タグ

都市開発と災害に関するosaka_jinのブックマーク (5)

  • <震災復興>用地取得手続き簡素化に「期待」と「不安」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相が19日、東日大震災の復興事業で、集団移転などの用地取得手続きを簡素化すると表明したことについて、被災地では期待する一方、「抜的な対策になるのか」と不安の声も上がる。 住宅の高台移転を進める宮城県南三陸町の佐藤徳憲・総務課参事は「相続などの手続きが障害で用地取得が進まない。簡素化すれば、事業もスピードアップする」と期待する。同町では、取得したい用地の名義が2、3代前のままで、相続に関わる多数の子孫から判子をとるのに手間取るケースが多い。佐藤参事は「国の権限で土地収用を進めて一時所有し、それから町が取得できるようにしてもらえれば」とも話した。 岩手県大槌町では住宅約3700棟が全半壊し、5地区で防災集団移転促進事業(防集)を導入し、高台移転を計画する。しかし予定面積35ヘクタールのうち、7月末までに取得したのは1.4%の0.48ヘクタールだ。 用地取得を遅らせている主因

  • 復興予算に「流用」疑惑=被災地優先へ基準見直し―政府 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    17兆円に上る東日大震災の復旧・復興予算が、被災地の再建という来の目的とはかけ離れた事業に充てられているとの疑惑が広がっている。平野達男復興相が記者会見で「正直に言って使い道としていかがなものか」と疑問を呈し、政府内にも「流用」「便乗」を批判する声もある。財務省は補助金の認定基準などを被災地優先に改める検討に入った。 岩手、宮城の両県では巨大津波などで発生したがれきの約8割が放置され、福島県では東京電力福島第1原発周辺地域の除染作業が緒に就いたばかり。予算執行の大幅な遅れに対する被災地の不満は強い。 その一方で、2012年度の復興予算では独立行政法人「日原子力研究開発機構」の核融合発電研究に42億円が計上された。防災の名目で被災地以外の道路整備や税務署の耐震化工事にも復興経費が充てられている。 さらに、11年度第3次補正の復興経費として5000億円が計上された工場立地補助金は、

    osaka_jin
    osaka_jin 2012/09/29
    ショック・ドクトリン。こういうこと、阪神・淡路のその後と何も変わってない。アホらしい・・・。企業も、復興や支援の名の下に、東京本社の大資本が被災地に展開しそこに落ちるカネを吸い上げる。
  • 震災、原発事故、空洞化の先に待つチャンス:日経ビジネスオンライン

    前回に続き、震災による消費自粛に負けなかったサービスの達人と日経ビジネスオンラインの連載「究極のサービス~震災に負けない人々」の著者、内藤耕氏による座談会の熱い議論をお送りします。前回は、復興需要を下支えにした消費の堅調さの陰で、当時の危機感が喉元を過ぎ去ったような空気を感じるという、厳しい意見が飛び出しました。今回は危機を乗り越えてサービス業が成長するための極意を語っていただきます。「ニッポンの改新」のための突破口はどこに? 緊急座談会出席者 中畠信一・喜久屋社長(東京、クリーニングチェーン) 原田英明・デリコム社長(仙台、自販機オペレーター) 一條達也・湯主一條社長(宮城県白石市、温泉旅館) 内藤耕・産業総合技術研究所・副センター長 (聞き手は、飯村かおり=日経ビジネスオンライン編集長)

    震災、原発事故、空洞化の先に待つチャンス:日経ビジネスオンライン
    osaka_jin
    osaka_jin 2012/03/06
    災害や戦争で破壊された地域をチャンスと呼びかえる連中がいる。ナオミ・クラインはこれを「ショック・ドクトリン」(惨事便乗型資本主義)と呼んだ。次々安上がりな言葉を繰り出す連中に沈黙や不寝番や訥訥はない。
  • <仕事始め>企業トップ 「改革」や「挑戦」訴える声目立つ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    4日は多くの企業で「仕事始め」。東日大震災や歴史的な円高など激動の11年を経験したトップの年頭所感には、変化に即応し、不透明感を打破するための「改革」や「挑戦」を訴える声が目立った。 「先行き不透明というより、曇りガラス越しに先を見ている」。スズキの鈴木修会長兼社長は、欧州債務危機などに揺れる今年の経済をこう表現した。 世界経済は「今後も激動波乱」(富士フイルムホールディングスの古森重隆社長)とみる経営者が多い一方、「変化は大きなチャンス」(日立製作所の中西宏明社長)との声も。出資する格安航空会社が3月に就航する全日空輸の伊東信一郎社長は「改革先送りは許されない。常識、考え方、働き方すべてを変えて真剣勝負を」と変革への取り組みを強調。西武ホールディングスの後藤高志社長も「厳しければこそ大きなチャンスがある。リスクにしなやかに対応しよう」と述べた。 国際化を進める姿勢も鮮明だ。日清

    osaka_jin
    osaka_jin 2012/01/05
    経団連的スローガンは結構だが、復興や復旧や「頑張ろう」なんかでは拭いようのない被災者の無念を置き去りに、惨事に便乗した被災地の植民地化や被災地からカネを吸い上げるビジネスの論理だけはやめてもらいたい。
  • マンションの高層階に住むデメリットって? (web R25) - Yahoo!ニュース

    マンションは低層階より高層階の方が値段も人気も高い。特にタワーマンションではその傾向が顕著で、最上階は低層階の2倍もの値段がつくことがあるほどだ。しかし、実際に住まいとして考えたとき、当に高層階は住みやすいのだろうか。逆に高層階ならではの欠点などはないのだろうか。そのあたりについて、豊商事不動産の津島さんに聞いてみた。 「実はデメリットは少なくないんですよ。窓を開けられなくて洗濯物が干せなかったり、朝の時間はエレベーター待ちができたり。あとは免震構造になっているマンションだと、強風が吹くだけで建物が揺れたりすることもあります。震災時にはエレベーターがストップするので、高層階まで階段で上らなければなりませんし」 たしかに今年3月に発生した東日大震災ではマンションのエレベーターが軒並みストップし、自宅まで階段で上らなければならないという高層階ならではの弱点が浮き彫りになった。 ならば

    osaka_jin
    osaka_jin 2011/09/10
    気づくんおっそ!阪神大震災の教訓で気づくやろ普通。昔から一戸建てに住む者としてはマンションのことはよう知らんが、マンションてかなり違和感ある。人間、地べたに住むのが自然。因みに、関西は戸建率が高い。
  • 1