タグ

2008年12月22日のブックマーク (22件)

  • 不景気で外出控え… 家で楽しむおもちゃが人気(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    40周年を迎えた「人生ゲーム」の最新版となる6代目。ルーレットや紙幣の形はほぼ昔のまま【撮影日:2008年06月16日】(写真:産経新聞) 不況の影響で年末年始の旅行や外出を控え、家で過ごそうと考えている人が多いためか、今年のクリスマスセールでは家族で楽しめる昔ながらのボードゲームなどが“復権”の兆しを見せているという。 ■写真で見る■ もはやおもちゃとは呼べない!? 生パスタ製造機「パスタパスタ」 今年発売40周年を迎えた「人生ゲーム」(タカラトミー)。12月の出荷数は昨年同期比の1.6倍にのぼっているという。「家のなかで正月を過ごそうという人が多いことを示しているのでは」と担当者。 また、大手玩具メーカーのバンダイが先月、2000人の保護者を対象にクリスマスプレゼントに関するアンケートを実施したところ、親子で料理が楽しめるクッキングトイの躍進が目立ったという。10万個売れればヒッ

    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    こういう家庭用ゲームってしみじみ楽しいので、生き残ってくれると嬉しいなぁ。
  • 簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法

    http://d.hatena.ne.jp/Hash/20081219/1229690768 というエントリが盛況らしく、実際に非常に分かりやすく書かれていており、すばらしいと思う。 ただ、分析をしっかりしすぎた結果、簿記ちょっと難しくね?という印象を持たれかねないと思ったので、 シンプルにこれだけやれば受かりますよという間口として分かりやすさが必要と思い、別のものを書かせてもらった。 これをみて難しいと思うかそうと思わないかは個人次第。基は時間かければ誰でも受かる(受かっている)。 日商簿記検定2,3級のために勉強する意味会社で取らされるから、あるいは会計のさわりを知りたい人。 2級を取ったから財務諸表を読みこなせるとかないから(笑)あくまで入り口。そして、その入り口が大事。 たとえば、新聞読もうにも、日銀行って何?赤字国債と建設国債の違いって何?だったら話にならないでしょってこと

    簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法
    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    資格を取るだけなら良い方法だと思う。オイラも衛生管理者を同じ要領で取ったので。ただ、何のために取るのか?を考えたら、もっとじっくりと学習したほうが良いと思う。資格だけで経理担当になったら死ぬと思うし。
  • 30歳で死のうと思っている

    専攻を頑張っていたけど才能がないとわかった二十歳頃。 家庭を作る能力もなく何も出来るとこがないから奨学金を返済して30歳で死のうと決めた。 就職して働いていれば何かしら励みになることがあるかもしれないという甘い考えもあった。 数十社面接落ちなんとか内定もらって就職後、うつ発病。 なんとかやってきたが休職と復職を重ね仕事も居場所もなくなり退職。 声の大きい人に仕事も注目も集まるのはどこでも変わらないと分かった。 気がつけば29歳になっていた。 このまま生きていくというには何もない。 プログラムもかけないし資格も持っていない(とれなかった)、 新卒時の面接でさえなかなか通らない位コミュニケーション能力に欠けている。 友人とも恥ずかしくて疎遠だ。家庭を作るなんて夢のまた夢。 再就職の面接でも「うつじゃないですよね?うつならどこもはいれませんよ」と。 一方、奨学金はなんとか返済できた。 死ぬ準備は

    30歳で死のうと思っている
    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    人生が劇的に良くなることはあり得ない。けど、少しづつなら良い方向に向けられると思う。そうやってあがくことこそが人生だと、私は思う。
  • Xmas前に必読![百年の恋も即冷めるプレゼント]実例集(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    Xmas前に必読![百年の恋も即冷めるプレゼント]実例集 週刊SPA!12月22日(月) 13時38分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 男たちが余計な知恵を絞ったあげく、悲惨な結果を招いてしまった贈り物の数々を女が告発!! クリスマス目前。恋人へ、あるいは気になる彼女へのプレゼントを思索している人も多かろう。が、お気をつけあれ。「なんでもいいの♪ 気持ちだから」は概ね手前である。よかれと思って送った愛情満載のプレゼントが、恋の幕引きのきっかけとなることは意外に多いのである―― ■そのセンスに凍った編 ロシアには、「タダで貰った馬なら歯を調べたりしない」という諺があるという。タダで貰ったものに文句を言うな!という意味だが、当然、女には通用しない。「『君の人生の晴れ舞台につけて』と巨大なルビーの奇妙なネックレスを貰った。が、晴れ舞台はまだ訪れていない」(31歳・電気)と、

    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    普通にアクセサリとかで良いんじゃないだろうか?奇をてらう必要がまるで感じられないのですが。
  • こんなにがらがら!?新型インフル流行時の電車実証実験 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新型インフルエンザの発生に備えた実験で、間隔をあけて乗車する実験参加者(22日午前、東京メトロ竹ノ塚車両基地で) 国土交通省国土交通政策研究所は22日、国内で新型インフルエンザが発生した後に鉄道車両で運べる乗客数を検証するため、東京・足立区の東京メトロの竹ノ塚車両基地で車両を使った実証実験を行った。 国交省は、新型インフルエンザの拡大を防ぐため、通勤ラッシュ時の乗車制限を設けるか検討してきた。 感染を防ぐには、感染者の咳やくしゃみを浴びないよう1メートル以上離れることが必要とされている。 これに基づき、同研究所は乗客同士の間隔を1メートル以上あけるには、ラッシュ時の2割まで減らすことが必要という試算を出している。 今回の実験は、この試算結果を検証するために行うもので、マスクを装着した同研究所職員ら20人が車両を乗り降りしたり、間隔をあけてシートに座ったりして、1車両あたりの最大収容人数や乗

    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    あの満員電車が、こんな状況になったら、経済が終わりな気がします。
  • 社会人1年目。給料日に給料払えないみたいなんですが、不況ならこれってよ..

    社会人1年目。給料日に給料払えないみたいなんですが、不況ならこれってよくあることなのでしょうか。 http://anond.hatelabo.jp/20081223115551 追記― 1月4日: 示達の通りに年末には払い込まれたみたいです。 年も無事に越せました。 1月分の給与がどうなるのかはわからないですが、まずは仕事始めです。

    社会人1年目。給料日に給料払えないみたいなんですが、不況ならこれってよ..
    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    通常は、取引先への遅延 → 従業員への遅延 となると思うので、既に取引先にお金を払ってない時点で、その会社の社会的信用は終わりです。つまり、その会社で働いていても給料がもらえない確率は甚だ高いです。
  • [LDM]ランドリ・どーでもいい・まめちしき。 - ゆるゆる+メリハリ+バランス

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    ランドリオールという物語が、深く考えて作られているな~というのがよく分かる。こういうのをドンドン巻末おまけマンガに書いて欲しい。というか、FSSみたいに別冊で解説本を出して欲しい気分。
  • 勉強が出来る=頭がいい?

    勉強が出来る=頭がいい 僕はそう思って生きてきた。 でも、そのことを否定する意見が多い。 何故だ?世の中には勉強が出来ない奴のほうが多いからか? そいつらが勉強が出来なくても自分は頭がいいと仮定なしで信じたがっているのか? 質的な頭の良さは勉強なんてものに関係ないと「勉強もできない」のに主張しているのか? 理由はよくわからないが、負け犬の遠吠えだろうな。

    勉強が出来る=頭がいい?
    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    「勉強できる」と「頭がいい」の定義ができてないので、議論が紛糾するんだよな~勉強できる=試験で得点が取れる、頭がいい=仕事ができる、というような仮定をしてくれれば議論がしやすい気が。
  • マンU・ファーガソン監督「キトには遠藤がいなかった」/クラブW杯(ISM) - Yahoo!ニュース

    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    ファーガソンが遠藤の名前を出すとは!なんか、時代もどんどんと変わってくるな~嬉しいね。
  • 世代間戦争 - 池田信夫 blog

    当ブログの昔の記事が、またJ-CASTニュースで話題になっているようだ。断っておくが、私は「働かない中高年リッチ解雇せよ」などと書いたわけではない(そんなことは不可能)。しかし日経済の最大の問題は、実はデフレでも「格差」でもない。日経済が長期的に衰退し、かつその負担が将来世代にとって加速度的に重くなることだ。世代会計で各国を比較すると、不均衡絶対額の最も大きい国は日である。将来の日人は、誕生とともに30万ドル以上の純税(納税額−給付額)を納めなければならなくなる。この数値を異なる角度から見ると、20歳で実質5%の割引率で複利計算してみよう。最終的な額は80万ドル超となる。これらは驚くべき数値である。1ドル=90円で換算しても、これから生まれる日人は生涯に自分が受け取るより7200万円も多い税金・年金を納めなければならない。これは財政赤字がどうとか消費税がどうとかいう問題ではない。

    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    んじゃどうしたらよいの?という視点がいつもない気がするんだよな。この方の文章は。指摘だけなら誰でもできるからね。公的年金をなくすべきなのか?等々、次の議論に繋がる問題をだして欲しいと思う。
  • 「考えさせられる」は何も考えてない証拠

    映画や書籍を読んで「考えさせられる作品だった」とか言う人がいる。 あなたはこの言葉を言ったことがありますか? もし言ったことがないのなら非常に幸運。これからも絶対に口に出しちゃダメ。 「考えさせられる」なんて馬鹿を見分けるのに非常に便利な言葉です。 批評でこのフレーズを見つけたらそのレビューは何の価値もないとすぐに読むことをやめて結構です。 「考えさせられる」なんて言っている人は絶対に「何を考えたか」について口を割らない。 「考えさせられる」と言うことで何かを考えた気になって実は何も考えてないから。 同じく「考えてみればいいよ」とか言う人もダメ。そういう人も「自分は何を考えたか」は口を割らない。 「人が考えなきゃ意味がない」と言って逃げる。何も考えてないだけなんだけどね。 これを読んだ人は「考えさせられる」なんて言っちゃダメだよ。 当に考えてる人はそんなこと言わずに自分の考えを言葉にし

    「考えさせられる」は何も考えてない証拠
    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    一連のコメントの流れが楽しい。確かに脊髄反射的に使っていることも多いけど、きちんと考えて使っている場合もあるんだよな。
  • 店員さんに話しかけられるのが苦手な人が覚えておくといい2つの決まり文句

    服を売っている店などに行って 店員さんに話しかけられるのが苦手という人は結構多い。 そういう場合は、 2つほど決まり文句を言えるようになっておくと 気が楽なんじゃないかなと思っているので書いてみます。 店員さんに話しかけられたとき 「何かお探しですか」とか 「それよく出てるんですよー」とか 店員さんに話しかけられると もう何かお話しないといけないような気がするとか 買え買えプレッシャーを感じてしまうとかいう場合。 「ちょっと見せてください。」 でいい。 「ちょっと見せてください」と言えば 「お店に置いてあるものを見たいけど、 店員さんとお話する気はないので そっとしておいてください。」 という意味です。 お店の人はちゃんとわかってます。 何も買わずにお店を去るとき 何も買わずに帰ると 「買わねえのかよ」と思われそうだとか そこまでは考えないでも、 黙って立ち去るのは何かやだとかいう場合。

    店員さんに話しかけられるのが苦手な人が覚えておくといい2つの決まり文句
    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    これ、知らなかった!話しかけられると、「めんどくさいナー」と思ってゆっくりフェードアウトしていたけど、次からは「ちょっと見せてください」と、にこやかに言ってみるよ!
  • 会社を辞めたいなあ、と思ったら、気休めに、このエントリを読んでみてくださいな。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    私は広告会社のクリエイティブ局に勤めています。いわゆる制作職ですね。テレビCMとか、ラジオCMとか、新聞広告とか、雑誌広告とか、ウェブ広告とか、ポスターとか、パンフとか、チラシとか、いろいろ作っています。広告コンテンツっていうやつです。 クリエイティブとは言いますが、実際には、制作職というのは、地道な作業の連続だったりします。とはいいつつも、広告会社にとってクリエイティブは表向きのわかりやすい看板だったりするので、組織の中では、けっこうやり玉にあげられやすい職種だったりもするんですよね。 「業績がふるわないのはクリエイティブが駄目だから。」 そんな話になりがちです。でもって、全社あげてのクリエイティブ強化運動がはじまります。元気があるのは、クリエイティブ以外の人たち。自分のことを棚に置いて、どうクリエイティブを強化していくのか、様々な意見が出てきます。 かの海外有名クリエイティブエージェン

    会社を辞めたいなあ、と思ったら、気休めに、このエントリを読んでみてくださいな。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    起こった事象は自分のせいだ、と考える人と話が出来ればよい、というのは非常に共感できるな~人は、とかく自分を正当化したくなる生き物なので、そこをグッと堪えて生きている人は素敵だなと思う。
  • 「大人の事情」の取り扱い方 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    広告なんて泥臭いものを仕事にしていると、ことあるごとにいわゆる「大人の事情」ってやつに翻弄されてしまいます。広告が泥臭いビジネスだと言っても、やっぱり表現には変わりがないので、制作サイドとしては「幸せとは何か」みたいなことを、けっこう真面目に追求したりしていて、そんなピュアピュアモード全開のときに、先方の部長さんがこう言っている、だとか、ああいうのは社長が嫌いだとか、そんな話が入ってきたりするんですよね。 そんなものはクリエイティブには関係がない、一切考慮しない、と言い切れれば美しいのですが、まあ、こちらも大人ですから、うまく切り抜けなければなりません。理想を貫くことで、その表現が世の中に出ないよりも、いろいろ苦戦しながら、たとえそれが妥協であったとしても世の中に出た方がいいと、私は信じています。限度問題ではありますが、100のものが80くらいになるのならば、それは世の中に出した方がいいの

    「大人の事情」の取り扱い方 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    目的は大切で、何を達成するか?をきちんと共有した上で、大人の事情を開陳するというのが大切だ、という話。確かに大人の事情を優先したが故に、モチベーションが落ちる例はたくさんあるな~と思った。
  • Windows Vista 搭載パソコンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記

    日曜日です ところで、今の Windows XP 機 4 年前の 12 月に買った ちょうど 4 歳 ノートなのにバッテリ 5 分くらいしかもたない 買い替えよう というわけで、 Windows Vista 搭載パソコンを買いにいきました。 いざ、秋葉原! 秋葉原にて ネットブックとかイーモバイルの勧誘に目もくれず、安いパソコンを探す。 で、結局 \99,800 + ポイント 10% で http://www.acer.co.jp/products/notebook/tm5730/index.html を買った。 買った理由としては、 比較的安かった メモリが 2 GB で 1 スロットしか使ってない 2GB 足して、 2 GB + 2 GB のデュアルチャンネルで動作させたい メモリはパソコンのポイントで買える という感じ。 どのメモリが、デュアルチャンネルで動作するか分からなかったので

    Windows Vista 搭載パソコンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記
    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    常駐してあるソフトでいらないのを判定するときに見たいな。メモ。
  • 「どうせ・・・・なんだろ」思考の人というのは、どうしてそうなってしまうのだろうか

    これ読んで、なんか思うところがあったので書いてみる。 昔から地味でひとくせある男性がタイプだった。理系なんて特にツボだった。そういう人達は絶対向こうからは声をかけてこないので、自分からアプローチした。 が、なんというか「当はイケメンや金持ち、ノリの良い奴がいいんだろ?俺に声かけたのは妥協だろ?」「チャラ男のお下がり(注:そんな事実は痕跡すら無かったが、当然こうだと思いこんでいた)なんか相手に出来るか」「どうせ金目当ての妥協だろ?」的な猜疑心が強くて、どうもうまく行かなかった。 延々疑われるのも疲れたし、いい加減疲れきっていたところにタイミングよく声かけてきた典型的なモテ文化側の男性(決してモテるわけではないが、行動様式がそっち側という意味で)と付き合って結婚した。そしたらひたすら素直というか、その方が普通なのかもしれないが、今まで散々悩まされた「どうせ・・・・なんだろ」思考がない人という

    「どうせ・・・・なんだろ」思考の人というのは、どうしてそうなってしまうのだろうか
    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    自分自身をさらけ出して生きてないんだろな~と思う。まさに箱に入っているな、という印象を非常に受けた。自戒を込めてメモ。
  • 使いやすさ日記: 478. パッケージが薬スタンドに大変身!袋オブラート

    2008年12月22日 みなさんは粉薬をどう飲んでいますか?私にとって、苦い粉薬を飲むのは至難の業です。そんなときに役立つオブラート・・・私は薬局でよく見かける円形のオブラートを利用して粉薬を飲んでいますが、扱いづらいんです。 ※オブラートとは、でん粉から作った薄いシートで、飲みにくい粉薬などを包んで飲むためのものです。円形や円錐形のものが売られています。 この円形のオブラートですが、台所仕事の後で手が湿っていたりすると、1枚ずつうまく取れなかったり、シートが破れて粉薬が散らばったりすることが何度もあり困っていました。 そんな様子を見かねたお母さんが私にピッタリのオブラートを買ってきてくれました。 なんと!立体的な円錐形をしています。これで包む手間が省けます。プラスチックケース入りで、その中身に注目!円錐形のオブラートが、紙コップを重ねたような具合に入っていて、取り出すときには1枚ずつ、

    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    オブラートで「うこん」を飲んだりしているので便利だなと思った。メモ。
  • 熱せられるか、みずから熱くなるか - 理系兼業主婦日記

    サイエンスライティング |  よい噺家が育つにはよい噺をふんだんに聞くことのできる状況がなくてはならない、とぼくは考える。豊かな土壌があれば、よいものが育つ。 落語というのは凄いものなんだゾとか、いかに素晴らしいかなどをいくら力説してみたってだめだ。その力説に心を動かされて落語界入りをした者がいたとしても、ただ“理屈好き”とか、説得されてしまったことに酔って“その気”になっちまった者であって、彼らにはいいとこ、そこそこの期待しか持てない。 理屈ではなく、ただただ芸の力に圧倒されて、よし! きっとああいう噺家になってやる! と心を熱くする若者こそ期待できる。 落語家論(柳家小三治) これ、引用文の中の「噺」を「科学」に、「噺家」を「科学者」にしても成り立つのではないか、と思いながら読んでいたのだけど、それだけじゃないな、と思った。どんな仕事でもそうかもしれない。 若者を迎える側としては、ただ

    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    自ら熱する事で、後進を熱する事ができる、という話。確かに自分が熱くなってないと、いくら言葉を費やしても心には届かないもんな~周りはともかく、自分は熱くなりたいな、とちょっと思った。
  • 呪詛は呪詛の連鎖を起こし、人間の感情を著しく不快にする

    その認識は半分正解で、半分間違いだ。 もう半分の理由は、「呪詛を吐く人間は不快だ」ということ。 呪詛は呪詛の連鎖を起こし、人間の感情を著しく不快にするから、生理的に遠ざけたくなる。 酒場でよくある、長い人付き合いの中での愚痴を吐くシーンの一つは、その翌日にまたその人が前を向いてがんばる姿を見て、前を向いていけるから、あるいはいつかの未来に前を向いていくことを、その人のひととなりから信じられるから許容されるのであって、真剣な気持ちが呪詛の塊であるのだとしたら、もうその人と付き合えば、自分まで呪詛に侵されてしまう。 調子が悪い一人に数多の人々が引きずられ、全体が不快になることもあるまい。 もちうろん短絡的に下ネタでRemoveした人もいるだろう。 だが、君の呪詛で招いた事態に対し、君がこんなとこで呪詛を吐いていること自体、Followを大量に切られた最大の理由の一つを証明してしまっていることは

    呪詛は呪詛の連鎖を起こし、人間の感情を著しく不快にする
    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    呪詛返しは3倍なのが基本なんで、呪詛を吐くときはそれなりの覚悟が必要だと思う。呪詛返しを覚悟したが故の結果なら、それは自分が求めた結果なんじゃないかな?と思う。
  • Twitterのフォローを切られたのだが。

    先日、Twitterアカウントからフォローしている・されている人が一気に5人ほど減った。 というのも、俺が発したつぶやきが非常に気にわなかった・気分を害したものと思われる。 多分、下ネタだったから。だと思う。 でも、俺がつぶやいた一連のつぶやきは下ネタが入っているものの、真剣に書いたものだった。 内容的には、忘年会や飲み会の場では、派遣社員は立場が低いからプロパーの慰みものにされるというもの。しかも、下ネタがらみ。 だから、派遣切りが大量に横行しているこのご時世では、そんな立場の低い人間が憂き目に会うケースが多くなるに違いない、という内容だ。 確かに、Twitterと言えば簡単にフォローできる・フォローを切れるような手軽なものだ。気にわないと思ったなら切ればいい。下ネタが気にわないなら切ればいい。 だけどよ。こっちは大真面目だぜ?実際、今年の忘年会でもチンコ出したりゲロ吐くまで飲まさ

    Twitterのフォローを切られたのだが。
    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    他人のグチを延々と聞かされるのは確かに辛いよな~それが見知らぬ人であるとしても。個人的には、明るいエントリをする人を沢山フォローし、自分も明るいネタをどんどん出していきたいな、と思った。
  • 今日の大手紙社説 - finalventの日記

    特になし。自分の体調とか気分の問題かもしれないけど、支離滅裂な社説が多いように思えた。 スピリチュアリズムとでもいうのだろうか、心の持ちようでなんとかなるという、日の戦前からの精神主義の復活だろうか。今の日に必要なのは、リアリズムと実務者だと思うけど。

    今日の大手紙社説 - finalventの日記
    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    リアリズムが足りないのは同意。ただ、精神論も必要じゃないかな?と思ったりもする。「経済はいずれ回復する!」と皆が盲信するだけで、だいぶ違うと思うしね。
  • FAQ重い - iPhone 3G Wiki*

    DiffAnaとは? iPhoneを買う前にiPhoneの魅力 iPhone安いって聞いたけど 初期設定はじめにやること MMSの設定 Eメール(i)設定 地域日時設定 iPod設定 MySoftbank登録 留守番電話関係 掲示板掲示板 アプリ一覧 Wiki編集局 FAQiPhoneのメールについて FAQiPhoneのパスワード FAQ操作編 FAQ初期編 →カメラ関係 →App Store(アプリ) →バッテリー・充電関係 →無線LAN・Wi-Fi関係 →USIM・キャリア関係 FAQメール編 FAQパケット料金編 FAQ重い メール着信関係 未解決問題 故障・修理 ホーム画面/アプリホーム画面 電話 写真 ビデオ・カメラ マップ(GPS) Safari(ブラウザ) Youtube iPod 時計 カレンダー ボイスレコーダー iBooks アプリ(AppStore) TIPS基(

    orangewind
    orangewind 2008/12/22
    iphoneを軽くする情報。メモ。