タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/Mukke (12)

  • 菅直人首相の退陣によせて - Danas je lep dan.

    ええと,なんか1ヵ月くらい更新がストップしちゃっててすいません。一応,生きてます。 で,なんか菅首相が退陣することになったそうで。なんというか,怒りで一杯です。 かれが東北大震災の直後におこなった一連の対処について,かれを非難する向きもあるようだが,そこまで致命的なミスといえるものはなかったと思うし,そもそもあれよりも良い対応をできる人間がいたというなら具体的にそれはだれでその人物ならどのような対応ができたのかを説明してほしい。もちろんかれの措置が万全であるはずはなく(かれも人間なのだから),批判されるべきはされるべきだが,果たしてそれは辞職でしか償えない類の失政だったのか。 菅直人の政治を失政というならば。震災直後から政策そっちのけで退陣しろ退陣しろとかまびすしく騒いでかれの足を引っ張った政治屋たちの行為はどうなるのか。野党である自由民主党が政権批判を行うのは百歩くらい譲って許すとしよう

    parallel-world
    parallel-world 2011/08/27
    自民党政権下で3.11が起きた場合のことを想像すると、実は結構なホラー。
  • なんて強大な見えない敵 - Danas je lep dan.

    なた5963さん経由で受信した*1,維新政党・新風のヒラ党員,瀬戸弘幸の強烈な電波。 我が盟友である『主権回復を目指す会』の西村修平代表がよく口にする言葉があります。特に飲んだ席などでは必ずと言って良いほどにこの話が飛び出す。「日にはもう正規軍はいない。皆やられてしまったんだ。僅かに残された我々はゲリラなんだよ。 まだ少数のゲリラが残って戦っているんだという事をネットで日国民に知らせることが大切なんだ」 このことの重要性は今後強まりこそすれ、弱まることはないと思います。「戦いを理解する為に」 - せと弘幸Blog『日よ何処へ』 なんというか,よーめんって新風関係者の中でもかなり浮いてる方だよなぁと思っていたのだけれど,認識が甘かった。電波浴が足りなかったようだ。まさかここまで病状が進んでいるとは思ってもみなかった。 ゲリラ戦ってのは侵略に晒された国民や国家からの抑圧に晒された少数派に

    parallel-world
    parallel-world 2011/08/20
    ゲリラごっこ。/ボクと契約して愛国ゲリラになってよ!
  • 秋葉原反中デモをウォッチしたよ - Danas je lep dan.

    取り敢えず日聖地にて不埒者どもがデモをすると聞いて巡礼も兼ねてヲチしてきたけどよくよく考えたら肝心の巡礼の方をきちんとできてないんで単にヲチしに行ったと言う方が適切かもしれない,と前置きを書いて始めます。ちなみに連中の「行動」をヲチしたのは実はこれが初めてです(これまで,胸糞が悪くなるので映像は殆ど見てこなかったので)。なのでヲチヴェテランの方から見れば「ああ,またか」な事象に過敏に反応している向きがあるかもしれないですがそこはご容赦下さい。また,一々記録を取っていたわけではなく,記憶を頼りに書いているのと,そのデモの全貌を観察し得たわけでもないことから,以下の記述には事実関係の誤りや時系列の混乱,曖昧な内容が含まれている可能性があります。 僕が連中の集合場所に着いたのは,連中が指定した集合開始時間と同じくらいでした。けれど,集合場所である秋葉原公園には既に日の丸や旭日旗,Z旗などを持っ

    parallel-world
    parallel-world 2010/10/18
    そのまま集団で東京湾にでも突っ込んでくれればいいのに。/子どもには「ママ、あれ何?」「シッ、見ちゃいけません」のケースだろ。
  • 皮肉も理解できず,ロシアへの無知を晒す小林よしのり - Danas je lep dan.

    さて,だいぶ昔の話題になりつつあるけど小林の過去発言ネタ。今回は,彼が多原香里に言及した箇所について。ちなみに多原は『部落解放』誌上に連載を持っており,そこで小林への反駁はなされているらしいが,残念ながら僕はそれを参照する機会に恵まれていない。 多原は,佐藤優との往復書簡の中で次のように書いた。 かなり前のことなのですが,ある日人男性に「北海道は日領になって良かったのだよ。そうでなければ,あなたたちアイヌ民族はロシアに侵略されるところだったのだから」と言われたことがあります。私は「日よりロシアの方が良かったわ。彼らは民族という単位を尊重しているし,ロシア語は国連公用語の一つだもの」と答えたことがあります。はたして,日人は私たち新参者の国民に「日国民になって良かっただろう」と堂々と問うことができる材料を持っているのでしょうか。内国植民地と被支配民の忘却が,支配者に無神経な論理を与え

    parallel-world
    parallel-world 2010/06/21
    皮肉を理解できないんじゃなくて、文脈を理解する能力がないんじゃないのかな。反駁するのに最も都合の良い箇所「だけ」しか見えない部分的文盲。/以前、「ラーベの感謝状」見た時もそう思った。http://tinyurl.com/2dfb8dm
  • 親衛隊wwwwww軍事政権wwwwwwクーデタwwwwww - Danas je lep dan.

    瀬戸のブログを何の気なしに開いてみたら思わずブラックコーヒー吹いた。 昨日、文京区民センターにおいて開催された人気ブロガーよーめんさん主催の事実上の親衛隊発足が、何の妨害もなく、予定通り行なわれたことに対して、安堵すると同時に駆けつけた多くの若者の勇気に賛辞の声を贈りたい。 また『日極会』(日の極右軍事政権を考える市民の会)という構想が同時に発表され、その活動が今後活発に行なわれることにも期待感を表明しておきたい。よーめん親衛隊発足について - せと弘幸Blog『日よ何処へ』 いい年こいた大人が何やってんだwwwwww やべぇ,これすげー見たかった! 中学の頃とかこういう組織に憧れてたわー。今から思えば厨二病の極致なわけだけれど,まさかそれを当に結成する奴がいるとは思わなかった。 当事者であるよーめんのブログを久々に見てみたが,こちらも中々キている。昨日はおそらく日初になる歴史基礎

    parallel-world
    parallel-world 2010/02/10
    盾の会涙目というより、盾の会に謝れという気がしなくもない。/何度も書いてるが、こいつらは怖くないけど、将来的にこいつらを操るトリューニヒトが現れるのではないかと。その時が本当の危機。
  • 新風連,解散の方向へ - Danas je lep dan.

    杉山真大さんからいただいた情報。 突然ではありますが日、平成21年9月9日をもちまして当ブログ『新しい風を求めてNET連合』を休止させることとなりました。 平成18年秋、『維新政党・新風』を応援する目的で発足させたネット・ブロガー同盟サイトは皆様方のご協力もあって、広範な支援行動を展開させることが出来たものと自負しております。 その後、協賛ブロガーの中には各自がそれぞれの組織を創るなり、別組織として活動する人も多く誕生するなど多岐に渡る発展を見ることが出来ました。 その為、新風の応援という意味合いよりも保守ブロガーとしての行動に比重が置かれ、当初の趣旨に沿わなくなっていたのも事実です。 今後の新風連の在り方についても、ここで見直したいと考えるに至りました。新風連サイト休止のお知らせ - 新しい風を求めて 元来維新政党・新風を支持するブロガー連合であった新風連は,インターネットの常なのか急

    parallel-world
    parallel-world 2009/09/12
    新風連は滅びぬ!何度でも甦るさ。新風連の主張こそウヨクの夢だからだ!
  • 新風連事務局,維新政党・新風を「左傾化」と批判 - Danas je lep dan.

    タイトル打っててギャグとしか思えないんだけど,何というか,ネット上の右翼運動の極北というか,いつか来た道を見ている感じだ。 その主権回復を目指す会や『在日特権を許さない市民の会』(桜井誠会長)、瀬戸弘幸らが主体となっている「行動する保守」運動が動員力を増し、より強力となるにつれて、その周辺に位置するとされた新風体は従来の姿勢からやや後退していったような印象を受ける。 それが今年4月13日の「民族差別を許さない」とする党声明にあらわれたように思う。http://sokuho.sblo.jp/article/28433079.html 党員の誰もが他民族・外国人に対する人権侵害や迫害に該当する行為に及んだわけでもなく、また、日国の法律や制度として他民族・外国人を差別的に扱っているわけでもなく、むしろその逆に他民族・外国人に日国民と同等の権利(参政権など)を付与することが懸念されている状況

    parallel-world
    parallel-world 2009/09/10
    この人たちの目指す「中道」は、一体どこにあるのだろう。
  • 新風連の信者が教祖より急進化してる件 - Danas je lep dan.

    なんか,維新政党・新風のヒラ党員,瀬戸弘幸が恐ろしいことを言い出した。 〔自民党の〕次期リーダーを決めるに当たっての条件を挙げて見ましょう。 1)派閥力学で決めてはならない。 2)小選挙区の当選者であって比例救済組みは外す。 3)世代交代を図り若く清新な人とする。 4)当選5回以上と実績のある人物。 5)知名度があって人気も期待できる人。自民党次期リーダーの条件 - せと弘幸Blog『日よ何処へ』 ……ここまで読んだ時点でいやーな予感はしてたんだけど, この条件を満たすのは名前の挙がっている中では、とりあえずお二人だけです。 石破茂  衆議院 鳥取県第1区 プロフィール: 1957年2月4日生 初当選/1986年 当選回数/8回  石原伸晃   衆議院 東京第8区 プロフィール:     1957年4月19日生 初当選/1990年 当選回数/7回自民党次期リーダーの条件 - せと弘幸Bl

    parallel-world
    parallel-world 2009/09/06
    もはや「カルト」タグつけざるを得ない。/青は藍より出でて藍より青し。
  • 新風連事務局,ウイグル語を読める中国在住者を「口だけ」と罵る - Danas je lep dan.

    前に書いた, ついに亡命ウイグル人まで「綺麗事」呼ばわりしだした新風連事務局 - Danas je lep dan. の続き的なもの。 上述のエントリで紹介した侍蟻の電波エントリに,批判コメントが書き込まれた。 (以下,強調はすべて引用者による。また,機種依存文字を一部改変した)13. Posted by 刑天 2009年07月25日 03:51はじめまして。見るに見かねてコメントします。いいですか、テロリストというものは、拉致や人殺しで生計を立てているならず者です。そのアルカーイダ系組織も所詮は台頭する中国の金が目当てなんでしょう。尤も、アフリカ中国人が現地人に嫌われているという現実も若干絡んでくるのでしょうが。それはともかく、そんな奴らとつるんでいてはウイグル人が国際的な支持を取り付けられるわけがありません。だからラビヤ氏の声明は極めて妥当なものといえます。それを安全圏からの物言いだ

  • こんなのが同じ日本国民だと信じたくない - Danas je lep dan.

    先日「民族差別を許さない」という声明*1を出した「維新政党・新風」副代表の瀬戸弘幸が,自らのブログでひとりのブロガーを好意的に紹介している。 <活動報告>「行動する保守運動」緊急集会 - せと弘幸Blog『日よ何処へ』 そのブログが,濃厚な電波というか強烈なレイシズムに満ちていて吐き気がした。これが朝鮮顔です。特徴をよく覚えておきましょう。一見似ていますが、明らかに日民族とは違いますね。見分けが付かないという人もいると思いますが、じっくり眺めてみれば顔かたちだけでなく、全体の雰囲気や振る舞い、言動からもコリアンだと分かります。女性は家族連れで行動する事が多いですね。朝鮮学校の生徒はチョゴリや朝鮮ぽい制服なのでそのまんまですが。 以前、在日が、俺の顔見て在日やと分からんか? と話しているのを聞いた事があります。連中も違うって事は認識してるんです。私が初めて在日と会った時も、通名(平川)だ

    parallel-world
    parallel-world 2009/05/24
    でも日本人です。むしろ日本を愛することにかけては人後に落ちないと考えているであろう日本人です。人間ここまで邪悪にも醜悪にもなれるものなのです。
  • 非嫡出子をめぐる新風連の主張がクズすぎる件 - Danas je lep dan.

    婚姻関係を結ばないで子供を産む行為は社会の根幹を揺るがす重大な問題である。日社会はこれらの子(私生児・非嫡子)を正規な婚姻関係の下で生まれ育っている子供と明確に区別(差別)し、正規の婚姻を結んで営む家庭を保護してきているのである。 原告の土橋博子らは「差別」撤廃と称して、婚姻という社会生活の根を形成する土台の破壊を意図している。お知らせ! 4・15東京地裁前の行動! - 新しい風を求めて 子供には何の罪もないだろ。 仮に,一億と二千万歩ぐらい譲って婚姻関係にない男女が子供をもうけることが「罪」なのだとしても,子供が親を選べない以上,子供にその罪が及ぶのは立派な差別だ。 「理想の家庭」像を持つのはけっこう*1。けれど,それにそぐわない罪なき子らをその生まれのゆえに差別して当然だなどと嘯く人間は,守るべきものを履き違えているとしか言いようがない。 ところで,コメント欄で私生児など過去の天皇

    parallel-world
    parallel-world 2009/04/15
    どんだけ逆行してんだよ。これでも読め(特に25)→http://www.mofa.go.jp/Mofaj/gaiko/jido/0402/pdfs/0402_j.pdf/しかし懐かしいね「14へ進め」。ピップならぬ新風なら14行ってよし。
  • ホロコーストの基礎知識について - Danas je lep dan.

    これを読んで,何だか気の毒になってきた。 私自身は、未だ明確に、自身を「修正主義者」だと考えているわけではないですが(「はてな村」では既にそうだと決め付けられていますが)、ルドルフも言うとおり、何十年も「ホロコースト正史」に何の疑いもなく生きてきました。ごく普通の生育暦です。ところが、そんな平和な常識を根底から覆す「修正主義」の学説に触れれば、「え? どういうこと?」と思って、好奇心が沸き起こり、その学説を夢中で読みふけったとしても、人間の好奇心のありようとして、いかにも自然だと思います。むしろ、自分が常識として知っていることを書いてある書物を夢中で読む人がいたら、ちょっと変わっているんじゃないでしょうか。むろん、「正史」と、それへの批判を、比較検討するのであれば、両者の見解を調べる必要があるのは自明です。 でも、とりあえず、「修正主義」の学説が、好奇心をそそるので、そっちから読みます。幸

  • 1