タグ

これは欲しいに関するoutland_karasuのブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):よみがえる田村隆一 戦後詩リード、全集完結 - 文化トピックス - 文化

    よみがえる田村隆一 戦後詩リード、全集完結2011年5月11日10時49分 田村隆一 戦後詩を主導した詩人田村隆一(1923〜98)の初の全集が完結した。成熟した詩人の詩と散文が現代へ鮮やかによみがえる。 二つの世界大戦を経験した20世紀の文明は多くの人を殺し、物を壊したが、もっとも破壊したものは「言葉と想像力」だった、と田村は考えた。戦争によって現代人の心は、廃虚と化してしまったと。この認識から生まれたのが、戦後思想詩の記念碑とされる初期の代表作「立棺(りっかん)」だ。 「わたしの屍体(したい)を地に寝かすな/おまえたちの死は/地に休むことができない/わたしの屍体は/立棺のなかにおさめて/直立させよ/地上にはわれわれの墓がない/地上にはわれわれの屍体をいれる墓がない」 これまでの詩の言葉と想像力では表現しようもない「3・11」の惨状を体験した今、半世紀以上前の詩句が黙示録のように響く。

    outland_karasu
    outland_karasu 2011/05/11
    震災でここ数年の文学は全部過去のものになってしまったかもしれないけど、田村隆一はこんな時にこそよみがえる気がする。
  • これは欲しい→「NoteSlate」保存もできる電子ノートパッドが99ドルで登場 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    電子ペーパーは、Amazonキンドルを筆頭とする電子書籍に採用されているもので、見た目はファックスで印字されたような品質。TFTや有機ELとは違った美しさを持つ電子ペーパーは、一度表示したら電力をほとんど消費しないことで、いわゆるディスプレイとは違う感覚で使用できるもの。ここにペンで描いたり、タッチで消したりできるとなると、当の意味で“電子の紙”として躍進する可能性が出てくる。 単なる電子ペーパー的ノートパッドという意味では前述した「ブギーボード」があるが、「NoteSlate」はミニUSB端子やSDカードスロットも備え、メモの保存や送信もできるなど、より“電子的”実用性に富んだ内容となっている。これでバッテリーの持ち時間が150時間とキンドル並、体重量が280gとなると常時持ち運びたくなりそうだ。筐体はA4サイズの紙をモチーフにしているとのことで、13インチのeインクディスプレイを搭

    これは欲しい→「NoteSlate」保存もできる電子ノートパッドが99ドルで登場 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    outland_karasu
    outland_karasu 2011/02/08
    こんなガジェットを待っていた!しかもオープンソース!魔改造したい。赤青緑の三色ペンが使えたらなお良いなあ。
  • 1