タグ

2008年4月21日のブックマーク (63件)

  • 格差世代 - Chikirinの日記

    30代半ばで、誰もが知る有名企業に勤めるB君と話す機会があった。 この年代は大学を出る1994年〜2003年が就職氷河期で、非正規雇用のまま転々とする人も多く、ロスト・ジェネレーションと呼ばれている。ところがB君は「ロスジェネなんてありえない。僕なんかむしろ“金の卵”ですよ」と言ってた。 聞いてみると、確かに就職活動は厳しかったらしい。B君も一流大学の卒業生だけれど、OB訪問をしたら自動的に内定がでたバブル時代とは異なり、それなりにまじめに活動しないと内定はもらえなかった。 留年していたり、麻雀しかしてなかった友人の中には、大企業はすべて落ち、無名の中小企業に就職した人もいたらしい。 でも、元気ではきはきした好青年でサークルなどの活動歴もあり、学生時代から英語も熱心に勉強していたB君にとって、就職活動は「大変だったけど、頑張ればなんとかなった」というレベルだった。 で、「金の卵ってなに?」

    格差世代 - Chikirinの日記
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • Yves Rossy The Swiss Jet Man / Fusion Man / Rocket Man - ENGLISH SUBTITLES www.jetman.ch/

    http://www.jetman.ch/ latest news on Yves Rossy's official site! Follow his channel http://www.youtube.com/user/jetmanofficial The Jet Man, Yves Rossy, a former Swiss military pilot, designed and built a deployable 3-meter wing, holding kerosene fuel for 2 jet engines (as of May 2008 FOUR turbines on a 2.5m wing!!) fixed to the tips and attached it to his back. Rossy launched from an airplane an

    Yves Rossy The Swiss Jet Man / Fusion Man / Rocket Man - ENGLISH SUBTITLES www.jetman.ch/
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • Home

    The Open Source Hardware Association (OSHWA) runs a free program that allows creators to certify that their hardware complies with the community definition of o

    Home
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • 固定電話に実質無制限の通話を発信 - 時間帯に制限なくいつでも通話を楽しめます。

    何時でも何曜日でも、いつでも通話を発信でき、長期の契約は必要ありません。契約すべてにオンライン番号が含まれているので、お友達やご家族、仕事仲間がSkypeであなたに連絡できるようになります。また、Skype To Go番号を使って、どの固定電話や携帯電話からでも、海外のお友達やご家族に格安料金で通話を発信できます。

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • 提案としてのGreasemonkey Script 「Config Fileを管理する」 - 枕を欹てて聴く

    口に出すのも恐ろしい脆弱性がありました。今のものは更新するか、使用を停止してください。 eval関係で割りと何でもありなので、拡張機能などで行ったほうがよさそうです。Scriptは削除しておきます。あとでなにが悪かったのか書きます。 いつ見たかも覚えていないんだけど、あるとき AutoPagerizeの最新版への更新が進まないのは、独自に設定したSITEINFOとか、さまざまな設定を再設定するのが面倒だからでは。 みたいな考察を見て、そうだなあ。なんて思ったことがありました。 そこで、提案の意味をこめて1つGreasemonkey Scriptを作りました。 今までみたいに即座に実用的なものではないので、わからない方は、あまり入れないほうがいいです。 404 Not Found – Userscripts.org 使うには前設定が必要です。 まず、いろいろ関数を借りてきたので、Minibu

    提案としてのGreasemonkey Script 「Config Fileを管理する」 - 枕を欹てて聴く
  • エンジニアが知っておくべき特許制度の12のこと - It's Not About the IP

    知財立国うんぬんと言われながら著作権ばかり話題にあがりますが*1、直接ITエンジニアに関係するのはどっちかっつーとむしろ特許制度だったりします。というわけで、ITエンジニアには意外と知られていなかったり誤解されていたり、これは知っておいてもよさそうだなーと思うことをまとめてみました。 1. 特許は、産業の発達のための制度 であって、発明者を保護するための制度ではありません。これは意外と誤解されているような気がするけど、いくら強調してもし過ぎることはない特許制度の根原理です。技術は累積的に進化しますから、新しい発明をした人がそれを隠すと技術の発展が滞るので、新しい発明をした人にその技術を国に開示してもらい、国がその技術を世の中に広く知らせることで累積的な技術の進化を促して産業の発達に寄与しようというわけです*2。新しくてイケてる技術を開発して開示してくれた場合には、その開示の代償として発明

    エンジニアが知っておくべき特許制度の12のこと - It's Not About the IP
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • 10.2 有害な csh プログラミング

    Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!newsfeed.btnis.ad.jp!np0.iij.ad.jp!news.iij.ad.jp!rim.or.jp!tamaru-news!kuee-news!kuis-news!news.cs.ritsumei.ac.jp!odins-suita!chiba-ns!sakunami!Makino-Lab.cc.tohoku.ac.jp!not-for-mail From: hiroki@aso.ecei.tohoku.ac.jp (Hiroki Mori) Newsgroups: fj.archives.documents Subject: Csh Programming Considered Harmful (in Japanese) Supersedes: <5s83cm$rrg$1@dp-cc.cc.toho

    otsune
    otsune 2008/04/21
    Considered Harmful
  • はてなダイアリーの仕様変更で静かな混乱 | スラド IT

    はてなダイアリーが18日に突如として仕様変更して混乱が広がりつつある。未成年者保護の名目だが、コメント機能について、携帯ブラウザからは、 ログインしている「はてなユーザー」のみ閲覧・書き込み可 非ログインの(ゲスト)書き込みは表示されない が主な変更点。 問題は、告知が事実上「はてなお知らせ」ブログ のみで、しかも告知期間が三日と短期間だったこと(希望するユーザーに送られる「週刊はてな」と言うメールに記述があったとの報告もあり)。実際にコメントが制限される非はてなユーザーには告知も無いため、締め出されたと思った非ログインユーザーから抗議のメールを受け取って、初めて事態に気付いたブログ主が慌てて自分のブログ文で告知する泥縄状態である。 未成年者保護は、まず携帯キャリアなどが対処すべきと思うが、コンテンツ事業者が自主的に対処するのもアリだろう。但し、今回の処置はその効果も影響力もかなり疑問が

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • 新・ホッキョクグマ赤ちゃんはお母さんと一緒

    2008年4月16日、ドイツのシュツットガルト(Stuttgart)の動物園で初めての散歩をするホッキョクグマの赤ちゃんWilbaer(右)と母グマのCorinna。(c)AFP/MICHAEL LATZ 【4月18日 AFP】ドイツ南部のシュツットガルト(Stuttgart)の動物園で16日、母親と一緒に初めての散歩をするホッキョクグマの赤ちゃんWilbaer。2007年12月10日に誕生したWilbaerは、「先輩」のクヌート(Knut)やフロッケ(Flocke)とは違い、母親グマCorinnaによって育てられている。(c)AFP

    新・ホッキョクグマ赤ちゃんはお母さんと一緒
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • 妻が発見! 電子書籍リーダーに欠けてるもの。

    個人差はあるとおもうけど、なるほどです。 以前「リブリエ vs Kindle eBookの王者はどっち?」でも紹介したソニーの電子書籍リーダー端末「LIBRIe」を去年のクリスマスにプレゼントしました。一方アマゾンから発売された「キンドル(Kindle)」について、は醜いと評価してます。こういう何時間も見つめるガジェットは、デザイン性が大切ってことですね。 プレゼントしてから、たまに電子書籍リーダーについて話すのですが、経験に基づいた彼女の感想はGOODでした。自分でも思ってもないものを恋しく思うことを発見したようです。物のにあって、電子書籍リーダーに無いもの。 それは、の香りでもなく、質感でもなく、ページをめくる感覚でもありませんでした。もちろん、多少はあったらいいなーと思うけれど許容範囲。それとは比にならないぐらい、恋しく思ってしまったものがあったそうです。なんと、

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    真面目でなくてもいいんです ワガママは言っていいんです 言いたいことはガツンと言っていいんです その言葉に責任を持っていれば その言葉が実力に変わっていきます

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • jsAutoPageScraperというのを作った - snippets from shinichitomita’s journal

    http://coderepos.org/share/wiki/jsAutoPageScraper 概要 ブックマークレット開発などにおいて、JavaScriptでのHTMLスクレーピングを支援します。検索結果などの複数のレコードをJavaScriptの配列に変換して取得できます。ページングを利用しているサイトでは、意識することなく複数ページにまたがってレコードを取得できます。 特徴 クロスブラウザで動作します。 スクレーピングする要素の指定にはXPathを使います。IEとかSafari2の場合はJavaScript-XPathをロードして使います。 AutoPagerizeとかLDRizeのSITEINFO形式(一部)を利用できます。 使い方 1. jsAutoPageScraperをcodereposからチェックアウトし、適当なサーバにアップします svn co http://svn.

    jsAutoPageScraperというのを作った - snippets from shinichitomita’s journal
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • AutoPagerize pageElement ここよりもあとでここより前、みたいなのが書きたいとき - ロックスターになりたい

    ここより後、はfollowing-sibling::node()ですぐ書ける。 ここより前まで、の"ここ"がはじまり部分のsiblingじゃなくてその子孫だったりすることがある。(祖先の兄弟だったりもすることもあるけど、それはかんがえてないけどできるんじゃないかなたぶん) パフォーマンスよくないけど、絶対的な値だとたいした時間じゃないと思う。 following-sibling::node()[ ./following-sibling::*/descendant-or-self::kokomade ]でいまのところよりもあとで、そいつよりも後に"ここまで"の部分が含まれてるノード、つまり"ここまで"のノードよりも前にあるノードだけとれる。 infogamiのwikiにSITEINFOのnextLinkケーススタディ - 0x集積蔵とか、書き方のこつみたいなのまとめといたらどうだろう。 ##

    AutoPagerize pageElement ここよりもあとでここより前、みたいなのが書きたいとき - ロックスターになりたい
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • Appleの更新ツール、「バッドウェア」の認定を直前回避

    米StopBadware.orgは、米AppleWindowsiTunesなどにバンドルしているソフトウェア更新ツールを「バッドウェア」に認定しようとしていた。 スパイウェア対策プロジェクトの米StopBadware.orgは4月17日、米AppleWindowsiTunesなどのソフトウェアにバンドルしているソフトウェア更新ツールを「バッドウェア」に認定しようとしたが、Appleが対処したため認定を見送ったと発表した。 StopBadware.orgは、ユーザーが知らないうちにスパイウェアや詐欺的なアドウェアをインストールするソフトウェアを「バッドウェア」に認定している。3月24日付のブログで、AppleWindows版QuickTimeやiTunesなどのソフトウェア更新ツールで、Safariブラウザなどの別のソフトウェアを「アップデート」と称してインストールさせていると問題

    Appleの更新ツール、「バッドウェア」の認定を直前回避
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • 第6感としてのコンピュータ・インターネット - As a Futurist...

    この 1 年でコンピュータ・インターネットとの対峙が大きく変化した. 静的なインターネットとの接触 小学校でコンピュータと出会って,中学でインターネットと出会った.その時から 1 年前まで大体その接し方は 変わらなかった.それは言うなれば「静的」な接触. 情報を得たければ,Google で検索し直接そこへ飛んでいく.情報を発信したければ自分で サーバに静的な HTML ファイルを作って公開する.圧倒的に脳や手先で処理する情報の量が多く, さらに手順も多いため利用することに対してストレスが強かった. 動的なインターネットとの接触 それがここ 1 年で急速に質的な変化を遂げた.Web2.0 という言葉を実感せざるを得ないくらいに. SNS から Blog への変化 始まりは mixi からだった.「mixi とか始めたら終わりだと思う」とか意地張って無視してたけど, とりあえずやってみることで

    第6感としてのコンピュータ・インターネット - As a Futurist...
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • http://twitter.com/anisopter/statuses/793291944

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • oCERT archive

    Open Source Computer Security Incident Response Team The oCERT project was started in March 2008 and concluded in August 2017. History The oCERT was a public effort to provide security vulnerability mediation for the open source community, maintaining reliable security contacts between registered projects and reporters that needed to get in touch with a specific project regarding infrastructure se

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • http://www.deletedimages.com/

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • IKUZO NOTE -イクゾウノート-

    IKUZO NOTE -イクゾウノート- [エンターテイメント] What's up,tokyo?! こんな物を作ってしまったが後悔はない。IKU☆ZO:mylist/6324322

    IKUZO NOTE -イクゾウノート-
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • IKZOは大変なものを盗んでいきました

    IKZOは大変なものを盗んでいきました [エンターテイメント] 何番煎じかわかりませんがせっかくなのでうpしてみます 動画無くてすみません(((´゚ω゚`))) 【共...

    IKZOは大変なものを盗んでいきました
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • ハンドルを握って、集合知のスタートラインへ! 「マリオカートWii」のネット戦略:日経ビジネスオンライン

    4月10日に発売された「マリオカートWii」は、すでに体験されたでしょうか? マリオやルイージを初めとする人気キャラクターを総登場させ、スーパーファミコン時代から続く人気シリーズの最新作。今回も抜群の楽しさを味合わせてくれます。Wiiの定番ソフトとして、全世界で長く愛されることになる傑作だ! と断言してもよさそうです。 最大の特徴は、ソフトにハンドルが同梱されていること。実際に車を運転するときのように、ハンドルを回してマシンを操作できます。きわめて直感的にプレイできるため、初めてレースゲームに触れる人、そして小さな子供から高齢者まで、みんなが楽しめるようになっています。昨今の任天堂は「5歳から95歳までをターゲットにする」と宣言してきましたが、その方針をレースゲームに適応するとこうなる! という見のようなソフトです。(注:従来の操作方法でもプレイは可能。腕自慢の人たちによるハイレベルなレ

    ハンドルを握って、集合知のスタートラインへ! 「マリオカートWii」のネット戦略:日経ビジネスオンライン
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • hanekomuがCodeReposにやってきた - Yappo::タワシ

    みんなが大好きなhanekomuがCodeReposのcommitterになったよ! 前々から#codereposには来てたんだけど、さっきyousukebeがhanekomuのモジュールにパッチ書いたから送るよ云々言ってたから。 いつも通り「ようするにhanekomuがCodeReposにコミットしとくってことでおk?」と無茶振りしてたら参加してくれたお! こんどは YAPC で larry, audry, ingy, clkao, gugod, nothingmuch とかに無茶振りしてみようと思うんだ。 「Danがいるのに何故やらないんだい?」ってね。

  • 「アラ探しより“面白い探し”のほうがいいじゃん」:日経ビジネスオンライン

    「ジャンルにとらわれないミックスの前提になるのは、ジャンルごとの長い歴史があってこそではないか」というご指摘はその通りかと思います。お読みいただけばおわかりの通り、マーティ氏自身も、ジャンル区分そのものを否定しているわけではまったくありません。 氏のお話は、「『パクリ』か『オリジナル』かの二元論は、ジャンル全体をつまらなくするだけだ」ということかと個人的には思います。好きなジャンルに深くハマってこそ、ミックスの面白さが生まれる。楽しむ方は、表面の面白さに惹かれるもよし、ジャンルを知っていて深く面白がるもよし。単純なマーケティング主導の薄~いミックスもあるけれど、それは瞬間ヒット以上に愛されることはないんじゃないか。 …でも、と音楽の専門家でもなんでもない経済誌編集者としては思うわけです。そうあって欲しいけれど、こんなに評価してくれるJ-POPがあるのに、音楽産業は縮小している。枚数が出ない

    「アラ探しより“面白い探し”のほうがいいじゃん」:日経ビジネスオンライン
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • 80 Great sites for those who love to Bake | MRI Technician Training

    This domain is protected by GoDaddy Corporate Domains. Powered by gcd.com

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY200804190165.html

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • 仕事ができる男の人の特徴は? | 恋愛・結婚 | 発言小町

    今の彼氏は、一応エリートと言われる職種についているんですが、年収が微妙です。 最終的には3000万くらいにはなるみたいですが、それってすっごいお金持ちってわけじゃないですよね?外資系の証券会社なら億単位で稼ぐ人もいるって聞きますし。 どうしたらそうした人達と付き合えるんでしょうか?結構出会いは多いほうだと思うんですが、いつも想像したのより年収が低くてがっかりしています。将来、出世してお金を稼ぐようになる男の人を見抜くコツを教えてください!付き合う前から年収を聞くなんてことはできません。将来性をどうしたら見抜けるのでしょうか? ちなみに二十歳の学生です。今まで付き合った人とは全員合コンで出会っています!出世しているご主人や彼氏をお持ちの方がいたら、是非とも教えてもらいたいです。

    仕事ができる男の人の特徴は? | 恋愛・結婚 | 発言小町
  • KDDI研究所、MPEG-2/H.264を混在できる配信技術を開発

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • Scissors, Fools, Tools « ku

    このサービスはこういうふうに使うもので、そういう使い方は間違っている、正しくない、みたいなのを見かける。ひらめいったーで、それ用に作られたツールはないけれど、これをこうつかえばそのまま代用できるじゃん、みたいなのを見かけたりする。 たいていのサービスは、つくったひとがこういうことがしたい、というのを元に機能やみためがデザインされている。Creating Passionate Users: Making happy usersに書いてあった “Make the right thing easy and the wrong thing hard.” というフレーズそのままで、そのサービスが想定している使い方であれば、かんたんに使えるし(想定している使い方をかんたんにできないのならそもそもデザインがおかしい)、想定していない使い方だとかんたんにはできないことが多い。 想定されていない使いかた で

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • My Codex Leicester » Exposé * 1024で天の川が現れる件

    [Codex] Exposé * 1024で天の川が現れる件 2008/4/7 00:38:49 ExposéはWindow1024個までという話題が出ていたのでやってみた. 1024個だとF10押しても発動せず,いくつかWindowを閉じたら発動.(count失念) 数学に強い人ならこの絵柄からアルゴリズムを推測することもできそう. (徳井さんに聞いたらナップサック問題と教えてもらったが)

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • samba::FreeBSD の 最大所属グループ数は16。 - blog::BLOCKBLOG

    うちの部署に FreeBSD-6.2 の samba3 で動いているファイルサーバがある。 まあ、もちろん、私が作った訳ですが、既存の共有の権限を変えて欲しいなんてお願いがあったので、smb.conf を編集してたら・・、 valid users にユーザ名を列挙するのも大変なので、@group で unix group に属させてから許可しよう、 /etc/group を編集して、自分を追加して、smbcontrol smbd reload-config したら自分のアカウントでどの共有も開けなくなった。 log.smbd を tail すると、 [2008/04/03 21:47:28, 0] lib/system_smbd.c:getgroups_unix_user(172) get_user_groups: failed to get the unix group list

    otsune
    otsune 2008/04/21
    kern.ngroups
  • 毎日新聞 ゲーム脳は珍説と批判 : Birth of Blues

    マジレスすると、毎日も朝日も記者レベルにはまともな人が沢山います。 頭がおかしい人がトップを占めているので、イコール変な新聞ってレッテルを貼られているんですな。 少年事件を取材していると… /岡山 きび談語 毎日新聞 少年事件を取材していると、とんでもない“ご意見”に触れることが多くうんざりさせられる。例えば「ゲーム脳」。科学的な疑義は数多く出されているが、犯罪統計的にも納得できない学説だ▲少年事件の初歩中の初歩なのだが、少年による殺人が多発したのは、「近所付き合いが濃密で、誰もがしかってくれた」昭和30年代だ。そこから、減少の一途をたどっている。ゲームやインターネットの進歩と少年事件の件数が反比例するのはなぜなのか▲思いこみで事件を語ることは有害以外の何ものでもない。キレる子供は昔もいたし、今もいる。統計から見えてくる課題を見落とすことがないようにしたい。【石戸諭】 毎日新聞 2008年

    毎日新聞 ゲーム脳は珍説と批判 : Birth of Blues
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • http://mainichi.jp/area/okayama/dango/news/20080417ddlk33070512000c.html

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • 地方なめられてるなぁ、アナログ停波は大都市が最後の予定だった? - 録画人間の末路 -

    どうしてもこの手の記事は朝日か日経が載せることが多い。どうも両新聞 はわたしらデジタル放送規制反対派を「不正者」として確定したくてならない ようなので、こういう記事を積極的に書くのかなぁと思う今日のこのごろ。 今回も朝日新聞より アナログ放送、全国一斉終了へ 総務省方針 今までも、現在も、総務省はアナログ停波を「2011年7月24日"までに"」と、 必ず"までに"という表記を使っている。かねてから、「前倒しも示唆」と、 地域によってはそれを待たずしてどんどん停波させる考えも大いにあった ようだ。今回の発表はその可能性を無しにするもの。朝日には珍しくデジタル 放送の普及が遅れていることを明言する部分もあり、いよいよ余裕がなくなっ てきたことを感じさせる。PCの単体デジタル放送チューナーが規制バリバリの 役立たずとは言え発売せざるを得なくなったり、ダビ10でマニアを煙に巻こう としたり、アナロ

    地方なめられてるなぁ、アナログ停波は大都市が最後の予定だった? - 録画人間の末路 -
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • ゲーム史上性的な瞬間 (Sexual Moments in Video Game History)

    Video Games and Sex. In recent years, it seems like the two have been going together like peanut butter and jelly. Grape jelly. With recent titles such as "Dead or Alive Xtreme Beach Volleyball" and "BMX XXX", it's obvious that sex sells ... especially to horny little gamer geeks. Back in the day, however, this was not quite the case. Well, at least not intentionally... most of the time. In the go

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • 唐突にTwitter環境を晒してみる - ついったの会話まとめ みるたん物置(跡地?)

    前提環境 日の家にあるLinuxの自宅サーバでTwitterIrcGatewayを起動 tiarra(IRC proxy)を起動させて、TwitterIrcGatewayに接続(他にもIRCサーバに繋いでます) 台湾の家の環境 Windows XPでLimeChat2でtiarraに接続。IRCTwitter。さらに、Tweenを起動。常時利用はTweenの方。Tweenの設定で「L:台北自宅」を付けてます。 Tweenでタイムラインのチェックをしたり、タイムラインを遡ってふぁぼったり。TIGの方は、キーワードマッチングとグループで発言を流している状態です。 会社の環境 VistaからLimeChat2とTween。自宅と同じ状態。「L:会社」だけが違うとこかな。 持ち歩き? OSXからはLimeChat2でtiarra接続のみ。こっちでは発言もします。その時どっちを使っているかで、X

    唐突にTwitter環境を晒してみる - ついったの会話まとめ みるたん物置(跡地?)
    otsune
    otsune 2008/04/21
    Add Twitter Kensakuしらなかったな
  • Filter::SQLが使いやすくてしかたがない

    Filter::SQL 作った - id:kazuhookuのメモ置き場にある、Filter::SQLが使いやすくて仕方がないという話。 前にも書いたけれど私はPerlのデータベースプログラミングに苦手意識がある。SQLPerlも人並みにはできるけれど、その両方がまざったのはどうもだめだ。 だいたい、こちらはSELECTだけをすればいいのに use 5.010; use DBI; my $dbh = DBI->connect("dbi:SQLite:dbname=foo.db"); my $sth = $dbh->prepare("SELECT * FROM table WHERE bar > 1"); $sth->execute; while ( my $row = $sth->fetch ) { say join "\t", @$row; }のような呪文を書かなくてはならないのは苦痛

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • Mac Mini Media Centre - Hicks.design

    (This post is a work in progress, that I will continue to update and tweak. The comments are great, with a whole variety of suggestions and details of other setups. I’ll try and keep the comments open as long as I can) Apple TV or Mac Mini? No getting away from it - I still yearned for a Mac based media centre. I’d hoped Wii Transfer would fit the bill, but the quality of the video streaming isn’t

    Mac Mini Media Centre - Hicks.design
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • プラットフォームの方向性を見誤ることは大変ガッカリした結果を生み出す。 - shi3zの日記

    otsune
    otsune 2008/04/21
    id:bigburn のPS3本が
  • perlからwedataにアクセスするWebService::Wedata - koyachiの日記

    http://wedata.net/ http://search.cpan.org/dist/WebService-Wedata/ (2008-06-04 追記) http://buffr.org/tmp/wedata/WebService-Wedata-v0.0.4.tar.gz APIキーが必要なのでインストール時のテストは動かないようにしてますがt/01*.api_basic*.t.skipの内容のようにwedataに対して一通りCRUDできます。単純にAutopagerizeのSITECONFIG移動先として見られがちですが、OpenID使えるような人に編集してもらいたい既存データがある場合にも、wedataはAPIがあるので簡単に移動/編集できていいと思います。 以下はsynopsisから新規データベース/アイテムの追加と更新の抜粋。 use WebService::Wedata

    perlからwedataにアクセスするWebService::Wedata - koyachiの日記
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    otsune
    otsune 2008/04/21
    そもそもアクセス数・PVでWebページの評価をすることが古くさい不正確な基準だ。価値のある本当に欲しいのはアイボール(目玉。読者の関心)だし。別の方法をモチベーションに
  • kanoseさんと楽しくメタ-優越感ゲーム - シロクマの屑籠

    『秒速5センチメートル』で泣いた!と言ってキモがられるライフハック - ARTIFACT@ハテナ系 男性が、『秒速5センチメートル』で泣いた!と公言した場合、『秒速5センチメートル』を知っている人、特に女性から「うわー、あんな男のナルシズムアニメで泣くなんてキモい!」と言われるリスクが高そう! ムキー!キモくて悪かったな!…ということで、以下に、脳内でエミュレートしてみたkanoseさんとの脳内問答ログでも垂れ流してみる。 シロクマ「…ですから、『秒速5センチメートル』を視るときなんかは、素直にかぶりついて、えらく感動したんですよ」 kanose「『秒速5センチメートル』で泣いた!と言ってキモがられるライフハック!」 シロクマ「いやぁ、でもとにかく感動出来るって楽しいじゃないですか。それをキモいと言って棄却するのは、オタク特有の、優越感ゲームじゃないんですか?自分の気持ちと、他人のまなざし

    kanoseさんと楽しくメタ-優越感ゲーム - シロクマの屑籠
    otsune
    otsune 2008/04/21
    なんかエミュレーターにsuVene気味がまじってる
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • 「要は、勇気がないんでしょ?」のガイドライン - abekameriの日記

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    「要は、勇気がないんでしょ?」のガイドライン - abekameriの日記
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • Life with Mac OS X @rNote - JapaneseText.qlgenerator 1.0.1

    Copyright ©SHIROYAMA Takayuki All rights reserved. http://x.nest.jp/ Last-modified: 2008-08-31 (日) JapaneseText.qlgenerator を自分でも使ってたのですが、稀に正しく表示できない場合があるので場当たり的対処版を作りました。 原因は、稀にエンコーディングから見て正しくないテキストファイルが生成されてしまって、それを文字コード推定ルーチンが誤判断して、結果、nil なオブジェクトができてしまっているのに、そのまんまNSText に突っ込んだりして、例外が発生していたという感じ。そのため、今まで何も問題なかった人は特に入れ替える必要はありません。 Gauche 由来の文字コード推論は間違ってなくて、エンコード的に正しくないテキストができてしまう場合があるって方が問題なのですが.

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • [mixi] 大富豪家2.0さん | mixiのホーム画面のリンクの色

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    [mixi] 大富豪家2.0さん | mixiのホーム画面のリンクの色
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008041900208

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • ワクチンデザイン研究チーム | 独立行政法人 理化学研究所 免疫・アレルギー科学 総合研究センター

    アレルギー疾患として、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、アトピー性喘息や物アレルギーが特に有名ですが、それらに対する治療法や医薬品の多くが、アレルギー応答の後期を標的にした対症療法であるため、根的な治療にいたらないのが現状です。私たちの研究チームでは、アレルギー疾患を根治させる技術として、免疫寛容の誘導に関与する樹状細胞(tolerogenic DC)、制御性T細胞やNKT細胞を生体内で誘導する機構について研究しています。免疫寛容とは抗原(アレルゲン)特異的に免疫応答能が失われている状態をいいますが、アレルギー応答の場合、その初期の段階であるアレルゲンを処理した抗原提示細胞の分化とT細胞の活性化およびIgE抗体(アレルギーの原因物質)を産生するB細胞分化が抑制されることになり、後期のアレルギー応答も完全に遮断できると考えられています。現在までに、NKT細胞

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • 今月のWEB+DB PRESSにとんでもないマンガが!!! - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    こんにちはこんにちは!! WEB+DB PRESSって雑誌ありますよね…! 2ヶ月に1回くらいでてる、ウェブ開発がらみの小難しい記事とか載ってるやつ! あ、ぼくはネトラン派だから読んでないんですけどね! なんかそれの新しい号がもうすぐ発売されるんだけど、 今回から、とんでもないマンガの連載がはじまっちゃうみたいです! 表向きには、春だからHTTPのしくみを理解しようとかなんとか言いながら… 「まだダメッ…401なの…っ!」 「きみの、レスが欲しいんだ。この気持ち、抑えきれないよ…!」 「(トクンッ) じゃ、じゃぁ今回だけ特別…302…、かな」 「こっち…だね、いくよ」 「ん…ぁッ! に、にひゃく…だめ、いきなりそんなに激しくリクエストしちゃ…わたし、わたし503になっちゃううううぅぅっ」 こんな感じだとか! これはやばいね! 18禁だね! 児ポ法スレスレですね!!! そんなわけで描いてるひ

    今月のWEB+DB PRESSにとんでもないマンガが!!! - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    otsune
    otsune 2008/04/21
    もし連載中に喧嘩して同棲しなくなったら上條淳士みたいに尻切れでおわるのか?
  • 公海555000kk线路检测(值得再来)有限公司

    公海555000kk线路检测(值得再来)有限公司 提示:访问地址无效,blog/2008/04/19/stats找不到对应的栏目! 首页 关闭此页 XML 地图 | Sitemap 地图

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    otsune
    otsune 2008/04/21
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • シカセンベイ.com::秘境駅の乗降客数をカウントしてみた

    いまさら何ですが僕は無類の鉄道ファンです。 最近気になっているのが、栃木県と福島県の境に位置する、野岩鉄道の男鹿高原駅。 周りに民家が無く、利用する人がほとんどいないらしいです。 鉄道会社のH.P.では、「駅付近には特に何もありません」と書かれている位の秘境っぷり。 大きな地図で見る この駅でどんな人が乗り降りするのか......。 この目で確かめたくて実際に見に行ってきました。 これが駅の入り口。山の中にぽつねんと建っています。 駅の前には何もありません。 出口左側には山へと続く道。 出口右側は国道へと続く道(奥に見えるのは変電所)。30分くらい歩くと集落があるらしいです。 熊や鹿が出る、と駅に備え付けのノートに書いてありました。 現地を見てみると、改めて秘境っぷりを実感します。それでは乗降数をカウントします。 6:01(始発) 0人 7:04 0人 7:2

    otsune
    otsune 2008/04/21
    →電車やレールを眺められて楽しい調査です。
  • 「過去にもやってた…」新幹線内の全裸社長が供述 ブログでは「仕事バカ」自称 - MSN産経ニュース

    新幹線内で全裸になったとして、公然わいせつ容疑で逮捕された大阪府高槻市古曽部町、インターネット関連会社社長、岡田良介容疑者(42)が静岡県警浜松中央署の調べに対し、「過去にも同様のことをしていた」などと供述していることが20日、関係者の話で分かった。同署は全裸になった動機を追及しているが、「あんなところで脱ぐなんて…」などと同署員も困惑している。 岡田容疑者は19日午後4時50分ころ、東京発名古屋行き東海道新幹線こだま567号の新富士−静岡間の車内で全裸になっているところを、車内販売の女性に発見され、警戒中の鉄道警察隊員に逮捕された。9号車のグリーン席に乗り、10号車につながるデッキ部分で裸になっていたという。岡田容疑者は当初、調べに対してあいまいな供述を繰り返していたが、「過去に何度か新幹線の車内で裸になっていた」などと容疑を認め始めたという。 岡田容疑者がネット上に公開していたブログに

    otsune
    otsune 2008/04/21
    江頭2:50が同じ事やって逮捕されたら伝説か
  • コメントの追跡可能性とはてブとその他もろもろ - novtan別館

    どこにコメントを書くべきかの問題というのは単にコメント制御性の問題でもなく、追跡可能性の問題でもあるというのが実は大問題なんだよね、確かに。 結論からいうと人のブログのコメント欄に書いても、どこに何を書いたのかなんて把握できないし、従って見返すことができないからじゃないのかなあ、と。 コメントしやすい環境とは 例えば、はてダ同士であれば、「最近したコメント」で追跡可能。これは表示設定以上は追跡できない(変えたり、RSS取ったりすればよいけど)。はてダで言及されればブクマ1個でもあればブクマページに載るし、他のサイトでの言及もブクマされてたらブクマページから追える。言及についてはトラバさえされていれば追跡可能なんだけど、そうでないときはTechnoratiを使うのが一番楽。実は全文配信同盟の詳細ページがかなりいけてる。 で、上記エントリのブクマコメントでid:ululunが書いてたけど、co

    コメントの追跡可能性とはてブとその他もろもろ - novtan別館
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    「くるみとしょうがのはちみつ漬けの作り方」と「アレンジレシピ3つ」【#簡単 #保存 #腸活 #季節の手仕事 #カリフォルニアくるみ協会 #PR】

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
  • BTOパソコンのFaith(フェイス)

    「Faith(フェイス)インターネットショップ」は、姉妹サイト「 パソコン工房通販サイト 」に販売の場を移すこととなりました。最新ゲームを快適にプレイできるハイスペックなゲーミングパソコン、強力なハードウェアを装備したクリエイター向けパソコンなど、 フェイスの先進的なパソコンラインナップがさらに充実。もちろん、ネットショップで購入後も安心、全国展開のユニットコムグループのサポート体制(店舗・24時間365日コールセンター)もご利用頂けます。 大幅リニューアルによってさらに使いやすく、お得がいっぱいの「パソコン工房通販サイト」で、魅力的な商品をご覧ください。

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • 正義の敵は正義 - レジデント初期研修用資料

    ここ2 日間のプチ炎上について。 背景など 動悸はごく素朴。 憲法に関わる高等裁判所の判決が出て、「自衛隊やっぱ間違い」なんて、 けっこう踏み込んだ判決が出た。はてなブックマークでそれ読んでたら、 元検事の方が言及してて、判決出した裁判官は定年間近で、 今回の判決文読んだのは、人じゃなくて後任の人だったなんてことを知った。 ごく単純に「ずるい」と思った。踏み込んだ判断出して、自分は判決出し逃げして 玉置に逃げ込んで。来年になったらリベラル派のコメンテーターとして、 古舘伊知郎あたりとよろしくやってる姿とか想像して、なんだか腹立った。 最初はtwitter。 「ずるいと思う」とか、「対案示せ」とか、ぐだぐだと書き流した。 いろいろ指摘をいただけた。 立法権・行政権の侵害はできないこと。司法が民主的統制を受ける範囲のこと。 訴訟法上、政策を争うことはできないこと。何よりも、裁判官だって人間で

    otsune
    otsune 2008/04/21
  • ウィンウィン対談 平田 オリザさん 自分が変わることに、喜びさえも見出す。 それが「対話」の基本的な概念なんです。

    「伝えたい」というモチベーションは、「伝わらない」という経験からしか生まれない、という平田さん。他人と理解しあうための「対話」。自分を表現して、伝えるための「演劇」。日語の特性や、他人とつながるためのコミュニケーションデザインなど、多岐にわたるテーマについて論理的に、かつ情熱的に、話してくださいました。今の日の社会、学校、人間関係に大切なモノを教えていただいた対談です。 平田 オリザ (ヒラタオリザ) 劇作家・演出家・こまばアゴラ劇場支配人 1962年東京生まれ。82年、大学1年で初の戯曲を執筆。翌83年、劇団青年団を結成。自らが支配人を務める「こまばアゴラ劇場」を拠点に活動中。 その活動は演劇をはじめ、教育言語学にまでおよび、日はもちろん世界からも注目を浴びている。フランス、アメリカ韓国、マレーシア、タイ、インドネシアなど、世界各国でワークショップや公演を開催。 舞台では、生活

    otsune
    otsune 2008/04/21
    →教育の地域間格差は解消したんだけれども、文化の格差がものすごいから、その地域間格差が、今、大学生達を苦しめているんですね。
  • 硫化水素どうしてくれよう - 雑種路線でいこう

    また京都府警か。与野党の有害コンテンツ規制案で自殺サイトを取り上げていて、連日のように報道されているんで、よく議論になる。警官も被害に遭っているし、当に危ないんだから止めてねという狙いもあって、警察が積極的にリークし、ネットを叩きたいマスコミも飛びついているだろう。 自殺を、予備も含めて処罰対象にし(法定刑は低くとどめておくべきでしょう)、人命が損なわれないよう、警察が十分動けるようにしておくことを、真剣に検討すべきかもしれません。 硫化水素を発生させる方法がインターネットの掲示板に多数書き込みされ、自殺を誘発している恐れがあるとして、京都府警は17日、23のプロバイダー(接続業者)に書き込みの削除を検討するよう文書で要請したと発表した。 繰り返しネットに製造方法が云々と強調するんだが、もはや硫化水素の製造方法がネットに乗っているというアテンションを高めているのはテレビや新聞であって、そ

    硫化水素どうしてくれよう - 雑種路線でいこう
    otsune
    otsune 2008/04/21