タグ

2011年9月12日のブックマーク (4件)

  • あえて「失言辞任」に異論を唱える。なぜ新聞、テレビは自分たちが知っているはずの「鉢呂発言」の事実を報じないのか(髙橋 洋一) @gendai_biz

    あえて「失言辞任」に異論を唱える。なぜ新聞、テレビは自分たちが知っているはずの「鉢呂発言」の事実を報じないのか 来、失言よりも問うべきは政策だ 鉢呂吉雄経済産業相が9月11日、失言で辞任した。2日に野田新内閣で就任にしたばかりなので、9日の在任期間だった。 昨年11月の柳田稔法相の国会軽視発言、今年7月の松龍復興相の被災地での不適切発言に続いて、民主党政権になって失言による引責辞任は3回目だ。 その失言は、東京電力福島第1原発事故周辺を8日に視察した際の感想である。9日の記者会見で、感想を「残念ながら周辺市町村の市街地は人っ子一人いない。まさに死の町という形だった」と述べたことと、視察を終えた8日夜、取材記者に対して「放射能をつけたぞ」と述べたことと報道されている。 あらかじめ断っておくが、私は鉢呂氏を擁護するつもりは一切ない。鉢呂氏の政策についても、既存の原発の耐用年数を考えながら原

    あえて「失言辞任」に異論を唱える。なぜ新聞、テレビは自分たちが知っているはずの「鉢呂発言」の事実を報じないのか(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 『ゴルゴ13』が米国で実写映画化へ 『バイオハザード』の制作会社と契約 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    年齢、国籍、経歴、その他一切が謎に包まれている超A級スナイパー“ゴルゴ13”の活躍を描く、さいとう・たかをの劇画『ゴルゴ13』が、実写映画化へ向けて動き出した。1968年10月(1969年1月号)から一度も休載せず、43年目の現在も『ビッグコミック』(小学館)にて連載中の同作の単行(既刊162巻)を発行するリイド社が、このほど米国のDavis Films社と映画化権オプション契約を締結した。 Davis Films社は、『サイレントヒル』や『バイオハザード』など、日のコンテンツを数多く映画化し、成功を収めている世界トップの独立系制作会社の一つ。今まで40作品以上の映画製作の実績を持ち、最近では『バイオハザードIV アフターライフ』や、テリー・ギリアム監督の傑作『Dr.パルナサスの鏡』を公開している。 同社プロデューサーのサミュエル・ハディダ氏は、今回のライセンス契約にあたり「われわ

  • 日銀、円高に強い懸念 企業マインド悪化、産業空洞化も警戒 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    日銀が12日公表した8月4日の金融政策決定会合議事要旨によると、複数の委員が「震災に伴う供給面の制約を克服しつつあるこの時期に、円高が進むことは企業マインドを大きく悪化させる可能性がある」と指摘、円高の進行に強い懸念を示したことが分かった。 また、多くの委員が「電力供給をめぐる不確実性や急激な円高の進行などを背景に、企業の海外シフトが加速する可能性にも注意する必要がある」とし、国内企業の海外流出による産業空洞化を警戒した。 日銀は景気の先行きについて、欧米の財政不安問題や景気減速、それらに端を発した円高などを踏まえ、「景気の下振れリスクに、より留意すべき情勢になっている」と判断。この日の会合で決定した資産買い取り基金の増額をめぐり、「先行きのさまざまなリスクを念頭に置いて、この時点で十分な緩和を行うという日銀の政策姿勢を明確に示す観点から、インパクトのある金額とすることが適当」との見解

    osaka_jin
    osaka_jin 2011/09/12
    <国内企業の海外流出による産業空洞化。>今更何を言ってるのやら。20年遅れてる。そもそも国内にしても、東京一極集中で標準化、画一化を招き、大資本の見境ない地方進出による地方衰退をほったらかしにしたのも日
  • 原発と「中進国の罠」:日経ビジネスオンライン

    熊野 信一郎 日経ビジネス記者 1998年日経BP社入社。日経ビジネス編集部に配属され製造業や流通業などを担当。2007年より日経ビジネス香港支局に異動、アジアや中国に関連する企画を手がける。2011年11月に東京の編集部に戻る。 この著者の記事を見る

    原発と「中進国の罠」:日経ビジネスオンライン
    osaka_jin
    osaka_jin 2011/09/12