タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (41)

  • 【なぜ】国立科学博物館 資金が危機的 1億円クラウドファンディング | NHK

    7日に都内で開かれた記者会見。 国立科学博物館の篠田謙一館長は、 ▼光熱費の高騰などを受けた支出の増加や、 ▼新型コロナウイルスの感染拡大に伴う入場料収入の減少などで、 財政的にひっ迫していると説明しました。 中でも1年を通して温度や湿度を一定に保つ必要がある収蔵庫は節電が難しく、今年度の光熱費は3億8000万円ほどと、2年前と比べて2億円近く増える見込みとなり、標などの収集や管理が危機的な状況にあると強調しました。 この状況を改善するため、クラウドファンディングで1億円の資金を募ることを決めたということです。 篠田館長は「今回は過去最大の挑戦になります。科博が持つ膨大なコレクションを守り、国内に点在する貴重なコレクションの収集活動の継続に対する私たちの思いにご支援をお願いします」と話していました。 7日午前9時からの記者会見で発表された国立科学博物館のクラウドファンディング。 発表直後

    【なぜ】国立科学博物館 資金が危機的 1億円クラウドファンディング | NHK
    parallel-world
    parallel-world 2023/08/07
    これでクラファン成功したらしたで、やればできるじゃんということで国はもっと資金を出さなくなるのでは。
  • トランプ復活を止めた!?アメリカのZ世代たちが投じた1票 | NHK

    共和党の躍進、いわゆる“レッド・ウェーブ”が起きなかったアメリカ中間選挙。 ある候補の取材のため陣営を訪れた私の目に飛び込んできたのは、若者ばかり。 日の選挙取材ではほぼ見慣れない光景です。 復活を期すトランプ前大統領の勢いをそぐ結果となった今回の選挙では、いったい何が起きていたのか。 (国際部記者 山下涼太) “レッドウェーブ”は起きず 11月8日に行われたアメリカの中間選挙では、連邦議会上院で与党・民主党が主導権を維持しました。 民主党候補の勝利を喜ぶ支持者ら さらに議会下院でも、野党の共和党が多数派を奪還したものの、共和党の圧勝にはならず、民主党が善戦しました。大方の予想を覆し、共和党のシンボルカラー、赤になぞらえた“レッドウェーブ”は起きませんでした。 期間中、現地アメリカで取材を続けた私(筆者)にとっても、少々驚きの結果でした。というのも、記録的なインフレが続くアメリカで、バイ

    トランプ復活を止めた!?アメリカのZ世代たちが投じた1票 | NHK
    parallel-world
    parallel-world 2022/12/13
    日本のZ世代は自民党支持が多数なので安倍みたいなのが遠くない将来復活すると思っている。
  • 世界遺産「ナスカの地上絵」168点を新たに発見と発表 山形大学 | NHK

    南米ペルーの世界遺産、「ナスカの地上絵」について現地調査を続けている山形大学の研究グループが、人間や動物などを描いたとみられる168点の地上絵を新たに発見したと発表しました。 これは、山形大学ナスカ研究所の副所長を務める坂井正人教授の研究グループが、8日、大学で記者会見を開いて発表しました。 それによりますと、3年前の6月からおととしの2月にかけ、現地の考古学者と共同でAI人工知能やドローンを活用してナスカの市街地付近などで解析や調査を行った結果、あわせて168点の地上絵が新たに見つかったということです。 人間やネコ科の動物、それにラクダ科の動物の群れなどを描いたとみられ、中には、長さがおよそ50メートルに達するものもあったということです。 また、これらの地上絵は、近くで見つかった土器などから、紀元前100年ごろからのおよそ400年の間に描かれたとみられるということです。 2004年に調

    世界遺産「ナスカの地上絵」168点を新たに発見と発表 山形大学 | NHK
    parallel-world
    parallel-world 2022/12/09
    一つの成功は99の失敗の上にある、みたいな。
  • “増税でなく景気回復による税収増を” 麻生副総理兼財務相 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けた一連の経済対策で、国債を大規模に発行するなど悪化する財政への対応について、麻生副総理兼財務大臣は、増税ではなくまずは景気回復による税収の増加を目指すべきだという考えを示しました。 これにより今年度の国債の新規発行額は90兆円余りに上り、今年度の予算全体では歳入の56.3%を国債に頼る、過去最悪の状況となります。 これに関して、麻生副総理兼財務大臣は、閣議のあとの記者会見で「税収が落ちることも計算に入れておく必要があり、国債への依存度はもっと悪くなると考えておかないといけない」と述べました。 そのうえで財政の立て直しに向けては「経済が活性化しないと財政の改善もできない。増税に頼るのではなく景気回復によって税収を伸ばすことを目指すのが第一だと思う」と述べ、まずは景気回復による税収の増加を目指すべきだという考えをしました。

    “増税でなく景気回復による税収増を” 麻生副総理兼財務相 | NHKニュース
    parallel-world
    parallel-world 2020/05/30
    まだだ。援助は大企業だけに集中させる気かもしれんぞ。トリクルダウン再び。
  • 東京都 新たに22人感染確認 20人超は15日ぶり 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は29日、都内で新たに22人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で感染の確認が1日に20人を超えるのは今月14日以来で、15日ぶりです。 都内で感染の確認が1日に20人を超えるのは今月14日以来で、15日ぶりです。また、都内の感染の確認は、緊急事態宣言が解除された今月25日以降、29日までの4日連続で増えています。 22人のうち9人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、集団感染が発生した疑いがある小金井市の武蔵野中央病院の患者が5人含まれているということです。また、13人は、今のところ感染経路が分かっていないということです。 これで都内で感染が確認された人は、合わせて5217人になりました。 都の担当者は「接客を伴う飲店や、友人どうしのパーティーで感染した疑いがあるケースが出てきている。感染の確認が増えているので都民に警戒を呼びかける『東京

    東京都 新たに22人感染確認 20人超は15日ぶり 新型コロナ | NHKニュース
    parallel-world
    parallel-world 2020/05/29
    上を向いてたら足元がおろそかになる。
  • G7会議 首相「治療薬開発など結束を オリ・パラ開催に支持」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、16日夜、G7=主要7か国の首脳による緊急のテレビ会議が行われ、安倍総理大臣は、治療薬の開発を加速し、世界経済への影響をい止めるためG7の結束を呼びかけました。また、東京オリンピック・パラリンピックの完全な形での開催を目指す考えを示し、各国首脳の支持を得たということです。 安倍総理大臣は、 ▽治療薬の開発加速に向けた英知の結集や、 ▽世界経済への影響をい止めるために必要かつ十分な経済財政政策の実行に向け、G7として力強いメッセージを出すべきだと呼びかけました。 また各国の首脳がそれぞれ感染拡大防止策を紹介し、安倍総理大臣は、学校の臨時休校、大規模イベントの自粛要請といった取り組みや、国内の集団感染の状況などを説明しました。 一方、東京オリンピック・パラリンピックについて安倍総理大臣が「全力で準備を進めており、人類が新型コロナウイルスに打ち勝つ証しと

    G7会議 首相「治療薬開発など結束を オリ・パラ開催に支持」 | NHKニュース
    parallel-world
    parallel-world 2020/03/17
    どんだけバラまくんだろう。
  • WEB特集 心身病む官僚たち | NHKニュース

    「2年間に、4人の同僚が『うつ』の診断で休職しました。なかには親しかった新人の女性官僚もいました。国会対応などで、午前3時、4時の帰宅が当たり前の時期でした。ランチに行く暇もなく、私も全く悩みを聞いてあげられなかったです…」 これまで霞が関の激務については繰り返しお伝えしてきましたが、一度にこれだけ休職してしまうとは深刻な問題です。しかし、他の官僚たちに聞いてみると、こうした事態に慣れているのか、意外なほど冷静な反応でした。 「正直、驚かないです」(20代) 「ああ、あの人もなってしまったか…」(30代) 「あすはわが身か、とは思います」(30代)

    WEB特集 心身病む官僚たち | NHKニュース
    parallel-world
    parallel-world 2020/03/03
    ただでさえ人員不足で激務なのに、あんな酷い上役が居座っていたら真面目で責任感のある者から壊れていくのは当然。そして後に残るのは…
  • News Up 黒タイツがダメなワケ 校則とのたたかい | NHKニュース

    状況が飲み込めなかった私。 さらに話を聞くと、その高校では女子生徒は “ベージュ色に限って認める” という校則があるため、黒はダメだというのです。 寒いからタイツくらい認めれば、いいんじゃないか。 校則で決められているなら、それなりの理由があるのでは。 そもそも校則でタイツの色まで決めるの? そう思った一方で、ふと中学時代の記憶がよみがえりました。 それは、私たちのクラスで “黙” と呼んでいた「謎のルール」。 昼を黙ってべるというものです。 「楽しく話しながらべたい」という生徒の声に、教師は「黙ってべろ」と一喝。 何かがおかしいと思いながらも、「先生の言うことには従っておいたほうがいい」「その程度のことで怒られるのもばかばかしい」と、多少の違和感があったことを思い出しました。

    News Up 黒タイツがダメなワケ 校則とのたたかい | NHKニュース
    parallel-world
    parallel-world 2019/12/13
    事なかれ主義ではなくて意図的だろう。「ひとつ認めたら次々と認めなければならなくなるから」くらい考えてるんじゃないかと。
  • 日本に再び「化石賞」小泉環境相の演説受け 国際NGO | NHKニュース

    「COP25」での小泉環境大臣の演説を受けて、国際NGOのグループは温暖化対策に消極的な国に贈る「化石賞」に再び日を選びました。 11日の「化石賞」には日とブラジルが選ばれました。 日を選んだ理由について閣僚級会合で小泉大臣が行った演説で、石炭火力発電からの脱却や温室効果ガスの削減目標を引き上げる意思を示さなかったためとしています。 今回のCOPで日が「化石賞」に選ばれるのは2回目です。 会場にいたアメリカのNGOの男性は「日に対する期待の高さの表れだと思います。来年は東京オリンピックもあるので、石炭関連産業への支援をやめ国際的なリーダーシップを示してほしいです」と話していました。 小泉大臣は「驚きはない。受賞理由を聞いて私が演説で発信した効果だと思った。的確に国際社会に発信できていると思う」と話していました。

    日本に再び「化石賞」小泉環境相の演説受け 国際NGO | NHKニュース
    parallel-world
    parallel-world 2019/12/13
    イグ・ノーベル賞をノーベル賞の一種だと言ってた人がかつていたはず。
  • N国の東京 立川市議に賠償命じる判決 千葉地裁支部 | NHKニュース

    NHKから国民を守る党の立川市議会議員がインターネットの記事で名誉を傷つけられたとフリージャーナリストを訴えた裁判で、千葉地方裁判所松戸支部は、逆に訴えを起こしたことが不法行為だとして、市議会議員に78万円余りの賠償を命じました。 NHKから国民を守る党の立川市議会の久保田学議員は、インターネット上の記事で「立川市に居住実態がない」などと書かれ、名誉を傷つけられたとして、選挙をテーマに取材するフリージャーナリストの「ちだい」氏に慰謝料200万円を求める訴えを起こしました。 これに対し、ちだい氏は、久保田議員が主張が認められないことを分かっていながら経済的な負担を課すことを目的に裁判を起こしたとして、逆に、慰謝料など120万円余りの賠償を求めました。 千葉地方裁判所松戸支部の江尻禎裁判官は、今月19日の判決で、「居住実態を裏付ける資料が住民票以外に提出されていない」として、名誉毀損に当たらな

    N国の東京 立川市議に賠償命じる判決 千葉地裁支部 | NHKニュース
    parallel-world
    parallel-world 2019/09/24
    スラップスティック訴訟と呼びたい
  • 教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | NHKニュース

    教員の給与など、日教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。 それによりますと、小学校から大学に至る教員の給与や教科書代など、国や自治体が負担する教育費がGDPに占める割合は2.9%で、35か国の平均の4%を下回り、最も低くなっていました。 最も高かったのはノルウェーで6.3%、次いでフィンランドが5.4%、ベルギーが5.3%などとなっています。 一方、教育費のうち家庭が負担する割合は加盟国のなかでも高い22%で、特に大学などの高等教育は53%と大きな負担となっています。 国は大学の授業料減免などの制度を来年4月から始めますが、対象となる世帯年収が厳格ですべての大学が対象とならないことなどから、専門家からは支援が限られ不十分だという指摘があります。 OECDのアンドレアス・シュライヒャー 教育・スキル局長は

    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | NHKニュース
    parallel-world
    parallel-world 2019/09/15
    百俵の米はどこに回ってるのか。
  • 7月の実質賃金 7か月連続マイナス | NHKニュース

    ことし7月の給与総額の平均は速報値で37万7000円余りと、去年の同じ月を0.3%下回ったほか、物価の変動分を反映した実質賃金は7か月連続でマイナスとなりました。 これは去年の同じ月を0.3%下回り、2か月ぶりのマイナスとなりました。 フルタイムで働く人の給与総額は平均で49万8895円で去年の同じ月より0.3%下回り、パートタイムで働く人は10万3453円で去年の同じ月を0.1%下回っています。 また、物価の変動分を反映した実質賃金は去年の同じ月と比べて0.9%下回り、こちらは7か月連続でマイナスとなり、厚生労働省は「賃金の減少傾向が続いている」としています。

    7月の実質賃金 7か月連続マイナス | NHKニュース
    parallel-world
    parallel-world 2019/09/06
    実質賃金のほうはインチキ効かなかったのだろうか。https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/261383
  • 韓国 東京五輪で原発事故の影響 問題提起 | NHKニュース

    日韓関係が悪化する中、韓国のオリンピック委員会にあたる組織は東京オリンピックの大会組織委員会に対して福島第一原子力発電所の事故による影響について問題を提起したことを明らかにしました。 具体的には、野球やソフトボールの競技が福島市で行われることを念頭に選手の安全が確保されているかや、選手村で提供される事について放射性物質による影響があるかどうかについて質問し、これに対し、日側は問題ないとの考えを示し否定したということです。 また、韓国のパク・ヤンウ(朴良雨)文化体育観光相は21日ソウルで開かれた国会の委員会で原発事故による東京オリンピックへの影響について問われると「オリンピックに出場する韓国選手団の安全のため別途方策を講じる」と述べました。 韓国は福島の原発事故当初から安全性に対し、懸念を示していますが、日韓関係が悪化する中、日にきぜんとした態度で厳しく臨む姿勢を強めています。

    韓国 東京五輪で原発事故の影響 問題提起 | NHKニュース
    parallel-world
    parallel-world 2019/08/22
    NHK、むしろ分かってやってんじゃないかと思えてきた。
  • 山下法相 「『人質司法』の批判はあたらず」 | NHKニュース

    いわゆる「人質司法」からの脱却を求める声明を10日、弁護士らが法務省に提出したことについて、山下法務大臣は記者会見で「刑事司法制度は適正に運用されている」として批判はあたらないという認識を示しました。 山下法務大臣は記者会見で「声明が提出されたことは承知している」と述べました。 そのうえで、現在の刑事司法制度について、「基的人権を尊重しつつ事案の真相を解明し、適正な刑事裁判を実現するために適切な制度になっている。適正に運用されており、声明にあるような批判はあたらない」と述べました。

    山下法相 「『人質司法』の批判はあたらず」 | NHKニュース
    parallel-world
    parallel-world 2019/04/13
    自民党メソッドというより、安倍内閣メソッドだな。少なくとも他のどの政権下でもここまで酷い言い逃れはしてなかったはず。
  • モスクで銃乱射 49人死亡 手製爆弾も“過激思想のテロ攻撃” | NHKニュース

    ニュージーランド南部のクライストチャーチにあるイスラム教の礼拝所・モスクで銃乱射事件が起き、49人が死亡しました。アーダーン首相は、過激な思想を持った容疑者によるテロ攻撃だと述べ、警察は1人を殺人容疑で訴追し、ほかに身柄を拘束した2人の事件への関与を調べています。 日時間の15日午前9時40分ごろ、ニュージーランド南部のクライストチャーチ中心部にあるモスクで、何者かが銃を乱射しました。 警察によりますと、この事件で、中心部にある「ヌール・モスク」で41人、「リンウッド・モスク」で7人、搬送先の病院で1人の合わせて49人が死亡し、およそ50人が病院で手当てを受けているということです。 警察は、身柄を拘束した4人のうち、主犯格とみられる1人は28歳の白人の男で、殺人容疑で訴追したほか、2人については事件にどのように関与したのかを詳しく調べています。残る1人は事件への関与がなかったことが分かっ

    モスクで銃乱射 49人死亡 手製爆弾も“過激思想のテロ攻撃” | NHKニュース
    parallel-world
    parallel-world 2019/03/16
    ネトウヨ批判を批判してるブコメあるが、排外主義を唱えないネトウヨっているんだろうか。/安心してください。ネトウヨはこの銃乱射犯と少なくとも思想的には意気投合できますよ。
  • JOC会長の定年規程改正に「待った」 スポーツ庁長官が苦言 | NHKニュース

    JOC=日オリンピック委員会が、ことし6月に任期を迎える竹田恒和会長の続投に向けて、定年の規程を改正する方針であることに関連して、スポーツ庁の鈴木長官は、定年制や再任の回数は規制があるべきだという考えを示しました。 これについて、スポーツ庁の鈴木長官は、定例の記者会見で、「競技団体が守るべき規範の議論の中で、理事の再任回数の制限や定年制の導入が検討されている。ガバナンス確保のための定年制の重要性や、2020年が差し迫っていることも十分に考慮して判断されるべきだ」と述べました。 そのうえで、鈴木長官は「スポーツ団体などの役員の人事は、清流のようによどまないようにしていくことが重要だ。諸外国の例も研究しており、スポーツ団体には、再任の回数や定年制などの規制があるべきだ」と述べました。

    JOC会長の定年規程改正に「待った」 スポーツ庁長官が苦言 | NHKニュース
  • 横綱 稀勢の里 現役引退へ | NHKニュース

    大相撲の横綱・稀勢の里が現役を引退することになりました。これは、稀勢の里の師匠の田子ノ浦親方が明らかにしました。

    横綱 稀勢の里 現役引退へ | NHKニュース
    parallel-world
    parallel-world 2019/01/16
    八百長が温存されてたら今でも横綱でいられたかもね。
  • 中川翔子さんを待ち伏せ ストーカー容疑で33歳男を逮捕 | NHKニュース

    タレントの中川翔子さんにつきまとわないように警告が出ていたにもかかわらず自宅近くで待ち伏せしたとして、33歳の男がストーカー規制法違反の疑いで警視庁に逮捕されました。 警視庁によりますと、中川翔子さんにつきまとわないように警告が出ていたにもかかわらず、13日、都内にある中川さんの自宅近くで待ち伏せしたとして、ストーカー規制法違反の疑いが持たれています。 先月、柴容疑者が中川さんの自宅のポストに「連絡先を教えて」などと書いたノートを投かんしたことから、警視庁がつきまとわないように警告を行っていました。 警視庁の調べに対し柴容疑者は容疑を認めたうえで、「自宅の鍵をなくして家に入れず、知り合いもいないので中川さんを頼ろうと思った」と供述しているということです。 警視庁は、中川さんの自宅をどのように知ったのか、詳しい経緯を調べています。 中川さんは自身のブログで「以前より、ストーカー被害に悩まされ

    中川翔子さんを待ち伏せ ストーカー容疑で33歳男を逮捕 | NHKニュース
    parallel-world
    parallel-world 2018/09/16
    世が世なら江戸十里四方御構みたいな刑罰が最も有効なんだろうけど。
  • “ロヒンギャ側の残虐行為” ミャンマー軍がねつ造か | NHKニュース

    ミャンマーで少数派のロヒンギャの人たちへの迫害が指摘される中、ロヒンギャ側に残虐行為があったと主張する軍が発行したに複数のねつ造がある疑いが明らかになり、歴史をねじ曲げようとしているなどとして批判が高まっています。 これに対し、ミャンマー軍は過去にロヒンギャ側に残虐行為があったと主張し、を発行して宣伝活動を展開していますが、ロイター通信が専門家と分析した結果、このに複数のねつ造がある疑いが明らかになったということです。 それによりますと、の中で1940年代のロヒンギャによる残虐行為だとして掲載された写真は、実際には1971年のバングラデシュ独立戦争の時に撮影された全く別の写真だったということです。 またロヒンギャの人たちがミャンマーに押し寄せた時の様子だとした写真は、1990年代にルワンダで起きた大虐殺で隣国に逃れる人々を撮影したものだということです。 国際的な人権団体は「歴史をね

    “ロヒンギャ側の残虐行為” ミャンマー軍がねつ造か | NHKニュース
    parallel-world
    parallel-world 2018/09/02
    朝鮮人の残虐行為を捏造しようとしてた組織もあったわけで。https://twitter.com/lp_announce/status/1035754734454431744
  • 防衛相 米軍ヘリ小学校上空飛行で抗議 | NHKニュース

    小野寺防衛大臣は記者団に対し、先月、アメリカ軍のヘリコプターから窓が落下した沖縄県の普天間第二小学校の上空を18日午後、アメリカ軍のヘリコプター3機が飛行し、直ちにアメリカ軍側に抗議したことを明らかにしました。 これを受けて、小野寺大臣は直ちに、在日アメリカ軍のシュローティ副司令官に対し、小学校上空の飛行回避を求めていた中で飛行が繰り返されたことは遺憾だとして強く抗議しました。 普天間第二小学校では18日、窓が落下したグラウンドの使用再開に向けて上空を飛ぶ軍用機から物が落ちてきたという想定で避難訓練が行われたばかりでした。 小野寺大臣は、「避難訓練を行った直後に上空を飛ぶということは、あってはならない。沖縄の皆さん、そして日国民全体が非常に憤っているということをシュローティ副司令官に伝えた」と述べました。

    防衛相 米軍ヘリ小学校上空飛行で抗議 | NHKニュース
    parallel-world
    parallel-world 2018/01/20
    「防衛庁による捏造動画」説はまだですか。