タグ

2017年1月24日のブックマーク (46件)

  • ばあちゃんが覚醒した

    先日のクソ寒い朝、同居の母が急逝した。心筋梗塞だった。 「起きろ、母さんの様子がおかしい」と父に叩き起こされてから、わずか20分程の間に呼吸が止まり、 病院に運び込まれるも医者から「蘇生の見込みがないです」と淡々と告げられ、時刻を読み上げられた。 昨晩一緒に鍋を囲んでいた母がもう冷たくなっているのを見て、人間の生命ってこんなあっけないものなのかと愕然とした。 元々、自分が実家に帰ってきたのも、足の悪い祖母と我儘な父の世話に追われて消耗していく母を助けるためだった。 仕事が少ないド田舎でそれでも小銭を稼ぎ、家計を助け、母の話相手になることができた。 ゆくゆくは結婚して、内孫を存分に抱かせてやるという目標があり、生きる目的のひとつでもあったが、 その機会が永遠に失われてしまった事が悔しくてならない。 葬儀を終え、法要を終え、父と分担して母の代わりに家事をするようになってから後悔は更に強くなった

    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • コンビニ店長のアカウント削除について - 人生夢オチ

    はてな歴が短いので、コンビニ店長については今期しか知らない。 調べてみると、あれほど有名なのに、よく経歴がわからない。 はてな界隈はそういうの多い。 コテハンや生主でググるとすぐ概要がわかるのに、otsuneで検索してもよくわからない。 仙人のようなアイコンと、はてなブックマークとTumblrのヘビーユーザーということくらいしかわからない。 もしかしたら、これからコンビニ店長のことを調べる人もいるかもしれないのでメモしておく。 コンビニ店長のハンドルはMK2。 「MK」とは「みるくここあ」らしい(たぶん黒歴史)。 初期ブログは「G.A.W.」、はてなアカウントはnakamurabashi。 昨年、突然ブログを削除して話題になる。 『G.A.W.』といえば、はてなダイアリー界隈――あるいは、はてな村界隈と言っても良いかもしれない――では著名なblogだった。著名なblogだったと思う。コンビ

    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • コンビニ店長とは誰か。誰だったか。

    昨日(※このまとめの初稿時点、2014/7/29)の記事へのコメントで、 コンビニ店長の距離感の作り方はまさに職人芸だった コンビニ店長の文章はすごかった、などの表現が散見されました。 明らかに職業・役職ではなく、個人を指しているようです(あるいは『概念』を?)。 自分は1年ほど前に増田になったばかりなので、気になっています。 終始「だった」と過去形で語られている、この「コンビニ店長」という人物は何者でしょうか。 どこに行けばその文章が読めますか? ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― トラバの方々の支援と調査により、ぼんやりと概要が見えてきました。 通称コンビニ店長 とは、茨城だかの片田舎で青い系列のコンビニのフランチャイズ店をやっていた�、職の店長さん。 独特の文体の語り手で、コアなファンを持つアルファブロガー。熱心なアンチが増田にいて、そ

    コンビニ店長とは誰か。誰だったか。
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • ディープラーニングの仕組みと応用

    脳の神経回路の構造を模倣 ディープラーニングは、大量のデータを学習するために、人間の脳の神経回路の構造を模倣(モデル化)した情報処理の仕組みであるニューラルネットワークを用いる。図3のニューラルネットワークは、「入力層」「隠れ層」「出力層」という3層で構成している。また、学習データは入力データとなる手書き文字の画素データと、正解データがセットになっている。 このニューラルネットワークのモデルを学習させるには、まず手書き文字画素データをピクセル単位に分割した上で、各ピクセル値を入力層に入力する。図3のモデルでは縦横28ドットで分割していることから、784個が入力層に並ぶ。 入力データを受け取った入力層は、受け取った値に「重み付け」をした上で、後段にある隠れ層のニューロン(神経細胞。CPUのような役割を担う)に伝達する。 同様に隠れ層の各ニューロンは、入力層から受け取った値をすべて加算し、その

    ディープラーニングの仕組みと応用
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • Wikipediaの面白い一覧ページ100選!驚くほど役に立つおすすめの記事 - ホビヲログ

    Wikipediaが好きだ。知らないことがたくさん書いてあるから。 というわけで面白い一覧を100ページほどまとめてみた。みなさまの参考になれば幸いである。 Googleの隠しコマンド一覧 - Wikipedia ONE PIECEの登場人物一覧 - Wikipedia X-ファイルのエピソード一覧 - Wikipedia アニメ・漫画テレビドラマ化作品一覧 - Wikipedia アニメ・漫画の実写映画化作品一覧 - Wikipedia アニメ作品一覧 - Wikipedia アラビア語化された日のアニメ作品一覧 - Wikipedia イグノーベル賞受賞者の一覧 - Wikipedia オリンピックのバレーボール競技・メダリスト一覧 - Wikipedia ガンダムシリーズ一覧 - Wikipedia キツネの入った言葉一覧 - Wikipedia ギリシア神話を題材とした文学作品

    Wikipediaの面白い一覧ページ100選!驚くほど役に立つおすすめの記事 - ホビヲログ
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • 27歳にしてうんこを漏らした

    今日、職場でうんこを漏らした。 まとめやはてなでそういう記事を見て「どんだけこいつらケツが緩いんだwww」と笑っていたが、まさか自分の身にも降りかかるとは。 今日、昼をとりしばらく仕事をした後、猛烈に腹が痛くなった。 完全に便意を催している。 うちの会社はトイレは基休み時間に済ませる事になっており、どうしても緊急の時は他の社員に伝えてから行かないといけないのだが、今日はよりによって苦手な社員と二人きりだ。 あいつには言えない。言ったら翌日、確実に他全員に私が仕事中に大便をしに行って迷惑だったと言いふらすタイプだ。 が、腹痛の波がすでに5往復くらいしており、ブツが肛門のすぐそばまで下りてきて、次の波が来たらうんこぶちまけパーティーの可能性がある。そうしたらさすがにもう会社に顔を出せなくなる。 そこで私は、バックヤードに用事があることにしてそこに向かい、ゴミ袋の中にうんこをぶちまけた。 バ

    27歳にしてうんこを漏らした
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
    がっかり増田
  • 東レ、猫の腎臓病治療薬を開発 国が承認 - 日本経済新聞

    東レは23日、の死因のトップとされる慢性腎臓病の治療薬を開発し、農林水産省から承認を取得したと発表した。腎機能低下を抑制する用の治療薬は世界初という。4月から動物医薬品大手の共立製薬(東京・千代田)が販売する。慢性腎臓病は10歳以上の高齢の半数以上が発症するとされ、治療薬が待ち望まれていた。腎臓病はがかかりやすく、欲不振などを経て最終的に腎不全になる。これまでは点滴といった対症療法な

    東レ、猫の腎臓病治療薬を開発 国が承認 - 日本経済新聞
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • 褒められるためのスキルよりも、褒めるスキル、おだてるスキルのほうが大事 - シロクマの屑籠

    togetter.com 借金玉さんのツイートがtogetterにまとめられていた。タイトルは「AD/HDの仕事の進め方について」だが、後半パートには全ての人に役立つことが書いてある。 心に響いたのは以下のフレーズだ。 いいか、圧倒的に自分より優れた人間を褒めるスキルなんてのはいらないんだ。そんなことは誰でも出来る。犬でも猿でも電信柱でも褒め上げるスキルをつけろ。それだけでとりあえず死ななくて済む。— 借金玉 (@syakkin_dama) 2017年1月12日 リピートアフターミー!「承知しました!」— 借金玉 (@syakkin_dama) 2017年1月12日 「流石ですね!」— 借金玉 (@syakkin_dama) 2017年1月12日 「勉強させていただいてます!」— 借金玉 (@syakkin_dama) 2017年1月12日 こういうのって、何歳になっても忘れてはいけない処

    褒められるためのスキルよりも、褒めるスキル、おだてるスキルのほうが大事 - シロクマの屑籠
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • そこそこモテる(被告白回数3~4回/年)方法を教える

    <はじめに> ■注意事項 以下の項目のいずれかに該当する方は、速やかにブラウザバックしてください。 ・顔面レベル中以上の人 ・めっちゃモテたい(告白回数5回以上/年)人 ・自分の片割れ(運命の人)を探している人 ・「好きじゃない人にモテても嬉しくない。好きな人だけに好かれればいい」とかほざいてる奴 ・「ありのままの自分を好きになってほしい。モテるためだけに自分を変えたくない」とかほざいてる奴 ・同性を好きな人(申し訳ありません。自分が同性にそこそこモテる方法を知らないため) ■講師の紹介 ・年齢:アラサー ・性別:秘密 ・顔面レベル:低 ・体型:普通 <そこそこモテる方法> ①同性の人が極めて少ない環境に身をおく 簡単に言えば「オタサーの姫」の姫(男女共に)に自分がなるということ。 例えばあんたがそれなりに魅力的な人だったとしても、同性がうじゃうじゃいるフィールドにおいては勝率は低くなる。

    そこそこモテる(被告白回数3~4回/年)方法を教える
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • NHKから国民を守る党公式サイト

    ■個人情報保護について NHKから国民を守る党公式サイト(以下「当サイト」といいます)では、当サイトをご利用して頂く際、ご利用者の氏名、住所、電話番号、e-mailアドレスなど、ご連絡に必要な情報(以下「個人情報」といいます)を開示していただきます。 当サイトは、個人情報保護法の趣旨のもと、このプライバシーポリシーに則って個人情報を取り扱います。このプライバシーポリシーは、開示いただいた個人情報の取扱いに関するご利用者と当サイトとの間のお約束です。 ■個人情報の利用目的について サイトは個人情報を以下の目的で利用させていただきます。 当サイトが扱う情報・運営・活動報告などのご案内をするために、ご利用された履歴や、ご利用者の氏名、住所、e-mailアドレスなどの連絡先情報を使用します。 当サイト運営の向上を図るために、ご利用者から寄せられたご意見やアンケートの結果、ご利用履歴などを使用します

    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • 森奈津子氏、私は近藤誠医師を告発した米原万里を忘れない。 - Togetterまとめ

    リンク Wikipedia 米原万里 米原 万里(よねはら まり、女性、1950年4月29日 - 2006年5月25日)は、日の、ロシア語同時通訳・エッセイスト・ノンフィクション作家・小説家である。著作には、『不実な美女か貞淑な醜女(ブス)か』、『魔女の1ダース』、『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』、『オリガ・モリソヴナの反語法』などがある。東京都出身。明星学園高等学校を経て、東京外国語大学外国語学部ロシア語学科卒業。東京大学大学院露語露文学修士課程修了。日共産党常任幹部会委員だった衆議院議員・米原昶の娘として東京都中央区の聖路加病院で生ま 米原 万里(よねはら まり、女性、1950年4月29日 - 2006年5月25日) 晩年は、肉体的にも精神的にも負担の多い同時通訳からは身を引いて作家業に専念した。またTBSのテレビ番組『ブロードキャスター』にコメンテーターとして出演していた。 20

    森奈津子氏、私は近藤誠医師を告発した米原万里を忘れない。 - Togetterまとめ
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • 年金支給「70歳から」に? ターゲットは団塊ジュニア世代 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    1月5日に日老年学会が行った会見にて、「高齢者は75歳から」とする提言がなされた。ワーキンググループにて座長を務めた大内尉義(やすよし)・東大名誉教授(老年医学)は「提言はあくまで医学の立場からのもので、財政的な問題は全く念頭にない」と断るが、年金の支給年齢引き上げを促す材料に用いられると懸念する声も上がる。 経済アナリストの森永卓郎氏は、 「昨年、世界保健機関(WHO)が発表した15年の日の健康寿命は75歳ですから、支給開始をそこまで引き上げるのは、さすがに無理でしょう」 としながらも、 「厚労省は、実は70歳に引き上げようとしています。彼らが少なくとも5年ごとに年金財政の現況と見通しを公表する『財政検証』のうち、14年6月のレポートでは8つのケースが紹介されており、うち5つは65歳から69歳までの労働力率が66・7%に設定されていました。これは10人に7人が70歳まで働かな

    年金支給「70歳から」に? ターゲットは団塊ジュニア世代 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • 可視化法学(ニコニコ学会データ研究会第9回)

    第9回ニコニコ学会データ研究会のLTで発表したスライドです。 データ研究会のイベントページはこちら http://niconicodatasig9.peatix.com/?lang=ja また、当日の内容はこちらのtogetterを参照下さい https://togetter.com/li/1073090Read less

    可視化法学(ニコニコ学会データ研究会第9回)
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • 【word2vec】会社のクチコミを自然言語処理した結果を可視化してみる - Qiita

    単語と遊ぶ① 分布図を書いてみる 分布図を書くメソッドを以下のように定義しました。 通常、単語のベクトル表現は100次元とか300次元とかでモデルに学習させます。 それを次元圧縮して2次元に落とし込んだ後に可視化を行っています。 from sklearn.decomposition import PCA import matplotlib.pyplot as plt def draw_word_scatter(word, topn=30): """ 入力されたwordに似ている単語の分布図を描くためのメソッド """ # 似ている単語を求めるためにはGensim word2vecの以下の機能を利用 # model.most_similar(word, topn=topn) words = [x[0] for x in sorted(model.most_similar(word, topn

    【word2vec】会社のクチコミを自然言語処理した結果を可視化してみる - Qiita
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • connpass運営が選ぶこのコミュニティがすごい〜コミュニティマネージャーSummit2017

    コミュニティマネージャーSummit2017 ( http://peatix.com/event/225652/ )での発表資料です。Read less

    connpass運営が選ぶこのコミュニティがすごい〜コミュニティマネージャーSummit2017
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • APIなどにfile_get_contents()を使うのはオススメしない理由と代替案

    file_get_contents() はファイルパスを指定してデータを取得するだけではなく URLを指定すればそのURLの情報を手軽にとれる関数ですが 対API等に使うと色々とハマるポイントが多いので、それを簡単に解説したものです。 ※このページ向け に書いていたものですが、コード量が多いので分割しました。 問題点 file_get_contents() は ヘッダ情報の保持ルールやタイムアウト処理に癖があるため 返却されるステータスコードや、タイムアウト時に再リクエストなどを行うような 対APIの処理では、それらを知らないと想定していない事態に陥る。 コード例と解説 以下の要件でfunctionを書くとします。 jsonが返ってくるAPIにアクセスして、jsonをarray化する。 タイムアウトは3秒とし、そうなった場合は空の配列が返ってくる。 ステータスコードが200以外で返ってきた

    APIなどにfile_get_contents()を使うのはオススメしない理由と代替案
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • mattnさんのリファクタリングを読み解く - 生涯未熟

    現在絶賛開発中のkirimoriですが、なんとGolang界隈で有名なmattnさんにリファクタリングをして頂くという、とても嬉しい事態がありました✨ kirimoriについてはこちら↓ syossan.hateblo.jp リファクタリング前提でかなり雑に書いていたのですが、めちゃくちゃ良い感じにコードを直して頂けたので自分の勉強のために読み解いてみます👏 リファクタリング前 kirimoriは以下の機能を有しています。 initコマンドでkirimoriの設定ファイル(toml形式)を作成します addコマンドでコマンドライン引数に指定したプラグインを追加します removeコマンドでコマンドライン引数に指定したプラグインを削除します listコマンドでプラグインの一覧を表示します で、構成的には kirimori.go に全てのコマンドの処理をベタ書きにしてある感じになっております

    mattnさんのリファクタリングを読み解く - 生涯未熟
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • 正規表現でのメールアドレスチェックは見直すべき – ReDoS

    (Last Updated On: 2018年8月13日)前のエントリでStackExchangeがReDoSで攻撃されサイトがダウンした問題を紹介しました。少しだけ掘り下げて見たところ、正規表現だけでメールアドレスをチェックしている場合、壊滅的なReDoS(十分短い文字列で指数関数的に実行時間が増加する)が可能なことが判りました。 結論を書くと、正規表現でのメールアドレスチェックは見直すべき、です。(特にRubyユーザー) 追記:影響範囲はメールアドレスチェックに限らないので、正規表現チェックは全体的に見直さないと、どこが脆弱なのか判りません。見直してチェックしたとしても、それが完全であったと保証することは困難です。ネット検索して直ぐに見つかった検索パターンは非常に脆弱であったこと、メールアドレスのマッチパターンは脆弱になりやすい繰り返しの繰り返しが含まれること、これらがあったのでタイト

    正規表現でのメールアドレスチェックは見直すべき – ReDoS
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • 歴史的魚拓。アメリカ連邦政府のウェブとデータをバックアップせよ。(矢崎裕一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月20日、ドナルド・トランプ氏がアメリカの新大統領に就任するまさにその時、カリフォルニア大学ロサンゼルス校に約60人のプログラマーやデータ・サイエンティストたちが集まりました。 彼らがしたことは、限られた時間の中で、連邦政府のウェブサイトや、掲載されているデータセットのバックアップを取ること。 エネルギー省の太陽光発電イニシアチブに特化したWebページ化石燃料と再生可能エネルギー源を比較したエネルギー情報管理データセット国立再生可能エネルギー研究所の燃料電池研究気候と環境データなどなど数百のウェブページやデータセットが対象となりました。 この日の実施はシンボリックなイベントですが、この動きはこの日に突然始まった訳ではなく、ここ数週間、カナダのトロント、フィラデルフィア州、シカゴ州、インディアナポリス州、ミシガン州でボランティア・ベースのイベントが開かれ、環境保護庁(EPA.gov)、NA

    歴史的魚拓。アメリカ連邦政府のウェブとデータをバックアップせよ。(矢崎裕一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • 稀勢の里横綱昇進への異議: 星野智幸 言ってしまえばよかったのに日記

    稀勢の里の優勝、長い長い長い間の重圧を思うと、この安堵と喜びは、稀勢とともに落胆し続けてきたファンにしかわからないものもあると思う。入門時から横綱候補と言われてきたその才能と努力がようやく報われたことを心から祝福したい。稀勢の里関もファンの方もおめでとうございます。  しかし、それと横綱昇進とは別問題だ。私はただただ唖然としている。40年相撲を見てきて、こんな事態は初めてだ。  いくつもの問題が重なっているのだが、まず最も不可解なのが、どうして昇進できるのか、その基準が明確に示されていない点だろう。昨年の年間最多勝であること、安定した成績や優勝争いの多さ、優勝次点の多さなど、理由はいくつも挙げられているが、問題はそれらの成績は今まで横綱昇進の条件として顧みられたことはほとんどない、ということ。  横綱昇進の基準は、1987年の双羽黒の廃業以前と以降とで分けられる。双羽黒(北尾)の廃業以降は

    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • アンジャッシュ渡部が「王様のブランチ」MC就任、佐藤栞里と共に

    現在「王様のブランチ」のMCを務める谷原章介と新川優愛は、2017年3月いっぱいで番組を卒業。渡部はモデルの佐藤栞里と共にこのコンビを引き継ぐ。今春で22年目を迎える「王様のブランチ」のMC就任について渡部は「歴史ある番組に抜擢していただいて大変光栄です。児嶋という足手まといもいないので精一杯がんばっていきたいと思います」と相方・児嶋の名前で笑いを誘いながら意気込みを明かした。 渡部について平賀渉プロデューサーは「グルメはもちろん、音楽やスポーツなどにも精通し、あらゆる情報に敏感でかつその情報を的確に伝えられる、そしてさらに笑いのエッセンスを盛り込むことができる、今の『王様のブランチ』にとってこれ以上ない、待ちに待った司会者です」と期待を寄せている。「王様のブランチ」は今春、MCのみならず各コーナーやセットなどが大幅にリニューアルされる予定だ。

    アンジャッシュ渡部が「王様のブランチ」MC就任、佐藤栞里と共に
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
    佐藤栞里か…
  • 他の方が描いたイラストからスポイト機能で色を吸って自分のイラストに使うことをどう感じますか?

    群蕗 七十七 @tabakokobata 私の感覚では人さまの絵からスポイトで色を取って使うのってトレスに近いタブー感があってやらないんだけどTLでイラストレーターさんがファンアートのメイキング載せてる中で普通に「公式からスポイトで吸った色を塗って」って書いててカルチャーショック受けた… 2017-01-23 01:45:36

    他の方が描いたイラストからスポイト機能で色を吸って自分のイラストに使うことをどう感じますか?
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • キンコン西野氏が火種 「コンテンツ無料化は、作家を殺す」のか? マンガを例に考える

    お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣さんが1月19日、3カ月前に発売したばかりの絵「えんとつ町のプペル」をWeb上で無料公開した。これがきっかけで、Web上の一部で、賛否両論の論争が起きている。 反対派の主張のうち、代表的なのは「コンテンツの無料化は、作家を殺してしまう」というもの(※)。コンテンツが有料販売されなければ、産業全体が衰退し、結果としてクリエイターの収入が減少する、としている。 ただ、そうとばかりも言えない事例もある。特に国内では、マンガコンテンツにおいて作品の「無料化」、および「フリーミアム化」の事例が豊富だ。いくつか見てみよう。 ※西野さんへの批判は多岐にわたるが、稿では、コンテンツの無料化がクリエイターの収益にもたらす影響にのみ、焦点を当てる。 「一物二価」が成立するマンガコンテンツ 人気作品の無料公開というと、すぐ思いつくのは「ワンパンマン」だろうか。「となりの

    キンコン西野氏が火種 「コンテンツ無料化は、作家を殺す」のか? マンガを例に考える
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • ニコチンが統合失調症の原因となる脳活動障害を正常化することが明らかに

    By Franck Michel ニコチンが統合失調症とも関連する遺伝学的に引き起こされる脳の活動障害を正常化する、という研究結果をコロラド大学ボルダー校の研究者が発表しました。この発見により、なぜたくさんタバコを吸う人がいるのかを解き明かすことにつながるかもしれません。 Nicotine reverses hypofrontality in animal models of addiction and schizophrenia : Nature Medicine : Nature Research http://www.nature.com/nm/journal/vaop/ncurrent/full/nm.4274.html Nicotine Normalizes Brain Activity Deficits That Are Key to Schizophrenia – Neuro

    ニコチンが統合失調症の原因となる脳活動障害を正常化することが明らかに
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
    ニコチン治療薬がタバコより安ければよさそう
  • web漫画サイトのアイキャッチ画像の使用状況について調査してみた - いつかたどり着く

    今では多くの方がweb漫画を読んでいると思います。 私も、はてなのPINGAに掲載されているようなweb漫画サイトの漫画は、大体は読んでいます。 pinga.mu で、気に入った漫画Twitterに流すんですが、その際にアイキャッチ画像がイマイチだよなあと思うことが多くて。 アイキャッチ画像ってなんぞや?という話なんですが、サムネイル、サムネ画像を指しています。 その記事の内容をイメージしやすい画像を、アイキャッチ画像として表示することが、今は色々なところでできます。 www.itutado.com 上のリンクにも、画像が1つ入っていますよね? これが、アイキャッチ画像です。 ブログ記事もそうですが、画像があるかないかで、内容のイメージしやすさは大きく変わります。 「画像あり」の方が、圧倒的に分かりやすい。 でも、WEB漫画サイトは意外とこのアイキャッチ画像がイマイチだったりします。 無

    web漫画サイトのアイキャッチ画像の使用状況について調査してみた - いつかたどり着く
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • レコード会社ビクターの15人のSMAPチームと斉藤正明社長が語った「SMAPというモンスター」

    SMAPのCDやDVDを発売するレコード会社・ビクターエンターテイメント社長(正式には2014年4月から株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)の斉藤正明氏が「SMAPなき後」について日経新聞の取材に答えた。 斉藤氏は2009年にビクターエンターテイメント社長に就任し、2013年から日レコード協会会長も務めている。SMAPと関わりの深かったレコード会社のトップが語った内容とは――。 ビクター・斉藤正明社長が語った「SMAPなき後」 ――SMAPは最後の国民的アーティストでした。 「そうですね。昨年1月から解散騒動が始まって、1年間ずっと人々の話題となったわけですから。最近では社会を見渡しても、そういうことは少なくなりました」 ──SMAPは斉藤会長が経営トップを務めるビクターエンタテインメントとレコード契約をしていました。 「昨年末には、25周年記念としてベストアルバムを出

    レコード会社ビクターの15人のSMAPチームと斉藤正明社長が語った「SMAPというモンスター」
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • 居座り大統領が国の金を持ち逃げか ガンビア財政難に | NHKニュース

    西アフリカのガンビアでは、任期が切れたあとも居座り続けた前の大統領が亡命して緊張が和らいだものの、今度は、中央銀行に保管されていた現金などが、ほぼすべて無くなっていたことが明らかになり、ガンビア政府は、財政難という重い課題を突きつけられています。 その結果、ジャメ氏は赤道ギニアに亡命しましたが、23日、中央銀行に保管されていた現金などが、ほぼすべて無くなっていたことが明らかになりました。 総額など詳しいことはわかっていませんが、ガンビア政府によりますと、ジャメ氏は、過去2週間ほどの間に国庫から少なくとも日円で12億円余りを引き出していたということです。 ほかにも首都の空港ではジャメ氏が亡命する直前、所有する高級車などが貨物機に積み込まれているのも見つかっていて、ガンビア政府は巨額の国庫の紛失にジャメ氏が関わっていると見て調べています。 ガンビアでは周辺諸国の軍事介入という最悪の事態は避け

    居座り大統領が国の金を持ち逃げか ガンビア財政難に | NHKニュース
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • 海外「クリエイティブすぎる!」 日本人アーティストが毎日作るミニチュアカレンダーに外国人感動 : 海外の万国反応記@海外の反応

    引用:http://9gag.com/gag/aL2j4BM http://imgur.com/gallery/nnbIT スレッド「5年間毎日ジオラマを作り続けている日人アーティストの面白いミニチュア13+枚」より。アートディレクター・デザイナーの田中達也さんが製作している『MINIATURE CALENDAR(ミニチュアカレンダー)』が海外で高く評価され話題を集めていたので反応をまとめました。 Ads by Google

    海外「クリエイティブすぎる!」 日本人アーティストが毎日作るミニチュアカレンダーに外国人感動 : 海外の万国反応記@海外の反応
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
    「〜すぎる」って言い方が嫌い…
  • <徳島県警>スマホ写真、被害者の瞳に容疑者の顔 解析成功 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    容疑者から押収したスマートフォンに保存されていた被害者の写真を徳島県警鑑識課が解析した結果、写真を撮影した容疑者の姿が被害者の瞳に映っていることが判明し、重要な証拠となった事件が昨年あった。同課によると、瞳に映った姿が証拠になるケースは大変珍しいという。【松山文音】 「目に人の影のようなものがある。調べてほしい」。現場の捜査員から、鑑識課の浪花孝一写真係長(43)に依頼があった。渡されたデータを表示すると、容疑者が撮影した被害者の顔が映っていた。鏡に映ったものを解析した経験はあったが、瞳に映った姿の解析なんて聞いたこともなく、「こんな瞳から見えるんかな」と半信半疑だった。 早速パソコンに向かい、瞳の部分を拡大すると、人の影よりも背景の方が明るく、はっきりしていた。容疑者の姿を明るくするために、画像編集ソフトを駆使して補正を繰り返していくと、次第に顔の輪郭や髪形などが分かるようになり、ス

    <徳島県警>スマホ写真、被害者の瞳に容疑者の顔 解析成功 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • キングコング西野さんの絵本の売り方について(3,823字):ハックルベリーに会いに行く

    色を綺麗に出す為に特殊なインクを使っていて、使用するインクの数も一般的な作品より多く、そしてページ数も多いので、2000円という値段設定はギリギリまで頑張ったのですが、それでも2000円。

    キングコング西野さんの絵本の売り方について(3,823字):ハックルベリーに会いに行く
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • 英語を話せる人は毎日「何を読んでいる」のか | 英語学習 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    英語を話せる人は毎日「何を読んでいる」のか | 英語学習 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • not found

    This domain may be for sale!

    not found
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • Linux シグナルの基礎

    TLPI (The Linux Programming Interface) 再々。 TLPI の輪読の際に @matsumotory よりシグナルセットあたりをまとめるようにと指令が出たので、拙遅な感じでまとめました。 シグナルとは プロセス間通信の一種。「プロセスにシグナルを送信すると、そのプロセスの正常処理に割り込んで、シグナル固有の処理(シグナルハンドラ) が実行される」プロセス側では、シグナルを受信した際の動作(シグナルハンドラ) を設定することや、シグナルをブロックすることも可能。 コンソールで、プロセスを終了させるためにkill -9 <PID>とかCtrl+Cとかした際にも、対象プロセスにシグナルが送信されている。 ちなみに、PID「1」の initsystemd にkill -9 1しても何も起らない。(そういえば昔、oom-killer に init を殺された覚

    Linux シグナルの基礎
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • 近所に大戸屋ができてほしいという祈りにも似た気持ち - 真顔日記

    私はほとんど自炊をしない。だから近所にある飯屋で日々の事が决まる。これは同居人もそうである。行きつけの飯屋を五つほど用意して日々をまわしている。そんな生活である。 しかし近所にふつうの定べられる店がない。中華、牛丼、カレーはある。パンや麺類もある。インドカレーにナンをひたしてべられる店まである。なのに、ごはんに味噌汁、主菜に小鉢という日的フォーマットで出てくる店がない。 自分の住んでいるあたりの問題なのか、意外とそういう場所は多いのか、とにかくそんな日々を過ごしているから、私と同居人のあいだに、「近所に大戸屋さえあれば……!」という祈りにも似た気持ちが生まれている。 もっとも、最後に大戸屋に行ったのは二人とも十年ほど前で、私はむかし東京に住んでいたころ、立川駅近くの大戸屋に通っていた。そして同居人は河原町で働いていたころ、会社の昼休みによく大戸屋に行っていた。 対象が日常から

    近所に大戸屋ができてほしいという祈りにも似た気持ち - 真顔日記
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • 育ちすぎたタケノコでメンマを作る

    去年の春、べるにはちょっと硬すぎる育ちすぎたタケノコをたくさんもらってきた。ものは試しとそれでメンマを作ってみたのだが、意外とちゃんとしたものが出来上がってびっくり。 世界的なメンマ不足(産地の中国で採算面の低さから敬遠されているらしい)が解消される日は近いかもしれない。

    育ちすぎたタケノコでメンマを作る
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • 機械学習に本気で取り組むためにやった数学周り 前半戦結果 - きのこる庭

    自分と同じようなバックグラウンドで「機械学習周辺の数学まわりの勉強をしたい」という人の助けに少しでもなれればと思い、半年間の勉強の軌跡を公開することにした。 ● 前提 ・数学の勉強と言える勉強は高校数学で言う所の数II・Bまでしかやってこなかった。 ・数学が超得意だったかというとそういうわけではなく、まあ普通なライン。 ・大学は情報系で文理一緒だけど、正直大学数学らしい数学はあまりやってこなかった。 ・社会人になって以来ずっと数学コンプレックスで「大学の時もっと理系の勉強をしておけばよかった」と後悔する日々だった。 ・「とにかくツールとか沢山触りまくって慣れた方が良い」という意見も沢山頂いていたのだけど、 – やはり専門の文献を読むとブワーッと数式が出て来て「うっ」となる自分が情けなく感じる経験をした – このまま勉強しないで年をとった後に「あの時やっておけば」という後悔はしたくなかった

    機械学習に本気で取り組むためにやった数学周り 前半戦結果 - きのこる庭
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • 組織全体でGitHubを使うようになるまで(前編)~ 使い方が分からない? 使うのが怖い? Cookpad TechConf 2017

    組織全体でGitHubを使うようになるまで(前編)~ 使い方が分からない? 使うのが怖い? Cookpad TechConf 2017 クックパッドの子会社である「クックパッド料理教室」では、GitHubの利用をユーザーサポートや料理教室の講師にまで広げることで、組織全体のコミュニケーションを活性化し、働きやすくなるという効果を実現したといいます。 エンジニアのツールだと思われていたGitHubを組織全体でどうやって使うようにしたのでしょうか? 21日に都内で行われたイベント「Cookpad TechConf 2017」のセッション「組織全体でGitHubを使うようになるまで」で紹介されたその内容を、ダイジェストでまとめました。 「クックパッド料理教室」は、簡単に言うと町中の料理教室をWebで予約できるというサービスです。 料理レシピは大事なのですが、レシピだけでは伝えられないこともいっ

    組織全体でGitHubを使うようになるまで(前編)~ 使い方が分からない? 使うのが怖い? Cookpad TechConf 2017
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • なぜ働かなくてもお金がもらえる「ベーシックインカム」を導入すべきなのか

    by 401(K) 2012 政府がすべての国民に対して最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金を無条件で定期的に支給するというのが「ベーシックインカム」の構想です。2017年1月17日(火)から行われた世界経済フォーラムでもベーシックインカムについて議論が行われており、「なぜ国はベーシックインカムを導入すべきなのか」をライターのScott Santens氏が語っています。 Why we should all have a basic income | World Economic Forum https://www.weforum.org/agenda/2017/01/why-we-should-all-have-a-basic-income/ ◆もし人口100人の国でベーシックインカムを行ったら ベーシックインカムを行っていない、100人の国民がいる「A国」があると仮定します。A

    なぜ働かなくてもお金がもらえる「ベーシックインカム」を導入すべきなのか
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • 君がッ! 泣いてマージするまで、プルリクを送ることをやめないッ!-トレジャーデータ 上薗竜太氏 - Forkwell Press

    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • ルートビアが好きすぎる

    ルートビアという、アメリカではポピュラーな炭酸飲料がある。(見た目がビールっぽいからそう名付けられただけで、アルコールは一切ない。) その歴史は古く、コーラよりも先に発明された。薬剤師が滋養強壮・栄養のために作ったドリンクが元だという。コーラもドクターペッパーも元はそうだが。 アメリカでは子供がとにかく好きな炭酸飲料というイメージらしく、あのスヌーピーの大好物である。 コーラは説明不要だが、ドクターペッパーも日では広く認知されているだろう。 しかしそれらに並ぶルートビアは日では普及しなかった。それはなぜか? 日人に全く受け入れられない味なのである。 ルートビアは、リコリス(サルサパリラ)という植物の根のエキスが含まれており、この味がまず受け付けない。 海外の子供はリコリスが大好きで、リコリス味のグミは海外ではポピュラーな菓子である。 一時期スーパーやコンビニでも販売されるほど話題にな

    ルートビアが好きすぎる
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • 借金玉氏によるADHDへ向けた仕事の進め方について。

    砂浜に流れ着いたクジラの死体 @Mushocking ADHDなのか俺固有の甘えなのかは知らないけど、「やるべきこと」(例えば今なら受験勉強とか)を目の前にして「やらなきゃ」とか思うんですけど、いざやろうとしたら一気に気持ちが霧散するみたいなところがあって、それを医師に相談したら「人生それの繰り返しだからねえ」といなされた 2017-01-12 10:10:43

    借金玉氏によるADHDへ向けた仕事の進め方について。
    peketamin
    peketamin 2017/01/24
  • 【更新】「おごってもらった」と言えば小学生に150万円払わせてもいじめじゃないのか 猛烈批判に横浜市教委が迷走

    【更新】「おごってもらった」と言えば小学生に150万円払わせてもいじめじゃないのか 猛烈批判に横浜市教委が迷走福島県から横浜市に自主避難した男子生徒。ゲームセンターなどで多額の「おごり」をさせられたことは、いじめではないのか。横浜教育長を直接取材した。 福島第一原発事故で横浜市に自主避難をした児童が「賠償金あるだろ」と言われ、ゲームセンターなどで150万円支払わされた。子どもを守るべき教育長が、これを「いじめと認定できない」と発言したことへの怒りが広がっている。 批判を受けているのは、横浜教育委員会の岡田優子教育長が1月20日、市議会常任委員会でした「関わったとされる子どもたちが『おごってもらった』と言っていることなどから、いじめという結論を導くのは疑問がある」という発言だ。 「おごってもらった」と言えば、小学生に150万円を払わせてもいじめにはならないのか。納得はできない。 Buzz

    【更新】「おごってもらった」と言えば小学生に150万円払わせてもいじめじゃないのか 猛烈批判に横浜市教委が迷走
    peketamin
    peketamin 2017/01/24