タグ

blogに関するoptical_frogのブックマーク (51)

  • ドイツ人経済ブロガーがいない10の理由 - himaginary’s diary

    というブログ記事をフェリックス・サーモンが上げていた。面白いので全部訳してみる*1。 ロイターに移籍して*2一番わくわくしたことの一つは、とてもブログっぽくかつ当の国際経済金融ウェブサイトを作り上げようとしていることだ。ブログっぽいというところが、僕を熱狂させる点だ。でも国際というところはちょっとした障害になるかもしれない。というのは、金融と経済に関するブロゴスフィアは、海外では米国ほど発展していないからだ。 でもとにかく僕らはフランクフルトではなくロンドンから人材を拾おうとしている。英国の経済ブロガーは米国よりはるかに少ないものの、少なくとも英国人はブログが何かを漠然とでも知っているし、積極的な人もいる。将来英国で活発なブロゴスフィアが形成されるのは考えられないことではない。逆に、ドイツでそうなるとは僕にはとても想像できない。 なぜかって? 10個の理由を挙げよう。 ブロゴスフィアは基

    ドイツ人経済ブロガーがいない10の理由 - himaginary’s diary
  • ブログのコメント欄に言及していない話題について書く人 - WebLab.ota

    何故彼女たちはバイトをする必要があったのか? 〜けいおん!〜 - WebLab.otaのコメント欄から引用 >774氏のコメント いかにもこれが正しいバンドの在り方なんだよ、みたいに価値観の押しつけ されてるみたいな描写は好きになれませんね アニメでこれが正しいこれが楽しいという主張が押しつけがましい程 それ以外の価値観で現状活動してる人間には違和感を感じるわけで まぁフィクションですからいいんですが、アニメ見てバンドはこうなんだ! と正しさを語りたがる人が増えるのは正直うっとうしいですな。 (中略) >K氏のコメント アニメというフィクション作品の中身に対して現実を持ち込んで 「リアリティがない、正しい現実はこうだ」 と語りたがる人も、それはそれで陶しいのですけどね。 私は先のエントリで,別に「正しいバンドのあり方」について言及してないし,「リアリティがある」なんて一言も言ってないわけ

    ブログのコメント欄に言及していない話題について書く人 - WebLab.ota
  • | katyos開発室

    saru-1970さん 寿 KOTOHOGImegamisama999さん sami blogjedeyさん 【未来鑑定】望む未来に繋げる占い★『恋愛仕事結婚・出会い・不倫・好きな人・SNS転職etc』monguri11さん もんぐりのブログhai0205さん 灰のブログshiroutoseoさん 素人seoのブログfudousan-seo-fudousannさん 不動産SEOk-yoshinariさん こつこつアフィリエイト 〜ameba〜

    | katyos開発室
  • 私の個人情報が流出したようです - NATROMのブログ

    mixiでずいぶんと病腎移植について議論を続けていたのだが、その議論相手に私の個人情報が漏れたらしい。トライさんの日記より。 ヘタレ医師Nの個人情報*1 私が個人情報を出していない理由の一つは、インチキ医療やらを批判するものだから、業者や信者から嫌がらせを受ける可能性があるからだ。法的に対応すれば勝てるだろうが、手間を取られる。私の意見に反論があるのなら、コメント欄は開かれているのだから、直接反論すればよろしいのだが、言論で反論できない連中からは何をされるかわからない。まあ、今回は、病腎移植関係だからそんなに常識をわきまえない人はいないだろう。 トライさんの連投*2 だめじゃん。荒らされたのは私のマイミクの日記。こういう荒らしを行う人物が個人情報を握っているのが問題なのだ。病腎移植推進者(万波擁護者)の一部からにみれば、私は「医師としての総合的な判断力の欠如が特に顕著に現れて」おり、「医師

    私の個人情報が流出したようです - NATROMのブログ
  • 科学と生活のイーハトーヴ

    2023-12-28 2023年のインターネットライフまとめと2024年の展望 4月にこんな記事を書いて、気づけばもう年末。 blog.ihatovo.com 今年のインターネットライフ(主にSNS)を振り返ってみました。■ 祝マストドンおひとりさまサーバー1周年! ■ けっこうイケてそうなThreads、いまいち不安なBluesky、現体制ではもうダメなの… 2023-06-10 お蕎麦屋さんで昼酒 天気もぱっとしないし、なんかおいしいものべて元気出したいねーという機運が高まったので、子供と近所のお蕎麦屋さんへ。 〆張鶴吟醸生。ひとくち口でお迎えした後の写真で申し訳ない。水茄子の浅漬けが絶品。夏野菜の天ぷら盛り合わせ。宮城直送生ウニ。… 2023-04-28 パレアナTシャツ作りました つぶやき 楽しみに読んでいた漫☆画太郎先生の連載『漫古☆知新-バカでも読める古典文学-』、最終話はな

    科学と生活のイーハトーヴ
    optical_frog
    optical_frog 2009/03/23
    (某ハウス提供の番組ふうに) DisりDisられの応酬にモヒカン族の襲撃,罵詈雑言ブックマークの非道が支配する不毛の土地Hatenaを脱出したpollyanna.その彼女を新天地で待っていた運命とは… (次回に続く)
  • How to start a philosophy blog

    optical_frog
    optical_frog 2009/03/15
    哲学系ブログの始め方ですって.
  • Natureが研究者にブログで研究成果を公表することを勧めている | 5号館を出て

    Natureに掲載が決まった論文については、論文を掲載した号が出版される当日まではマスコミ報道してはならないというルールは有名です。 このことから、Natureは自分のところに掲載される論文についての情報の発表を禁じていると信じている人が多いと思います。私もそうだと思っていました。それで、ブログを推薦しているNatureのEditorial記事「ブログはいいぞ It's good to blog」をざっと流し読みした時にも、科学者が自分の出した論文について、解説したり読者と議論したりするのにブログが良いというような一般的な話かと思い、あまり真面目に読んでいなかったのですが、さきほど全文を読んで、ちょっと驚きました。 なんと、Natureに掲載が決まった論文の内容について、出版前にブログで取り上げて解説したり、議論したりすることは禁止しないと宣言しているのです。 Editorial Natu

    Natureが研究者にブログで研究成果を公表することを勧めている | 5号館を出て
  • It's good to blog - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    optical_frog
    optical_frog 2009/02/26
    (最近はブログから論文に引用されることもありますし.)
  • はてなブログ ヘルプ

    はてなブログのヘルプです

    はてなブログ ヘルプ
  • 2003-10-10

    キーワードのフリガナで、ヴのひらがなが無いため入力できなかった問題ですが、さきほど「゛」をふりがなに利用できるよう変更しました。 例:ダ・ヴィンチ 日記ページのHTMLヘッダ内に、 といった形でRSSファイルの場所を指定するよう変更を行いました。 id:nazokingさん、ご要望有難うございました。 日記およびキーワード文中において、TeXの記法により数式を利用できるよう変更しました。 [tex:x^2 + y^2 = z^2] [tex:e^{i\pi} = -1] と記述すると と表示されます。 数式表示機能は、mimeTeX http://www.forkosh.com/htdocs/mimetex.html を利用しています。id:floresさん、ご要望有難うございました。 追記: id:Jehoshaphatさんにご指摘いただいた数式内にカギ括弧が使えない件ですが、カギ括弧に

    2003-10-10
  • 経済学者とブログ・続き - himaginary’s diary

    昨日紹介したNick Roweのエントリのコメント経由で知ったが、Willem Buiter氏も表題の件について書いていた。これも面白いので、昨日と同様にまとめてみる。 私のブログをもっと簡潔にしろと言う人たちへ:このブログは私自身のために書いているのであって、読者のために書いているのではない。書くことによって、複雑な問題の理解を図るのが目的。 ブログという場で書くことにより、自分の殴り書きに対しコメントや批判を寄せてくれる人が現れるという余禄が生じる。ただし、豚どもの間に隠された真珠に到達するため、意味をなさない文章を掻き分けなくてはならないというコストも生じるが。 読者を得ることによりささやかな虚栄心ないしエゴを満足させ、コンサルタント収入が上がるという副産物もあるかもしれないが、それらはいずれも書くことに比べれば二次的な話に過ぎない。私の場合、書くことによって初めて物事が把握できる。

    経済学者とブログ・続き - himaginary’s diary
  • Philosophical Training

  • 長尾のブログ2.0: 形態素を数えてみたら

    人は一生のうちにどれだけの量の文章を書くのだろう。 前回のエントリーで紹介したタイムマシンボードのテキスト入力のために、僕がこれまでに書いてきた文書を使って辞書(読みや表記の一部から単語を引くもの)を作ってみた。 それには、2冊の著書(1997年と2000年に書いたもの)とこのブログ(2005年8月から今月までのもの)といくつかの(単著の)論文から得られた形態素(文法的に分割される文の最小単位)が含まれている。 僕は、これはほぼ10年分くらいの個人的な文書量だと思っている(ただし、英語の文献や、共同執筆の論文やメールなどは含まれていない)。 延べ形態素数は約20万でその異なり数(重複を除いたもの。助詞と助動詞と記号を除く。動詞や形容詞などの活用するものはその基形の異なるもの)は約9千であった。 意外に少ないなあと思う。 確かに、僕が公開を前提に書いている文章は、専門的な内容がほとんどだけ

  • 経済学者とブログ - himaginaryの日記

    night_in_tunisaさんが紹介したNick Roweの最新ブログエントリが大変面白い。そのエントリでRoweは、以下のようなことを書いている。 2008年7月以降サバティカルに入ったが、その後金融危機が訪れた。それ以降、1日に何時間も経済や金融のブログを読んで過ごしている。というのは、マクロ経済学者としては金融危機について知らないふりはできないが、その日々変化する状況を理解する上において、速報性の面でブログにかなうメディアは無いためである。 Stephen Gordon(Roweがエントリを書いている共同ブログ=「Worthwhile Canadian Initiative」の開設者)のお蔭で自分もブログを書くようになったが、それによって経済学について真剣に――それほど真剣に考えたのは大学院以来というほど――考えるようになった。 自分と考え方の異なる経済学者や非経済学者から学び、

    経済学者とブログ - himaginaryの日記
    optical_frog
    optical_frog 2009/02/22
    英語圏では専門家のブログ圏参入がかなり成功してる印象.|wikia ではtexが使えるのが便利だと思った.はてなさん,ひとつ検討よろしくお願いします.(ツリーに対する表現力の強化も希望したいw)
  • 最近のブログスフィアについての雑感 | wrong, rogue and log

    大学教授でブロガーのikedanobuo氏は、御自分の専門の通信行政とベンチャー論と書評、そして啓蒙的な経済学用語の説明以外の発言を控えめにすれば、名実共に日一のアジテーターだと思うのに、非常に残念なことだ。特にこのエントリなんかは、すばらしい。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/080e4d083d3144f37172c2c1bdd58027 怒りにまかせて記事を書いていることが原因なのかどうかはわからないが、マクロ経済学の議論であっても、金融政策の議論であっても、ファイナンスの議論であっても、素人でもわかる間違いを頻繁に見てとることができるので、見ていてイタイタしい。その中でも、英語で書かれた欧米の経済学者ブログ記事や新聞記事、そして学術論文を孫引きして自分の主張の補完をしているところは、英語力に問題あるためなのか、文章読解に問題があるためなのか定

    最近のブログスフィアについての雑感 | wrong, rogue and log
  • http://www.webdesignschoolsguide.com/library/top-50-philosophy-blogs.html

    optical_frog
    optical_frog 2009/02/14
    こんなの全部RSSで購読してたら死んじゃう.
  • 「教育ソリューション:授業で使うはてな」に期待する - YAMDAS現更新履歴

    教育ソリューション:授業で使うはてな」を公開しました - はてなダイアリー日記 「教育ソリューション:授業で使うはてな」だが、これは良い目の付け所だと思うし、大学生層の取り込みに貢献すればと思う。 はてなが新たなユーザ層の獲得を貪欲に目指しているのは言うまでもなく、「うごメモはてな」ももちろんチャレンジの一つだが、「授業で使うはてな」がうまくいけば、Web 2.0 ツールの教育現場における活用事例の実績を蓄積しながら、うごメモより既存のユーザ層と親和性のある知的向上心のある、学習意欲のある大学生層の獲得につながる。 今回うまいなと思うのは、そうした期待する新規ユーザ層のロールモデルとなる(なってほしい)大学教員のはてなダイアリーユーザの紹介もちゃんと行なっていることで、この壮観な一覧は、ワタシが何度も説いてきたはてなユーザの広報(特に文化系)の役割を果たしている。 はてなもやればできるじ

  • はてな

    ユーザー登録ログインヘルプ ご指定のページが見つかりません。 URLをもう一度お確かめ下さい。 会社情報 求人情報 広告掲載について 利用規約 プライバシーポリシー ヘルプ・お問い合わせ 特定商取引法に基づく表示 資金決済法に基づく表示 Copyright (C) 2001-2024 Hatena. All Rights Reserved.

  • 多様化するブログ活用法

    にブログサービスが登場して5年。情報発信の場として定着し、さらに多様化を進めるブログについて、その軌跡と今後の展望を3回に渡って考察しよう。 ブログ出現から5年? ブログが日に出現して約5年だそうだ。というと、「いや、もっと前からあったよ」と感じる方がいるかもしれない。その感覚は筆者も分かる。いわゆる「ブログみたいなもの」は10年ぐらいの時間をかけていまの姿になったからだ。短期連載「ブログの過去、現在、未来~日ブログ界の5年間と今後を占う」の第1回は、いまやすっかり定着したブログを振り返ってみる。 ブログの実態については、総務省情報通信政策研究所が2008年7月に出した調査結果「ブログの実態に関する調査研究の結果」が詳しい。調査では、ブログを「個人やグループなどにより運営され、時系列で更新されるウェブページ」としたうえで、「サービスやコンテンツが主に日語で提供されているブログサイ

    多様化するブログ活用法
  • liber studiorum: あるふぁぶろがあのみなさん

    まあ、アレですよ。 まともなことばかり書いていたらアルファブロガーにはなれないってことですよ。 トンチンカンで神経を逆なでするようなことが平気で書けるようにならないと、他人の注目を集めることはできないですね。 テレビなんかを見てると、何の才能があるのかよく分からなくて目障りなんだけど、ずっとテレビに出続けてる人っていますよね。 ああいうのと一緒ですよ。 そういう意味では、finalvent翁とか、dankogaiクンとか、内田樹教授とか、梅田望夫取締役とか、池田信夫大先生とか、天賦の才がありますよねえ。 私なんかは根がマジメなものだから、つい真剣に福岡伸一批判なんかやっちゃうからダメですね。 ああいう「釣りブログ」のマネはとてもできないなあ。

    optical_frog
    optical_frog 2008/11/20
    (アルファブロガーの方々とはいろんな意味でスペックが違うのでとても真似できない)