タグ

英語に関するoutland_karasuのブックマーク (14)

  • Dependency Injectionを「依存性の注入」と訳すのは非常に悪い誤訳 - little hands' lab

    Dependency Injectionとは Dependency Injectionを日語でなんと訳しますか? 大体「依存性の注入」と訳されることが多いですよね。 確かに直訳するとその通りなのですが、実際に行っていることを表していない、非常にミスリーディングな誤訳だと思います。 依存性を注入する、と言われると、まるで新しい依存性が増えるような印象を受けますが、実際はそうではありません。 googleの言語設定を英語にして検索してみると、英語Wikipediaがトップで出てきて以下のように説明されています。 In software engineering, dependency injection is a technique whereby one object (or static method) supplies the dependencies of another objec

    Dependency Injectionを「依存性の注入」と訳すのは非常に悪い誤訳 - little hands' lab
  • 英語の文法チェックに!秀逸な英文校正ツール「Grammarly(グラマリー)」の使い方 - Life is colourful.

    「自分の書いている英文が正しいかどうかわからない。」 英文メールやエッセイ(論文)を書いていると、よくぶつかる悩みである。 プライベートのSNS/メール上の英文ならまだしも、仕事や試験、または一般に公開される英文となると、文法的に正しい英語でないとまずい。 ネイティブに添削してもらうのが最良の方法だが、現実的に難しい。しかし、自分の書いた英文を疑い始めるとキリがなく、無駄に時間を浪費してしまがちである。その結果、結局あいまいなままで仕上げてしまう。 僕自身もこういうことを何度も経験してきているという背景もあるので、今回は、英語のライティングについて書いてみたい。前半では英文校正ツール「Grammarly(グラマリー)」の紹介・使い方、後半では効率的な英文メールのライティングのTIPS&勉強法について書いてみる。 ビジネス英語のライティングだけでなく、スピーキング&リスニング力UPに興味があ

    英語の文法チェックに!秀逸な英文校正ツール「Grammarly(グラマリー)」の使い方 - Life is colourful.
  • 夏の読書に推薦!ビジネス英語に必要なことが丸ごとワンパックになった本の著者上田怜奈先生インタビュー | DMM英会話ブログ

    こんにちは、りっかです。 夏は海水浴やキャンプ、川辺でバーベキュー。アウトドアアクティビティ満載です。 昼間は思い切り活動して、 夜は蚊取り線香が香るお部屋で虫の声を遠く聞きながら、静やかに読書を楽しむのが大人の夏の過ごし方。 この夏の一冊はもうお決まりですか? え? まだ決まっていない? そうですか、でしたら、 ビジネス英語と世界についてわかりやすく満遍なく学べる 「ビジネス英語のツボとコツがゼッタイにわかる(出版:秀和システム)」はいかがでしょうか? 私があれこれ言っても仕方ないので、著者ご人から学習ポイントなどを教えてもらいたいと思います。 ちなみに著者のレイナ先生は、DMM英会話DAYSでも大人気の英語講師です。 ー「ビジネス英語のツボとコツ」とはどんなですか? このは、ビジネス英語について学ぶべきことがワンパックになっています。 ビジネス英語は、ビジネスで使う英単語やメー

    夏の読書に推薦!ビジネス英語に必要なことが丸ごとワンパックになった本の著者上田怜奈先生インタビュー | DMM英会話ブログ
  • 知る人ぞ知る最強の英語の勉強法!English Grammar in Useを使った実践的な英文法の勉強 - Life is colourful.

    画像出典:Cambridgh University Press 英語勉強法に近道はない。しかし、英語学習の最強の文法書と呼ばれるがある。それが、「English Grammar in Use」である。 English Grammar in Use Book with Answers and Interactive eBook: Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Learners of English 著者:Raymond Murphy 別にぼくが個人的に最強と言っている訳ではない。実際にこのは、世界でそういう評価を受けているのである。洋書という理由で、日ではそれほど知られていないだけで、知る人ぞ知る名書である。(検索で「world best english grammar book」などと入力すると、En

    知る人ぞ知る最強の英語の勉強法!English Grammar in Useを使った実践的な英文法の勉強 - Life is colourful.
  • 英語とプログラミングを同時に勉強するなら「Practical Object-Oriented Design in Ruby」の一択 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    短時間で効果的に英語とプログラミングを同時に勉強したい、となったらその方法として「英語でプログラミングのを読むこと」がある。ただこれで私は何度も失敗した。失敗の原因は「選びが悪い」に尽きるが、その主な理由として3つある。 英語が難し過ぎると訳が分からず頭に入らない。単に英語の字を目で追ってるだけ状態に入る。ネイティブとか英語上級者向けのとは区別するべき。 プログラミングなどの技術書は陳腐化が激しく、そのを読む価値がたった数年で激しく減少する。「今さら○○に関する技術読んでもな。。」という気持ちで読んでも効果無い。 英語の初心者が苦労してさんざん読んだ後で「これダメだわ」となったときの労力、コスト、時間の損失がデカい。これは避けたい。 数々の失敗の末に辿り着いた結論は、英語とプログラミングを同時に勉強するなら「Practical Object-Oriented Design in

    英語とプログラミングを同時に勉強するなら「Practical Object-Oriented Design in Ruby」の一択 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
  • 専門性と英語力を同時に向上させる楽しい英語学習法。 - D'ac

    英語を勉強するのはいいけれど、専門的な分野で英語を勉強したい。 もしくは 翻訳家になりたいから、手っ取り早く英語力と専門を身に着けたい。 そういう人のために専門を磨きつつ、英語力を身に着けるのにちょうどいいものをまとめておきます。 1・Coursera Courseraというのは世界の大学の授業をネットで受けられるというもの。 分野は以下の通り。 Arts Biology & Life Sciences Business & Management Chemistry CS: Artificial Intelligence CS: Software Engineering CS: Systems & Security CS: Theory Economic & Finance Education Energy & Earth Engineering Food and Nutrition He

    専門性と英語力を同時に向上させる楽しい英語学習法。 - D'ac
  • 表現のための実践ロイヤル英文法

    「表現のための実践ロイヤル英文法」という英文法のをご紹介します。村上春樹氏が優れただと推奨していたこと(村上さんのところ)がきっかけでこのを買ってみましたが、細かいニュアンスなどがわかりやすく解説されていてホントに良書だと思います。 村上さんのところ 以下は「村上さんのところ」より引用しました。 ★質問 仮定法現在と仮定法過去の使い分けができません。英語話者の人たちはどうやって区別しているのでしょうか? (コマさん、男性、16歳、学生) ★回答 仮定法の原理についてここで説明するわけにはいきません。申し訳ありませんが、ちょっと暇がないんです。『表現のための実践ロイヤル英文法』(綿貫陽、マーク・ピーターセン著・旺文社)は優れたです(無人島に持っていってもいいくらいです)。これを読むと仮定法の細かいニュアンスが理解できると思いますよ。読んで理解してください。仮定法はとても大事です。しっ

    表現のための実践ロイヤル英文法
  • smart-eigo.com

    smart-eigo.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    smart-eigo.com
  • 英文校正アプリGrammarlyが予想以上に高性能で感動

    最近、英語ライティング校正アプリが色々リリースされています。おそらく最も有名なのがGinger(ジンジャー)です。 以前面白そうだと思って有料版を試したものの、予想を下回るしょぼさにがっかりしたことがあります。解約を忘れたので追加一ヶ月分の課金もされました。トホホ。 んで、今回発見したのがGrammarly(グラマリー)。こちらも英語ライティングの文法やスペルミス等を修正してくれるソフトだそうです。ということで、早速自腹で有料版を試してみました。 *Grammarlyの基的な使い方 Grammarlyが類似ソフトGingerと異なる最大の点が、文章校正をする場所です。Gingerはブラウザにインストールするエクステンション内に英文をコピペし、そこで校正をします。はっきり言って小さくて使いづらい。英文の識別も遅いし。 ところがGrammarlyの場合、文章校正はすべてサイト内で行います。イ

    英文校正アプリGrammarlyが予想以上に高性能で感動
  • 佐々木高政「英文構成法」の結びにある名文 - はてな読み

    (佐々木高政「英文構成法」、結びより) 「はるけくも来つるものかな」である。これでもう諸君は英作文の第一歩を立派に卒業したと言って差し支えない。ここまでまじめに練習を積んで来られた方は、「やさしく、素直な、しかも英語の調子に乗った英文」を書くコツを少しは会得されたはずである。この態度は最後まで持ちつづけていただきたい。日人の悪い癖で抽象的なむずかしい言葉を使うほうが「偉そうに」見えるため、当人にもハッキリしない、読む者にはサッパリわからない文章が盛んにあちこちで書かれるが、この癖を英語に持込まれたのではやりきれない。それを読まされる不幸な教師は厭世観をいだくに至るであろう。戒むべきは独りよがりの「独創」である。外国語でものを書く時の「独創」ほど剣呑なものはない。英語には一語一句の末に至るまでその用い方には何かしら「きまり」がある。それを辞書などで確かめる労をうるさがって、ものは試しとばか

    佐々木高政「英文構成法」の結びにある名文 - はてな読み
  • 世界一分かりやすい英文法のテキスト「English Grammar in Use」英語学習最強の良書です! - 超ハマちゃんねる

    英語の上達には何が必要なのか?英語のスピーキング、リスニング、リーディング、グラマーなど人それぞれ伸ばしたい能力はあるでしょうが僕はグラマーの能力を伸ばすことが英語上達の一番の近道だと思っています。 ※グラマーとは英文法のことです。 そしてかつ最適な良書で学習しなければ上達はかなり難しいかと思います。 今回は僕が出逢った最強の英文法の教科書「English Grammar in Use」を紹介します。 僕のフィリピン留学の時に使用していた教科書で、留学中に終わらなかったので現在もこのテキストで学習しています。 このテキストは結構お高いですし超大ボリュームなので気で英語をしたい方にオススメです! 英文法を英語で学ぶ English Grammar in Use with Answers and CD-ROM: A Self-Study Reference and Practice Book

    世界一分かりやすい英文法のテキスト「English Grammar in Use」英語学習最強の良書です! - 超ハマちゃんねる
  • [英語][TOEFL]短期間でTOEFLの高スコアを取る方法

    大学に入ると、大学院の試験や留学の際の英語力の証明としてTOEFLの受験をする機会が出てくる。 TOEFLのスコアで一喜一憂するのは時間の無駄なので、簡単に高スコアを狙いにいける方法をここで伝授する。 まず、TOEFLを受ける人は以下のは最低限用意しておこう。 Official Guide to the TOEFL Test With CD-ROM, 4th Edition (Official Guide to the Toefl Ibt)Official TOEFL iBT Tests with Audio (Educational Testing Service)Writing for the TOEFL iBT (Barron's Writing for the Toefl)上二冊はTOEFLの概要を知るためと、問題練習をするために必要。最後のはWritingやSpeakingの

    [英語][TOEFL]短期間でTOEFLの高スコアを取る方法
  • 英語のリーディング力を上げるには

    ナカイさんが英語のリーディングについて話し始められたので、どんな風に始めたらよいのか伺ってみたら、レベルこそ違え同じ悩みの方がおられたので、纏めました。

    英語のリーディング力を上げるには
  • A rude awakening / 英単語の勉強法について - 英語猫

    ◆◇◆ 無根拠な楽観 日の大学生は入学した途端に「英単語はもう覚えなくてよいのだ」と勝手に思い込んで自滅する傾向があります。 理由は不明で少数の例外も見られますが、入学時の成績に関係なくだいたい一律に起こるようです。自分もそう楽観していた一人です。大学合格はスタートに過ぎないとあれだけ教師から散々言われ自分で自分に言い聞かせたにも関わらず、暗記作業についてはその意識を貫かないで自分は入学と同時に十分な暗記量を終えてゴールしたのだと勘違いしている。 実際にはたかだかDUOだかターゲットだか受験用英単語帳2・3冊分を覚えただけなのに、まるで「自分の単語力はもうShakespeareでも英詩でも歴史書でも飲み会でも医師の診察でもエコノミストでも議論でも猥談でも罵倒でも対応できるんだ!ドンと来いよ!」と言わんばかりに自信満々です。 その意識の表れとして心は早くも第二外国語へ向いていて、英語はリス

    A rude awakening / 英単語の勉強法について - 英語猫
  • 1