タグ

2010年3月11日のブックマーク (4件)

  • 暴れん坊将軍で地球滅亡クラスの隕石が江戸に衝突:カンプグルッペ ブログ

    ★ラストに溜まってる拍レス この記事は先週金曜日(11月3日)うp予定でしたが間に合いませんでした。放送は11月03日の暴れん坊将軍です。 今日の暴れん坊将軍は神だった 特に受験時代の影響からか、結構頻繁に暴れん坊将軍や水戸黄門の再放送を見てるんだが、今回の暴れん坊将軍の脚の壊れっぷりは異常だった なんか、江戸に隕石が落ちてくるとか言う話で、その混乱に乗じて御三家の尾張徳川家が政権を奪取せんとたくらむってストーリー(滅茶苦茶すぎるwwwwwwww 吉宗は天文方の学者に天測を依頼し、江戸のどの部分に落ちるか算出した上で、非難を命じることにする。

    parallel-world
    parallel-world 2010/03/11
    魔人ハンターミツルギの第一話を思い出した。
  • 在日朝鮮人、戦時徴用はわずか245人 - MSN産経ニュース

    戦時中の徴用令によって日に渡航し、昭和34年の時点で日に残っていた朝鮮人は、当時登録されていた在日朝鮮人約61万人のうちわずか245人だったことが10日、分かった。自民党の高市早苗元沖縄・北方担当相の資料請求に対し、外務省が明らかにした。 資料は34年7月11日付で、245人について「みな自分の自由意思によって日に留った者または日生まれだ。日政府が人の意志に反して日に留めているような朝鮮人は犯罪者を除き一名もいない」と結論付けている。 永住外国人に地方参政権(選挙権)を付与する法案の推進派は、在日韓国・朝鮮人が自分の意思に反し日に住んでいることを理由の1つとして挙げてきた。

    parallel-world
    parallel-world 2010/03/11
    手を変え品を変え、よくもまあ(呆)。/「南京虐殺で日本兵の殺害数は49人」を思い出した。http://www.geocities.jp/yu77799/49nin.html
  • VOICE 著者インタビュー「幸運を呼び込む、日本一使える波動の本」

    スタッフ江先生は波動の第一人者として、これまで日をリードしてこられました。 江先生と波動との出会いについて教えてください。 江勝(以下、江)1980年代終わりに、波動を測定する器械と出会ったことがきっかけで、私は波動の存在に深く魅入られ格的な研究を始めました。測定器を使えば、それまでは感覚的なものでしかなかった波動の共鳴度を数値化することができます。そのすばらしい性能のおかげで、波動と人間、波動と世界の関係について、実に多くの考察を得ることができました。波動は目には見えませんが、世界の成り立ちを考える上で、欠かすことの出来ないものです。また、私たち人間がすこやかな体で幸せに暮らしていくためには、波動を学ぶことが非常に大きな助けになります。そのような新しい波動理論を雑誌や書籍で発表したところ、すぐに大きな反響を呼びました。同時に、数千例にも及ぶ波動測定器を使ったカウンセリングでも

    VOICE 著者インタビュー「幸運を呼び込む、日本一使える波動の本」
    parallel-world
    parallel-world 2010/03/11
    日本一使えない波動の本が出るらしい。/訂正。金儲けには使えるか。
  • 児童ポルノ漫画を規制する改正案について問合せした人がいるようです:オレ的ゲーム速報@刃

    問題の東京都青少年保護条例改正案 番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載 第201回で元となった答申案のことを取り上げたが、東京都青少年保護条例(正式名称は、「東京都青少年の健全な育成に関する条例」)の改正案がこの2月24日に東京都から都議会に提出された。 〜中略〜 一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの 二 年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの(以下「非実在青少年」という。)を相手方とする又は非実在青少年による性交類似行為に係る非実在青少年の姿態を資格により認識することができる方法でみだりに性的対象として肯定的に描写することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、

    parallel-world
    parallel-world 2010/03/11
    「明確に18歳未満と明記されているもの」条文にそう明記されてない以上、拡大解釈を危惧するのは当然。表現規制が強化されることには変わりない。/改正7条「十八歳未満として表現されていると認識されるもの」