タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

言葉と思考に関するperstivetechのブックマーク (1)

  • 第二電電(現KDDI)を設立(1984年)-動機善なりや、私心なかりしか- | エピソード | 稲盛和夫アーカイブ | 稲盛和夫 オフィシャルサイト

    2000年10月にスタートした新生KDDIの母体となったDDI(第二電電)は、1984年に日の電気通信事業が自由化され、新規参入の機会が訪れたときに、京セラを中心として設立された会社です。 日の長距離通信の料金がたいへん高いことに疑問を感じていた稲盛は、京セラが新規参入することで長距離電話料金が安くなれば、国民のためになると考えました。巨大なNTTを相手にしての新規参入は、相当なリスクが伴います。失敗すれば、初期の段階だけでも莫大な損失を出す可能性がありました。また、電気通信事業の分野を専門とする技術者は京セラにいませんでした。常識で考えれば参入できるはずのない事業ですが、「国民のためにぜひともやるべきである」という強い信念のもとに、第二電電の設立に踏み切ったのです。 その後、鉄道線路または高速道路という既存のインフラを持っていた新電電が2社設立されました。それに対し、第二電電は既存の

    第二電電(現KDDI)を設立(1984年)-動機善なりや、私心なかりしか- | エピソード | 稲盛和夫アーカイブ | 稲盛和夫 オフィシャルサイト
  • 1