タグ

2017年12月6日のブックマーク (62件)

  • エンジニアに「は?」とキレられたバグ票ワースト5 - mhlyc -practice

    ソフトウェアテストの小ネタ AdventCalendar2017(3日目) 僭越ながら、3日目を@mhlycこと私リリカルが努めさせていだたきます。 qiita.com前回はオムそば氏の記事でした。「市場バグを引き起こした優秀なデータたち」という記事で、次にテストするときに試してみたいネタが載っていてテンションが上がりました。 teamomusoba.hatenablog.com エンジニアに「は?」とキレられたバグ票ワースト5 さて題です。 テストを生業にしている方は、バグ票、チケット、障害連絡票など呼び方は様々だとは思いますが、いずれにせよテストでバグを見つけた時にそれを報告するレポートを作ると思います。 今回はそんなバグ票の中で、僕が過去にやらかしてきた選りすぐりのワーストプラクティスをお届けします。ぜひ反面教師にしていただいて、有意義なエンジニアライフを送るのに役立てていただきた

    エンジニアに「は?」とキレられたバグ票ワースト5 - mhlyc -practice
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • Datadog Logsでアプリケーションログを管理する | CyberAgent Developers Blog

    この記事はCyberAgent Developers Advent Calendar 2017 6日目の記事です。 アドテクスタジオ Dynalyst開発チームの黒崎 (@kuro_m88) です。早いもので入社して3年目になりました。今年はDatadog Logsを一部番に導入したので紹介しようと思います。 Dynalystではサーバやアプリケーション、AWSのマネージドサービスの監視やメトリクスの可視化にDatadogを使っています。 どんな風に使っているかは以前発表した資料があるのでこちらをご覧下さい。 そして、このスライドの最後に「ログのマネジメントもできるといいなぁ…?」と書いてありますが、なんとその願いが叶った結果、Datadog Logsが11月末に発表されました!!!! 何ができるのかは公式ドキュメントの図がわかりやすいです。 https://docs.datadoghq

    Datadog Logsでアプリケーションログを管理する | CyberAgent Developers Blog
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • [1712.01815] Mastering Chess and Shogi by Self-Play with a General Reinforcement Learning Algorithm

    The game of chess is the most widely-studied domain in the history of artificial intelligence. The strongest programs are based on a combination of sophisticated search techniques, domain-specific adaptations, and handcrafted evaluation functions that have been refined by human experts over several decades. In contrast, the AlphaGo Zero program recently achieved superhuman performance in the game

    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • プログラマが居着かないウチの事務所

    自分が勤める、中小ITの地方支社の話。 IT系であるにも関わらず、ウチの支社に限って、開発系の人間が一人もいない。 正確に言うなら、来たと思ったら程なく転属・異動してしまうのだ。 それもどういうわけか、ハラスメントにでも遭ったかのような態度で。 とはいえ、何か問題のあるマネージメントをしているとは思えない。 まあマネージメントと言っても、開発出身の管理職が皆無ということもあり、工数見積の確認くらいで、あとは担当者の自主性に任せている。 もちろん「この部分の工数、なんでそんなにかかるんだよ」とシビアに確認の上、妥当と判断した工数とスケジュールであっても、不幸にして後で問題が発覚して深夜残業や休出になることはある。 だから、それでも頑張ってやり切る能力が担当者には求められるわけだが、そうは言っても、構築や保守・運用だって顧客都合で深夜作業や休日作業があるわけで、取り立てて開発系だけがしんどいわ

    プログラマが居着かないウチの事務所
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 「JSX キモい」に反論してみる - Qiita

    《2020 年 10 月 1 日追記》 この記事の内容をさらに練った上で総括したものを『りあクト! TypeScriptで始めるつらくないReact開発 第3版【Ⅱ. React基礎編】』の「第5章  JSX で UI を表現する」に収録しています。 ほぼ 3 年越しのセルフアンサーです。リンク先の無料サンプルで読めます。 プロローグ 来「キモい」という主観の表明に正しいも間違っているもないので反論などは成り立たないとは思うのですが、世界での DL数では他のフロントエンドフレームワークを圧倒し、もはや jQuery さえ凌駕する React に対して、わず嫌いの正当化のための言説に用いられている感すらあるので、一度ちゃんと論じておきたいテーマでした。 なお想定する対象読者は React格的に使ったことのないエンジニアですので、バリバリ React を使っている人には当たり前すぎ

    「JSX キモい」に反論してみる - Qiita
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • HTMLメール用のCSSリセットとテンプレート、主要なメールクライアントのバグにも対応 -normalize.email.css

    WebブラウザがFlexboxやCSS Gridをサポートしていく中、HTMLメールではXHTMLとtableレイアウトがまだまだ主流です。 HTMLメールを作成する時のベースになる、HTMLのテンプレートと有用なデフォルトのスタイルを提供するCSSリセットを紹介します。 normalize.email.css -GitHub normalize.email.cssの特徴 normalize.email.cssの構成 HTMLメールを作成する時のテンプレート normalize.email.cssの中身 normalize.email.cssの特徴 ほとんどの電子メールクライアントに有用なデフォルトのスタイルを提供。 ネイティブプラットフォームのフォントスタイルを作成。 HTMLメールの一般的なバグに対応。 コメントを使用したスタイルの説明。 normalize.email.cssの構成

    HTMLメール用のCSSリセットとテンプレート、主要なメールクライアントのバグにも対応 -normalize.email.css
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • Excel管理の座席表をLeafletでWeb化した話 - LINE ENGINEERING

    ! This post is also available in the following languages. 英語, 韓国語, ベトナム語 こんにちは、LINEIT支援室で社内システムの開発と運用をしている岩月です。この記事はLINE Advent Calendar 2017の6日目の記事です。 人員の増加に対応するために、今年の4月、LINEJR新宿ミライナタワーに移転しました。移転に伴い、IT支援室ではいくつかの新しい社内システムを導入しましたが、今日はその1つである「座席表」についてお話させていただきます。 開発のきっかけ 移転前、座席の管理は以下のようにExcelで行われていました(名前は消しています)。 ◯◯さんの座席を調べたいと思ったら、Excelもしくは変換されたPDFをダウンロードして、ビューアーの検索機能で名前を調べる必要がありました。恐らくよくある運用というこ

    Excel管理の座席表をLeafletでWeb化した話 - LINE ENGINEERING
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 20171206-traffic-information-map

    朝の通勤時間帯に山手線の駅へ行くと、列車が発車したと思ったら次の列車が到着するアナウンスが流れるというぐらいの密度でぎっちりと列車が走っています。YouTubeでbadgerさんが公開している運行略図ムービーを見ると、いったいどれぐらいの列車が同時にぐるぐると走り回っているのかということが実感できます。 山手線 朝ラッシュ時の運行略図 - YouTube タイトルは「山手線」となっていますが、略図には山手線のほか京浜東北線、埼京線、湘南新宿ライン、りんかい線(大崎付近)も描かれていて、一方で東京から新宿を抜けて西へ向かう中央線の運行状況は省略されています。ムービーは朝の4時20分からスタートします。 4時24分、蒲田に京浜東北線の電車が出現。 4時30分。さきほど蒲田にいた電車は大井町に到着したところで、鶯谷にいるのは上野始発の電車。山手線が走り始め、池袋からは埼京線の電車が出発。 5時。

    20171206-traffic-information-map
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 欧米で大論争!「クリスマス」をめぐって深刻な分断が起きている(岡本 亮輔) @gendai_biz

    クリスマスをめぐるデリケートな事情 神戸市の世界最大のクリスマスツリープロジェクトが賛否を呼んでいるが、アメリカでもクリスマス・デコレーションが話題だ。 近年、欧米では、クリスマスはそれなりにデリケートな問題になっている。 多くがキリスト教を国教としてきた欧米では、クリスマスを中心に休暇をとる習慣がある。日のお正月休みのような感覚だろう。デパートなどの小売店にとっては絶好の商機であり、店のディスプレイや装飾はクリスマス仕様に一変する。 しかし、公的な場面となると話は別だ。大統領が聖書に手を置いて宣誓し、演説でしばしば神に言及するといった点では日とは異なるが、米国は政教分離を掲げる国だ。国家が特定宗教集団だけを益するような振る舞いは基的には認められない。 だが、イエスの誕生日を祝うクリスマスは間違いなく宗教的な慣習だ。価値観・世界観が多様化した社会において、特定宗教の信仰対象の祝祭は問

    欧米で大論争!「クリスマス」をめぐって深刻な分断が起きている(岡本 亮輔) @gendai_biz
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 任天堂スイッチ、大ヒット商品開発の舞台裏

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    任天堂スイッチ、大ヒット商品開発の舞台裏
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • けものフレンズの福原P「中国に組んで"頂ける"のは後数年かなと思います。それ以降は日本と共同事業するメリットが中国にない。」

    エンタメ情報をつぶやく福原慶匡(8millionの代表) @fukuhara_ystd 中国のアニメ産業は始まったばかりではあるが、生産で3年技術で5から10年で追い抜かれるだろうなと確信。言い方難しいけど中国に組んで"頂ける"のは後数年かなと思います。それ以降は日と共同事業するメリットが中国にない。 2017-12-05 10:34:41 エンタメ情報をつぶやく福原慶匡(8millionの代表) @fukuhara_ystd 世界をマーケットにしてる米国、国内だけでも巨大な中国。世界をいまいち相手に出来ず、中国にはガバメントリスクでなかなか参入できない日。そんな彼等達も日の作品を作る力を当に尊敬してくれてる。つまり日の最後の壁がクリエイティブ力という事を改めて認識。 2017-12-05 10:39:09

    けものフレンズの福原P「中国に組んで"頂ける"のは後数年かなと思います。それ以降は日本と共同事業するメリットが中国にない。」
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • ルパン三世:人気投票2位は宮崎駿監督の「死の翼アルバトロス」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    人気アニメ「ルパン三世」からファン投票で選ばれた上位24エピソードを放送している「ルパン三世ベストセレクション」(日テレビ、毎週火曜深夜2時29分)で、宮崎駿監督が照樹務(てれこむ)名義で手がけた第2シリーズの第145話「死の翼アルバトロス」が2位に輝いた。 「ルパン三世ベストセレクション」は、故・山田康雄さんがルパンを演じている第1~3シリーズの合計228話を対象に、5月までウェブ上でファン投票を実施。7月から日テレビの深夜アニメ枠「AnichU(アニチュウ)」で、カウントダウン形式でファンが選んだ24作品を放送している。 「死の翼アルバトロス」は、原子爆弾の製造プラントを翼に持つ超大型飛行艇「アルバトロス」と小型原爆のプラグをめぐり、ルパン一味が死の商人ロンバッハと大立ち回りを繰り広げる第2シリーズ後期の人気作。 ◇3位までは以下の通り3位 十三代五ヱ門登場(第1シリーズ第5話)

    ルパン三世:人気投票2位は宮崎駿監督の「死の翼アルバトロス」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 大学の先生がウィキペディアを見て「やっぱりここまでしか分からないか」と思っていると、参考文献に驚愕してしまった話

    諾門汗大人@『T-34戦車とその時代』9月1日発売! @nomonhanojisan 大学で教鞭とって学術書も出してる友人が「自分の研究範囲のWikipedia見て『やっぱまだここまでしか分かってないのかー』と思いながら読んでたら参考文献が自分のだった時の絶望ったらねーぞ! そりゃそこまでしか分からんわ俺がそこまでしか分からんのだから!」とか言ってて爆笑してもうた。 2017-12-05 00:56:06

    大学の先生がウィキペディアを見て「やっぱりここまでしか分からないか」と思っていると、参考文献に驚愕してしまった話
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • スコア2打過少申告、10年出場停止 ゴルフ20歳選手 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    ゴルフツアー機構は6日、スコア改ざんで斉藤拳汰(けんた)選手(20)を10年間のツアー出場停止とすると発表した。 同機構によると、斉藤選手は10月13日に埼玉県熊谷市であった下部ツアー「太平洋クラブチャレンジトーナメント」の最終ラウンドで、スコアを記録する同伴競技者が記入した自分のスコアを消しゴムで消し、実際は6打で回った1番ホールを5打と書き直すなど、2カ所を改ざんし、計2打を過少申告したという。同伴競技者が会場内のスコア速報などを見て気付き、発覚した。懲戒・処分委員会では除名も検討したが、20歳の若者であり、反省が期待できるとの理由で出場停止処分を決めた。

    スコア2打過少申告、10年出場停止 ゴルフ20歳選手 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 【保存版】宮城県の観光スポット9選-宮城在住39年の編集者がおすすめ|マチしる宮城

    海や山の自然あふれる観光地や、神社や仏閣などの歴史あるスポット、仙台の都市部でのイベントなどいろんな楽しみ方ができる宮城県。毎年数多くの観光客が訪れ、2016年は6,000万人以上の観光客が訪れています。 観光情報誌などでも数多くの観光スポットが紹介されていますが、今回は宮城県で生まれて39年!マチしる編集部の私が、宮城に来たら必ず行ってほしい、当におすすめの観光スポットをご紹介いたします。 宮城県へ観光に来る際にはぜひ参考にして、楽しい旅にしてください。 震災後に移転。地元に愛された水族館 「仙台うみの杜水族館」 東日大震災で閉鎖してしまった「マリンピア松島」から移転リニューアルオープンした「うみの杜水族館」。 仙台港にある商業地帯にあり、仙台駅からは車で30分ほどの距離にあります。 約300種、5万点の生きものを見ることができます。 中では様々なイベントが行われており、海の生きもの

    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 【漫画】ツキイチ! 生理ちゃん7 | オモコロ

    頭痛、貧血、吐き気、むくみ、イライラ。「男はぜんぜん生理痛のつらさを分かってない!とお怒りの方、こちらの漫画をぜひ彼氏や周りの男性にすすめてあげてください。

    【漫画】ツキイチ! 生理ちゃん7 | オモコロ
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • ババアが薬を好き過ぎる

    ババア 102歳。もう一回言う。102歳だ。 年金を介護費用、医療費に投入後、余った全ての金は自然健康品(これがめちゃくちゃ高い)に全額投入して、毎日すさまじい量の薬を飲んでいる。いやってる? 介護や医療だって負担額なんてわずかなうえに年金から出ているだけで、あとは全て税金で負担。このババアが薬で延命され生かされるのに月120万くらい税金が使われているであろう。 もうこんな薬漬けにして無理やり長生きされたら、いつまで介護しなければいけないのかわからないし、こんなことが許される日の社会が気持ち悪すぎる。 その影でこれからの世代は負担を強いられ日は社会保障がまったくない国にまで堕ちてしまった。言葉とおり希望のない国だ。 ババア人はそんなこと考えたこともないだろう。これからの世代のことなんかおかまいなしだ。これが倫理的に間違っているなんて微塵も思っていない。未来に税金を使おうという発想

    ババアが薬を好き過ぎる
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 傘回しの曲芸で人気 海老一染之助さん死去 | NHKニュース

    兄弟でコンビを組み、伝統的な傘回しの曲芸で人気を集めた海老一染之助さんが6日、肺炎のため、東京都内の病院で亡くなりました。83歳でした。 傘の上でまりや升などを回す伝統的な傘回しの曲芸で知られ、染太郎さんの「おめでとうございます」「いつもより多く回しております」などとはやし立てる声に合わせて軽妙な芸を披露する姿は、テレビや舞台で多くの人に親しまれました。 染之助さんは、平成14年に染太郎さんが亡くなってからも1人で活動を続けていましたが、家族によりますと、80歳を前に事実上引退していました。ここ数年は入退院を繰り返し6日午前、東京都内の病院で肺炎のため亡くなったということです。

    傘回しの曲芸で人気 海老一染之助さん死去 | NHKニュース
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
    染之助染太郎、小さい頃好きだったなあ…。合掌
  • 技術者のための基礎解析学 機械学習に必要な数学を本気で学ぶ | 翔泳社

    昨今の機械学習ブームの中、IT業界を中心とするエンジニアの方々から、「機械学習に必要な数学をもう一度しっかりと勉強したい」、そんな声を耳にすることが増えました。書は、そのような読者を念頭におき、理工系の大学1、2年生が学ぶレベルの解析学(微積分)を基礎から解説した書籍です。大学生向けの教科書であれば、すでに多数の書籍がありますが、書の特徴は、「定義と定理をもとに、厳密に展開される議論をとにかく丁寧に説明する」という点にあります。数式の変形についても、途中の計算をできるだけ省略せずに記載して、議論の展開を見失うことがないようにと配慮しました。大学生のころに勉強した、あの「厳密な数学」の世界をもう一度、がっつりと堪能していただけることでしょう。 「機械学習に必要な数学」というと、数学をただの道具と割り切って、公式の使い方、あるいは、数式が表わす意味だけを直感的に理解できれば十分と考える方も

    技術者のための基礎解析学 機械学習に必要な数学を本気で学ぶ | 翔泳社
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • “数字は神より正しい”《Gunosy》が掲げる、フェアでクールな指針。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    パーソナルニュースマガジン《Gunosy》を手掛けるグノシー社は新たに、エンジニアの評価基準と『Gunosy Way』という指針を明示的に設定したという。「数字は神より正しい」「天才の推測よりも答え合わせ」など、グノシーならではの考えが浸透した、エンジニアを“フェア”に評価する制度・指針とは? エンジニアを“フェア”に評価する 技術面で注目を集めるWEB・IT企業は、エンジニアに対してどのような評価基準を設けているのだろうか? 今回伺ったのは、パーソナルニュースマガジン《Gunosy》を手掛けるグノシー社。IPA未踏プログラムに採択された研究事業を継承したこのサービス。精度の高いレコメンドエンジンで、これまでにない体験をユーザーに提供しているのはご承知のとおりだろう。 業界の内外で注目を集める同社は、創業2年目を迎え、新たにエンジニアの評価基準と『Gunosy Way』という指針を明示的に

    “数字は神より正しい”《Gunosy》が掲げる、フェアでクールな指針。 | キャリアハック(CAREER HACK)
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • NHK受信契約、テレビあれば「義務」 最高裁が初判断:朝日新聞デジタル

    NHKが受信契約を結ばない男性に支払いを求めた訴訟で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、テレビがあればNHKと契約を結ぶ義務があるとした放送法の規定は「合憲」とする初めての判断を示した。事実上、受信料の支払いを義務づける内容だ。男性は受信契約を定めた放送法の規定は「契約の自由」を保障する憲法に違反すると主張したが、最高裁は男性の上告を退けた。 判決は、NHKからの一方的な申し込みでは契約や支払い義務が生じず、双方の合意が必要としたが、NHKが受信料を巡る裁判を起こして勝訴すれば、契約は成立する、と指摘した。 争われたのは、2006年3月、自宅にテレビを設置した男性のケース。NHKは11年9月、受信契約を申し込んだが「放送が偏っている」などの理由で拒まれ、同年11月に提訴した。 1950年制定の放送法の規定は「受信設備を設置したらNHKと契約しなければならない」と定める。この解釈に

    NHK受信契約、テレビあれば「義務」 最高裁が初判断:朝日新聞デジタル
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • ドラマ『大草原の小さな家』は爆発エンド…死期を悟った制作者が「続編を作らせたくない」と思ったとの説。作品世界は誰のもの?~蛇蔵さんのツイートから【異論あり、追加】

    話と画像だけで実に面白いんだけど、個人的に『作品世界、創造の世界は誰のものだろう?』という話に興味があり、そちらの話を考えるにもいい材料だと思います。カテゴリは「ドラマ」に。 「天地創造デザイン部」「日人の知らない日語」「決してマネしないでください」などで知られる蛇蔵さんのツイートから。/追記 反論もあるので、まとめ内に収録しておきましたよ ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @nyorozo @K_ksakauso800 @sokohaka_fuzy @nihi_nihico @ChangeBattter1 @ER_6F_LIFE_kuma @MariGIN25 @gutti045 @yu_ki_0406 @F079R3iR8lD41uJ @CnZBYF1ctAj1R23 @md_asano @runayueyukito @gomespiroshiki @

    ドラマ『大草原の小さな家』は爆発エンド…死期を悟った制作者が「続編を作らせたくない」と思ったとの説。作品世界は誰のもの?~蛇蔵さんのツイートから【異論あり、追加】
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 3.6 多点点字の可能性と方向性

    Abstract We firstly introduce the concept of "chunk" with regard to the relationship between information obtained from outside and memories in men, and the definition of data-driven processing and concept-driven processing with respect to the method of recognition of information in reading. These ideas are applied to the case of tactile reading of the current standard braille code. We then describ

    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 漢数字をアラビア数字に代えると何もかも台無しになる

    3000世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい 40010川 8000000の神

    漢数字をアラビア数字に代えると何もかも台無しになる
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 米トランプ政権 エルサレムをイスラエルの首都と認定へ | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、中東のエルサレムをイスラエルの首都と認めた上で、現在、テルアビブにあるアメリカ大使館をエルサレムに移転する方針を決めました。国際社会はエルサレムをイスラエルの首都とは認めておらず、今後、パレスチナだけでなく、イスラム諸国が強く反発するのは確実で、国際的に大きな波紋が広がりそうです。 中東のエルサレムはユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地があり、イスラエルは首都だと主張していますが、イスラエルの占領下にあるパレスチナ側も将来、国家を樹立する際の首都にするとして主張が対立していて、国際社会はイスラエルの首都だとは認めていません。トランプ大統領は、去年の選挙期間中、大使館のエルサレムへの移転を公約に掲げていましたが、中東和平への影響などを踏まえ、移転についての判断をことし6月、半年間、先送りしていて、対応が注目されていました。 トランプ大統領は5日、パレスチナ暫定自

    米トランプ政権 エルサレムをイスラエルの首都と認定へ | NHKニュース
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • メールのテストとか気になっているやつ - うさぎ組

    メールのテストを中心にまとめました。 メールのテストのためのSMTPサーバ SaaS メールのテストのためのSMTPサーバ OSS メールのテストで気にすること Gmailにおける迷惑メール判定の見方 証明書の情報を確認 メールのテストのためのSMTPサーバ SaaS Ethereal Email SaaS的にメールサーバをテストのために公開してくれています。 トップページからアカウントを作成できます。便利ですねぇ。 メールのテストのためのSMTPサーバ OSS github.com こちらはGo言語で開発されているSMTPサーバ。 WebUIもついているし、APIでもいろいろできる。 メール送信内容をSaaSにとばすのが許されない場合には、こっちを使うといいかもしれませんね。 メールのテストで気にすること www.softwaretestinghelp.com そもそもこういったメールの

    メールのテストとか気になっているやつ - うさぎ組
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
    メールテストするのどうやってよいか分からなかったので使ってみたい
  • ニュースパスがGoogle Play 「ベスト オブ 2017」に入賞したのでこれまでとこれからを一気にご紹介します -

    こんにちは、かとうです。 突然ですがこのたび、KDDI株式会社と共同で提供しているニュースパスがGoogle Play 「ベスト オブ 2017」のユーザー投票部門において、TOP5アプリに入賞しました! さて、そんなニュースパスの入賞を記念して、これまでどのようなリリースがあり、これからどのように進化していくのか、順を追ってご紹介したいと思います! まずニュースパスは今から一年半前、2016年6月1日にリリースされました! gunosy.co.jp 開発自体は2016年初頭からスタートし、約半年でリリースができたのですが、その舞台裏についてはこちらのインタビューでお答えしています。 codeiq.jp また、ニュースパスの開発でチャレンジしたサーバーレスアーキテクチャに関する事例を初期開発にも参加したCTO松が講演もいたしました。 ascii.jp 2017年2月には200万DLを突破

    ニュースパスがGoogle Play 「ベスト オブ 2017」に入賞したのでこれまでとこれからを一気にご紹介します -
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • re:Inventの歩き方 その1:英語力は技術力でカバーせよ! ~海外旅行レベル1の技術者によるAWS re:Invent 2015 参加レポート~ - GiXo Ltd.

    re:Inventの歩き方 その1:英語力は技術力でカバーせよ! ~海外旅行レベル1の技術者によるAWS re:Invent 2015 参加レポート~ re:Inventへの参加は、英語が殆ど話せなくても何とかなる! 米国時間の10/6~10/9の4日間、ラスベガスでAWS社主催のグローバル・カンファレンス「AWS re:Invent 2015」が開催されました。そこに、海外旅行3回目、英会話レベル1のAWSユーザーである、私(宍戸)が参加してきました。ここで経験した様々な事を、今回から複数回で連載したいと思います。この記事を読んで、次回のre:Inventに参加を検討している方の手助けになれればと思います。 AWS re:Inventとは AWS re:Inventとは、毎年10月ごろにラスベガスで開催されるAWS社主催で行われる技術カンファレンスあり、AWSサービスの技術セッション、事

    re:Inventの歩き方 その1:英語力は技術力でカバーせよ! ~海外旅行レベル1の技術者によるAWS re:Invent 2015 参加レポート~ - GiXo Ltd.
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • CTAS の例 - Amazon Redshift

    create table event_backup as select * from event;結果のテーブルは、EVENT テーブルから分散キーとソートキーを継承します。 select "column", type, encoding, distkey, sortkey from pg_table_def where tablename = 'event_backup'; column | type | encoding | distkey | sortkey ----------+-----------------------------+----------+---------+-------- catid | smallint | none | false | 0 dateid | smallint | none | false | 1 eventid | integer | n

    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • AWS re:Invent 2017: Netflix Keystone SPaaS: Real-time Stream Processing as a Service (ABD320)

    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • DAT325_Snapchat Stories

  • Equivalent for Python's list comprehension

    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • LuaJIT 解析 - Qiita

    /* A bytecode instruction is about to be executed. Record it. */ void lj_trace_ins(jit_State *J, const BCIns *pc) { /* Note: J->L must already be set. pc is the true bytecode PC here. */ J->pc = pc; J->fn = curr_func(J->L); J->pt = isluafunc(J->fn) ? funcproto(J->fn) : NULL; while (lj_vm_cpcall(J->L, NULL, (void *)J, trace_state) != 0) J->state = LJ_TRACE_ERR; } /* State machine for the trace comp

    LuaJIT 解析 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 編集者も本を売りに行こう

    お前誰よ? このエントリは「編集とライティングにまつわるアレコレ Advent Calendar 2017」6日目の記事です。 こんにちは瀧澤です。モーリさんにお声をかけていただいて参加しました。 初めての方向けに説明しますと、とある人文系特殊版元から某IT系版元で12年弱編集に携わり、現在はこれまた別のIT系の版元で電子書籍関連の仕事などをしています。モーリさんは二つ目の会社の先輩でした。 最近の主な興味は分割型キーボードの自作です。自分でもErgodox_ezという分割型のキーボードを使っていて大変気に入っています。分割型キーボードの効能についてはこの辺に書いてあるのですが、僕も今のキーボードを使うようになってから肩こりが劇的に改善しました。 いまはこの分割型キーボードを自作するネットワーク上のコミュニティができていて、そこを覗きつつirisのPCBを注文して届くのを待っています。その

    編集者も本を売りに行こう
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • プロダクトの変更ログを記録することと、Slack+Zapier+Google Calendarを利用した記録の自動化について - Gunosyデータ分析ブログ

    グノシー開発部の@cou_zです。最近はPUNPEEのアルバムをよく聴いています。 日々、KPIを追っていると、意図せずにトレンドが変化することが良くあります。 なぜトレンドに変化があったのかを調査するためには、その時に何が起こっていたのかを知っている必要があります。「何が起こっていたのか」を全て覚えておくことは不可能なので、後で振り返られるようにログを残しておくと便利です。 GunosyではGoogleカレンダーで個人の予定を管理しているため、アプリの変更・出来事もGoogleカレンダーに「グノシープロダクトカレンダー」を作り、影響のありそうな出来事を登録しています。 かつては、手動でカレンダーに登録していましたが、定期的に発生するイベントの登録はSlack + Zapierを使って自動化しました。今日は、Googleカレンダーを用いてプロダクトのログを残すということと、Slack +

    プロダクトの変更ログを記録することと、Slack+Zapier+Google Calendarを利用した記録の自動化について - Gunosyデータ分析ブログ
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 新卒エンジニアがVue+GraphQL+ServerlessでTodoアプリ作ってみた - Qiita

    はじめに この記事について 新卒エンジニアが全く触ったことのなかった技術でTodoアプリを作ってみた話 ややチュートリアル形式 cliなどを使って楽に構築 各技術についての説明は少なめ vueGraphQLの雰囲気を掴みたい方向け? 間違いの指摘やより効率的な書き方、今後の学習法などのアドバイスは歓迎 Todoアプリ概要 要件 ユーザーの認証が出来ること TodoのCRUD操作が出来ること 技術 Vue.js graphcool(serverless GraphQL) Apollo(クライアント側でGraphQLを扱いやすくするためのもの) 開発環境 OS: Ubuntu 16.04.3 LTS node: v8.1.4 npm: 5.5.1 docker: 17.0.5.0-ce Todoアプリ作成 完成品はこちらになります。 graphcoolの用意 まずはGraphQLの環境から用

    新卒エンジニアがVue+GraphQL+ServerlessでTodoアプリ作ってみた - Qiita
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • スター数4200超! 人気リポジトリ『peco』 開発者(@lestrrat)が語る「使われるOSS」の作り方 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    スター数4200超! 人気リポジトリ『peco』 開発者(@lestrrat)が語る「使われるOSS」の作り方 多くの人が知る、人気リポジトリの開発の裏側とは? スター数4200超えを誇る『peco』の作者・牧 大輔(@lestrrat)さんに聞きました。 あるひとつのプログラムやツールが公開され、開発を加速させる。 そのツールから生み出されたものが公開され、多くの人に影響を与え、次なる開発を加速させる。 稿を読む皆さんの多くは、こうした拡散するエンジニアリング、つまりオープンソースというカルチャーの一側面から恩恵を受け、また影響を与えているでしょう。 2014年7月にリリースされたツール『peco』は、まさに“影響を与えた”オープンソース・ソフトウェア(以下、OSS)でした。インタラクティブなフィルタリングツールであるpecoはシンプルな機能ながら、その使い勝手の良さによって、2017

    スター数4200超! 人気リポジトリ『peco』 開発者(@lestrrat)が語る「使われるOSS」の作り方 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • Parcel – The zero configuration build tool for the web.

    The zero configuration build tool for the web. JavaScript. CSS. HTML. TypeScript. React. images. SASS. SVG. Vue. libraries. Less. CoffeeScript. Node. Stylus. Pug. Electron. Elm. WebGL. extensions. GraphQL. MDX. XML. Parcel combines a great out-of-the-box development experience with a scalable architecture that can take your project from just getting started to massive production application.

    Parcel – The zero configuration build tool for the web.
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 英語圏のIT系技術書ブランドについての雑感

    この記事はpyspa Advent Calendar 2017の6日めのために書きましたが、アマゾンアソシエイト目的です。 『退屈なことはPythonにやらせよう』が出た 2017年にブレイクしたPythonといえば、オライリー・ジャパンから発行された『退屈なことはPythonにやらせよう』ですよね。 実はこの、そのむかし、自分でも翻訳発行をひそかに検討していたのです。 当時の翻訳者候補の方とのDMをさかのぼってみたら、少なくとも2015年7月以前の話でした。 「非プログラマーでもプログラミングしようぜ」という趣旨で著された書は、わたし自身の書籍企画の方向性によくマッチしていました。 それで書に目を付けたのですが、いかんせん分量は多いし、Pythonは日だと入門者向け言語としていまいち盛り上がらないし(当時の話です)、なにより例題があんまりぐっとこないねという話で、そのときは企

    peketamin
    peketamin 2017/12/06
    面白い
  • 英語圏のIT系技術書ブランドについての雑感

    この記事はpyspa Advent Calendar 2017の6日めのために書きましたが、アマゾンアソシエイト目的です。 『退屈なことはPythonにやらせよう』が出た 2017年にブレイクしたPythonといえば、オライリー・ジャパンから発行された『退屈なことはPythonにやらせよう』ですよね。 実はこの、そのむかし、自分でも翻訳発行をひそかに検討していたのです。 当時の翻訳者候補の方とのDMをさかのぼってみたら、少なくとも2015年7月以前の話でした。 「非プログラマーでもプログラミングしようぜ」という趣旨で著された書は、わたし自身の書籍企画の方向性によくマッチしていました。 それで書に目を付けたのですが、いかんせん分量は多いし、Pythonは日だと入門者向け言語としていまいち盛り上がらないし(当時の話です)、なにより例題があんまりぐっとこないねという話で、そのときは企

    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • イミュータブルデータモデルと webアプリケーションにおける現実解 - Qiita

    これは第2のドワンゴ Advent Calendar 2017の5日目です 5日11時時点で2日担当の yonex がまだ記事書いてないですが、気にせず続けます。niconico(く)のリリースが来年と聞いて残念な気持ちです。 おめー誰よ? ドワンゴ Advent Calendar皆勤賞っぽいですが、私はドワンゴ社員ではありません。 定年をとうに過ぎたおじさんです。 前置き web アプリケーションの開発において、データモデリングはとても重要です。 SIerではDBAとか言って専門の設計担当がいるみたいですが、中小webサービス企業でそこまでの分業ができるわけもなく、大体においてwebアプリケーション(サーバサイド)エンジニアが担当することになります。 詳細はリンクに譲りますが、「履歴を全て残すようなデータ設計にし、 UPDATE を廃することで情報の追跡可能性を確保、堅牢な設計にする」モ

    イミュータブルデータモデルと webアプリケーションにおける現実解 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • OSSの脆弱性を探すためにやったこと

    第19回セキュリティさくらの資料(前半だけ)です。

    OSSの脆弱性を探すためにやったこと
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • ビル・ゲイツが選ぶ「2017年に読んだ記憶に残る5冊の本」

    Microsoftの創業者であるビル・ゲイツ氏は読書家としても知られており、毎年12月にその年に読んで特に興味を引かれたを数冊、自身のブログの中で紹介しています。2017年は5冊のをゲイツ氏が推薦しており、年越しのお供にピッタリなが見つかるかもしれません。 5 amazing books I read this year | Bill Gates https://www.gatesnotes.com/About-Bill-Gates/Best-Books-2017 ◆1:The Best We Could Do: An Illustrated Memoir 「The Best We Could Do: An Illustrated Memoir」は豪華なグラフィック小説で、著者の家族は1978年にベトナムから亡命した経験を持っているとのこと。外国の占領者によって引き裂かれたベトナムと

    ビル・ゲイツが選ぶ「2017年に読んだ記憶に残る5冊の本」
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 旦那がかけてくれると布団があたたかい

    自分でかけるより旦那にかけてもらったほうがあたたかい気がする。旦那の優しさがこもっているからかな。 だから今日も私はベッドに寝転んで「旦那がお布団かけてくれるって言ってた!」と言う。仕方ないなーって毎日お布団をかけてくれる旦那のおかげで冬もなんとかやっていけそうです。 追記 うちは羽毛布団が無いのですが、代わりにNウォームを使っています。

    旦那がかけてくれると布団があたたかい
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • きくち まこと

    医師の村中璃子さんがJohn Maddox賞を受賞されたのに、日の大手マスコミが完全無視の姿勢を貫いていることが話題です。 村中さんのMaddox賞を報じる公式サイトはこれ http://senseaboutscience.org/activities/2017-john-maddox-prize/...

    きくち まこと
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 国際宇宙ステーションで謎の細菌が見つかる、地球外のものである可能性も | スラド サイエンス

    国際宇宙ステーション(ISS)の外壁で細菌が発見され、これが地球外のものである可能性があることが話題になっている(INDEPENDENT、トカナ、Slashdot)。 トカナの記事では「“未知の生命”が国際宇宙ステーションで採取」「人類とエイリアンが邂逅」などとされているが、実際のところは現時点ではこの細菌が地球外由来のものであるという証拠はないようだ。 この細菌の発見を明らかにしたのはロシアの宇宙飛行士で、ISSモジュールの打ち上げ時にはなかったものだとしている。ただ、超低温や高温に耐えられる細菌は地球上にも存在し、以前にもそういった地球由来の細菌が宇宙ミッションで見つかったことはあるそうだ。現在分析中とのことだが、とりあえずこの細菌には危険性はないように見えるという。

    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • メルカリの分析チームとは?その全ての疑問にひとつひとつ答えます | メルカリエンジニアリング

    この記事はMercari Advent Calendar 6日目の記事です。 メルカリのBIチームのアナリスト/マネジャーの @hikaru が、メルカリの分析チームの事情についてお送りします。 ※ BIチーム…メルカリ内の分析を一手に担うチーム。Business Intelligenceチーム。 この記事について イベントやカジュアル面談などでメルカリの分析チームの内幕についてよく聞かれる質問があります。 いえ、それどころか場合によっては社内であまり一緒に仕事する機会がない方々からも、チームに関して質問されることがあります。 ※ カジュアル面談…メルカリでは、社内のポジションに興味ある方にオフィスに来ていただいて1on1でざっくばらんに話す会を頻繁に行っています。 正直、分析チームというのは外部から何をやっているか見えづらい面もあるため、理解できます。 よく頂く質問としては、 組織的なこ

    メルカリの分析チームとは?その全ての疑問にひとつひとつ答えます | メルカリエンジニアリング
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • Google、ファイル管理アプリ「Files Go」正式版を日本を含む世界で公開

    Googleは12月5日(現地時間)、Android 5.0(コードネーム:Lollipop)以上に対応するファイル管理アプリ「Files Go」をGoogle Playストアで公開した。11月にβ版として公開していたものの正式版だ。 Googleは同日、ローエンド端末「Android Go」向けの新OS「Android Oreo(Go edition)」のローンチを発表しており、Files Goは同OSに含まれるプリインストールアプリ「Go」シリーズの1つでもある。Android Oreo(Go edition)のFiles Go以外の「Google Go」や「YouTube Go」などのプリインストールアプリは単体では提供していない。 Files Goは主に、ローエンド端末などストレージが限られるユーザー向けの、ファイルやアプリの整理を助ける機能が中心のアプリだが、iOS端末の「Ai

    Google、ファイル管理アプリ「Files Go」正式版を日本を含む世界で公開
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 金のエンゼル2倍キャンペーンという詐術

    今、チョコボールで金のエンゼル2倍キャンペーンをやっている。金のエンゼルの封入率が通常の2倍となるキャンペーンだ。しかし、このキャンペーンには大きな罠がある。キャンペーン期間中、銀のエンゼルが封入されなくなっている点である。 御存知の通り、金のエンゼルには銀のエンゼルの5倍の価値がある。通常の封入率も金のエンゼル1:銀のエンゼル5くらいだろう。体感的にそうだ。仮に金のエンゼルの封入率が1%とすると、おもちゃの缶詰の総合的な期待値は2%となる。 さて、今回のキャンペーンを単純に適用してみよう。金のエンゼルの封入率は2%になるが、銀のエンゼルの封入率が0%になる。結果的に、おもちゃの缶詰の期待値は2%である。つまり、今回のキャンペーンではおもちゃの缶詰の期待値は変わっていないのだ。それどころか、すでに銀のエンゼルをストックしている場合は、銀のエンゼルがなくなる分おもちゃの缶詰の期待値は通常より

    金のエンゼル2倍キャンペーンという詐術
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 東映の子

    小学生の半ば頃から虐待されてた。逃げたり助けを求めたりするのが困難で、どうする事もできないから「◯◯(加害者の名前)が死にますように」って書いた紙切れを丸めてお守りにしてた。 途中で大好きだった仮面ライダーを観ることすら禁止された。お陰で私はWの最終回をリアタイ出来なかった。これは一生恨む。 だから次に始まったオーズも観れてなくて、でもどうしても、どうしても観たかったからリスクを省みず隠れて観始めた そうしたらもう、面白くて面白くて、何??あれは ハ?????? 何もかも愛おしかった、ガワも登場人物もアクションも楽曲も脚も演出も、全部全部全部!!!!!夢中になって貪るようにハマった。 どんなに虐待が酷くてもオーズがあるから平気だった。それに告発したらすごく大事な人を困らせて、悲しませてしまうことになるから言えなかった。報復も怖かった。 でもどんどんエスカレートしていって、精神的にどんどん

    東映の子
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 開発資金確保が目的か スパコン助成金詐取事件 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    開発資金確保が目的か スパコン助成金詐取事件 - 日本経済新聞
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 【良スレ】厳選した忘れられない刺激的な映画を紹介していくwwwwww :【2ch】ニュー速クオリティ

    「フォロウィング」 ダークナイトやインターステラーのクリストファー・ノーランのデビュー作。 超低予算で、フィルム・ノワールに影響を受けた白黒のサスペンス映画。 作家を目指す「ビル」は、創作のアイデアを模索する為、人を尾行する行為を繰り返していた。 ある日、ビルはつけていた男「コッブ」に尾行がバレてしまう。 しかしコッブもまたアパートに不法侵入して他人の私生活を覗き込むことに取りつかれていたのだ。 やがてビルはコッブに感化されていくが・・・。 後のヒット作「メメント」に繋がる、「時系列がシャッフルされた構成」になっており、 終盤に近づくにつれ物語の詳細が明らかになっていく。 しかしラストから冒頭に向かって話が進んでいく「メメント」違い、それぞれ違う時系列がパズルのように 並べられていて、人によっては「メメント」以上に混乱するかもしれない。 70分という短い時間ながら巧みな脚によってスリリン

    【良スレ】厳選した忘れられない刺激的な映画を紹介していくwwwwww :【2ch】ニュー速クオリティ
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • オナニー国勢調査(全国男性自慰行為調査 2017) | TENGAヘスルケア コンテンツ

    オナニー国勢調査とは マスターベーションは一人で楽しむものであるがゆえに、その密室で何が行われているか、他人からは分からないものです。 自分の行為を人と比べるということも少ないため、自分のスタイルを客観視する機会もなかなかありません。 そこでTENGAヘルスケアでは、ブラックボックス化した男性のマスターベーションの実態解明を目指し、今回の「オナニー国勢調査」を実施しました。 ここでは調査結果として、バラエティに富んだマスターベーションの実態の一部と、「腟内射精障害」の原因となる不適切なマスターベーションが無自覚で行われていることを紹介します。 「腟内射精障害」が気になる・不安な方は今すぐ、以下リンクから「セルフチェック」を受けてみましょう。

    オナニー国勢調査(全国男性自慰行為調査 2017) | TENGAヘスルケア コンテンツ
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 貴乃花親方への共感・反感でわかるサラリーマンの組織忠誠度 | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 「日馬富士暴行事件」の異様さ 元横綱の日馬富士が、前頭で同じモンゴル出身の貴ノ岩を酒席で殴打してけがさせた事件は、連日の報道の多さに、率直に言ってそろそろ嫌

    貴乃花親方への共感・反感でわかるサラリーマンの組織忠誠度 | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • PEZYの社長逮捕について、勘違いしている人が多いのでメモ

    追記 12/7 23時 ここで伝えたいことはさらに情報を補完したまとめ記事を日経が書いてくれたので、こっち読むといいよ。 ニュース解説 - PEZY社長逮捕、スパコンの旗手に何が起きたのか:ITpro 追記ここまで 開発資金確保が目的か スパコン助成金詐取事件  :日経済新聞 どうもこの記事で勘違いしている人が多すぎるので書いておく。 逮捕容疑はこれ↓ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 特捜部によると、2人はメモリーデバイスの開発に絡み14年2月、事業費を約7億7300万円とした実績報告書をNEDO職員に提出し、助成金額はほぼ上限の約4億9900万円に確定した。翌3月、すでに支払われた約6800万円を除いた約4億3100万円が同社に支払われた。 事業費は来の経費より水増しされており、特捜部は助成金を上限まで受け取れるよう逆算して水増し額を決め、実績報告書に記載していたとみている。

    PEZYの社長逮捕について、勘違いしている人が多いのでメモ
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 椎名林檎の夫・児玉裕一の正体がヤバすぎる!画像をまとめてみた! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

    またしても不倫略奪婚かと話題の椎名林檎。再婚した夫の児玉裕一は椎名林檎とは古い付き合いのある映像作家です。椎名林檎と夫の児玉裕一の距離が縮まったころ、児玉裕一は帯者でした。人の物はなぜか輝いて見えるもの。椎名林檎の困った不倫体質は、なかなか治らないようです。 『椎名林檎と彼奴等がゆく 百鬼夜行2015』収録の映像が、歌舞伎町の向かい、西武新宿駅前のユニカビジョンで放映されます。期間は5月22日から5月31日まで。1日6回、それぞれ39分間というボリュームです。釘付けになるのでご注意を。https://t.co/gCqEVYTRuV pic.twitter.com/pkWyfuQ42D — SR線 椎名林檎オフィシャル (@Nekoyanagi_Line) 2017年5月19日 椎名林檎には離婚歴があります。最初の旦那は椎名林檎がボーカルをつとめたバンド東京事変のギタリストでした。椎

    椎名林檎の夫・児玉裕一の正体がヤバすぎる!画像をまとめてみた! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 新聞で見た「15歳の女の子」へ――椎名林檎、ものづくりの根底にあるもの - Yahoo!ニュース

    「おとなの掟」「華麗なる逆襲」……いずれも椎名林檎が提供した近年のヒット曲、話題曲だ。楽曲提供の他にも、CMソングにアニメの主題歌、リオ五輪閉会式では演出と音楽監督と、音楽に関することならなんでもござれとばかりに活動の場を広げる。音楽活動の原点には、「あの時の女の子」がいるという。(ライター・内田正樹/撮影・笠井爾示/Yahoo!ニュース 特集編集部) 椎名林檎がシンガー・ソングライターの活動の一方で手掛けてきたのが作家業だ。自らがデビューした1998年には広末涼子に、翌1999年にはともさかりえに楽曲を提供していた。デビュー当初から作家としての才能を買われていたことがわかる。阿久悠や都倉俊一といった、歌謡曲黄金期の作家や、バート・バカラックに憧れるという。

    新聞で見た「15歳の女の子」へ――椎名林檎、ものづくりの根底にあるもの - Yahoo!ニュース
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 19年即位時、「10連休」に…政府が検討 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2019年4月30日の天皇陛下の退位に伴い、政府は皇太子さまが即位され、改元が行われる19年5月1日を臨時の祝日か休日とする方向だ。 祝日にした場合は、祝日法に基づいて前後の平日も休日にできるため、4月27日から5月6日までの10連休となる。 祝日と休日は法制度上異なっており、祝日は祝日法で「前日及び翌日が祝日である日は休日とする」と定められている。休日は個別の法律で定めるもので、当日しか休みにならない。現在の天皇陛下の「即位の礼」が行われた1990年11月12日は臨時の休日となった。 政府は、2019年の即位日(5月1日)が休みになれば、新天皇の即位を国民あげて祝えるだけでなく、改元による国民生活への影響を抑えられるとみている。官民の業務量が少ない休みに改元すれば、元号を使ったコンピューターシステムの変更などによる混乱も避けられる見通しだ。

    19年即位時、「10連休」に…政府が検討 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ

    で深刻化している「長時間労働問題」。 もしこの問題があの「Google」で起こったとしたら、同社はどう対処し、解決するでしょうか。Googleで人材育成やリーダーシップ開発に携わってこられたピョートル・フェリクス・グジバチさんにお話を伺いました。 Googleの社員が「労働時間」を問われない理由 ーピョートルさんの在籍中、Googleで「長時間労働」が問題として挙がったことはありましたか? 少なくとも、単に「長時間働いているから」というだけで「あの人は仕事を頑張っている」と評価が上がるということはありませんでした。 そもそも「労働時間で管理する」というのは、工場やレストランで働く人など、アウトプットが定型化している仕事に就く人をマネジメントする際に使われる考え方。 そうではない、例えば、営業職、企画職、あるいは管理職もそうですが、いわゆるホワイトカラーの職業に就く人を「時間で管理する」

    グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • Google、「YouTube」を「Amazon Fire TV」から2018年1月1日に引き上げへ

    Googleが米Amazon.comの「Fire TV」および「Echo Show」から「YouTube」を引き上げる──。米The Vergeが12月5日(現地時間)、Google広報担当者からの声明文を添えてそう報じた。 事の始まりは3カ月前、GoogleがEcho ShowでのYouTubeサービスのサポートを停止したことだった。その直後、AmazonGoogleの系列スマートホーム企業Nestの製品の扱いを停止。Amazonは11月に、Webアプリ経由でYouTubeへのアクセスを復活させていた。 GoogleはThe Vergeに対し、「われわれは、双方の製品およびサービスを消費者に提供できるようAmazonと合意したいと努力してきたが、AmazonChromecastや「Google Home」などのGoogle製品を扱ってくれず、「Google Cast」に「Amazo

    Google、「YouTube」を「Amazon Fire TV」から2018年1月1日に引き上げへ
    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 齋藤元章さん逮捕について - shi3zの長文日記

    peketamin
    peketamin 2017/12/06
  • 当初の懸念どおりブラウザのプッシュ通知は邪悪に使われはじめている。実装側はクリックまで購読確認を待つべき。 - mizchi's blog

    追記: 2019/11/12 2年経ったけど体験が悪化し続けた結果、 Firefox がこの記事の通りになりましたね… www.fxsitecompat.dev プッシュ通知、ネイティブアプリの機能郡をWebに持ち込むPWA技術の売りの一つだが、当初から懸念されていたとおり、非常にノイジーなものとなってしまっている。自分も気づけばあらゆるサイトの購読確認を、無意識で拒否を押すようになってしまった。 hagex.hatenadiary.jp 少し前の記事。最近はどこかで wordpress のプラグインになったのか、目にする機会が非常に多くなり、非常にストレスフル。最初は技術的な目新しさからか、ある程度容認していたが、さすがにこの状況が悪化する一方で、気でやばいんじゃないかと思っている。とくに初見のブログの記事を読む前に、購読確認が出るのが最悪の体験となっている。 そもそもプッシュ配信とは

    当初の懸念どおりブラウザのプッシュ通知は邪悪に使われはじめている。実装側はクリックまで購読確認を待つべき。 - mizchi's blog
    peketamin
    peketamin 2017/12/06