タグ

2008年12月24日のブックマーク (15件)

  • 禁煙セラピースタッフ日誌:【美帆】「派遣切り」の次は「喫煙者切り」? - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは、美帆です。 今日はちょっとまじめな話をします。 「派遣切り」という言葉が流行語になりそうな昨今、 ネット上のある場所でこんな話題が取り沙汰されていました。 「某大手企業では、新卒採用の面接のときに  喫煙室に入っていった学生は不採用になる」 これについて多くの人は、スモーカーノンスモーカーを問わず、 都市伝説レベルの噂話だと軽く考えているようですが、 自分の見聞きしている限り、 「喫煙者は問答無用で不採用」 これはもはや、大企業では常識といってもいいかもしれません。 私も、人事担当者から直接この手の話を聞くことがあります。 なにせ既存の社員(職員)に対する喫煙にも、 タバコ休憩は1日○回までという規制がかかるご時世です。 また、昨今は健保組合の医療費負担増にともなう 経営危機がかなり深刻化していますから、 自前の健保組合を持つ組織の場合、 確実に医療費を吊り上げる喫煙者を新たに

    orangewind
    orangewind 2008/12/24
    現在、健保各社の負担額が増えている昨今、喫煙者を切る事があっても不思議じゃないな、と思った。
  • 非コミュの人の相手をしないようになりたい

    私は元ひきこもりの非コミュ女子です。 中学高校合わせた出席率は6割程度。当時からの友達は0人です。 働くようになってから高い金払ってカウンセリングに通ったお陰、 または会社で数少ない若い女だからという理由もあって(こっちがメインだと思うけど)、 飲み会で孤立するほどのレベルからは脱出できました。まだまだ空気は読めないよ! そんな私の経験上、非コミュは生まれてくる前からの宿命みたいなもので、 人の努力如何でどうにかなるものとは到底思えません。底の見えない深い穴のようなイメージ? でも「(昔の私によく似た)非コミュの人を大切にしなければ!」という思いが強すぎて、 他の人よりも損をしているのではないかと思うことが最近増えてきました。 非コミュの人のことは、さらっと無視できるようになったほうがいいのでしょうか? 実例を2件挙げます。 おつきあい編これは1年ほど前の話。 私自身が非コミュだったもん

    非コミュの人の相手をしないようになりたい
    orangewind
    orangewind 2008/12/24
    やさしいなぁ....と素直に思った。いい人だ。ともあれ、義務感でやっていると何時かは疲れるので、自分の心のおもむくままにやると良いよ。有る意味、わがままに生きた方がみんな幸せになれますので。
  • 死ぬまでに知っておきたい 人生の5つの秘密 - 情報考学 Passion For The Future

    ・死ぬまでに知っておきたい 人生の5つの秘密 「これまでめぐりあったことのある、ご高齢の賢人といえば、誰ですか?」 米国とカナダに住む一万五千人に推薦してもらった結果、1000人の賢者のリストができた。町の理容師、教師、経営者、聖職者、詩人、政治家など、さまざまな職業や社会的地位の人物がいた。著者はそこから235人を訪問して長時間のインタビューを行った。 死ぬまでに人生について知っておくべきことは何でしょうか?次の世代に何を教えるべきでしょうか?。高齢になって周囲から賢人と呼ばれる人たちが語った人生の知恵を収集するプロジェクトが始まった。 賢人たちは人生が「あっという間」だったと口をそろえる。充実した人生は一層短く感じられるものかもしれない。 「トルストイは『アンナ・カレーニナ』のなかで、「幸福な家族はみな似ているが、不幸な家族はそれぞれ独自の不幸をかかえている」と記した。ぼくがインタビュ

    orangewind
    orangewind 2008/12/24
    深いな~「今を生きよ」と、「得るより与えよ」は本当に必要だな、と実感している。与える人生を過ごしたいな。
  • 本当に理解するまで学ぶということ

    今日も、地味にプログラミングの勉強。 * * * 一回でも「当に理解」すると、いったん忘れても思い出しやすい。 最初はとても時間がかかるかもしれないけれど、 きちんと学ぶことは大切ですね。 時間をたっぷりかけて、人に説明できるくらいまで自分の頭で考えること。 先を急がなくてもいい。 無駄なようでも、自分の手を動かし、頭を使って考える。 他の人が何と言おうとも、自分がわかってないならわかっていないのだ。 わかったふりをしないこと。納得いくまで考えること。もっと考えること。 理解できたと思ったらを閉じ、 白い紙を広げ、そこに自分が理解できたと思うことを再構成してみる。 そうすれば、自分が当に理解できたかどうかがわかる。 残念ながらたいていは再構成できない。 そこでを再度開き、読み直し、考え直す。 あるいはまた、自分で新しい「例」を作ってみるのもよいね。 新しい例を作るのはいかに難しいか

    orangewind
    orangewind 2008/12/24
    自分に対しては分かったふりをしない、ってのは大切だよね。話は違うが、最近、祈りというものの大切さに気が付きつつある。無神論者なんですけどね。
  • 小体な共同体へ - 内田樹の研究室

    お掃除部隊の大活躍で、家の煤払いが一日で終了。 ゑぴす屋タニグチ率いる「お掃除部隊」の諸君の獅子奮迅の人海戦術によって洗濯機の排水溝から野菜室で凍り付いていた賞味期限切れ品まできれいさっぱり片付いた。 うれしいことである。 もともと私はそれほど家を散らかす人間ではない。どちらかといえば、かなり片付け好きな人間である。 だが、家の整理整頓というのは寸暇を惜しんでやるというものではなくて、ゆったりとした気分の中で行い、興が乗って、「よっしゃ、こうなったら徹底的にやるか」というような気合いになっても、それが可能なだけの時間的余裕というものがないとかなわぬのである。現在のようなタイトなタイムテーブルで生きていては、ただ床に散らかっているものをしまいこむ程度のことしかできない。 夏物冬物整理とか、CDとDVDのアルファベット順配架とか、書棚の機能的再編というようなことはまだ遠い夢であるが、とにかく

    orangewind
    orangewind 2008/12/24
    今の時代、血縁のつながりが求められていて、結婚式場がもてはやされているらしい。確かに血縁って大切だよな~と最近よく思う。
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | これでダメなら諦めろ!Windows高速化対策集2008

    2008年も残すところあとわずかですが、PCの大掃除はできましたでしょうか?今年も様々な対策集がでてきましたもので、せっかくなのでまとめておきます。 ◆対策前に行うこと ■レジストリ系の対策は、下手すれば起動しなくなります。必ずバックアップを。 ■まず使わないプログラムはアンインストール。 ■デスクトップはなるべく物を置かない。 ■Windowsのテーマはクラシックのものを。 ■残念だが、壁紙ははずす。 などなど、以下でも出てきますが一応これだけはやっておいたほうがいいかなと。 ◆まずは、基的な対処法 ■Windows XPの高速化について - 教えて!goo ■Windowsを速くする ■実際に効果があった「WindowsXPを速くする」方法は? - Yahoo!知恵袋 ◆年末お掃除系 ■パソコン、体も“中身”も大掃除:日経ネットナビ ■年末の大掃除、パソコンでは身近なところから:G

    orangewind
    orangewind 2008/12/24
    最近、XPの起動・終了が遅いのでメモ。
  • 料理は好きだ。 掃除は苦手だが最低限こまめにやらなければいけないことは..

    料理は好きだ。 掃除は苦手だが最低限こまめにやらなければいけないことは適度にこまめにする。トイレ掃除とか風呂掃除ね。 部屋の掃除や片付けはさぼりがちだがまとめてする。 洗濯はこまめにする。アイロンがけはサボっているけれど、干すときには丁寧に干す。 それが数年前の自分だった。 ここ2,3年すべての家事がほぼできなくなった。 事情があってあまり休みがない。給与には反映しない休出や残業を繰り返し(別に役職付ではない)、河原の石を積むみたいな作業を繰り返しているうちに、毎日ぼんやりするようになった。 家に帰って一人になって気がゆるむと、疲れ切ってしまってもうぼんやりする。反動で友人と長電話をすることもあるが、たいていは一人でぼんやりを読もうとし、ゲームをしようとし、テレビを見ようとし、すべて途中で挫折して、眠ってしまう。着替えることもせずシャワーも浴びず、眠ってしまう。事はコンビニかレトルト、

    料理は好きだ。 掃除は苦手だが最低限こまめにやらなければいけないことは..
    orangewind
    orangewind 2008/12/24
    蓄積疲労の典型例だと思うな~まずはゆっくりと休むのが大切です。会社は最終的に助けてくれませんから、意図的に休みを作らなきゃダメだよ~http://a-supplement.net/tikuseki.htm
  • M-1グランプリ最大の問題点とは -なんでかフラメンコ

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    M-1グランプリ最大の問題点とは -なんでかフラメンコ
    orangewind
    orangewind 2008/12/24
    敗者復活枠を増やすってのも改善点かも。そうすれば、敗者復活戦優勝!という肩書きが使くなり、希少性も薄れると思うので。あとはテレビ投票とか付けるのもありかな~と思った。視聴率も上がるし一石二鳥かと。
  • 仕事が苦痛? それは重荷なのか、特権なのか?

    Get to vs. have to | Seth Godin’s Blog いつもたくさんのインスピレーションを与えてくれる Seth Godin のブログで、仕事を「Have to」でするのか、「Get to」でするのかの違いについて、短い記事が載っていました。 How much of your day is spent doing things you have to do (as opposed to the things you get to do.) In my experience, as people become successful and happier (the subset that are both) I find that the percentage shifts. These folks end up spending more and more time

    仕事が苦痛? それは重荷なのか、特権なのか?
    orangewind
    orangewind 2008/12/24
    当たり前のように与えられていることに、如何に感謝できるのか?とも読み取れた。やっぱ、現状にきちんと感謝しないとダメだよなと再認識した。
  • ビーンズ社長のマメに働いてます: ビッグ3への救済劇をみて思ったこと

    またまた1か月近くブログの更新ができなかった。実は自分にとってのビッグイベントのおかげで仕事もままならない状態が続いていたのが当の理由なのだが、それにくわえて景気の低迷、とりわけ円高のおかげで深刻な状態に陥ってしまい非常にあわただしくしていたのが、ますますこのさぼりに拍車をかけてしまった。  さて、12月も半ばを過ぎ、今年もあとわずかになった。アメリカの不況は当に悲惨で金融各社の破たん劇に次いでBIGなニュースになったのが自動車業界、とりわけビッグ3への救済劇だった。11月より話題に上り始め、一回は否決された救済策がブッシュの後押しにより最終的にはクライスラーとGMに対して約1兆5000億円の短期融資が決定したのが先週末(19日)の話だった。確かに彼らが倒産すればその波及効果は、20万人といわれる従業員の失業みならず世界中の協力企業や関連業種へと広がることは免れず、これを機会になんとか

    orangewind
    orangewind 2008/12/24
    企業体質ってそう簡単に変わらないよな~と本当に思う。6ヶ所くらいの職場を体験したけど、職場によって企業文化が多種多様で千差万別。慣性の法則が働いて、そう簡単に向きは変えられないんだろうな。
  • 長文日記

    orangewind
    orangewind 2008/12/24
    怒りや不安を感じると判断能力が落ちるのは、本当にその通りだと思う。特に特定の人と仲が悪いと、相手の粗ばかり探してしまい最善の策を見つけないように動いてしまう事がほんと多い。自戒を込めてメモ。
  • 東京きゃっふきゃっふDays 2008 - Attribute=51

    相当、出遅れてしまったんですが、 ネットで知り合った人と、飲んだり遊んだり楽しそう、という話。 俺もはてな村できゃっふきゃっふしたい 心得、って言っちゃうと変なんですが、 「こうしたらいいよー」てなことを他の方が言っているので、こちらもどうぞ。 おいでよ!タケルンバの森 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所 オフできゃっふきゃっふするための3つの法則 - みねちんにっき(仮) ちなみに、自分は「てきとーに会って、てきとーに飲めばいいんじゃないかなぁーはーん」とか思ってます。 てきとーでいいと思いますよ。人と会って飲んで話して帰ってくるだけだし。 ネット上での活動が全てじゃないですし、会えばきっと、話せることはあるんじゃないかなと。 2008年は人に会おうと思った 今年に入って1つ思ってたことがあって。 それは、オフ会をやるという話を聞いたら参加してみよう、ということだったのです。 もしくは、

    東京きゃっふきゃっふDays 2008 - Attribute=51
    orangewind
    orangewind 2008/12/24
    東京に暮らしていれば限りなく人に会うのは容易になっている時代だと思う。それは物凄く感じる。あとは地方在住者が如何にその距離を縮めるかだな~と思う。この道を行けばどうなることか(中略)行けば分かるさ!
  • 「英語を英語で学ぶ」必要はあるのか - H-Yamaguchi.net

    2008年12月22日、文部科学省が高校の新しい学習指導要領の案を公表したそうだ(関連記事としてこれとかこれとかこれとか)。いろいろポイントはあるんだろうが、なんだか「英語英語で教える」という点が特に注目を集めている。主な関心は「教師の負担」であるらしい。ふうんと思うのだが、なんだか釈然としない。 そもそもなんで英語英語で教えるべきと考えるのか?朝日の記事にこんなくだりがある。 文科省が強い方針に踏み出したのは、和訳や作文偏重だった英語教育への反省がある。経団連が00年に出した意見書「グローバル化時代の人材育成について」で「小中高で英会話を重視」「生きた英語に」と財界の要望をうたったことも底流にある。 つまり今までの英語教育は「使えない英語」を教えてきた、というわけだ(経団連の意見書「グローバル化時代の人材育成について」は「英語力の不足」が懸念であり「実用的な英語力の強化」が必要として

    「英語を英語で学ぶ」必要はあるのか - H-Yamaguchi.net
    orangewind
    orangewind 2008/12/24
    会社で英語をそれほど使わないのに、高校で義務化するのは意味が無いんじゃないの?という話。確かに入社試験が英語なら、みんな英語勉強するだろうなと思った。一部上場企業が始めて見ると面白いかも。
  • void element blog: 「こくばん.in」を運営している立場として「うごメモはてな」を本気で心配してみる

    任天堂とはてなが提携して「うごメモはてな」が発表されましたが、老若男女問わず不特定多数が参加するお絵描き投稿の場というのは思った以上に混沌とすることが予測されます。 「こくばん.in」ではユーザ数こそ圧倒的に劣るものの利用年齢層がDSiの購入層と近いと考えているので、過去に起こった事例に当てはめて「うごメモはてな」で発生しうる事態を挙げてみます。 1.通報するはてな市民のモチベーション低下 2.不特定多数とピクトチャットができる 3.アニメーションを利用した不適切な投稿の隠蔽 4.他人の作品に書き足すことによる弊害 5.悪質なユーザを遮断できない 6.狙い撃ち通報 7.通報が追いつかない あくまで一部ですが、事例も含め共有しておいた方がいいと思ったので簡単ですがまとめてみました。 いずれも起こらないことに超したことはありません。 1.通報するはてな市民のモチベーション低下 まず、はてな市民

    orangewind
    orangewind 2008/12/24
    問題点をシェアできるのは本当に良いことだなぁと思った。あと通報したときに交換できない系の「名誉ポイント」みたいなのを付与する手はある気がする。名誉ポイント1000で、はてな名誉市民とか。
  • Chikirinの日記

    2005 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2011 | 0

    orangewind
    orangewind 2008/12/24
    ブログを書き意見が集まる事で自分の文章力が上がるという話。文章を書くときに全ての背景を書くわけにもいかないので、いらない誤解を受けることはある。書きすぎると読んでもらえず、省略すると誤解される。