タグ

logoに関するperstivetechのブックマーク (74)

  • USB-IF、「USB Type-C」ケーブルを識別するための新ロゴを発表

    USB規格の管轄団体USB Implementers Forum(USB-IF)は9月30日(米国時間)、「USB Type-C」ケーブルの新しい電力定格ロゴを発表した。USB Type-Cケーブルは見た目が同じでも機能が異なる場合があるので、ロゴで混乱を解決する狙いだ。 新しいろごは速度と充電速度の両方を考慮したもので、ケーブルとポートだけでなく、パッケージにも使える。 USB Type-Cケーブルは2.0あるいは3.2をサポートし、複数の充電ワット数に対応し、Thunderboltをサポートするものもある。さらに、Thunderbolt対応ケーブルでもアクティブあるいはパッシブになる。 USB-IFのプレジデント、ジェフ・ラベンクラフト氏は声明文で「新しいロゴにより、ノートPCからスマートフォン、ディスプレイ、充電器までの消費者向け電子機器の拡大し続けるエコシステムを支えている認定US

    USB-IF、「USB Type-C」ケーブルを識別するための新ロゴを発表
  • 2021年、ロゴデザインのトレンド -最近のロゴに使われているデザインテクニックのまとめ

    2021年のロゴデザインのトレンドは「自然とつながる必要性」が深く求められています。エコと環境は2021年の大きなテーマであり、どのジャンルのデザインでも持続可能性に向けて進んでいます。 デザインの引き出しを増やすには、人気があるトレンドを押さえておくことが大切です。ロゴにはタイポグラフィ、カラー、形など、デザインの基となる要素が詰まっており、最近のロゴデザインに使われているトレンド、デザインテクニックを紹介します。 2021 Logo Trend Report 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 2021年、ロゴデザインのトレンドの傾向 拡張性が高いロゴ「Asterisk: アスタリスク」 回転させたリボン「Off Jog: オフジョグ」 増殖を表現したデザイン「Spliced CBC: スプライスされたCBC」

    2021年、ロゴデザインのトレンド -最近のロゴに使われているデザインテクニックのまとめ
  • News Up 話題の万博ロゴマーク~作者が語る“進化の過程” | NHKニュース

    8月下旬に決定した「大阪・関西万博」(2025年開催)の公式ロゴマーク。奇抜なデザインが印象に残ったという人も多いのではないでしょうか。ネットなどで賛否両論、大きな話題となりましたが、このデザインはどのようにして生まれたのか、作者人に尋ねてみると、そこにはパンチある作品を目指した“進化の過程”がありました。 (大阪放送局記者 甲木智和)

    News Up 話題の万博ロゴマーク~作者が語る“進化の過程” | NHKニュース
  • How the Leica Logo Has Changed Over the Past 100 Years

  • Googleのロゴは、なぜeだけ傾いているのですか?

    回答 (5件中の1件目) こんにちは ロゴのデザイン上、なぜ傾いたeを採用したのかの考察はすでに出ておりますので、 補足としてお読みください。 eのバー(横線)が斜めなのは、15世紀〜16世紀のペン書きの要素を残した書体として、 ベネチアン(ベニス風)とも、Renaissance(ルネッサンス的)とも呼ばれています。 フォントのセットでも、フォント名の末尾にベネチアンとか、ルネッサンスとか書いてあるものは、eの横線が傾いているので、 eの横線を傾けたフォントが欲しいときの探す手がかりになります。 フォントの細部を決める重要な要素の一つですので、Googleロゴのフォントデザ...

    Googleのロゴは、なぜeだけ傾いているのですか?
  • リッチエナジー、ロゴ訴訟で敗訴…ハースのF1マシンからロゴを削除へ

    ハースF1チームのタイトルスポンサーであるリッチエナジーは、ロゴの著作権訴訟で敗訴。ロゴの使用が差し止められ、ハースのF1マシンからもロゴを削除することを余儀なくされる可能性がある。 自転車ブランドのWhyte Bikesを所有しているATB Salesは今年2月、リッジエナジーのロゴが同社のものと酷似しているとしてロンドン高等裁判所に提訴。5月14日(火)に裁判が行われ、ATB Sales側の主張が認められた。 Whyte Bikesは“First Defendant、Rich Energy LimitedのロゴのF1レースカーとそのウェブサイトからの削除”」を求めていた。 リッチエナジーのCEOを務めるウィリアム・ストーリとグラフィックデザイナーのショーン・ケリーは、Whyte Bikesのロゴに気づいていなかったと主張したが、裁判を担当したメリッサ・クラーク裁判官は“証拠不十分”であ

    リッチエナジー、ロゴ訴訟で敗訴…ハースのF1マシンからロゴを削除へ
  • Slack のロゴが新しくなりました!

    日、ブランドデザインのリニューアル計画の第一弾として、Slack では新ロゴを発表しました。Slack 社員だけでなく、ユーザーの皆さんにも愛されてきた以前のロゴ (とデザイン) をなぜ変えるのか、疑問に感じる方もいるのではないでしょうか。そこで、デザイン刷新の理由と、新しいデザインに込めた思いをご説明したいと思います。 まず、今回の変更は、なんとなく…といった軽い気持ちで行ったわけではありません!諸行無常とあるように、何事も変化というのは避けられず、自然の流れかもしれませんが、ロゴ変更の理由としては十分ではありません。ロゴというブランドの顔を変更するのは「来のロゴの役割を果たしていない」という確固たる理由がある場合です。私たちが愛してきたロゴは、まさにこのケースでした。私たちはその事実を認め、よりシンプルでわかりやすい、ロゴとしての役割を果たす新しいデザインに進化させるため、今回のロ

    Slack のロゴが新しくなりました!
  • 設立40年目に渋谷109が初のロゴ変更 背景にギャル減少 - WWDJAPAN

    SHIBUYA109エンタテイメントは、ファッションビル渋谷109のシンボルマークである“SHIBUYA109”のロゴを、1979年のオープン以来初めて変更する。円柱型の細長い建物の渋谷109は、これまで数多くの映画やアート作品などにも登場するなど、東京を象徴するビジュアルだった。変更の理由を木村知郎SHIBUYA109エンタテイメント社長は「来年で40周年を迎えるにあたり、これまでの“ギャルの聖地”という渋谷109のイメージを払拭したい。この数年はギャルだけに限定せず、“幅広い若者たちの夢や願いを叶える場所“というコンセプトで、新たな館作りに取り組んできた」と語る。渋谷109の売上高は、ギャル人口の減少や海外ファストファッションブランドの日市場への参入などにより、08年度の280億円をピークに落ち込みが続いており、15年度には161億円まで下がっていた。 渋谷109は1979年に“ファ

    設立40年目に渋谷109が初のロゴ変更 背景にギャル減少 - WWDJAPAN
  • 【F1】 新ロゴに商標トラブルの可能性・・・他社製品のロゴに酷似

    F1が採用した新たなロゴマークが商標トラブルに発展する可能性があると報じられている。 F1の新オーナーであるリバティメディアは、2017年シーズン最終戦アブダビGPの決勝後に表彰台で2018年から導入するF1の新ロゴを発表。バーニー・エクレストン時代に導入された象徴的な“フライング1”から23年ぶりのロゴリニューアルとなった。 しかし、デジタル時代を意識したシンプルなロゴはF1ドライバーを始めとする関係者からはあまり好評ではなく、セバスチャン・ベッテルは「古い方が好きだったね」と語っている。 そして、発表から2ヵ月が経ち、F1のニューロゴに新たな問題が発生。化学・電気素材メーカーの3M(スリーエム)社の圧縮タイツの製品ブランド「FUTURO」のロゴに酷似していることが明らかになった。 Telegraph によると、3Mは昨年にFUTUROのロゴを商標登録しているが、F1が新しいロゴを登録す

    【F1】 新ロゴに商標トラブルの可能性・・・他社製品のロゴに酷似
  • F1の新ロゴマークが商標トラブルに発展か? - TopNews

  • 【F1】 新しいロゴを計画? 3つのデザインを商標出願

    F1の新オーナーであるリバティメディアは、現在のF1ロゴを変更することを検討しているようだ。 Formula One Licensing BVから欧州連合(EU)の知的財産権に3つの商標出願が行われた。提出された3つのロゴデザインは“Formul 1”のテキストを省略したバージョンも申請されている。 3つのロゴは、標章の登録のため商品及びサービスの国際分類に関するニース協定に基づいて制作されており、商標出願は現在審査中となっている。

    【F1】 新しいロゴを計画? 3つのデザインを商標出願
  • ネットで話題の立憲民主ロゴ デザイナーがみた - 日本経済新聞

    ツイッターのフォロワーを18万人近くに伸ばし、序盤の情勢調査でも好調な立憲民主党。ネット好みの話題を提供していることが人気の背景にある。その一つが、政党ロゴのデザインだ。「ロゴが微修正されてる」「よく気がつきましたね」立民ツイッターのやりとりだ。関心が集まったのはロゴの「立」の字の修正。当初「憲」より出っぱっていた「立」の字がそろった。ロゴは2日の結党発表に向け、枝野幸男代表が知り合いのデ

    ネットで話題の立憲民主ロゴ デザイナーがみた - 日本経済新聞
  • YouTube ブランド関連情報とガイドライン - YouTube のしくみ

    概要 YouTube ブランドの構成要素をご紹介します。YouTube ブランドを使用および適用する際には、その都度、以下のフォームから承認をリクエストしていただく必要があります。

    YouTube ブランド関連情報とガイドライン - YouTube のしくみ
  • 海外向け東京観光PRロゴ3候補発表 都民の意見募集 | JAPAN style 訪日ビジネスアイ

    東京都は、海外に東京の観光をPRするために使用するアイコン(ロゴ)・キャッチフレーズの候補3案を公表し、都民の意見募集を開始した。今月中に1点を選定して公表するとしている。舛添要一前知事時代に「&TOKYO」が導入されていたが、小池百合子知事が立ち上げた有識者会議で「訴求力が弱い」などと指摘されたため、見直しが進められてきた。 【関連サイト】東京都 「Tokyo Tokyo Old meets New」は、筆文字の「Tokyo」とゴシック体の 「Tokyo」を並べることで、江戸から続く伝統と最先端の文化が共存している東京の特色を表現。東京の新しい観光名所である渋谷のスクランブル交差点をイメージした「落款」をデザインしている。 「SUTEKI! TOKYO」は、「素敵(すてき)」は素晴らしさを短く表現するときに幅広く用いられる言葉で、「MOTTAINAI(もったいない)」や「KAWAII(か

    海外向け東京観光PRロゴ3候補発表 都民の意見募集 | JAPAN style 訪日ビジネスアイ
  • 東京新聞:東京の魅力発信 海外向けロゴ3候補 都が意見募る:東京(TOKYO Web)

    都は、海外に東京の魅力を発信するロゴマークとキャッチコピーの三候補を発表した。都民の意見を参考に月内に一点に絞り、海外向けのコマーシャル映像やポスターなどに使用する。 「Tokyo Tokyo Old meets New」は筆文字とゴシック体の文字で「伝統と革新の交差」を表現した。「SUTEKI!TOKYO」は日の伝統文様の七宝つなぎをあしらったデザインで、「すてき」を世界に通用する言葉にしようと考案した。「TOKYO YOURS」は、三つ目の「O」を観光客の笑顔に見立て、「訪れて楽しい都市」という意味を込めた。 三候補のデザインは博報堂が手掛け、制作費は二千万円。意見募集は十九日までメール=S0000571@section.metro.tokyo.jp=やファクス=03(5388)1463=などで受け付ける。

    東京新聞:東京の魅力発信 海外向けロゴ3候補 都が意見募る:東京(TOKYO Web)
  • Aphex Twinのロゴのデザイナーがロゴと書体を解説

    Aphex Twinのロゴの作者であるPaul Nicholsonがロゴの設計図と解説をinstagramに公開した。 グラフィック・アーティストであるPaul NicholsonはAphex Twinのために書体とロゴを作成した。1991年に彼は丸定規と定規を使用して手書きでロゴを作成した。 NUMBER 3 presents APHEX TWIN LOGO CONSTRUCTION It is exactly 25 years since the release of Selected Ambient Works - February 12th 1992. The original Aphex Twin logo was drawn by hand using circle templates and rulers in late 1991. With there being many

    Aphex Twinのロゴのデザイナーがロゴと書体を解説
  • 2017年のロゴデザインはこれ!確認しておきたい要注目のトレンド7個まとめ

    新しい年を迎え、ロゴデザインを新しく作成したり、変更するのにもぴったりな時期。しかし、実際どんなデザインがいいのか迷ってしまうのも事実です。今回は、2017年のロゴデザインのトレンド予想を詳しくみていきましょう。 デザインの傾向は年々変化していますが、ロゴデザインの基的な考え方はいつの時代も変わっていないので、ユーザーに強い印象を残すだけでなく、ブランドのメッセージやコンセプトをうまく伝えることができるでしょう。 コンテンツ目次 1. ミニマルスタイル 2. 手書きデザイン 3. ネガティブ・スペース 4. ラインアート 5. ビンテージ・デザイン 6. 簡素化デザイン 7. 動きのある部品 2017年を大予想!注目すべきロゴデザインのトレンド7個まとめ Designhill が世界中のトップロゴデザイナーと一緒に実施したリサーチでは、2017年に予想される新しいデザイントレンドがいくつ

    2017年のロゴデザインはこれ!確認しておきたい要注目のトレンド7個まとめ
  • Appleのロゴマークのリンゴはなぜ一口かじられているのかという本当の理由 - GIGAZINE

    by Photo Giddy Appleの初代ロゴはニュートンが木の下に座ってを読んでいるというものでしたが、その後、リンゴがかじられたデザインへと変更されています。この「かじられたリンゴ」というロゴを巡っては、原罪を示している、というものから、コンピューター科学者のアラン・チューリングが死んだ時にそばにかじりかけのリンゴがあったから、というものなど、数々のうわさが流れていますが、ロゴをデザインしたデザイナーのロブ・ジャノフ氏がデザインに秘められた当の理由を語っています。 Rob Janoff on his logo for Apple | Logo Design Love http://www.logodesignlove.com/rob-janoff-apple-logo-designer 故スティーブ・ジョブズCEOがジャノフ氏にロゴの再デザインを依頼したのは1976年のこと。ジ

    Appleのロゴマークのリンゴはなぜ一口かじられているのかという本当の理由 - GIGAZINE
  • Our first design routes for Mozilla | Johnson Banks

    Our first design routes for Mozilla

    Our first design routes for Mozilla | Johnson Banks
  • デザイナーが選んだ「最高の五輪エンブレム」はどれだ?