タグ

2015年1月4日のブックマーク (45件)

  • 小規模の組織にとって、「やる気はあるが責任はない」人は害悪 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    年末からはてな村界隈を騒がせていた、株式会社参謀部の件。 なかなか面白い内容だった。 正直、当事者どうしの問題に関してはあまり興味はなく「労働審判でも起こすしかないだろ」(正直、労基署はあまりオススメしない)ぐらいの事しか思わないのだが、今回の一件で思い知らされたのは、 小規模の組織にとって、「やる気はあるが責任はない」人は害悪 ということである。 「やる気はあるが責任はない人」とは 「やる気はあるが責任はない」というのはつまり、業務を遂行していくやる気があり、人や組織に対していろいろ意見をするが、その人自身は責任を取る立場にない人、ということになる。 今回の騒動で言えば、株式会社参謀部の責任を取る人、といえばもちろん経営者=株主である。 だが、当該の人(個人攻撃が目的ではないので、直接名前を記すことは控える)は株主ではなく業務委託らしき雇用状況*1なのに、会社の行く末を案じて様々な発

    小規模の組織にとって、「やる気はあるが責任はない」人は害悪 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • Yahoo!ニュース - 製造元に捨てられたロボット犬「AIBO」…“治療”にあたる元エンジニア集団 (産経新聞)

    「ロボットだから大丈夫だと思っていたのに、こんなに早く寿命が来るとは」。ソニーの犬型ロボット「AIBO(アイボ)」オーナーたちの多くに共通する思いだ。生産終了に続き、2014年3月に修理窓口も閉じて、ペット同様にかわいがってきたAIBOの飼い主は途方に暮れている。そんな中、シニア世代のエンジニア集団が救世主になりつつある。「要望がある以上、何とか頑張る。それがエンジニア魂」との思いが、短命で終わろうとしていたAIBOに新たな命を吹き込んでいる。(日野稚子) 「4足歩行型エンタテインメントロボットAIBO」は1999年6月、国内で3000台を受注販売したのを皮切りに、顔や形の違う5世代が発売され、日米欧で15万台以上を販売した。しかし、2006年3月に生産終了になると、部品保有期間が過ぎた14年3月、修理窓口「AIBOクリニック」を閉じた。 AIBOは箱から出して電源を入れても最初は何一

    Yahoo!ニュース - 製造元に捨てられたロボット犬「AIBO」…“治療”にあたる元エンジニア集団 (産経新聞)
  • 安藤美姫にスケート連盟激怒 異例の自粛要請も空振りし周囲困惑 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 安藤美姫が日スケート連盟を怒らせ、周囲が困惑しているという イベントでの安藤の発言について、記事を配慮するように要請があったと記者 安藤の交際宣言に怒る連盟に、イベント関係者が慌てたとされている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    安藤美姫にスケート連盟激怒 異例の自粛要請も空振りし周囲困惑 - ライブドアニュース
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • 内藤朝雄 on Twitter: "「デマをリツィートするな」というのはまちがい。本当かもしれないしデマかもしれないから、淘汰圧をかけてみる、というのが正解。わからないことだらけの荒れた海のなかで、そのせめぎ合う力の動きをじっくりみる。このつみかさね。相対主義ではなく永遠の暫定性のなかの相関主義。"

    「デマをリツィートするな」というのはまちがい。当かもしれないしデマかもしれないから、淘汰圧をかけてみる、というのが正解。わからないことだらけの荒れた海のなかで、そのせめぎ合う力の動きをじっくりみる。このつみかさね。相対主義ではなく永遠の暫定性のなかの相関主義。

    内藤朝雄 on Twitter: "「デマをリツィートするな」というのはまちがい。本当かもしれないしデマかもしれないから、淘汰圧をかけてみる、というのが正解。わからないことだらけの荒れた海のなかで、そのせめぎ合う力の動きをじっくりみる。このつみかさね。相対主義ではなく永遠の暫定性のなかの相関主義。"
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • 「あー、いつまで就活するんや、俺」自殺の1週間前ブログで苦悩を吐露…救えなかった自分を責める家族(1/2ページ) - 産経WEST

    「サインを出していたのに助けてやれなかった」。関西学院大4年だった平成21年7月に就活自殺した青木佑介さん=当時(21)=の父、昭さん(68)は、息子を救えなかった自分を今も責め続ける。 佑介さんが就活を始めたのは大学3年の冬。メーカーや銀行、ゲーム会社など50社以上の採用試験を受けた。しかし、リーマン・ショック(20年9月)直後で雇用環境は厳しく、21年5月下旬まで内定はゼロ。佑介さんは次第に「苦しい」「卒業しても希望がない」と落ち込むようになった。 5月下旬から6月上旬にかけて大手家具会社や地方銀行など3社から立て続けに内定を得た。迷いながら家具会社への就職を決めたが、7月に入って持病の腰痛が再発。重い家具を運ぶ店舗勤務ができるか不安になり、就活を再開した。他の2社に、辞退を申し出た後のことだった。

    「あー、いつまで就活するんや、俺」自殺の1週間前ブログで苦悩を吐露…救えなかった自分を責める家族(1/2ページ) - 産経WEST
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • ライザップに行かず無料で3ヶ月10kg痩せられた!ダイエット実践記録 - ますたろー日記

    twitter始めました。ダイエット中の工夫など後から思い出したことはこっちでつぶやいていきます! @masutaro_dietさんをフォロー 2014/10/01から、3ヶ月かけて10kg程度の減量に成功しました 元来、職業柄?性格的?に成功の「プロセス」や「再現性」に興味があることから、今回は減量の最中のデータをわりと細かに記録していました。 幸いにして減量に成功することができたため、新年の抱負に痩せることを決意した人の役に立てればと思い、データを公開することにします。 ( 2015.02.03 追記:1ヶ月後の経過報告を書きました ) 筆者プロフィール 意識的に運動する習慣を取り入れない限り、まったく運動しない職業・生活スタイルです。 職業 性別 年齢 身長 ネット業界勤務。PCの前に1日だいたい12時間くらい居ます。 男性 30歳 172cm 筆者の実績 期間 ダイエット前 ダイエ

    ライザップに行かず無料で3ヶ月10kg痩せられた!ダイエット実践記録 - ますたろー日記
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • 長文日記

    長文日記
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • キャバ男コードレシピ

    首都圏のキャバクラは地域によって色が全然違う こんにちは! 皆さん、キャバクラって行ったことはありますか?w 俺はしょっちゅう行ってるんすけど、いや〜、これが沼で通い出したら止まらないww だからお金ができるたびに首都圏のキャバクラを回ってるんすけど、よく調べてみると、キャバクラって地域によって全然毛色が違うんですよ! そこに通う人のニーズだったり、好みだったりがお店に反映されてんのかな?w だからキャバクラにハマる人って、初めて行った店の雰囲気とかキャバ嬢の見た目とかでどハマりする人と、そんなにハマらない人がいるんですよね。 俺はその前者wどハマりして今では抜け出せないところに来てるっすww じゃあ、首都圏、特に東京のキャバクラには地域によってどんな特徴があるのか、紹介していきたいと思います! 新宿歌舞伎町のキャバクラの特徴と必要な予算 キャバクラって言ったらまず新宿歌舞伎町を思い浮かべ

    キャバ男コードレシピ
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • 意外と知られていない、Google Driveで容量を食っている重いファイルを見つけ出す簡単な方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Google Driveは、ちょっと見た限りではサイズ順でファイルの並べ替えができないように見えるため、容量がいっぱいに近づいた時にどのファイルを削除すれば効果的なのかわかりにくいものです。 しかしブログ「Digital Inspiration」では、Google Driveでファイルをサイズ順に並べ替えるための方法が紹介されていました。 まず、マウスを画面の左下にある「○○GBを使用(○○%)」の部分に合わせます(画像矢印(1))。そこで「ドライブ」を選択すると(画像矢印(2))、ファイルリストがサイズ順に並んで表示されるようになるのです。 しかし実は、さらに簡単な方法があります。drive.google.com/#quotaとリンクを入力してみてください。一発でサイズ順に並んだGoogle Driveのページに飛ぶはずです。 Google Driveの容量を空ける必要ができた時に、この

    意外と知られていない、Google Driveで容量を食っている重いファイルを見つけ出す簡単な方法 | ライフハッカー・ジャパン
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • JavaScriptを短く書くためのショートコード集

    Posted: 2014.12.25 / Category: javascript 知っておくとちょっとだけコードが簡潔に書けるかもしれないショートコード集です。 小数点以下切り捨て 「Math.floor」で切り捨てですが、 Math.floor(12.6598); //12 数値の前に「~~」付けるだけでもできます。 ~~12.6598; //12 桁数の制御 「~e」に続く数字で桁数を制御できます。 1e1 //10 1e2 //100 1e3 //1000 1e4 //10000 1e5 //100000 2の累乗はシフト演算子 2の累乗は左シフト演算子(<<)でできます。 200 << 1; //400 200 << 2; //800 200 << 3; //1600 逆は右シフト演算子(>>)です。 200 >> 1; //100 200 >> 2; //50 200 >> 3

    JavaScriptを短く書くためのショートコード集
  • NHK「ネクストワールド 第一回 未来はどこまで予測できるのか」の技術的補足 - FutureInsight.info

    昨日、多くのTECHTwitterユーザも見ていたNHKの「ネクストワールド 第一回 未来はどこまで予測できるのか」。いくつか気になった点があったので、技術的に気になった部分を補足したり、雑感をまとめておきたいと思います。 http://www.nhk.or.jp/nextworld/ まず、昨日リアルタイムで見たいた感想はこちら。 ネクストワールド、量子コンピュータ出てきたけどdーwaveって焼きなめし法専用だから組み合わせ最適化問題しか解けないけど、まあディテールはよいのか。— Tomoya Kitayama (@gamella) 2015年1月3日 NEXTWORLD、こういう作りにした理由なんとなくわかるな。ビッグデータの特番もそうだったけど、話題喚起するにはマイナス面の突っ込みどころを多めに用意したほうがよいのだよね。— Tomoya Kitayama (@gamella) 2

    NHK「ネクストワールド 第一回 未来はどこまで予測できるのか」の技術的補足 - FutureInsight.info
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • tmuxに慣れてみる: tmuxとGNU screenの違いなど

    B! 215 0 1 0 ターミナルマルチプレクサとして GNU Screen を普段使っていますが、 tmux の方が活発に開発されてる様に見えたり 乗り移ってく人も沢山居るみたいなので気になって何度か試してみましたが、 イマイチ違いを吸収出来ずにScreenに戻ってきてました。 無理に移行する理由もそれ程無いですが、また試してみたので 取り敢えず違いなどのメモ。 設定ファイル Prefix (Escape) コマンドモード キー設定一覧 デタッチ/アタッチ キーバインド コピーモード/履歴スクロールバック Session/Layout/Window/Pane split 全Paneに同時入力 swap-paneの問題 Status表示 .bashrcなどでの判断方法 違いが理解できたら 設定ファイル screen tmux ファイル名 ~/.screenrc ~/.tmux.conf

    tmuxに慣れてみる: tmuxとGNU screenの違いなど
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • サイバーとホリエモンの共同出資による胡散臭いアプリ『755』の「有名人返信率92%」の記載が消える : 痛いニュース(ノ∀`)

    サイバーとホリエモンの共同出資による胡散臭いアプリ『755』の「有名人返信率92%」の記載が消える 1 名前: ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:25:13.92 ID:YT47EAbe0●.net サイバーエージェント堀江貴文氏が共同出資して設立した株式会社7gogo。そんな株式会社7gogoのアプリ『755(ナナゴーゴー)』が年末年始に怒濤のCMラッシュを行っている。「有名人から返事が貰える」「有名人のライブに参加できる」などのウリ文句でいろんな意味で話題になっている。堀江貴文氏出所後初のサービスとなり、かなり力を入れているのがわかる。 その売り文句の内の1つに「芸能人・有名人の返信率 92%以上!」というものがある。しかしこの92%という数字が胡散臭いのである。92%の確率で有名人が返事をくれるはずがない。仮にくれたとしたらそれは人なのだろ

    サイバーとホリエモンの共同出資による胡散臭いアプリ『755』の「有名人返信率92%」の記載が消える : 痛いニュース(ノ∀`)
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • 2014年末のMac大掃除&メンテナンスまとめ | へたれマカー日記

    2014年もあとわずか。恒例…ではないが何ヶ月かに一回行っているMacの大掃除&メンテナンスまとめ。 不要ファイルを削除 まず、システム内のキャッシュとかログファイルとか諸々の不要ファイルを削除します。何ヶ月かに1回くらいの頻度で行っているのですが、それでも結構なサイズの不要ファイルが出てきます。 使っているアプリは「CleanMyMac 2 」と言うクリーニング用アプリ。 1ライセンス3980円のシェアウェア。ちょっとお高いが、便利に使っている。何かのアプリバンドルセールで買ったのかな。 3ヶ月ぶりくらいに掃除してみたところ、12GB掃除できた。 とにかく、システム内を徹底的に掃除できる。 ユーザーキャッシュ、システムキャッシュ、ログファイル、ユニバーサルバイナリ、言語ファイル、ゴミ箱等、クリーニングアプリの定番機能の他、面白いのが「iOSの写真キャッシュ削除」と「iPhotoライブラリ

    2014年末のMac大掃除&メンテナンスまとめ | へたれマカー日記
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • Illustratorを使うとき、私が手放せない10個のスクリプト|DTP Transit

    最近、セミナーでスクリプトを紹介すると評判がよいので、10個選りすぐってみました。 これらを提供してくださっている作者さんたちに感謝します。 はまりどころを見つけると「むちゃくちゃ早く終わる」「手作業ではムリ」なことが実現できるので、「ここでこういうことができると快適になるのに」をリストアップしておいて、たまに棚卸ししてみるとよいと思います。 追記 2017更新版を公開しました。 Illustratorを使うとき、私が手放せない10個のスクリプト(2017更新版)+ 入手できるスクリプト一覧 - DTP Transit なぜ、スクリプトを使うの? Illustratorでの作業を効率化するには、キーボードショートカットやアクションを使う方法がありますが、そもそも次のような場合には、有償のプラグインを使うほか、スクリプトを使う方法があります。 Illustratorではできないこと できるけ

    Illustratorを使うとき、私が手放せない10個のスクリプト|DTP Transit
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • 2015年のスタートダッシュに向けて取り組んだ7つの改善策

    2015年をスタートダッシュするために、正月3が日を使って自己管理や情報管理の仕組みを見直したり、情報を棚卸しをしたり、これからの事を色々考えたり計画したりしていました。 「キレイなまとめ」を書こうとすると時間が掛かりそうなので、そちらは追々書いていくとして、今回は取り急ぎ、この3が日で取り組んだ改善施策について紹介したいと思います。 3が日で取り組んだ改善施策 毎年恒例の目標の書き出しと手帳の整備「作業手順」をToodledo⇒Evernoteに移管&リンクの埋め込み「方針/ルール」をEvernoteに書き出す習慣化の取組内容再考と仕組みの整備ライフログを目的としたIFTTTとEVERNOTE整備アイデア管理のワークフロー&仕組み整備eyefi mobi及びLightroom導入によるフォトストリームの見直し■毎年恒例の目標の書き出しと手帳の整備毎年恒例ですが、Evernoteに2015

    2015年のスタートダッシュに向けて取り組んだ7つの改善策
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • 運用厳禁:はてブ自動2getツールを作ってみた - 今日学んだこと

    はてなブログ使うと特典として、はてブ2つつくとはてなブックマークのトップに載るというのがあります。 その仕組を利用して、1つブックマークがついたら、自分で2つ目をセルフブックマークするというのをやってる人がものすごく多い。もちろん僕も書いた記事が読まれず埋もれるのは寂しいのでやってます。 ただ、コレって1つ目のブックマークが付くのを定期的にチェックしてないといけないのがすごく辛い。2つ目のブックマークの時間が開くと、トップに乗らないこともあるので多分みんな必死です。 というわけで、新春独りハッカソンと題しまして、Pythonで2getスクリプトを書いてみました。 基PCを一日中つけっぱなしなので、サーバー立ててJenkinsでチェックするとかはやらずに、1分毎のsleep噛ませたwhileでぶん回してます。 hatebu2get.py これだけ。Pythonすごい!! はてなのOAuth

    運用厳禁:はてブ自動2getツールを作ってみた - 今日学んだこと
  • tmuxに慣れてみる: tmuxとGNU screenの違いなど

    B! 215 0 1 0 ターミナルマルチプレクサとして GNU Screen を普段使っていますが、 tmux の方が活発に開発されてる様に見えたり 乗り移ってく人も沢山居るみたいなので気になって何度か試してみましたが、 イマイチ違いを吸収出来ずにScreenに戻ってきてました。 無理に移行する理由もそれ程無いですが、また試してみたので 取り敢えず違いなどのメモ。 設定ファイル Prefix (Escape) コマンドモード キー設定一覧 デタッチ/アタッチ キーバインド コピーモード/履歴スクロールバック Session/Layout/Window/Pane split 全Paneに同時入力 swap-paneの問題 Status表示 .bashrcなどでの判断方法 違いが理解できたら 設定ファイル screen tmux ファイル名 ~/.screenrc ~/.tmux.conf

    tmuxに慣れてみる: tmuxとGNU screenの違いなど
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ13選(2014年12月編)

    こんにちは。 1月が始まりましたので、12月中に話題になったWebサービスやアプリを13個ほどご紹介します。 小説家になろう 2004年にリリースされた、小説投稿サービスです。 2014年12月時点の掲載小説数は28万作品以上、登録ユーザーは50万を超え、月間ページビューは約9億5000万。 投稿された作品から100万部を超えるベストセラー「魔法科高校の劣等生」「ログ・ホライズン」が生まれたりしています。ITmediaさんのインタビュー記事で話題となりました。 Quyo(クヨウ) Quyo(クヨウ)は、捨ててしまったモノの思い出をつづって共有するサービスです。 Quyoで捨てた物コレクションすれば、思い出を振り返ることができ、他の人が捨てたモノから思い出を投稿することもできます(Requyo)。 キャッチコピーは「つづろう、モノの思い出」 Stack Overflow 海外で人気の、プログ

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ13選(2014年12月編)
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • go generateを使って、JSONファイルからソースコードを自動生成する

    はじめに Go 1.4 にて導入されたgo generateコマンドを使って、JSONファイルからソースコードを自動生成してみます。 今回は、JSONファイルに定義されたWebアプリケーションのルーティング情報をもとに、ルーターのプログラムが記載された単純なソースコードを生成してみます。 今回の手順で作成したソースコードは、こちらのリポジトリに格納しています。 今回、ルーターにはgorilla/muxを使用しています。 JSONファイルからソースコードを生成するコマンドの作成 まずは、以下のようなルーティング情報が記載されているJSONファイルを読み込み、ルーターのプログラムが記載されたソースコードを生成するコマンドを作成します。 [ {"method": "GET", "path": "/", "handler": "topHandler"}, {"method": "GET", "pa

    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • Dockerを使って、vagrant upするだけで面倒なRailsの開発環境を瞬時に構築

    概要 vagrant up 一発でRuby on Railsの開発環境を構築出来るようにしました。 ローカルのファイルシステムをDocker上のアプリケーションサーバから参照しているので好きなテキストエディタを使えます。 すぐにRailsで開発を行えます。カスタマイズしたい場合はForkして頂くのがいいと思います。 dockerあれば、chef使わなくて良いですね。 初期設定 VirtualBox用のVMイメージをダウンロードします。(任意) % vagrant box add precise64 http://files.vagrantup.com/precise64.box あとは、サンプルコードをcloneしてvagrant upするだけです。 初回は30分程度かかります。 Docker imageのダウンロードとimageの構築があるので。 これでも、Containerのベースは1

    Dockerを使って、vagrant upするだけで面倒なRailsの開発環境を瞬時に構築
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • サイエンス・ギークのためのユニークなギフト8選 « WIRED.jp

    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • ウェブマーケティング・ウェブ解析のために読んでお薦めしたい本5冊プラスα 2014年下半期まとめ - 鈴木です。別館

    今年の7月に下記のエントリーを書いています。という事で(どういう事だ?アァ?)2014年下期にお薦めするウェブマーケティング・ウェブ解析のために読んでお薦めしたいを紹介してみます。 上期は15冊でしたが、下期は7冊です。というか年間で20冊以上も読めば十分ですからね。 Webサイトの分析・改善の教科書 現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書 ~Googleアナリティクスと、その他ツールを使った実践的ノウハウ~ 作者: 小川卓 出版社/メーカー: マイナビ 発売日: 2014/08/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る ウェブ解析業界では知らない人はいないであろう、小川卓さんが書かれたです。 2014年8月に出版されたです。出版記念のセミナーにも参加してきました。別のブログですが、セミナーについてはまとめてあるので良ければ

    ウェブマーケティング・ウェブ解析のために読んでお薦めしたい本5冊プラスα 2014年下半期まとめ - 鈴木です。別館
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • Free Dynamic DNS(DDNS) by POP3,IMAP4,FTP,HTTP-BASIC for Home Server, VPS | MyDNS.JP

    m-style.mydns.jp is not accessible... Sorry. I do not know why this site is not working. If you know Administrator of this site, please contact directly. You may be able to see it in Google cache. For administrator ... MyDNS.JP did not received IP address from you over One week. Please check your notify system. If you restart notification of IP address, MyDNS.JP will apply your IP address to DNS i

    Free Dynamic DNS(DDNS) by POP3,IMAP4,FTP,HTTP-BASIC for Home Server, VPS | MyDNS.JP
  • 「Web業界からEC業界に行ってブチ当たった、皆が教えてくれない「EC業界の見えない壁」の正体を、もやっと掴めました!」を読んで(次回ミーティングのために)整理してみました - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    後編はこちら:Web業界・EC業界・ソシャゲ業界の違い(後編)「商品特性とコントロールできるレバー」 年明けで様々な記事を読んでいたところ、以下の記事を発見しました。 Web業界からEC業界に行ってブチ当たった、皆が教えてくれない「EC業界の見えない壁」の正体を、もやっと掴めました! ECサイトの運営に携わっている方にはぜひ読んでいただきたい内容です。 記事を書かれている永上さんは、以前の会社が一緒だったこと、そして過去にブログで取り上げていただいたこと(参考:「えがちゃん」に取材をしていただきました!)などのご縁がありました。そんなこともあり、2013年から永上さんが運営している「メンズファッションプラス(株式会社ホットココア)」のコンサルティングを担当しております。 メンズファッション+ 2013年の春からコンサルティングを開始したので、間もなく2年間になります。最初はアクセス解析に関

    「Web業界からEC業界に行ってブチ当たった、皆が教えてくれない「EC業界の見えない壁」の正体を、もやっと掴めました!」を読んで(次回ミーティングのために)整理してみました - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • [perl] epoch 秒っぽいやつを置換する - tokuhirom's blog

    https://metacpan.org/pod/from_unixtime をみてやってみた。 > cat sql_result id 1 created_at 1419702037 updated_at 1419702037 > perl -MTime::Piece -pe 's/\b(1[0-9]{9})\b/"$1(".localtime($1)->strftime("%F %T").")"/ge' < sql_result id 1 created_at 1419702037(2014-12-28 02:40:37) updated_at 1419702037(2014-12-28 02:40:37) 自分の場合だとこんぐらいのワンライナーでいいかな、と。 上記の正規表現は極めて雑だが、以下のように、一般的に求めたい範囲の unix time にはそれなりにマッチする。 > ep

    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • Trainow(トレインなう) - 首都圏の鉄道運行情報

    上越線は、北堀之内~越後堀之内駅間での動物と衝突の影響で、小出~越後湯沢駅間の上り線の一部列車に遅れがでています。

    Trainow(トレインなう) - 首都圏の鉄道運行情報
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • AzureとAWSを接続してみようと思うけどどうやるの?

    はじめに くどうです。2015年初投稿です。 クラウド間で接続して相互に接続し、データのやり取り、移行を行う機会が増えてくるでしょう。 そこで、AzureとAWSをセキュアに、そして簡単に相互接続する方法を紹介します。 VPNを利用するには クラウド間を結ぶ場合、Vyatta、OpenVPNなど利用して接続する場合があります。 しかし、Azureは便利なもので、Azure仮想ネットーワークとWindowsServerの「ルーティングとリモートアクセスサービス(RRAS)」を利用して簡単に接続することができます。接続形式はIPSec(IKEv2)になります。では、接続方法を紹介していきます。 参考:http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/azure/jj156007.aspx 今回の構成する環境はAzure側を192.168.2.0/24のセグメントと

    AzureとAWSを接続してみようと思うけどどうやるの?
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • 新しいAWS SDK for PHPのラッパー「AWS Resource APIs for PHP」を触ってみた | DevelopersIO

    こんにちは、せーのです。弊社ではJavaRubyの使い手が多いのですが、私は個人的にPHPが好きだったりします。そんな全国3000万人のペチパーに向けてAWSから新しいSDKラッパーがリリースされたのでご紹介致します。 AWS Resource APIs for PHPってなんだ AWSには各サービスを色々な言語のコード上で扱えるように各言語毎にSDKが用意されています。PHPにも当然AWS SDK for PHPというSDKが用意されています。 ですが基的にこのAWS SDK for PHPAWSサービスに対して1対1で操作するような作り方をしています。識別情報(image-id等)で個別指定するので余り汎用的な感じはしないんですよね。 このAWS Resource APIs for PHPAWS SDK for PHPとパッケージは分かれているもののAWS SDK for PH

    新しいAWS SDK for PHPのラッパー「AWS Resource APIs for PHP」を触ってみた | DevelopersIO
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • Luaが支えるCloudFlareのWebアプリファイアウォール - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=nlt4XKhucS4 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約3時間前 CloudFlareのWAF (Web Application Firewall)は、HTTPリクエストをフィルタリングし、 SQLインジェクション コメントスパム XSS DDoSアタック WordPressなど特定のアプリを狙った攻撃 などの攻撃をネットワークのエッジで、つまりサーバに到達する前に守ってくれます。 適用するフィルタリングルールは、オープンソースのOWASPなどの共通ルール 5,682件 + CloudFlare内製のルール 102件 + 顧客企業がカスタムメイドしたルールの総計で、それが全てのリクエストに当てはめられます。その処理速度は平均1ms以

    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • 年賀状は毎年恒例だからEvernoteに記録を残しておくといいぞ! - あなたのスイッチを押すブログ

    年末年始の大掃除ということで、Evernoteのノートブックの整理をしていました。 必要なノートブックと、そうでないもの。ノートブックの精査がメインなのですが、その中でも「年賀状ノートブック」はあってよかったなぁと思っています。 毎年 "必ず" 必要になる この「年賀状ノートブック」は、一年に一回、必ず必要になるってところがミソ。 Evernoteのメモって、大概は「いつ役に立つかもわからないけど、とりあえずメモしておこうか」っていう物。なのでメモするのをためらってしまいがち。 でも年賀状は必ず必要になるとわかっているものですから、メモするモチベーションを高く保ちやすいです。 また、コレクション的な意味合いとしてもオススメですし、単純に「思い出」として残してもおける。 あと、記録しておくことで、気兼ねなく捨てられると言うのも非常に重要。人から頂いた手紙ですから、なかなか捨てるところまで踏み

    年賀状は毎年恒例だからEvernoteに記録を残しておくといいぞ! - あなたのスイッチを押すブログ
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • 2014年、必聴ヘッドホン5選--オーバーヘッドタイプ編

    新製品の大量投入や海外ブランドの参入など、2014年もヘッドホン、イヤホンシーンは賑やかだった。「ハイレゾ」をまたとない契機と捉え、製品企画のコンセプトとして据えたものが数多く出回ったのはご存知のことだろう。 それに伴って、価格、性能などハイエンドにシフトする傾向にあった。逆に、ShureやAKGのような高価格モデルを有するブランドからカジュアルなラインも登場した。これによって製品の選択肢やバリエーションが広がったといってもよいだろう。既存のブランドが得意としている領域以外にも、積極的に攻勢をかけているのだ。 それはこの市場の隆盛を物語っている一方で、音楽を聴かせる装置としてある程度の到達点を迎えたともとれる。イヤホンでは複数のドライバを組み込む方式が、ヘッドホンでは振動板やイヤパッドの素材へのこだわりといった、これまでの技術をベースにした、マイナーチェンジ的な進化に止まっているからだ。

    2014年、必聴ヘッドホン5選--オーバーヘッドタイプ編
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • スマホをPCに変身させる周辺機器が登場!これもうPC不要じゃんwwwwwwwww : はちま起稿

    記事によると ・スマホをデスクトップパソコンとして使ってしまおう——というコンセプトで開発されたアダプタがAndromium ・Andromiumは、何の変哲もない十数センチ四方の白いプラスチックの台 ・これにAndroid機を挿し入れ、ワイヤケーブルでモニターと繋ぎ、ワイヤレスのキーボードを用意すれば準備完了。もちろんマウスを繋げることもできる ・あとは、デスクトップPCとまったく同じように使える Turn Your Phone Into Work Computer and Family Game Console by Andromium Inc. — Kickstarter この記事の反応 これ今のところ考えられるスマホの理想型だわ|PCが消える日は近い?スマホをPCに変身させるガジェット http://t.co/4ctiRoNmTj @IRORIO_JPさんから — HirO_Koi

    スマホをPCに変身させる周辺機器が登場!これもうPC不要じゃんwwwwwwwww : はちま起稿
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
    カフェにモニターだけ置かれる時代が来るか
  • 日付フォーマット yyyy と YYYY の違い - 強火で進め

    結論 まず最初に急いでる人向けに結論を先に書いておきます。2つの違いは以下の様に成っています。 yyyy 年(西暦)を出力 YYYY ある年における「最初の木曜日を含む週が、その年の第1週である」というルールで年(西暦)を出力。 例えば 2015/1/1 は木曜日なのでその週の日は日曜日〜土曜日まで全て2015年の第1週という解釈になります。この場合には2014年で有る、 2014/12/28(日曜)〜2014/12/31(水曜) の時でも YYYY では 2015 を返します。 きっかけ Podcast で Rebuild の第73回を聴いていたら日付フォーマットで yyyy ではなく、YYYY を使った為に TwitterAndroid クライアントで不具合が出たという話が出てきました。 ※根的な原因はこのルールでサーバ側が実装されていた為、 Android クライアントで正し

    日付フォーマット yyyy と YYYY の違い - 強火で進め
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • 【iOS】【swift】SpriteKitによるAngry Birdsのようなゲームを作る。 - Qiita

    Xcode5 + ObjC版を作成し、以下記事を投稿しました。 iOS SpriteKitによるAngry Birdsのようなゲームを作る。 今回は、Xcode6 + swift版です。 横画面対応 http://qiita.com/kitanoow/items/4be69cf705c6aef3a6c6 こちらを参考にしてください。 nodeの配置 今回は、力を加える(飛ばす)ボールと、障害物を用意します。 ボールについては、はじめから表示させておき、 障害物については、画面外に配置させ、あえてスクロールが必要な状態にしたいと 思います。 また、今回はボールに対して、センタリング処理を実現する予定ですので、 以下のようにworld/cameraの配置も行います。 world/camera については以下に記述しています。 override func didMoveToView(view:

    【iOS】【swift】SpriteKitによるAngry Birdsのようなゲームを作る。 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • 【jQuery】フィルターやソート機能にも対応したMasonry風jQueryプラグイン[Isotope]の使い方。

    グリッドに沿って各要素をタイル状にレイアウトするプラグインで、有名なものでは[jQuery Masonry]が挙げられます。 この分野のjQueryプラグインでは最も知名度が高く、初心者の方でも比較的簡単に導入できるので、使っている方も多いでしょう。 ある程度の知識があればカスタマイズも容易にできるので、個人的にもお勧めできるプラグインです。 唯一の難点といえば、デフォルトでは要素のフィルタリングやソート機能に対応していないこと。 今日紹介する[Isotope]は、超高機能なフィルター機能、ソート機能を兼ね備えた「Masonry風」のプラグインです。 実装サンプルまずはサンプルをご覧ください。 サンプル・デモ:Masonry風プラグイン[jQuery Isotope]の使い方 実はこのプラグイン、弊社オンズのウェブサイトのトップページでも利用しているので、「見覚えのある動きだ」と感じた方も

    【jQuery】フィルターやソート機能にも対応したMasonry風jQueryプラグイン[Isotope]の使い方。
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • C#で高精度なテキストファイル文字コード自動判別(2014年版) - hnx8のブログ

    C#(.NET Framework)に限ったことではありませんが、汎用的にテキストファイルを扱うようなアプリケーションを作っていると、よく 特定の文字コードのファイルしか読み出せないのでは困る ⇒文字コードを自動判別し、テキストの内容を取り出したい 読み出したファイルと同じ文字コードでファイルを書き出したい ⇒読み出したファイルの文字コードを知りたい といった場面に出くわします。 ですが、C#(.NET Framework)標準のライブラリではそのような機能は提供されていないため、文字コードを判定するには、 自前で文字コード判定のロジックを実装する 出来合いの外部ライブラリ、Windows版NKF32.dll、ICU4Cなどを利用する IE用の文字コード判別ライブラリ(mlang.dll)を利用する ※COMコンポーネント呼び出し要 のいずれかの方法を取ることになります。 HNXgrepと

    C#で高精度なテキストファイル文字コード自動判別(2014年版) - hnx8のブログ
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • Macの環境構築をAnsibleでやることにした - Please Drive Faster

    明けましておめでとうございます! 設定ファイルの大掃除も兼ねて、自宅Macの環境セットアップをAnsibleで行うようにしてみました。 joe-re/dotfiles · GitHub Ansibleにした経緯 2台のMacの環境を揃えたい 昨年iMac5kディスプレイモデルを購入した。 それによって今までメインで使用していたMacBookAirは外出用にして、2台で運用している。 そうなるとどうやって環境を揃えようかなー、って悩みが発生する。 なるべく外出時も環境は変えずに開発できるようにしたい。 Ansibleに至るまで 当初はBoxen使ってた。 BoxenはPuppetでMacの環境構築を自動化してくれるツール。 PuppetのDSLを覚えなければいけないというハードルはあるものの、 かなり細かいところまで設定できて非常に高機能。 だけどチームならまだしも、個人で使うにはオーバース

    Macの環境構築をAnsibleでやることにした - Please Drive Faster
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • FL Studio

    FL Studio The fastest way from your brain to your speakers Celebrating 25 years of Lifetime Free Updates Ring in 2024 with big savings on FL Studio Editions and Upgrades as well as a special introductory price on FL Cloud. There has never been a better time to buy. See all deals

    FL Studio
  • http://www.jeskola.net/buzz/

    peketamin
    peketamin 2015/01/04
    作曲でかなりお世話になった。ライブでリアルタイムで使う強者もいたとか。
  • 海外ITエンジニアのメリット(待遇編):海外でも通用するエンジニアになる:エンジニアライフ

    どうも、鹿島和郎(かしまかずお)です。今回は海外ITエンジニアと日ITエンジニアを待遇面から比較してみたいと思います。以前から書こう書こうと思っていたものの、延び延びになっていた話です。 ■ブラック業界で働いてるんだが、もう俺は限界かもしれない こないだショッキングな事実を発見してしまいました。Googleで「SE」と入力した後にスペースを入れてみてください。そうすると、第1候補として出てくるのは……「辞めたい」です(編注:5月24日現在。設定によっては表示されない場合があります)。SEを辞めたい人がけっこう多いということがよく分かります。 また、去年か一昨年くらいには、ついに「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」なんて映画(*)が出てしまい、IT業界=ブラックという認識が広まっているようです。 *駄作の香りがするので、わたしは見ていません。 ○海外では状況は違う

    海外ITエンジニアのメリット(待遇編):海外でも通用するエンジニアになる:エンジニアライフ
    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • 中央値 - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Median|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があります。 中央

    peketamin
    peketamin 2015/01/04
    “ただし、データが偶数個の場合は、中央に近い2つの値の算術平均をとる。”
  • Midiphiles.com

    peketamin
    peketamin 2015/01/04
  • 年末年始のテレビのつまらなさは異常wwwwwwwwww : アイアイまとめん速報

    peketamin
    peketamin 2015/01/04
    “クイズ正解は一年後”