タグ

防災に関するoutland_karasuのブックマーク (12)

  • 本物の家を燃やし「人はなぜ火事から逃げ遅れるのか」本物の土砂崩れを起こし「崩壊の予兆はあるのか」NHKの大がかり実験がためになりすぎる #すごいよ出川さん

    NHK総合 @NHK_GTV NHK 総合 01/05 22:10 すごいよ出川さん!物の火事&土砂崩れ!衝撃映像満載のメガ実験バラエティー #nhkgtv www4.nhk.or.jp/P5435/ 2019-01-05 22:07:01 リンク メガ実験バラエティ~すごいよ出川さん! - NHK メガ実験バラエティ~すごいよ出川さん! - NHK 物の家を丸ごと燃やす!斜面に土砂崩れを起こす!前代未聞のメガ実験に出川哲朗が体当たり!専門化も驚く衝撃映像!ガチンコの危険現場で出川史上最大のピンチ!? 2 users 612

    本物の家を燃やし「人はなぜ火事から逃げ遅れるのか」本物の土砂崩れを起こし「崩壊の予兆はあるのか」NHKの大がかり実験がためになりすぎる #すごいよ出川さん
    outland_karasu
    outland_karasu 2019/01/07
    これはためになる。
  • ハザードマップと重なった浸水域、それでも犠牲者防げず:朝日新聞デジタル

    住宅地が大規模に冠水した岡山県倉敷市真備(まび)町は、過去にも同じ河川が繰り返し氾濫(はんらん)していた。危険を知らせる洪水ハザードマップは、今回とほぼ同じ浸水域を想定しており、河川改修も計画していた。予測していた災害で、なぜ30人近い犠牲者を出したのか。 真備町、水の流れにくい河川 「一挙に水が出た。急激な水位上昇があった」 8日夜、倉敷市防災危機管理室の河野裕・危機管理監は、想像以上の速度で河川の水位が上がっていった状況を記者団に語った。 真備町は1級河川の高梁川へと注ぐ支流の小田川流域にある。住宅地や田んぼが広がるが、堤防の決壊で地区の約4分の1にあたる1200ヘクタールが浸水した。倉敷市はほぼ半数の住家が床上浸水したとみている。 倉敷市は6日午前11時30分、真備町を含む市内全域の山沿いを対象に「避難準備・高齢者等避難開始」を発令。午後10時には真備町全域に「避難勧告」を発令した。

    ハザードマップと重なった浸水域、それでも犠牲者防げず:朝日新聞デジタル
    outland_karasu
    outland_karasu 2018/07/10
    川の近くに住んでるから、後でハザードマップ見直しておこう……。
  • 現役消防士が語る「ご家庭での火事への備えについて」

    「秋の火災予防運動」と、それに伴う防災訓練等の各種行事が近づく今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか。 空気が乾燥して火災が発生しやすくなる季節を迎える前に、現役消防士さんによる「ご家庭での火事への備えについて」を読んで、火災予防への意識を高めましょう。

    現役消防士が語る「ご家庭での火事への備えについて」
  • オイルマッチで火事、生中継動画が拡散 ゴミ袋から出火、一瞬で… (withnews) - Yahoo!ニュース

    オイルマッチをゴミ袋に捨てて出火、部屋が炎に包まれる動画が10月4日、ネット上で拡散しました。現場とみられる地域の消防署は「動画の存在は知っているが、現場かどうかは確認していない」としています。火災の様子が生々しく記録された動画、もし、同じような事態になったらどうするべきか? オイルマッチを使う際の注意点は? 消防署に聞きました。 【写真】燃え広がる炎を、必死に消そうとする男性 動画では、男性がオイルマッチに火をつけた後、ゴミ袋に捨てる様子が記録されています。マッチにはまだ火がついており、男性が目を離した瞬間、炎が上がります。 男性はゴミ袋を部屋の隅のクローゼットの前に移動させます。男性はその後、部屋から出て行きます。男性がいない間に炎はクローゼットの扉に燃え移ります。約1分後、男性は洗面器に水を入れて戻ってきて、ゴミ袋にかけますが、火の勢いは止まりません。 ダンボールでたたいたり、布

    オイルマッチで火事、生中継動画が拡散 ゴミ袋から出火、一瞬で… (withnews) - Yahoo!ニュース
    outland_karasu
    outland_karasu 2015/10/05
    教訓に満ちた動画だった……。これ防災ビデオに編集して、アフィリエイトを見舞金にできないかなあ。
  • 7日正午から新しい津波警報を運用へ NHKニュース

    東日大震災を教訓にした気象庁の新しい大津波警報・津波警報の運用が7日正午から始まります。 新しい警報では、巨大地震で地震の規模がすぐに分からない場合、非常事態が起きていることを伝えるため、予想される津波の高さを「巨大」「高い」と表現するなど、内容が大きく変わります。 おととし3月の巨大地震では、気象庁が直後に発表した大津波警報で、津波の高さの予想が実際を大きく下回り、中には逃げなくてもいいと受け取った人もいました。 これを教訓に、気象庁は、警報の内容を大幅に見直し、まず予想される津波の高さの区分はこれまでの8段階を5段階に減らし、津波注意報は「1メートル」、津波警報は「3メートル」、大津波警報は「5メートル」、「10メートル」、「10メートルを超える」としました。 そのうえで、マグニチュード8を超える巨大地震で、地震の規模がすぐに分からない場合は、予想される津波の高さを「巨大」「高い」と

  • 「ベルビー赤坂」閉店へ-1階ブティックのみ営業

    1979(昭和54)年9月、東京メトロ・赤坂見附駅に誕生し、今年で33年目を迎えた同ビル。地下1階地上9階建てで、総店舗数は56店。31日には、1階の「ブティック・アシダ」を除く店が営業を終了する。 閉店を決めた理由について、ビルを管理するメトロプロパティーズ広報担当は「昨年の東日大震災に伴い建物の耐震性能を見直したところ、安全性が不足する部分が判明した。耐震補強工事を実施するため、今回の決断に至った」と話す。 耐震補強工事後のリニューアルなどは未定。

    「ベルビー赤坂」閉店へ-1階ブティックのみ営業
    outland_karasu
    outland_karasu 2012/03/27
    赤坂時代によくお世話になった……。しっかり補強して新装開店して欲しいものだ。
  • 千葉東方沖 念のため地震に注意を NHKニュース

    千葉東方沖 念のため地震に注意を 10月31日 20時56分 千葉県東方沖では、今月、小規模な地震が相次ぎ、地下の岩盤の境目がゆっくりとずれ動く現象が観測されています。こうした活動は数年ごとに繰り返され、やや規模の大きな地震が起きることもあるため、気象庁は、念のため揺れに注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、千葉県東方沖やその周辺では、フィリピン海プレートという海底の岩盤が陸側の岩盤の下に沈み込んでいる影響で地震活動が活発になることがあり、26日ごろから小規模な地震が相次ぎ、千葉県で震度2や1の揺れを観測しています。また、国土地理院や防災科学技術研究所の発表によりますと、房総半島に設置している傾斜計やGPSの観測点では、26日以降、地下の岩盤の境目がゆっくりとずれ動く「スロースリップ」という現象とみられる僅かな地殻変動が観測されています。こうした活動は、平均で6年程度の間隔で

    outland_karasu
    outland_karasu 2011/10/31
    地元なので気を付ける
  • HONDAの携帯型ガスパワー発電機「enepo(エネポ)」のカタログ、オサレすぎてとんでもないことに - GIGAZINE

    東日大震災の影響で福島第一原発で事故が起きるなどした結果、電力供給が逼迫していますが、HONDAが昨年からカセットこんろのガスボンベを使って発電できる携帯型ガスパワー発電機「enepo(エネポ)」を販売中です。 公式サイトでは「enepo」のカタログが公開されていますが、「携帯できる」という利便性を訴求するためか、「外出先でホットサンドを焼ける」「街中でもヘアアイロンを使える」「外でもコーヒーサイフォンで入れたてのコーヒーを飲める」といった、とんでもない使用方法をまるでファッション誌のようなオサレっぷりで紹介しています。 詳細は以下から。 これがガスパワー発電機「enepo」のオンラインカタログ。 「特集 私が歩けば、そこはパリ♪ エネポとでかける わがまま生活 enepo lady in Tokyo」「enepoわがままコーディネート」「教えてenepoのヒ・ミ・ツ」など、まるでファッ

    HONDAの携帯型ガスパワー発電機「enepo(エネポ)」のカタログ、オサレすぎてとんでもないことに - GIGAZINE
    outland_karasu
    outland_karasu 2011/05/21
    これだけ見るとネタアイテムに思えるけど、実は発電機としてかなり安くて使いやすいらしい。コンロ用ガスボンベで動いて波形もきれい。http://bit.ly/daQfhB
  • 【東日本大震災】“民話の里”遠野、津波に備え 内陸から後方支援+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災をめぐり、「民話の里」として知られる岩手県遠野市の後方支援活動が注目を集めている。津波被害を受けた沿岸部の都市は内陸の県庁所在地・盛岡市から離れており、こまめな物資の搬送や人の移動に時間がかかるためだ。遠野市は沿岸部まで車で約1時間という立地条件をいかし、多くの支援組織の拠点や物資の中継基地にもなっているが、市はこうした役割を数年前から想定して準備を重ねてきた。(河居貴司)東大も拠点…支援“総合窓口”に 「大きな地震があれば津波が起こる。当然、内陸にある遠野市が後方支援の役割を担うと想定していた」と遠野市の及川増徳副市長は語る。 天狗(てんぐ)やカッパ、座敷わらしなどを題材にした数々の伝承が語り継がれ、それらを集めた民俗学者、柳田国男の「遠野物語」で知られる民話の里・遠野市。甚大な津波被害に見舞われた県内の沿岸部まで50キロ以内に位置し、車で約1時間、ヘリコプターで約15分とい

    outland_karasu
    outland_karasu 2011/04/27
    以前一人旅したことのある町。他の町のために災害を想定して準備できていたなんて凄い。
  • 小中学生の生存率99.8%は奇跡じゃない

    岩手県釜石市では、市内の小中学生、ほぼ全員が津波の難を逃れた。多くの人たちは、これを「奇跡」と呼ぶ。しかし、そうではない。教育で子どもたちが身につけた対応力が「想定外」を乗り越えさせた。★英訳版はこちら ⇒ http://p.tl/UDIF 死者の声に耳を傾ける 最初にある少女のことを書かせていただきたい。私は、岩手県釜石市の小中学校で先生方とともに防災教育に携わって8年になる。「どんな津波が襲ってきてもできることがある。それは逃げることだ」と教えてきた。特に中学生には「君たちは守られる側ではなく、守る側だ。自分より弱い立場にある小学生や高齢者を連れて逃げるんだ」と話していた。今回の震災では、多くの中学生が教えを実践してくれた。 ある少女とは、私が教えた中学生の一人だ。彼女は、自宅で地震に遭遇した。地震の第一波をやり過ごした後、急いで自宅の裏に住む高齢者の家に向かった。そのおばあさんを連れ

    小中学生の生存率99.8%は奇跡じゃない
    outland_karasu
    outland_karasu 2011/04/23
    日本全国でこれをやるべき。生き残る方法を教える、本当の教育。
  • 【東日本大震災】津波から児童生徒3000人全員を救った釜石の3つの秘訣 - MSN産経ニュース

    津波から、自分の命を守り抜いた子供たちがいる。岩手県釜石市立の14の小中学校全校は、校内にいた児童生徒約3千人全員が無事。掛け替えのない命を救った独特の防災教育に注目したい。 釜石市で防災教育に携わってきた群馬大学の片田敏孝教授(災害社会工学)は子どもたちに呼び掛け続けてきた。要点は三つ。一つは「想定を信じるな」。市教委とともに各地の津波浸水状況、避難経路を想定したハザードマップを作った。子供に登下校時の避難計画も立てさせ、基礎知識を刷り込んだ。しかしあえて「その想定を信じるな」と教えた。想定に頼れば、想定外の事態に対応できなくなるからだ。二つ目は「その状況下で最善の避難行動を取ること」。事前にどんな想定をしても、実際の津波は単純ではない。三つ目は「率先避難者たれ」。人のことは放って置いてもまず自分の命を全力で守ること。「必死で逃げる姿」が周囲への最大の警告になるからだ。

    outland_karasu
    outland_karasu 2011/04/10
    「想定を信じるな」と言い聞かせられるのは凄い。
  • 静岡県庁要塞化計画 - Wikipedia

    静岡県庁要塞化計画(しずおかけんちょうようさいかけいかく)とは、静岡県にて立案された計画の通称。主に、1993年10月から1996年3月までの静岡県庁舎別館の新築工事を指すことが多い。 [編集] 概要 東海地震の発生に備え、静岡県庁舎では厳重な防災対策が施されていた。繰り返される耐震対応を経て、建築中の静岡県庁舎別館があたかも要塞に変貌していくかのように見えたことから、県内のマスコミらから「要塞化」と比喩的に表現された。2009年の静岡沖地震では、駿府城の内堀や外堀の石垣が複数箇所で崩壊したが、同一敷地内に立地する静岡県庁は全く被害はなく無傷であった[1]。 [編集] 背景 1995年1月17日、兵庫県津名郡北淡町を震源とする兵庫県南部地震によって、阪神・淡路大震災が発生した。この地震では、兵庫県神戸市の兵庫県庁舎など県の庁舎も被災したため混乱し、兵庫県庁の行政機能が一時的に麻痺してしまっ

    outland_karasu
    outland_karasu 2011/03/17
    静岡の地震は話題にならないな……と思ったら相手が悪かったもよう。
  • 1