タグ

2023年1月20日のブックマーク (7件)

  • 16年間アップデートされ続けたサードパーティ製Twitterアプリ「Twitterrific」の開発終了が決定

    2023年1月13日に一部のサードパーティ製Twitterアプリが認証エラーを起こして使えなくなり、その後1月19日、Twitterから公式にサードパーティ製アプリの開発に制限をかけるお触れが出されました。このことを受け、以前からTwitter向けアプリの「Twitterrific」を開発してきたチームが、Twitterrificの開発終了を発表しました。 Twitterrific: End of an Era • The Breakroom https://blog.iconfactory.com/2023/01/twitterrific-end-of-an-era/ Twitterrificは2007年から開発されてきた最初期のサードパーティ製Twitterアプリの1つで、Apple Design賞を受賞するなど輝かしい経歴を持っています。Twitterの投稿を「tweet(ツイート)

    16年間アップデートされ続けたサードパーティ製Twitterアプリ「Twitterrific」の開発終了が決定
  • Pixel 7限定。YouTubeを全画面表示するとフリーズする現象 | xPeria lEaker

    先日には売れ筋かつ廉価モデルの最新機種であるGoogle Pixel 6aの開封レビューをしたので詳細は「こんなスマホを待っていた。Google Pixel 6aは想定以上に丁度いいスマホ」をご参照下さい。 また先日にGoogle Pixel 7とPixel 7 Proを購入して開封レビューをしてみましたが思っていた以上に前モデルのデメリットがしっかり改善されておりかなりの完成度に仕上がった印象を受けます。 詳細は「Pixel 7とPixel 7 Pro 開封レビュー。発熱が想定以上に改善でめっちゃいい」をご参照下さい。さて今回9To5GoogleによるとPixel 7シリーズがYouTube再生後にフリーズする現象が発生していると報告しているのでまとめたいと思います。 体の問題かも。 今回の情報によるとGoogle Pixel 7シリーズでYouTubeを全画面表示で見た後にフリーズす

    Pixel 7限定。YouTubeを全画面表示するとフリーズする現象 | xPeria lEaker
  • ChatGPTのVSCodeプラグインが神すぎる件について

    (追記) 自動ログイン機能が利用規約に抵触していたらしく、マーケットプレイスより削除されました。 GitHubAPIを使ったものは残っているので、知識があれば動作させられるかと思います。(自己責任) これを使った再配布等の行動はトラブルの元なので控えた方がよいでしょう。 ChatGPT いいよね 最近一番メッセージやりとりしてるのChatGPTだし、なんなら1日にしゃべる量よりChatGPTと話してることの方が多い可能性まであります ChatGPTのチャットツール自体はこちらから参加して試せるわけですが、プログラムを書くときに使ったことのない言語やライブラリを開拓する際ここまで有難い存在はありません. このようにネット上を探し回ると地味に時間のかかる情報もチャット形式で手に入ります. さて、今回の話題ですが、我が愛しのテキストエディタ「Visual Studio Code」のChatGP

    ChatGPTのVSCodeプラグインが神すぎる件について
  • NHK、受信料未払いに2倍の「割増金」 4月から導入へ

    NHKによる「日放送協会放送受信規約」の変更を総務省が認可した。変更点として、不正に受信料の支払いを免れた際に、受信料に加え、その2倍に相当する割増金を請求できる制度を盛り込む。4月1日から適用される。 総務省は1月18日、NHKによる「日放送協会放送受信規約」の変更を認可すると発表した。変更点として、正当な理由もなく受信料を支払わなかったり、不正に受信料の支払いを免れたりした際に、受信料に加え、その2倍に相当する割増金を請求できる制度を盛り込む。4月1日から施行する。 テレビなどの受信機を設置した場合、これまでは「遅滞なく」としていた放送受信契約書の提出期限を、受信機を設置した月の翌々月の末日までに設定。もし、正当な理由なしに放送受信契約を提出せず期限を過ぎた場合、受信機を設置した月の翌月から受信契約を締結した月の前月までの期間を対象に、受信料と割増金を請求できるという。また、解約の

    NHK、受信料未払いに2倍の「割増金」 4月から導入へ
  • 令和の時代に復活した『アイドル雀士スーチーパイ』をプレイしてほしい3つの理由【前編】 - 週刊アスキー

    アイドル雀士スーチーパイ サターントリビュート』。ゲームセンターや家庭用で人気を集めた美少女麻雀ゲームアイドル雀士スーチーパイ』シリーズより、セガサターン用に発売された4作品が1のパッケージになって登場! かつてゲームセンターを中心に人気を博したゲームジャンルのひとつに、"脱衣麻雀"があった。まだまだ不良のたまり場といったイメージの強かったゲームセンターの中でも、「格ゲー(格闘ゲーム)」や「縦シュー(縦スクロールシューティングゲーム)」の島よりもさらに奥深くの領域で、なんとも艶めかしい光を放っていたものだ。 脱衣麻雀はその後、社会の変化や家庭用ゲーム機の進化とともに、時代やハードのレーティングに合わせた形でゲームセンター以外の場でも人気を得ていくのだが、2000年代中頃くらいを境に、いつしかあまり姿を見かけなくなってしまった。 ところがここ数年、そんな脱衣麻雀ゲームの名作たちが続々と

    令和の時代に復活した『アイドル雀士スーチーパイ』をプレイしてほしい3つの理由【前編】 - 週刊アスキー
  • Twitter、本社オフィスの備品を競売に--「青い鳥」のオブジェも

    Twitterが米国時間1月17日、サンフランシスコの社オフィスで使っていた品々を手放すためのオンラインオークションをひっそりと開催し、翌18日に終了した。Heritage Global Partnersが開催したこのセールでは、ホワイトボード、テーブル、椅子、エスプレッソマシン、ピザ用のオーブン、自転車充電ステーションなど、「会社の余剰資産」が出品されていた。なかでも、Twitterのロゴである鳥の形をしたネオンサインは、原文記事の執筆時点で入札価格が3万5000ドル(約450万円)を超えていた。このオークションは太平洋時間17日午前7時(日時間18日午前0時)に始まり、18日午前10時(同19日午前3時)に終了している。 このオークションには600点を超えるアイテムが出品されていたが、目玉となったのはよく知られているTwitterの鳥のロゴのオブジェなど、Twitterの思い出の品

    Twitter、本社オフィスの備品を競売に--「青い鳥」のオブジェも
  • Twitter、サードパーティ製アプリを禁止することを正式に発表

    1月13日より一部のサードパーティ製Twitterクライアントアプリが利用出来なくなっている件、日、Twitterが開発者契約を更新し、サードパーティ製アプリを全面的に禁止することを正式に発表しました。 開発者契約が日更新され(日語版は記事公開時はまだ未更新)、「ライセンス素材の利用に関する制限」の事項に「use or access the Licensed Materials to create or attempt to create a substitute or similar service or product to the Twitter Applications.(ライセンス対象素材を利用して、Twitterアプリケーションの代替または類似のサービスや製品を作成したり、作成を試みたりすること)」との条項を新たに追加し、サードパーティ製アプリを事実上禁止することを明らか

    Twitter、サードパーティ製アプリを禁止することを正式に発表