タグ

2010年6月28日のブックマーク (10件)

  • 思わず「新聞なんていらない」とつぶやいてしまいそうな瞬間

    まだまだ歴史の浅いインターネットに対して、歴史ある新聞が持っている長所のひとつに「専門的な知識をもった人間を大量に抱え、深い内容の記事を量産できる」というものがありますが、こんな記事を新聞で見てしまうと「もう新聞はいらないかも」とつぶやいてしまうかもしれません。 詳細は以下。 Newspaper Article Says CLICK HERE | ZanyPickle.com 「Click here to compare them(比較する場合はここをクリック)」という謎の文面。当然のことながら紙をタップしようがクリックしようが何も起こりません。 こちらは自動車のレビューサイト。このページの内容が配信されているようです。 2011 Ford Fiesta Review by Kelsey Mays - Cars.com まったく同一の文面なのが分かります。 ちなみに記事を配信していたのは、

    思わず「新聞なんていらない」とつぶやいてしまいそうな瞬間
    physician
    physician 2010/06/28
    「専門的な知識をもった人間を大量に抱え、深い内容の記事を量産できる」←明らかに嘘だろ。
  • いい人の脆弱性 - レジデント初期研修用資料

    今は誰もがネットワークでつながっていて、自分がどれだけ気をつけたところで、つながりを持った誰かから、漏れてはいけない情報は、簡単に漏れてしまう。 情報が漏れたところで、そもそもそれが問題にならないような振る舞いをしていれば大丈夫なはずなんだけれど、「漏れた」という事実を受け取る側も、やっぱりネットワークでつながっているものだから、「こんな話を聞いた。御社は一体どうなっているのか」なんて、攻撃者が、別の誰かにそのことを告げたときに、その人が、ネットでの自分の振る舞いを、額面どおりに受け取ってくれるとは限らない。 知らない人ほど恐怖する ネットに疎い人は、ネットを気持ち悪いと思うし、ネットの評判を必要以上に怖がる。 掲示板での叩きみたいなものは、たいていの場合は他愛のない悪口で、笑い飛ばせば、話はそれで終わる。よしんばそれが、犯罪性を持ったものであったとしても、ネット世間は忙しい。黙って口をつ

    physician
    physician 2010/06/28
    うちの外来カルテ、受付から外来まで裸で患者さんが持ってくる。途中で、カルテ読みたい放題で、びっくりするんだけど...という話を思い出した。
  • 村重直子の眼9 小山万里子・ポリオの会代表(上)|ロハス・メディカル

    元厚生労働省大臣政策室政策官の村重直子氏が在野のキラリと光る人たちと対談していくシリーズ。今回のお相手は、ポリオの会代表の小山万里子氏です。ほとんどの人が、「そんな話知らなかった。当なの?」と思うであろう話の連続です。ことポリオに関する限り、厚生労働省の予防接種行政は、犯罪的なのでないかという気にすらなってきます。今回も3回に分けてお伝えします。(川口恭) 村重 「5月18日から、ポリオワクチンを海外で使われている不活化したものに切り替えるよう署名活動を始めてらっしゃいますね」 小山 「2月に神戸でポリオ生ワクチンの二次感染被害が発生しました。これで、もう黙っていられないと思いました。以前から政府行政には不活化ワクチンへの切り替えの要望を続けてきましたが、ワクチン接種が世の中の人に怖いものと思われたらいけない、パニックをひき起こしたり、生ワクチンの接種を受けない子と受けた子が出たら大変危

    村重直子の眼9 小山万里子・ポリオの会代表(上)|ロハス・メディカル
  • FaceTime、使ってみたけれど

    テレビ電話って、長い間SFの話でした。「2001年宇宙の旅」から「バック・トゥ・ザ・フューチャー」まで、映画やドラマでは、通話相手の顔を映し出すスクリーンは、未来感を感じさせる小道具の役割を果たしてきました。 では、iPhone 4でFaceTimeがやって来た今、我々は「未来」にいるのでしょうか? 続きで考えてみます。 FaceTimeは、アップル流に実現されたテレビ電話です。テレビ電話自体は新しいものではありません。ヨーロッパや日の携帯電話ではすでに何年も前からテレビ電話が可能ですし、アメリカでもHTC Evoが、これを手軽に実現しています。が、アップルはiPhone 4において、FaceTimeをメインストリームに持っていこうとしています。 まず使ってみると、FaceTimeはイケてます。通話相手の顔が見えます!「FaceTimeだねー、テレビ電話だねー」なんて言いながら。クールで

    FaceTime、使ってみたけれど
    physician
    physician 2010/06/28
    翻訳メディアの限界w
  • 1jb.jp

    1jb.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 美味しい「水出しコーヒー」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    美味しい「水出しコーヒー」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン
  • アイスティーはいかが? | ライフハッカー・ジャパン

    編集委員の平田です。4月に入って気温がグングンあがり、冷たい飲み物が欲しくなる季節になってきました。みなさんにとって冷たい飲み物といえばなんでしょうか? 紅茶党のわたしとしては、ここはアイスティーをお薦めします。先日、ライフハッカーに水出しコーヒーの記事がでていましたので、冷たい紅茶、水出し紅茶の淹れ方も紹介したいと思います。はい。 アイスティーをうまく淹れるのは、簡単なようで、実は意外と難しいのです。熱いお湯で抽出した紅茶を冷やすとき、ゆっくり冷やすと白濁してしまいミルクティーみたいな色になることがあります。暑い日に用意するせっかくのアイスティー、透明で清涼感のある水色で味わいたいものです。この白濁を避けるためには、コツがありまして、急冷すればいいのです。抽出するのとは別にもうひとつ、ポットを用意して氷をたっぷりといれて冷しておきます。それから、以前に紹介した普通の淹れ方で抽出した熱い紅

    アイスティーはいかが? | ライフハッカー・ジャパン
  • www.cabrain.net is Expired or Suspended.

  • Google Analyticsの意外と知られていない便利な裏技5選 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    この間、Google AnalyticsとGoogle Website Optimizerのトレーニングセミナー「Seminar for Success」にSEOmoz社員数人で参加してきた。参加者は全員、Google Analyticsについてそれなりに理解してはいるが、さらに上級者向けの情報を入手して、Google Analyticsの可能性について理解を深めたいと切に願っていた。加えて、何かのトレーニングを受けることは、たとえ自分がよく知っているつもりのものでさえ、必ず役立つものだ! セミナー初日は、Google Analyticsの紹介とユーザートレーニングが行われたが、私がまったく想像もしてなかった使い方のコツや戦術がたくさんあるということにすぐ気付かされた。そのうちいくつかについては、Google Analyticsにそんなものがあるということさえ知らなかったので、愚か者になっ

    Google Analyticsの意外と知られていない便利な裏技5選 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • ◇元記事は削除しました。 ◇15:32 2010/07/24 http://anond.hatelabo.jp/20100723210431 読..

    ◇元記事は削除しました。 ◇15:32 2010/07/24 http://anond.hatelabo.jp/20100723210431 読んだ。 以前嘘話を書いた人間の感想としてこれは嘘話だとは思う。 だけれども、すべてが嘘ではないと思う。 増田で嘘を書いたときの気持ちを振り返ってみる。 私が書いたのは父のやりきれない叫びを 自分の声として語ったものだった。 だから違和感があったけれども、自分なりに 目の前で苦しんでいる父の気持ちを 理解しよう、追体験しようって気持ちもあった。 目の前で苦しんでいる人がいるとき、 何もしないで通り過ぎることは難しい。 せめて少しでも理解したいと思う。 そんな時、こういう理解でええのかなーって人にも聞きづらくて また、彼の悩みが正しいのかどうかも判断つきかねて、 あるいは何かヒントが欲しくて、 人じゃないけど誰かに話を聞いてもらいたくなる。 ただ、

    ◇元記事は削除しました。 ◇15:32 2010/07/24 http://anond.hatelabo.jp/20100723210431 読..
    physician
    physician 2010/06/28
    「改革」のための医療経済学ASIN:4840417598で論破されていた気がする。手元にないけど、あの本どうしたっけ...