タグ

計算機科学に関するoutland_karasuのブックマーク (3)

  • 弱い量子コンピューターはどのくらい強いのか? – 量子スプレマシー研究の最前線

    量子コンピューターとは、原子や分子、光など、ミクロな世界を記述する量子力学に基づいて動作するコンピューターのことであり、現在我々が使っているコンピューター(古典コンピューターと呼ばれます)をはるかに凌駕する計算能力を持つと期待されています。 量子計算の研究者たちが目指す究極のゴールのひとつは、大量の量子ビットからなるユニバーサル量子コンピューターを作ることです。ユニバーサル量子コンピューターというのは、任意の量子アルゴリズムを走らせることのできる汎用の量子コンピューターのことです。しかしながら、大量の量子ビットを自由自在に操る汎用の量子コンピューターを実験室でつくるのはまだまだ技術的に難しく、実現されていないのが現状です。 そこで、ユニバーサルでなくてもよいから、また、量子ビットの数もそれほど多くなくてもよいから、何か、現在もしくは近い将来の技術のみで実現できるような「弱い」量子コンピュー

    弱い量子コンピューターはどのくらい強いのか? – 量子スプレマシー研究の最前線
  • 猫にもわかるP≠NP予想

    にもわかるP≠NP予想 @xharaken

    猫にもわかるP≠NP予想
    outland_karasu
    outland_karasu 2016/06/02
    とても丁寧で分かりやすいスライドでした。
  • 圏論に最短で入門する - 俺の Colimit を越えてゆけ

    はじめに 対象読者 数学以前 数学の基礎 ホモロジー代数 圏論 もっと手取り早く圏論の勉強を始めたい人へ おわりに 紹介した書籍 はじめに 私が圏論という分野を知るきっかけは、おそらくこの文章を読んでいるほとんどの人と同様に Haskell の勉強をしたことがきっかけでした。 Haskell のモナドなどを利用する上では圏論を理解する必要は全くないのですが、型システムや処理系に関して詳しく知りたくて論文を読むと圏論の言葉が普通に使われていて、理解できずに断念していました。 そこで、当時数人が集まってやっていた圏論勉強会に参加して圏論の勉強を始めました。当時読んでいた書籍は Conceptual Mathematics: A First Introduction to Categories でした。このは圏論の初学者向けに書かれたで、数学的な知識をほとんど仮定せずに理解できるように書かれ

    圏論に最短で入門する - 俺の Colimit を越えてゆけ
  • 1