている。約4000万人と総人口の3割を占めるにまで増加したことで、
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値下がり ネガティブ日経平均38,837.46-0.22%ネガティブ値上がり ポジティブダウ平均38,754.11+0.47%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,232.04-0.37%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種5,285.45+0.04%ポジティブ値上がり ポジティブJPYUSD=X0.01+0.98%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値下がり ネガティブ日経平均38,837.46-0.22%ネガティブ値上がり ポジティブダウ平均38,754.11+0.47%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,232.04-0.37%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種5,285.45+0.04%ポジティブ値上がり ポジティブJPYUSD=X0.01+0.98%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • 自動車は手が届きにくい存在になっているのか・初任給と可処分所得で比較してみる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    初任給と自動車価格の比較「若者の自動車離れ」の理由の一つとして、自動車価格が上昇する一方で若年層の所得が追いついていないからとの説が挙げられている。その実態を初任給や可処分所得との比較で検証する。 まずは初任給との比較だが、この初任給の値に関しては厚生労働省の「賃金構造基統計調査」から取得する。その上で、総務省統計局の「小売物価統計調査」で長期経年データが確認可能な「小型乗用車・国産・排気量1500cc超~2000cc以下」の車種の価格と比較する。この2つの値を元に、初任給何か月分で、この乗用車が購入できるかを算出したのが次のグラフ。なお、消費者物価指数周りの二次的値は、今件が初任給取得時とその時の自動車価格で計算されているので、意味を成さないことから省略する。 ↑ 初任給自動車購入係数(自動車価格÷初任給)(男性)↑ 初任給自動車購入係数(自動車価格÷初任給)(女性)1970年において

    自動車は手が届きにくい存在になっているのか・初任給と可処分所得で比較してみる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • マーク・ソーマ 「経済用語に込められた道徳的な意味合い」(2008年9月7日)

    ●Mark Thoma, ““The Moral Content of Economic Terminology in the Popular Press””(Economist’s View, September 07, 2008) メディアでは、個別の経済用語に道徳的な意味合い――善(good)、悪(bad)、神聖なるもの(divine)、邪悪なるもの(evil)――が込められて経済問題が論じられる傾向にある。Bluematter.ブログでその例がまとめられているので、紹介しておこう。 対内直接投資: 善(いいこと) 経常収支の赤字: 悪(ダメなこと) 貿易赤字:破滅的な惨状(Catastrophic) 資収支の赤字:メディアでこの用語が使われることはないが、おそらくは悪 弱い円 [1] 訳注;弱い円=円安=名目為替レートの減価:悪 輸出:善 輸入:悪 住宅価格の上昇:善 住宅価格の

    マーク・ソーマ 「経済用語に込められた道徳的な意味合い」(2008年9月7日)
  • 「転出超過自治体」ランキング、ワースト3が判明。人口減自治体はどう転入を呼び込むか(高橋亮平) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    自治体におけるもう1つの人口問題が「社会増減」これからの自治体に取って最も重要な要素に人口構造の変化がある。少子高齢化の加速など自然増減による要因ももちろんだが、人口問題が自治体にとって重要になればなるほど、その問題は、自治体間での都市間競争にすらなりかねない。こうした状況の中で、みなさんは、自らが属する自治体の社会増減の実態をどれだけ把握しているだろうか。 全国の自治体における転入転出数の差から転入超過、転出超過を調べたデータがある。最新の2014年に最も転入超過となった自治体は、+8,363人の札幌市だった。次いで2位が+7,458人の福岡市、3位は+7,162人の大阪市。4位以下も川崎市+6,553人、大田区5,907人、さいたま市+5,776人、横浜市+5,332人、名古屋市+5,280人、江東区+4,718人、中央区+4,509人と並び、ベスト10に入っているのは、全てが政令都市

    「転出超過自治体」ランキング、ワースト3が判明。人口減自治体はどう転入を呼び込むか(高橋亮平) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2015/05/25
    ▲2,483人となった北九州で、2位に1.5倍もつけ圧倒的だった。2位は昨年に続き日立市が▲1,590人。以下、20位まで並べると、東大阪市▲1,427人、豊田市▲1,397人、長崎市▲1,257人、佐世保市▲1,199人、沼津市▲1089人、尼崎市▲
  • 組み体操 タワーで事故最多 - NHK 東海 NEWS WEB

    運動会で行われる組み体操の事故が相次ぐなか、子どもたちが円形になって積み上がる「タワー」という技で重大な事故が最も多く起きていることがわかりました。 専門家は「1つ間違えば命に関わるので、事故の事例にしっかり目を向けていくことが大事だ」と話しています。 名古屋大学教育学部の内田良准教授は、日スポーツ振興センターの資料をもとに、組み体操による事故を調べていて、平成25年度までの31年間に障害が残った事故の件数は88件にのぼることが分っています。 内田准教授が事故の内容を詳しく調べたところ、子どもたちが円形になって、3段以上に積み上がるタワーでの事故が最も多く26件で、次に多かったピラミッドの事故の2倍以上にのぼることが明らかになりました。 タワーは円形になって積み上がったうえで下の段から順番に立ち上がっていく大技で、事故の多くは、途中で崩れて、上の段の子どもが転落したり、下の段の子どもが下

    組み体操 タワーで事故最多 - NHK 東海 NEWS WEB
  • 5月19日放映 テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」に関して/本庄市ホームページ

    平成27年5月23日     庄    市 5月19日放映 テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」に関して 標記番組につきまして、あたかも市における企業誘致の効果が得られない失敗例であるかのような印象を与える報道であったことは遺憾であり、市の企業誘致施策に誤解と停滞を招くものと危惧しております。 また多くの市民の皆さまにご心配をおかけし、また多数のご意見やご懸念の声をいただいていることから、取材の経緯や内容をはじめ、番組において事実と異なる部分あるいは偏った事実を誇張していると思われる点を明らかにするとともに、今後の対応方針等につきましてご説明申し上げます。 1.取材の経緯・趣旨(庄市に対する取材の申し込み内容について) ・ 企業誘致に地方都市が苦労する中で、市に最新設備を備えた大きな工場が操業を開始されるに至った経緯やその要因について取材したい。 ・ 工業団地を造成しても企業

    5月19日放映 テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」に関して/本庄市ホームページ
  • テリー伊藤『視聴率上げるにはミニスカの女の子出せば良い』サンデル先生『まじで言ってんの?』

    🍑えま🍐 @heysaysth さっきなんとなくTVつけたら白熱教室やってて、各国の公共放送職員が集まってその未来について話してたんだけど、テリーいとうが視聴率を上げるための方法の例として「ミニスカートをはいた若い女の子を出す」とか言っててびっくりした… 2015-05-23 22:26:41 🍑えま🍐 @heysaysth そしてサンデル先生は、その後に意見を述べた日人(たぶんNHK職員?)が強く反論しなかったことに対して「ミニスカートですよ??」とびっくりしていた… 2015-05-23 22:30:09

    テリー伊藤『視聴率上げるにはミニスカの女の子出せば良い』サンデル先生『まじで言ってんの?』
  • 見た目と異なる惨状・1-3月期GDP - 経済を良くするって、どうすれば

    GDP速報は、ただの項目別の数字の羅列である。だから、「消費が伸びた」、「設備投資もプラスに」と説明するにとどめるのが、正確を期すというものだろう。しかし、前期比0.6%の成長のうち、在庫の押し上げが0.5%もあるという異様さを前にして、ストーリー仕立てで理解を試みるのも許されるように思う。 1-3月期に何が起こったのかと言えば、まず、消費が、増税ショックからの緩慢なリバウンドを終えて、失速してしまい、積み上がった在庫を整理しているところだったから、これを大きく滞らせてしまった。売上げ減を受け、折からの原油安もあり、当然、値下げで対抗だ。こうなると、設備投資は抑制せざるを得ない。今、我々が目にしているものは、世評の「緩い回復の継続」ではなく、「異変発生」ではないのか。 ……… 1-3月期GDPにおける数字、すなわち、消費の名目値のマイナス、在庫の大幅な押し上げ、消費デフレーターの大幅な低下

    見た目と異なる惨状・1-3月期GDP - 経済を良くするって、どうすれば
  • イノベーションは企業風土と関係があるのか?:日経ビジネスオンライン

    イノベーションと企業風土には関係があるのか――。Great Place to Work ® Institute Japan (GPTWジャパン)が実施している「働きがいのある会社」調査から、「企業風土」に着目することでイノベーションを起こしている企業があることが分かった。 GPTWジャパンの今野敦子シニアコンサルタントはイノベーションと関係が深い職場の3つの特徴を挙げる。 (聞き手は西頭 恒明) 競争環境が目まぐるしく変化する中、多くの企業が変革、つまりイノベーションを起こそうと取り組んでいます。Great Place to Work ® Institute Japan (GPTWジャパン)の「働きがいのある会社」調査では、「企業風土」に着目することでイノベーションを生み出している企業があるそうですね。 今野:競争がグローバルという舞台に広がっているこの時代に、これまでにない発想で商品やサ

    イノベーションは企業風土と関係があるのか?:日経ビジネスオンライン
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2015/05/25
    西頭 恒明 日経ビジネス副編集長
  • 西頭 恒明:日経ビジネスオンライン

    1989年3月早稲田大学卒業後、同年4月日経BP社入社。「日経イベント」編集を経て、96年8月に「日経ビジネス」編集部に異動。記者として、流通・サービス業や製造業などを主に担当。2008年10月日経ビジネス副編集長、2009年1月日経情報ストラテジー編集長。2012年1月より現職。野球はホークス、サッカーは川崎フロンターレをこよなく愛するアルコール依存症編集者。 ※このプロフィールは、著者が日経ビジネスオンラインに記事を最後に執筆した時点のものです。

    西頭 恒明:日経ビジネスオンライン
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2015/05/25
    西頭 恒明 日経ビジネス副編集長
  • 金融緩和時代の終わりの始まり FRBの利上げに身構える各国中央銀行 | JBpress(日本ビジネスプレス)

    各国中央銀行はインフレを喚起し、経済成長を再開させるために、過去最低水準まで金利を引き下げ、前代未聞の資産購入プログラムに乗り出した。 しかし、金融政策の立案者たちがともに歩んできた共通の道は、今年、枝分かれすると見られている。分岐のタイミングとその副作用を抑える方法は、金融の安定と世界経済の回復にとって重要な意味を持つ。 まずまずの経済成長が数年続き、失業者が大きく減少した後、米連邦準備理事会(FRB)とイングランド銀行は量的緩和プログラムの拡大をやめ、ほぼ10年ぶりとなる利上げを視野に入れている。 逆に欧州中央銀行(ECB)は11兆ユーロ規模の資産購入計画に乗り出し、全面的な緩和モードに入っている。アジアでは、日銀が自国の国債購入プログラムに勤しむ一方、中国人民銀行は半年間で3度目の利下げを実施したばかりだ。 米国の利上げのタイミング 世界経済が直面する目先の危機は、正確にいつ米国の利

    金融緩和時代の終わりの始まり FRBの利上げに身構える各国中央銀行 | JBpress(日本ビジネスプレス)
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2015/05/25
    2015年5月18日付 英フィナンシャル・タイムズ紙
  • ジョン・ナッシュさん事故死 米数学者、半生映画化も

    1994年のノーベル経済学賞を受賞し、その半生が米映画「ビューティフル・マインド」(2001年)のモデルとなった米国の数学者ジョン・ナッシュさんが23日、米ニュージャージー州で交通事故で亡くなった。米ABCテレビなどが伝えた。86歳だった。乗っていたタクシーが、高速道路でガードレールに衝突したらしい。同乗していた82歳のアリシアさんも亡くなったという。 米ウェストバージニア州出身。統合失調症を長く患いながら研究で実績を上げ、「ゲーム理論」の論文が評価されてノーベル賞を共同受賞した。すべてのゲーム参加者の戦略が、他の参加者の戦略に対して最適な状態は「ナッシュ均衡」と呼ばれている。また半生は伝記となり、ロン・ハワード監督、ラッセル・クロウ主演の映画はアカデミー賞の作品賞、監督賞などを得た。 現在も主任研究員としてプリンストン大に在籍。19日には、ノルウェー政府が数学での研究実績を評価するため

    ジョン・ナッシュさん事故死 米数学者、半生映画化も
  • 日本、2割の大酒飲みが7割消費 他国に比べ高めの集中度 OECD調査

    経済協力開発機構(OECD)は、加盟国を対象に飲酒に関する調査を行った。アルコールの消費量は先進国では減少傾向。しかし、青少年や女性の度を越した飲酒が増加していることが分かった。過度のアルコール摂取が原因の、社会的、経済的損失の大きさも懸念されている。 ◆低年齢層、女性にも広がる危険な飲酒 OECDの報告書によれば、加盟34か国の純アルコール消費量の平均は、2012年で一人当たり約9.1リットルとなり、20年前と比べ2.5%減少。アメリカCNBCによれば、それでもワイン100分の量に相当するらしい。ちなみに世界の平均は6.2リットルで、日では7.2リットルだった。 報告書は、量、頻度ともに、青少年の飲酒の増加を指摘。15歳以下で飲酒経験のない者の割合は、2000年以降、男子で44%から30%に、女子では50%から31%に減少した。また、酔っぱらった経験のある者は、男子で30%から43%

    日本、2割の大酒飲みが7割消費 他国に比べ高めの集中度 OECD調査
  • アレックス・タバロック「ジョン・ナッシュよ、安らかに」

    Alex Tabarrok “John Nash, RIP” (Marginal Revolution, May 24, 2015) ジョン・ナッシュとそのが昨日交通事故で亡くなった。 CNN:1994年にノーベル経済学賞を受賞したナッシュは、ゲーム理論における業績とともに、私生活における妄想型統合失調症との闘いによって知られている。彼の人生談はラッセル・クロウとジェニファー・コネリーがナッシュ夫として主演した2001年のオスカー賞受賞映画「ビューティフルマインド」に着想を与えた。 ナッシュの27ページの論文は最終的に彼にノーベル経済学賞をもたらした。ナッシュの論文は、フォン・ノイマンとモルゲンシュテルンの協力的で交渉型解決のゲーム理論を、各プレーヤーが自己利益のために行動すると仮定した非協力的解決に拡張し、それによってこの理論を経済学、ビジネス、政治学、さらには動物行動と進化の理論に

    アレックス・タバロック「ジョン・ナッシュよ、安らかに」
  • 「コレステロール値」の嘘 食事制限はまったく無意味だった(週刊現代) @gendai_biz

    「いや、卵はちょっと遠慮しているんです」。飲み会でもこう言って節制をしていたけれど、何の意味もなかったなんて。コレステロールと健康の当の関係を明らかにする。 画期的な「変更」 何をべても体内のコレステロール値は大きく変わらない—。 5月1日、日動脈硬化学会がこんな声明文を出したのをご存知だろうか。 「コレステロール摂取量に関する声明」と題された声明文には次のように書かれている。 〈(厚労省のまとめた)『2015年日人の事摂取基準』では、健常者において事中コレステロールの摂取量と血中コレステロール値の間の相関を示すエビデンス(編集部注・科学的根拠)が十分ではないことから、コレステロール制限は推奨されておらず、日動脈硬化学会も健常者の脂質摂取に関わるこの記載に賛同している〉 回りくどい言い方だが、コレステロールの高い品をいくらべても、血中のコレステロール値にはまったく影響がな

    「コレステロール値」の嘘 食事制限はまったく無意味だった(週刊現代) @gendai_biz
  • 新大宮バイパスに敗北 孤立した関越道、その未来は | 乗りものニュース

    実はまだ死んでいない練馬線 その実現可能性は お蔵入り状態とはいえ、練馬線はまだ完全には死んではいません。現在も国交省の首都圏整備計画には、「調査を推進する」という形で残っています。 しかし、最後の望みだった中央環状線(C2)への接続もすでに絶望的。C2山手トンネルには、練馬線との接続のための準備設計がありません。JCTを建設するなら、線トンネルも造り直すくらいの大工事になってしまいます。 練馬区は、2008(平成20)年の段階では、練馬線の建設を国交省に要望していました。練馬区はもともと、23区内でも最も道路整備が遅れ、唯一首都高も通っていません。“陸の孤島”のトラウマなのか、外環道に関しても、ほかの区市が「途中のインターはいらない」と返上するなか、ただ1区、青梅街道インターの建設を強く要望し、結局練馬区側のみのハーフインターとして建設が決定するなど、道路への飢餓感がうかがえました。

    新大宮バイパスに敗北 孤立した関越道、その未来は | 乗りものニュース
  • 新大宮バイパスに敗北 孤立した関越道、その未来は | 乗りものニュース

    関越へ繋がる予定だった幻の「10号練馬線」 『首都高速道路公団三十年史』によれば、5号線の延伸は「単に新大宮バイパスの交通を都心、副都心(池袋)に流すことばかりでなく、東京都の都市計画事業のひとつである板橋トラックターミナルあるいは高島平に建設される大住宅団地といった大規模な交通発生源に対処することであった」とあります。この頃の首都高は、都が中心になって建設中の都市内高速道路で、地域的な交通の流れが重視されていたのです。 1973(昭和48)年、東京川越道路は、ようやく関越自動車道という名の国土開発幹線自動車道(つまり高速道路)に昇格しました。この昇格には、1972(昭和47)年に首相に就任した田中角栄氏の力があったといわれています。また角サンは、「関越道をまっすぐ目白御殿まで繋げろ!」と言ったという都市伝説もありますが眉唾です。 1969年の「大都市幹線街路調査報告書」では「延伸追加線」

    新大宮バイパスに敗北 孤立した関越道、その未来は | 乗りものニュース
  • ノーベル賞受賞 米の数学者 交通事故で死去 NHKニュース

    ノーベル経済学賞を受賞し、アメリカ映画「ビューティフル・マインド」のモデルにもなったアメリカ数学者、ジョン・ナッシュさんが23日、交通事故で亡くなりました。86歳でした。 統合失調症を患い闘病生活で一時は大学を離れましたが、のアリシアさんの支えもあり病気を克服し、1994年にはノーベル経済学賞を受賞しました。 病気を乗り越えて偉業を成し遂げた人生は、2001年にアカデミー賞を受賞した映画「ビューティフル・マインド」のモデルにもなりました。 ナッシュさんは23日、自宅のあるアメリカ東部ニュージャージー州で、のアリシアさんとともにタクシーに乗っていたところ、交通事故に遭い、2人とも亡くなりました。 映画「ビューティフル・マインド」でナッシュさんを演じた俳優のラッセル・クロウさんはツイッターで「すばらしい夫婦愛、美しい頭脳、美しい心を持った人物だった」と哀悼の意を表しています。

  • 欧州は財政統合を強化すべき=フィッシャーFRB副議長

    ookitasaburou
    ookitasaburou 2015/05/25
    smaller Larger By BEN LEUBSDORF 2015 年 5 月 22 日 08:45 JST
  • 一段の追加緩和や現実的な中期財政計画が必要=IMF対日審査

    5月22日、IMFは対日経済審査の報告書を発表した。写真はで、アベノミクスの3の矢それぞれの強化を提言した。写真はラガルド専務理事(右)と安倍晋三首相。都内で昨年9月、代表撮影(2015年 ロイター) [22日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は22日に発表した対日経済審査の報告書で、アベノミクスの3の矢それぞれの強化を提言した。日銀に対してはさらなる追加緩和を求めるとともに、現実的な前提に基づいた信頼に足る中期財政計画の重要性を強調した。

    一段の追加緩和や現実的な中期財政計画が必要=IMF対日審査
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2015/05/25
    22日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は22日に発表した対日経済審査の報告書で、アベノミクスの3本の矢それぞれの強化を提言した。日銀に対してはさらなる追加緩和を求めるとともに、現実的な前提に基づい
  • 【やじうまWatch】心当たりがあるかも? Chromeの32→64ビット化で爆速になった体験記が話題に

  • HDMI用とミニD-Sub15ピン用のUSBビデオアダプタ

    HDMI用とミニD-Sub15ピン用のUSBビデオアダプタ
  • Windows 10のエディションが複数あることの意味を考える

    マイクロソフトがWindows 10のエディション構成を発表した。基的にHome、Mobile、Proがあって、さらにボリュームライセンスのみで提供されるEnterpriseやMobile Enterprise、そしてEducationエディションが提供されることになるそうだ。 ボリュームライセンス用はともかく、コンシューマー向けのWindowsが3つもあるというのに驚いた。この期に及んで、という印象だ。極端な話、もう、パッケージとしてのWindowsは提供されなくなるくらいに思っていた。そこまでいかなくても、エディションは単一で、あらゆる付加価値を全てのWindowsユーザーが享受できるようになるに違いないと思っていた。エディションごとに使える機能、使えない機能があると、サポートにもその分のコストを上乗せしなければならないからだ。 ご存じのように、コンシューマーは、量販店でパソコンを購

    Windows 10のエディションが複数あることの意味を考える
  • スマホは持ち歩けるドキュメントスキャナーである

    壁に貼られたチラシを写真にとって、メモの代わりにする。神社仏閣などで歴史的な経緯が書かれている掲示板を撮影して資料とする――。スマートフォンが内蔵するカメラの解像度が上がったことで、こういった使い方が日常的にできるようになった。ただし、写真に撮っただけでは、あまり使えない。そこにある情報は、あくまでも画像データで後から検索するのも大変だ。 もちろん、ドキュメントスキャナーがあれば、チラシとか、あるいは新聞や雑誌は、読み込んで文字認識しPDF化することで、その内容を検索可能なファイルにできる。そして画像データであれば、ドキュメントスキャナーに付属するソフトでPDF化できる。ところが写真となると面倒だ。まず、照明などの映り込みを避けたりしていると、撮影する場所の関係で、ほとんどの場合、被写体が歪んでしまい、文字認識が難しくなる。画像処理ソフトで歪みを修整して、それを文字認識してPDF化すること

    スマホは持ち歩けるドキュメントスキャナーである
  • ASUS、2万円台前半からのUSB 3.1搭載マザー3種 ~X99とZ97マザーにオンボード実装

    ASUS、2万円台前半からのUSB 3.1搭載マザー3種 ~X99とZ97マザーにオンボード実装
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 WiMAX2+の3日間3GB制限。えっ、まだ実施してなかったの?

    【山田祥平のRe:config.sys】 WiMAX2+の3日間3GB制限。えっ、まだ実施してなかったの?
  • MSオフィス付きで6万円台とお手頃価格な10.1インチ2in1『MIIX 3』がキター! - 週刊アスキー

    レノボは10.1インチ液晶(1920×1200ドット)着脱式の2in1 PC『MIIX 3』を5月22日に発売した。予想実売価格は6万4300円前後。 CPUは省電力なAtom Z3735F(4コア/4スレッド、1.33GHz、最大1.83GHz)、メモリーは2GB(PC3-10600)で、ストレージは64GB eMMCと8インチタブレットのような仕様。Microsoft Office Home & Business 2013をプリインストールしているので、仕事でも使える。 バッテリー駆動時間は約7.7時間(JEITA2.0)。通信機能はIEEE802.11b/g/n無線LANとBluetooth4.0を備える。OSはWindows 8.1 Update(32ビット)。 インターフェースはタブレット側にマイクロUSB2.0、マイクロHDMI、マイクロSDカードスロット。キーボードドック側に

    MSオフィス付きで6万円台とお手頃価格な10.1インチ2in1『MIIX 3』がキター! - 週刊アスキー
  • マイクロソフトがついにAndroidスマホ向け「Microsoft Office」アプリを提供開始!まずは正式版に向けてプレビュー版を配布中 : S-MAX

    マイクロソフトがついにAndroidスマホ向け「Microsoft Office」アプリを提供開始!まずは正式版に向けてプレビュー版を配布中 2015年05月24日07:55 posted by memn0ck カテゴリアプリ・サービスニュース・解説・コラム list MicrosoftAndroidスマホ向けオフィスアプリのプレビュー版をリリース! Microsoft(マイクロソフト)は19日(現地時間)、同社のオフィスアプリ「Microsoft Office」のAndroid搭載スマートフォン(スマホ)向けプレビュー版「Microsoft Office for Android phone Preview」を提供開始したと発表しています。 利用するにはGoogle+のコミュニティー「Microsoft Office for Android」( http://aka.ms/phonedr

    マイクロソフトがついにAndroidスマホ向け「Microsoft Office」アプリを提供開始!まずは正式版に向けてプレビュー版を配布中 : S-MAX