タグ

2017年8月4日のブックマーク (34件)

  • Bully-Proofing Won't Work Until We Give Kids More Freedom | Kerry McDonald

    paravola
    paravola 2017/08/04
    学校のいじめは子どもを自由にしない限り解決しない/いじめを避ける最善の方法は、義務的出席を求める法規制に疑問の目を向け、教育の選択肢を広げ、子供の自由と自立を育む学習環境を作り出すことです
  • 「予防医学のパラドックス」が教える認知症対策

    前回書いた通り、私の2年半の介護経験は、「サンプル数1」に過ぎない。 世間にはもっと長く、それこそ10年以上介護の負担に耐えている人もいるわけで、この体験のみで介護に関する一般的な考察ができるとは思っていない。 ただし、それでも必死になって情報を集め、検討し、目の前の母の状態と比較し、我が身を省みることで見えてくるものもある。今回は、「老人介護と日の未来」と、思いきり大きく振りかぶってみることにする。 「社会を維持する」大目標の中での認知症対策 まずこの年齢別人口構成図から始める。 高齢層が増えていて、1945年から数年間に生まれた団塊世代が70歳以上になりつつある。その一方で若年層は減る一方だ。人口動態は、かなり正確に将来を予測出来るものなので、こうなることは1980年代からもう分かっていた。その時点なら抜的対策を打って出生率を増加させるという解決策もあり得た。例えばフランスは、それ

    「予防医学のパラドックス」が教える認知症対策
    paravola
    paravola 2017/08/04
    (例によって因果が逆で悪循環)「分断」は社会に百害あって一利なし/「社会」は全員が一蓮托生である
  • 日野原重明さんに伝えられなかった聖路加国際病院の経営危機 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    聖路加国際病院(以下・聖路加)の名誉院長・日野原重明さんが、7月18日に105歳で逝去した。聖路加国際病院の内科医となったのは1941年。以来半世紀以上に渡り、聖路加の顔として活躍してきた。じつは、そんな日野原さんには最後まで知らされなかった“ある事実”が。医療ガバナンス研究所理事長で内科医の上昌広さんが語る。 「全国でも屈指のブランド病院ですが、現在、深刻な経営難と、ブラック企業ぶりが問題となっています。表面化したのは、昨年5月に同院に労基署による監査が入ったことです。月平均95時間を超える超過勤務と、残業代などの不払いが問題となりました。病院幹部と労働組合の話し合いも長引き、ボーナスが遅配される事態になったんです」 聖路加国際病院のA医師が、院内の様子を教えてくれた。 「超過勤務は深刻で部署の報告会では『労務状況が改善されなければ現院長(福井次矢氏)の逮捕もありうる』と聞かされた

    日野原重明さんに伝えられなかった聖路加国際病院の経営危機 (女性自身) - Yahoo!ニュース
    paravola
    paravola 2017/08/04
    「聖路加のOBの話では過労で倒れた医師が労災申請をしようとしたとき、院内で『日野原氏の名誉を傷つけるのか』と声があがったと聞きます」
  • 子供の数を減らすことが二酸化炭素排出量削減に最も効果的という試算 | スラド サイエンス

    地球温暖化の原因となる二酸化炭素排出量の削減には「少子化」が大きな効果があるという調査結果が発表されたという(Forbes)。 この調査結果は、スウェーデン・ルンド大学の研究者らがまとめたもの(Environmental Research Letters掲載論文)。 この論文では、個人の生活の変化によって二酸化炭素の排出量がどれだけ変化するかが試算されている。その結果、大きく二酸化炭素排出量を削減できるものとして「子供を1人減らす」(年間58.6トン)、「自動車を使わない」(年間2.4トン)、「飛行機による移動を避ける」(大陸間1往復あたり1.6トン)、「野菜ベースの生活」(年間0.8トン)があるという(括弧内は削減できる二酸化炭素排出量)。 いっぽう、従来の取り組みであるリサイクルやLED照明の利用などはこれらと比べて大幅に効果が低いという。

    子供の数を減らすことが二酸化炭素排出量削減に最も効果的という試算 | スラド サイエンス
    paravola
    paravola 2017/08/04
    (日本が気にすべきは火葬で燃料使いすぎ、くらいだろう)「いやまぁそりゃそうだよ」「AIがそれに気付かないことを祈るw」
  • 「少子化」が地球温暖化を防ぐ スウェーデンの研究者らが主張 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    paravola
    paravola 2017/08/04
    (日本は最大限やってる。パリ何とかなんてやめよう)二酸化炭素(CO2)の排出量を抑えるにあたり、最も有効な手段の一つとなり得るのが「少子化」だという研究結果が発表された
  • 環境大国ドイツでついにディーゼル車が運転禁止、の皮肉(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    5社の「違法カルテル」が明るみに 世界を騒がせたドイツのVW(フォルクスワーゲン)社の「ディーゼル・ゲート」事件が、どんどん負の輪を広げている。 VWのディーゼル車が、検査の時だけ有害な排気ガスの排出を減らす違法ソフトウェアを搭載していることが明るみに出て、VWの社長が謝罪したのが2015年9月。今では、違法ソフトを積んでいるのはVWだけではないことがわかっている。 つまりドイツでは(もちろん、ドイツ車が輸出されている他の国でも)、来なら車検登録できないかもしれない車、あるいは自動車税のクラスが間違っている車が何百万台も走っていることになる。VWは240万台をリコールしている最中だが、整備工場に持っていくかどうかは持ち主の意思に任されており、今のところ強制ではない。 そうするうちに今年の5月末、メルセデス・ベンツの製造元であるダイムラー社にも捜索が入っているというニュースが流れ、7月には

    環境大国ドイツでついにディーゼル車が運転禁止、の皮肉(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    paravola
    paravola 2017/08/04
    (政府は「外部性」を解決できなかった)「クリーン・ディーゼル」に対するドイツ人の愛情も冷め、ディーゼル車の売り上げは下落。今、一番売れないのが中古のディーゼル車だ
  • 環境大国ドイツでついにディーゼル車が運転禁止、の皮肉(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    5社の「違法カルテル」が明るみに 世界を騒がせたドイツのVW(フォルクスワーゲン)社の「ディーゼル・ゲート」事件が、どんどん負の輪を広げている。 VWのディーゼル車が、検査の時だけ有害な排気ガスの排出を減らす違法ソフトウェアを搭載していることが明るみに出て、VWの社長が謝罪したのが2015年9月。今では、違法ソフトを積んでいるのはVWだけではないことがわかっている。 つまりドイツでは(もちろん、ドイツ車が輸出されている他の国でも)、来なら車検登録できないかもしれない車、あるいは自動車税のクラスが間違っている車が何百万台も走っていることになる。VWは240万台をリコールしている最中だが、整備工場に持っていくかどうかは持ち主の意思に任されており、今のところ強制ではない。 そうするうちに今年の5月末、メルセデス・ベンツの製造元であるダイムラー社にも捜索が入っているというニュースが流れ、7月には

    環境大国ドイツでついにディーゼル車が運転禁止、の皮肉(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    paravola
    paravola 2017/08/04
    (規制が厳しいのにやけに大気汚染がひどいな、という印象はあった)つまりドイツでは、本来なら車検登録できないかもしれない車、あるいは自動車税のクラスが間違っている車が何百万台も走っていることになる
  • 制限速度引き上げても事故増えず 警察庁、さらに緩和へ:朝日新聞デジタル

    事故抑止のため、道路の規制(制限)速度は順守すべきだが、実態に合わず厳しすぎるところは状況に応じて緩和する――。警察庁は規制速度を引き上げ、事故件数などを検証してきたが、事故が増える傾向はなかったことが分かった。今後、規制速度の引き上げを進める方針だ。 同庁が3日、分析結果を発表した。規制速度は事故の危険性や道路構造などを踏まえて定められているが、実際の走行速度とかけ離れているところもある。警察庁は交通の円滑化を図るため、2009年度から見直しを実施。14年度からは特に40キロ、50キロ規制の路線のうち、実際の速度がおおむね20キロ超上回っている区間などを対象に見直しを進めてきた。 14~16年度の検討対象は8006区間の1万9337キロ。うち2610区間5千キロで、40キロから50キロ、60キロ、50キロから60キロへの緩和を決めた。40キロ、50キロ規制路線の総延長の3・2%にあたる。

    制限速度引き上げても事故増えず 警察庁、さらに緩和へ:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2017/08/04
    (規制とエビデンス)警察庁が今回、規制速度を引き上げた区間のうち1244区間について事故件数を調べたところ、7・1%減少していた
  • 前科・犯罪歴を持つ人のための求人サイト「70 Million Jobs」がスタート

    By houstondwiPhotos mp アメリカでは3億人以上の人口のうち、約7000万人が犯罪歴・前科を持っているのですが、刑務所から釈放された人のうち75%は5年以内に再逮捕されているとのこと。再逮捕された人はほとんどが失業者になるのですが、言い換えれば数千万人規模の労働力になり得るということ。前科がある人向けに作られた求人サイト「70 Million Jobs」では、前科があることを通知した上で企業が求人を行うという、これまでにない試みがスタートしています。 70 Million Jobs | Jobs for the formerly incarcerated https://www.70millionjobs.com/ 70 Million Jobsのトップページはこんな感じ。大きく「7000万人のアメリカ人は犯罪歴を持っています」と書かれています。 トップページの写真とメ

    前科・犯罪歴を持つ人のための求人サイト「70 Million Jobs」がスタート
    paravola
    paravola 2017/08/04
    アメリカでは3億人以上の人口のうち、約7000万人が犯罪歴を持っているのですが...ブロンソンCEOも同様に前科を持つ人物で、仕事を得て更生するのが難しいことを身をもって知り、求人サイトを立ち上げたと語っています
  • 「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした

    話題のネットサービス「VALU」。「よく分からないけど、面白そうだし、もうかりそう!」――そう思って飛びついてしまった筆者は、その数週間後、激しく後悔し、やめる方法を模索し始めた。 「行きは良い良い、帰りは怖い」。そんなメロディが、筆者の頭をこだましている。 VALUを「やめる」、2つの意味 VALUには(1)VALUを売る、(2)VALUを買う――の2つの参加方法があります。この記事では(1)に焦点をあて、「VALUをやめる」=「VALUを売ることをやめる」「VALUが売れた後にやめる」の意味でレポートします。 VALUは、今年5月31日にスタートしたばかりの、金融とITを融合した「FinTech」と呼ばれるサービスの1つだ。誰でも自分の「価値」を売り出し、それを他人に買ってもらえる――というものだ。 ユーザーは、「VALU」と呼ばれる模擬株式を発行し、ほかのユーザーに買ってもらえる。上

    「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした
    paravola
    paravola 2017/08/04
    「何も返せない」と悩む/「自社株買い」で「上場廃止」へ
  • 年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か (マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    政府が導入を目論んでいる「75歳年金受給開始」。しかし平均的な健康寿命(男性・71.1歳、女性・75.5歳)を考えると、年金をもらえるころにはあまりお金を楽しく使える体力は残っていない可能性も高い。ならば、せめて75歳から受け取る年金を家族にしっかり残したい。しかし、そんな望みさえ叶えられないかもしれない。 「75歳年金支給」の議論の舞台となっている有識者会議(内閣府)の清家篤座長は、2013年に安倍首相直属の「社会保障制度改革国民会議」会長として年金や医療、介護など社会保障政策の基方針をまとめた人物だ。 この国民会議で財政学者の伊藤元重・東大名誉教授は巨額の高齢者医療費を賄う財源として「死亡消費税」という考え方を提案した。 〈60歳で定年されて85歳で亡くなった間に一生懸命消費して日の景気に貢献してくださった方は消費税を払ってお亡くなりになる。60~85歳の間消費を抑え、お金をお使

    年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か (マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    paravola
    paravola 2017/08/04
    (...。)この国民会議で財政学者の伊藤元重・東大名誉教授は「60~85歳の間消費を抑え、お金をお使いにならないでため込んだ方は消費税を払わないでお亡くなりになる」
  • 山林暴落9億円の損…大阪市水道局バブル期購入 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大阪市水道局がバブル期に9億1800万円で購入した琵琶湖西岸の山林(大津市北小松、6・1ヘクタール)の地価が、2200万円に暴落していたことがわかった。土地の値上がりを見込んで購入したとみられるが、有効活用できないまま約30年間、事実上放置されていた。国などに無償譲渡を持ちかけたが拒否され、今年度中に売却する方針だが、約9億円の損失が出る見通しだ。 山林はJR湖西線西側にあり、市水道局が1988年、9億1800万円で複数の個人の所有地を購入。市の職員官舎跡地(都島区)を85年に手放した際の売却益約10億円の財産保全が主な目的だった。周辺では当時、リゾート開発が進んで地価が高騰していたといい、更なる値上がりを見込んで購入したとみられる。 しかし市は購入当時、具体的な利用計画を策定していなかった。92年に自然公園を整備する計画をまとめたが、水道事業の収支悪化で中止。その後も植樹事業や市民対象の

    山林暴落9億円の損…大阪市水道局バブル期購入 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    paravola
    paravola 2017/08/04
    9億1800万円で購入した山林が2200万円/土地の値上がりを見込んで購入したとみられるが、有効活用できないまま約30年間、事実上放置されていた。今年度中に売却する方針だが約9億円の損失が出る見通しだ
  • 科学は多数決で決まる(その2) - 国家鮟鱇

    ⇒科学は多数決で決まる 「科学が信仰に見える」人達は、科学的な手法についての理解がイマイチなんだろうと思う。自分がこうあって欲しいという「願望」によって「事実」を歪めないようにするのが科学の手法。一部の権威者の意見や多数決で決まったりすることはありません。そういう事が排除されないと「不正」になります。— 片瀬久美子 (@kumikokatase) 2017年7月24日 前の記事を書いたのも実を言えば片瀬久美子氏がそう言ってるのを見たからなんだけど、相変わらず同じことを言ってますね。これはニセ科学の信奉者に対して言ってるんだろうけれど、こんな説得が彼らに対して効果があるのだろうか? だって、彼らはまさに科学は「一部の権威者の意見や多数決で決まらない」と信じているからこそ、少数派である自分達の主張に正当性があると思っているのだろうから。 そもそも根的に間違ってるのだ。科学は多数決で決まるのだ

    科学は多数決で決まる(その2) - 国家鮟鱇
    paravola
    paravola 2017/08/04
    こんな説得が彼らに対して効果があるのだろうか?だって、彼らはまさに科学は「一部の権威者の意見や多数決で決まらない」と信じているからこそ、少数派である自分達の主張に正当性があると思っているのだろうから
  • 中国が「トランプ抜き」の環境外交で狙う世界覇権

    ジャーナリスト/学者/著述業。東京都出身。早稲田大学政経学部卒業。日経済新聞社(記者職)入社。論説委員兼論説副主幹を最後に、1994(平成6)年から大学教授に転じ、芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科教授などを歴任。この間に、学校法人桐朋学園理事兼評議員をはじめ、テレビのニュースキャスターやラジオのパーソナリティなどでも活躍。専門は、地球社会論、現代文明論、環境共生論、経営戦略論など。著書・論文多数。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 米国のパリ協定離脱により、「トランプ抜き」で行われることになった世界の環境外交。新秩序の中で覇権を狙う中国は、どんな動きを見せるのか Photo:REUTERS/AFLO 米国のパリ協定離脱に激震 学習効果なきトランプ政権 国

    中国が「トランプ抜き」の環境外交で狙う世界覇権
    paravola
    paravola 2017/08/04
    (科学は覇権、科学は権力)米国のパリ協定離脱に激震
  • 「温暖化は事実」科学者、トランプ政権に抗議デモ 世界600カ所 :日本経済新聞

    【ワシントン=川合智之】科学を軽視するトランプ米政権に抗議する科学者のデモ行進「マーチ・フォー・サイエンス」が22日、米首都ワシントンなど世界各地で開かれた。参加者はトランプ政権が計画する研究費カットや科学者のリストラ、地球温暖化の否定などに反旗を翻した。科学者らはホワイトハウス前で「温暖化は事実だ」「科学を黙らせることはできない」「米国に賢さを取り戻せ」などのプラカードを掲げ、連邦議会へ行進

    「温暖化は事実」科学者、トランプ政権に抗議デモ 世界600カ所 :日本経済新聞
    paravola
    paravola 2017/08/04
    (「温暖化は事実」)
  • 米環境長官、温暖化とCO2の関連を疑問視 科学者ら猛反発

    米首都ワシントンで開かれた環境公共事業委員会で、環境保護局(EPA)長官の指名承認公聴会に臨むスコット・プルイット氏(2017年1月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/ZACH GIBSON 【3月10日 AFP】米環境保護局(EPA)の新長官に就任したスコット・プルイット(Scott Pruitt)氏は9日、二酸化炭素(CO2)は地球温暖化の主な原因ではないとの見方を示した。気候変動をめぐる科学界の合意と真っ向から対立する見解だ。 化石燃料擁護派として知られるプルイット氏は、オクラホマ(Oklahoma)州司法長官時代に繰り返しEPAを提訴しており、EPAトップへの起用は大きな論争を巻き起こしていた。 プルイット氏は米経済専門局CNBCに対し、「人間の活動が気候に与える影響を正確に測定するのは非常に困難であり、影響の規模に関しては意見が大きく分かれる。私は、それ(CO2)がわれわれの目

    米環境長官、温暖化とCO2の関連を疑問視 科学者ら猛反発
    paravola
    paravola 2017/08/04
    (「疑いがない」)米国立大気研究センター(NCAR)のケビン・トレンバース氏は「CO2の増加が地球温暖化の主な要因であることは疑いがない」とし...
  • ニセ科学批判とネトウヨが結び付けられるようになったことについて

    最近、ニセ科批判とネトウヨの結びつき、みたいなのについてツイッターでよく見るので、思うところを書いてみることにする。 先に、俺の立場について書いておくと、もともとニセ科学批判クラスタにいる(た)人間である。以下、いろいろと書き連ねたような事情もあって、最近はニセ科学批判クラスタを批判的に言及することが多くなってきたが、やっぱり世界は科学だろう、という思いは変らない。 余談だが、ニセ科学批判クラスタを批判する人、というのがニセ科学勢力とか、トンデモ勢力というのは意外に成り立たない。そういう連中を自分が積極的にフォローしてないというのもあるかもしれないが、その手合いはまず自分たちに批判的な人がいることについて詳しく言及すること自体が不都合なので、あんまり触れないのではないかとも思う。クラスタの言説に詳しく触れながら批判する人というのは、何だかんだいって「ニセ科学は嫌い」寄りの人間が多いようだ。

    ニセ科学批判とネトウヨが結び付けられるようになったことについて
    paravola
    paravola 2017/08/04
    (「言っちゃあ何だが」)言っちゃあ何だが、科学は正義である。しかも、ある程度実証が積み重なれば、相対化しようがない正義だ
  • 『だめかあ(母) on Twitter: "「科学は絶対的に善であり、間違うことはない」 と思っている人。その自覚のなさ。 ニセ科学批判の人、かなりの割合でそうなっている印象がある。 人の心を「科学」という言葉でねじ伏せようとするとこうなるのかな。"』へのコメント

    学び だめかあ(母) on Twitter: "「科学は絶対的に善であり、間違うことはない」 と思っている人。その自覚のなさ。 ニセ科学批判の人、かなりの割合でそうなっている印象がある。 人の心を「科学」という言葉でねじ伏せようとするとこうなるのかな。"

    paravola
    paravola 2017/08/04
    (いつもそうなら何も問題ないのだが)科学の大前提は「科学は間違えるものであり」/科学は可謬主義であって、常に変容可能性を...
  • だめかあ(母) on Twitter: "「科学は絶対的に善であり、間違うことはない」 と思っている人。その自覚のなさ。 ニセ科学批判の人、かなりの割合でそうなっている印象がある。 人の心を「科学」という言葉でねじ伏せようとするとこうなるのかな。"

    「科学は絶対的に善であり、間違うことはない」 と思っている人。その自覚のなさ。 ニセ科学批判の人、かなりの割合でそうなっている印象がある。 人の心を「科学」という言葉でねじ伏せようとするとこうなるのかな。

    だめかあ(母) on Twitter: "「科学は絶対的に善であり、間違うことはない」 と思っている人。その自覚のなさ。 ニセ科学批判の人、かなりの割合でそうなっている印象がある。 人の心を「科学」という言葉でねじ伏せようとするとこうなるのかな。"
    paravola
    paravola 2017/08/04
    (はてなのコメントがまさに指摘通りになってる)「その自覚のなさ」
  • ランサムウエア拡散阻止の「英雄」、不正送金ウイルス作成で逮捕

    仏レンヌの国立研究所で、ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)に感染したコンピューターの画面(2016年11月3日撮影)。(c)AFP/DAMIEN MEYER 【8月4日 AFP】世界各地のコンピューターネットワークに被害を与えたランサムウエア(身代金要求型ウイルス)「ワナクライ(WannaCry)」の拡散をい止める方法を今年5月に発見し、英雄と称賛されていた英国人のサイバーセキュリティー専門家が、銀行システムを狙った不正送金ウイルスを作成したとして訴追され、米国で逮捕されたことが3日分かった。 米司法省の発表によると、マーカス・ハッチンス(Marcus Hutchins)容疑者は7月12日付けの訴状に基づき、ハッカーの国際イベント「デフコン(Def Con)」が先週末に開催されたラスベガス(Las Vegas)で2日に身柄を拘束された。 ハッチンス容疑者には、2014年7月~翌15年

    ランサムウエア拡散阻止の「英雄」、不正送金ウイルス作成で逮捕
    paravola
    paravola 2017/08/04
    マーカス・ハッチンス(Marcus Hutchins)容疑者/銀行システムを狙った不正送金ウイルスを作成したとして訴追され、米国で逮捕された
  • 心臓病の遺伝子修復に成功 米チーム、受精卵をゲノム編集 - 共同通信

    ゲノム編集で心臓病の遺伝子を修復した、人の受精卵。体外受精から2日後の様子(米オレゴン健康科学大提供・共同) 【ワシントン共同】人の受精卵をゲノム編集で改変し、心臓病の原因となる遺伝子変異を高い効率で修復することに成功したと、米オレゴン健康科学大のチームが2日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。子宮に戻して成長させるのは避けた。ゲノム編集は狙った遺伝子を効率的に改変できる技術。人の受精卵への応用は中国で実施例があるが、米国では初めて。 従来に比べて成功率が大幅に高まり、受精卵が成長する際に正常な細胞と異常な細胞が混じる問題も避けられた。質が良い受精卵を選んで子宮に戻せば、子どもが遺伝病になるリスクを減らせる可能性がある。

    心臓病の遺伝子修復に成功 米チーム、受精卵をゲノム編集 - 共同通信
    paravola
    paravola 2017/08/04
    (質が良い受精卵)子宮に戻して成長させるのは避けた。人の受精卵への応用は中国で実施例があるが、米国では初めて。質が良い受精卵を選んで子宮に戻せば、子どもが遺伝病になるリスクを減らせる可能性がある
  • 臭いと気絶する犬型ロボット 消臭機能搭載へ:朝日新聞デジタル

    北九州工業高等専門学校(福岡県北九州市小倉南区)に拠点をおくベンチャー企業がインターネットで募った資金を元に、犬型ロボットのバージョンアップに取り組んでいる。臭いを判断する能力に加えて、消臭機能を搭載し、家庭で役立つロボットをめざす。 この犬型ロボットは体長約20センチの「はなちゃん」。鼻に付けられたセンサーで臭いを計測し、すり寄る(臭いが弱い)、しっぽを振る(中程度)、倒れて気絶する(臭いが強い)の3段階の動きで反応する。市販のチワワの玩具をメーカーの許可を得て使い、中に機械を入れてつくる。 プロジェクトを進めるのは高専に拠点を置くネクストテクノロジー。同校の滝隆・准教授(36)が代表で、卒業生2人がスタッフとして働く。企業などから必要とするロボットなどの注文を受け、開発、販売している。 臭いを測定するロボットは発足から間もない2013年に「自分の臭いが気になる」という知り合いの社長か

    臭いと気絶する犬型ロボット 消臭機能搭載へ:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2017/08/04
    (v2ではむくりと起き直ってIoTで受動喫煙を通報するとか)鼻に付けられたセンサーで臭いを計測し、すり寄る(臭いが弱い)、しっぽを振る(中程度)、倒れて気絶する(臭いが強い)の3段階の動きで反応する
  • 「子どもいる家は禁煙」条例 都民ファ、9月提出へ:朝日新聞デジタル

    小池百合子・東京都知事が率いる地域政党「都民ファーストの会」は3日、子どもの受動喫煙を防ぐための条例案を9月開会の都議会に提出する方針を明らかにした。子どもがいる自宅や自家用車の中、通学路などでの禁煙について、罰則規定を設けず、努力義務を課す案を検討中だという。 同会は7月の都議選の公約で受動喫煙対策を掲げ、飲店などの屋内を原則禁煙とすることや、子どもがいる自宅や自家用車内での喫煙制限を条例で定めるとした。このうち、まず子どもに関する部分を条例案として出す方向で、内容を詰めているという。 一方、屋内禁煙は条例で罰則を定めて規制したい考えだが、同会の増子博樹幹事長は3日、報道陣に「関係当局との協議が必要で時間がかかる」とし、条例案の準備が9月開会の都議会には間に合わないとの見通しを示した。 都議会では、同会や公明党など小池氏の支持勢力が過半数を占めており、条例案が提出されれば、可決される可

    「子どもいる家は禁煙」条例 都民ファ、9月提出へ:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2017/08/04
    (当然そうなるわね)同会は都議選の公約で受動喫煙対策を掲げ、飲食店などの屋内を原則禁煙とすることや、子どもがいる自宅や自家用車内での喫煙制限を条例で定めるとした。このうち、まず子どもに関する部分を...
  • 「子ども欲しいかなんて、このご時世に聞くな。なぜなら...」NZの女性新党首がテレビで生反論

    ニュージーランドの最大野党・労働党党首ジャシンダ・アーダーン氏(37)が出演したテレビ番組で、子どもを持ちたいかどうか質問され「2017年にそんな質問は不適切」と反論した。

    「子ども欲しいかなんて、このご時世に聞くな。なぜなら...」NZの女性新党首がテレビで生反論
    paravola
    paravola 2017/08/04
    (そういう人間が権力を目指してあれこれ強制すると)「国民は事前に知りたいのでは」「子どもが欲しいかどうかは個人の選択であって...」
  • 「革命という言葉を軽々しく使わないで」 共産・小池氏:朝日新聞デジタル

    内閣改造があったが、革命という言葉をね、軽々しく使わないでほしいと思います。人づくり革命(担当相)と。革命っていうのはもう政治権力が変わるわけですよ。ある階級からある階級に政治権力が変わるような重い言葉だと思う。 人づくり革命なんだったら、やっぱり政権交代するしかない。共産党が政権についてこそ当の人づくり革命なんじゃないですか。(記者会見で)

    「革命という言葉を軽々しく使わないで」 共産・小池氏:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2017/08/04
    (ですよねー)「人づくり革命なんだったら、やっぱり政権交代するしかない。共産党が政権についてこそ本当の人づくり革命なんじゃないですか」
  • 内閣に新ポスト「人づくり革命担当大臣」にネットがざわつく

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    内閣に新ポスト「人づくり革命担当大臣」にネットがざわつく
    paravola
    paravola 2017/08/04
    (左翼は鏡見て驚くのがほんと好きだなあ)
  • 「ルンバ」全価格帯でIoT対応に スマホアプリで操作:朝日新聞デジタル

    paravola
    paravola 2017/08/04
    「ルンバ890」と「ルンバ690」を24日から売り出すと発表した。「IoT対応」は上位機種だけだったが、全ての価格帯に拡大。さまざまな家電がネットでつながる「スマートホーム」市場をリードするねらいだ
  • <あのころ>集団疎開の第1陣出発 空襲避け地方へ - 写真ニュース 47NEWS(よんななニュース)

    paravola
    paravola 2017/08/04
    集団疎開は東京だけで約23万人、名古屋、大阪、神戸、北九州地域などでも実施され、全国で計約40万人の子どもが親と離れて疎開生活を送った
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    paravola
    paravola 2017/08/04
    日本のエライ人たちにお願いしたいのは、変な組織を作ったり、見当外れのプロモーションをすることではなく、ただ税制を整えてほしいということです/もし仮にマンガの原稿に相続税がかかったりしたら...
  • 日本人は欧州産チーズを真に楽しめていない

    伝統的製法で製造することが規定されている欧州 そのパルミジャーノ・レッジャーノに貼られたシールをよく見ると、「DOP」の文字がある。これは、伝統や地域に根ざした特有の品などの品質認証のためにEUの法律が規定した制度による認証マーク。ヨーロッパでは、に対する法律の整備が古くから進んでおり、限定産地の材料を使用し、その土地の気候や土壌の性質を生かした製法で生産・加工することが厳格に義務づけられている。 1つ38キロにも及ぶパルミジャーノ・レッジャーノは、数世紀も昔から受け継がれる伝統的製法で製造することが規定されており、約600L以上もの生乳をじっくりと最低12カ月以上熟成することが特徴だ。そのうえで、専門家がハンマーでたたくなどして、質感や香りなどを厳しくチェックしたのち、品質を認められたものにのみ、パルミジャーノ・レッジャーノの焼印がめでたく押されることになる。 見た目はほぼ同じパルミ

    日本人は欧州産チーズを真に楽しめていない
    paravola
    paravola 2017/08/04
    EU域内ではこれまで、パルミジャーノ・レッジャーノをめぐり幾つかの訴訟が起こったが、欧州司法裁判所は、「パルミジャーノ・レッジャーノ」を使っていないチーズは「パルメザン」を名乗れないと認定している
  • 「魔法少女まどか☆マギカ」に打ちのめされた - hiroyukikojima’s blog

    今回は、最近に見た映像作品2つと、最近好きになったミュージシャンのことをエントリーしようと思う。 映像作品は、アニメ作品『魔法少女まどか☆マギカ』とホラー映画『残穢』、ミュージシャンはAimerだ。 まず、『魔法少女まどか☆マギカ』から。 魔法少女まどか☆マギカ コンプリート DVD-BOX (12話, 283分) まどマギ アニメ [DVD] [Import] メディア: DVD購入: 2人 クリック: 14回この商品を含むブログ (24件) を見るこの作品に興味を持ったきっかけは、知り合いの学者がツィートしたことだった。そのときは、別に観ようと思ったわけではなく、小学生に関わりを持つ職業の友人に、そのことを話しただけだった。「その学者さんは、なんで紹介したのかな」と。でも、その友人は、その学者のことをメディアで知っていて、とても気になったらしく、さっそく「まどマギ」を観たのだ。そして、

    「魔法少女まどか☆マギカ」に打ちのめされた - hiroyukikojima’s blog
    paravola
    paravola 2017/08/04
    「単純化の際に、あるカテゴリーの人間を冒涜している可能性を忘れず、痛みを持って単純化する」という倫理的用心だ。経済学をやってるお前が言うな、と揶揄されるかもしれないけど、それがぼくのたどり着いた...
  • 不安残る国産チーズ強化=輸出振興でも課題-日欧EPA対策:時事ドットコム

    paravola
    paravola 2017/08/04
    「欧州産チーズの長い歴史と伝統ある品質に憧れを持っている」。本場の味が安く入ってくることへの危機感は強く、酪農団体幹部は「現場では市場を奪われる不安の声が強い」
  • 日本人は欧州産チーズを真に楽しめていない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人は欧州産チーズを真に楽しめていない
    paravola
    paravola 2017/08/04
    (評判悪い)欧米から来日した人々の間では、日本のチーズに極めて残念な気持ちを抱くケースは少なくない。「日本に来てがっかりしたことの1つ、それはチーズ」「なんでこんなに高いんだ…しかも、おいしくない」
  • 十分な塩味演出 歯の裏にチップ 慶大開発、塩分削減 - 日本経済新聞

    慶応義塾大学の三木則尚教授らは舌先に塩味を感じさせる微小チップを開発した。塩3~4粒に当たるごくわずかな塩分で舌を刺激し、十分な塩味を味わった感覚にさせる。安全な高分子で作り、口の中で自然に溶ける。前歯の裏に貼り付けて事をすると、料理の塩分を10分の1以下に減らしてもおいしさを損なわないという。事業化のため、学生らとLTaste(川崎市、東和彦社長)を設立した。病院や社員堂向けに年内の販

    十分な塩味演出 歯の裏にチップ 慶大開発、塩分削減 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2017/08/04
    (なんかすごい発明が)前歯の裏に貼り付けて食事をすると、料理の塩分を10分の1以下に減らしてもおいしさを損なわないという