タグ

2009年7月26日のブックマーク (8件)

  • RailsConf 2009 @ Las Vegas - 京の路

    現在ラスベガスで開催されている RailsConf 2009 に参加しています。 セッションを聞きながら Twitter Search で詳細を追いかけるという技も習得し、なんとか必死で英語だらけの環境について行っています。 が、DHH の Keynote はかなり置いて行かれました。 GitHub のセッションは、Twitter のおかげでだいぶ理解できました。まぁ彼らのサービスが EngineYard の(たったの!) 9 slice で動いているというのは、何か聞き違えているかもですが。 Twitter Search のログをキャプチャしたので、RailsConf に来てない人も、GitHub のセッションは追えるはず。

    phare
    phare 2009/07/26
    セッションを聞きながら Twitter Search で詳細を追いかけるという技も習得し
  • 今、僕が完全にロックインされているアプリ | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    今、僕が完全にロックインされているアプリ | NED-WLT
    phare
    phare 2009/07/26
    紙でできた本が好きな僕は、これまで、電子書籍にはかなり懐疑的でした。歴代の電子書籍がことごとく失敗に終わっているのも、正直、当たり前だと思ってきました。しかし、ここ最近のi文庫体験によって僕の考え方は18
  • object.c - yarbの日記

    Rubyの勉強のために始めたブログのはずが、Rubyが置き去り。思い出したように少し何かをと思って、object.cを眺めてみた。すべてのオブジェクトの親ったって何ができるわけでもないし、見てもつまらないと思って、array.cとかstring.cがおもしろいと思ってたけど、なんのなんの、やっぱりキモかなという気がしてきた。 オブジェクトの等値性とか、代入とかコピー、クローニングといったことは自明ではなくて、結構ややこしいものというのがぼくの理解だけど、Cレベルで見ればすっきり理解できそうな気がしている。要するにポインタの話なのか、オブジェクトのメモリイメージのデータ部なのか、メタ情報も含むすべてなのかとか、そんな話かな、みたいな。JavaとかRubyにはポインタがないという話だけど、実はポインタを先に説明したほうが人間には理解しやすいんじゃないかと思ったりもしている。 Object#du

    object.c - yarbの日記
    phare
    phare 2009/07/26
    要するにポインタの話なのか、オブジェクトのメモリイメージのデータ部なのか、メタ情報も含むすべてなのかとか、そんな話かな、みたいな
  • オークン則破れたり? - himaginary’s diary

    ブラッド・デロングがThe Week Magazineのコラムで、今度の景気回復は、雇用なき回復(jobless recovery)になるだろう、と書いた。 そこで彼は、2009年のGDPの予期せぬ-1.2%の下落が1.5%の失業率上昇を伴ったことを指摘し、オークン則破れたり、と主張している。というのは、オークン則における失業率変化率÷GDP変化率の係数は0.5程度なので、そこから予測される失業率の上昇はせいぜい0.6%程度だったはずだからである。 また彼は、これまでオークン則において失業率変化率がGDP変化率より小さくなると考えられてきた理由として、以下の4つを挙げている*1。 企業は景気後退期に労働を保蔵する傾向がある。仮に一時的に仕事が無くても、有能な労働者に賃金を払い続ける。 企業は失業率が上昇すると労働時間もカットするので、生産は労働人口減少分以上に低下する。 労働時間が人為的に

    オークン則破れたり? - himaginary’s diary
    phare
    phare 2009/07/26
    というのは、オークン則における失業率変化率÷GDP変化率の係数は0.5程度なので、そこから予測される失業率の上昇はせいぜい0.6%程度だったはずだからである
  • 「中国は北の非核化か日本の核武装を選ぶべき」 - navi-area26-10の国際ニュース斜め読み

    http://www.chosunonline.com/news/20090722000017 記事入力 : 2009/07/22 09:15:24 ギングリッチ氏が主張 「わたしが中国の立場だったら、過去の歴史を真剣に振り返るだろう。そして北朝鮮を支持し続けることで日の核武装を促すのと、北朝鮮に圧力をかけて日の核開発を抑える選択肢のうち、どちらが中国にとって安全か判断する」 2012年の次期米大統領選挙の共和党候補に挙げられているニュート・ギングリッチ元下院議長が20日、冒頭のような例えを用い、北朝鮮問題に対する中国の決断を促した。ギングリッチ氏は同日、ヘリテージ財団で行った米国の国家安全保障に関する講演で、北朝鮮の挑発行為が続く場合、中国はいや応なく「北朝鮮の非核化」と「日の核武装」のうち一つを選択しなければならない、と「警告」した。 ギングリッチ氏はまた、「中国政府はしばらく韓

    「中国は北の非核化か日本の核武装を選ぶべき」 - navi-area26-10の国際ニュース斜め読み
    phare
    phare 2009/07/26
    ギングリッチ氏が主張  「わたしが中国の立場だったら、過去の歴史を真剣に振り返るだろう。そして北朝鮮を支持し続けることで日本の核武装を促すのと、北朝鮮に圧力をかけて日本の核開発を抑える選択肢のうち、ど
  • L'eclat des jours(2009-07-25)

    _ 2つのレシピ Ruby3の校正をしている関係ということもないけど、翔泳社からRuby札幌グループの逆引きレシピを頂いた。 で、読んだ(目を通したというべきか)。 うーん、おれは高橋さん、青木さん、裕蔵さんのレシピブックのほうが好きだな。でも好き嫌いとかそういう感覚をレシピブックのような実用書に対して持つのは意味がわからないので、正確には、何か違和感を覚えるということだろう。 けれど、きっと、札幌レシピのほうが時代には則しているのだろう。それはRuby 1.9に関連したレシピ(文字コードのあたりとか)が出ているからとかそういうレベルのことではない。 この差を説明するのは難しい。 たとえば札幌レシピの項目には、「QRコードを生成したい」とか「サムネイル画像を作成したい」とかいった、それRubyレシピなのか? と感じるところがある。でも、実用性からいけば、もちろんレシピだからそういった項目

    phare
    phare 2009/07/26
    札幌レシピは、今のRuby(というビジネスに利用されるシステム)の本だという点にあるのだろう。パラダイムの形成を見たぜ、ということかも。
  • 政治家のTwitter利用について - Vox

    例えば横浜では「ソーシャルメディアは政治を変える?」というイベントが開催され、4人の現役市議会議員を含むパネリスト達が議論を交わしたとのこと。登壇者は阿部よしひろ議員(相模原市) 、伊藤ひろたか議員(横浜市)、藤野英明議員(横須賀市)、篠原慎一郎氏(カナロコで有名な神奈川新聞社 編集局長 )、池尾伸一氏(東京新聞 経済部記者で 「米国発ブログ革命」の著者)、神山玄太氏( 『ザ・選挙』編集部 候補者動画PR「e国政」担当者)。Skype中継でGlocomの庄司昌彦さんも参加されたとのこと。なお、このイベントの様子はこちらで見ることができます。 虎ノ門では「NPO情報通信政策フォーラム、 NPOマニフェスト評価機構共催セミナー:自民党と民主党に情報通信政策を聞く」 が開催されており、世耕弘成参議院議員が自民党の情報通信政策について、内藤正光参議院議員が民主党の情報通信政策についてそれぞれ講演を

    phare
    phare 2009/07/26
    ブログの炎上についても「うそはつかない」「問題には早く対応する」など色々なノウハウがたまっていましたが、Twitterについても国内外の色々な事例を見ながらベストプラクティスを学んでいくということが必要なのか
  • 巨額利益生む0.03秒 米ゴールドマン - MSN産経ニュース

    24日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、米金融大手ゴールドマン・サックスなどが高性能コンピューターを駆使し、他の投資家よりも一瞬早く市場の情報を得た上で、こうした情報を利用した株式の売買を超高速で行い、巨額の利益を上げていると報じた。 こうした取引は情報技術(IT)システムに巨額の投資を行えるゴールドマンなどに限られ、一般投資家には不可能なため、同紙は「不公正」と批判。米証券取引委員会(SEC)も調査を始めた。 ナスダック市場など米国の一部取引所は一定の料金を受け取る見返りに、特定のトレーダーに0・03秒ほど早く市場情報を与えている。ゴールドマンなどは超高速で演算処理できる高性能コンピューターを使ってこうした情報を分析、他の投資家を出し抜く形で取引を行っているという。(共同)

    phare
    phare 2009/07/26
    0.03 *光速度/(ガラス屈折率) ≒ 6000 km。つまり光ファイバの専用線で直線距離引いても、NYからハワイまで行く頃には0.03秒のアドバンテージはなくなる。投資家はNYの近くに住むのが常識なのかしら。