タグ

2009年1月24日のブックマーク (11件)

  • 友達とセックスするような人とは友達になれない

    はまってる料理の話をしたらうちにつくりに来てよーと言われた。 いいよーと答えてはみたものの男性の家に上がるのなんて彼氏以外ではないからどうしたものかと悩んでしまう。彼氏いる時なら断るんだけどなと思いつつ何度か言われたので作りに行った。 自分的にはちょっといい感じかも?と思っていたのもある。 とりあえずお互いフリーで一番連絡取りあってて、このままいけばそうなるよなぁそれもいいかなどうなんだろうという迷いの中にいた。だいぶ生きてる世界の違う人のような気がして、そういうのが新鮮で惹かれていた部分もあったのだろう。でもどうなんだろうと思うことの方が圧倒的に多くて、いっそのこと一気に自分の殻を壊して飛び出していくかフェードアウトするかのどちらかにしたいと思っていた。 料理を作っておいしいって言ってべてくれて、それから車で送っていってもらった。 手をつないでちょこちょことスキンシップをして。 自分は

    友達とセックスするような人とは友達になれない
  • “すべてクラウド”も間近!? 「ZumoDrive」を使ってみた - @IT

    2009/01/23 オンラインストレージサービスは古くからあるが、汎用クラウドサービスの登場で、その使い勝手が急速に進化している。2009年1月に入ってプライベートベータテストを始めた「ZumoDrive」は、エンドユーザー向けのサービスとしては、現時点で最も先進的な利便性とリーズナブルな価格を実現したサービスの1つだ。ZumoDriveはAmazon S3をバックエンドに使い、ローカルPCのOSに透過的にマウントできる仮想ドライブを提供する。ファイルはクリックして初めてストリーム配信されるため、ローカルストレージは、もはや主従関係でいえば従の“キャッシュ”として機能する。 ZumoDriveを使ってみたい読者は、同サービスのWebサイトで招待コード“itmedia”を入力してみてほしい。現在ZumoDriveはプライベートベータテスト中だが、@IT読者に対して先着で500アカウントまで

    pinball-1973
    pinball-1973 2009/01/24
    AmazonS3使用サービスの続出。ローカルディスクが従でクラウドが主への変化。ZumoDriveの使い方紹介に留まらず、背後にある技術思想まで浮かび上がる良記事。
  • 公取委がアニメ産業の実態調査報告、「製作委員会方式」にも言及

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 競合サイトのSEO的調査をデスクトップ上でできる「Air-Seo Scouter」が便利

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 便利なデスクトップSEOツール「Air-Seo Scouter」「Air-Seo Scouter」は、Adobe Airを使ってデスクトップ上で競合サイトのSEO的調査を行えるツール。普段の何かと不便なところを補ってくれる便利なSEOツールです。 Air-Seo Scouterの便利な点検索結果のリンクをドラッグするだけで調査をするURLをコピーした状態でツールをダブルクリックしても調査する調査履歴をツール上で閲覧できるCSV形式で調査データをダウンロードできるAir-Seo Scouterの調査項目タイトルタグの中身h1タグの中身ページランクYahoo!インデックス数Yahoo!被リンク数Googleインデックス数Google被リンク数使ってみたと

  • seofromusa.com

  • 漫画喫茶が流行した理由 - とある漫画喫茶の業務日誌

    電車の中や駅で拾い集めたまんが雑誌を路上で売る、という商売は1986年くらいには大都市圏には存在した。(中略)読んだら捨てる、という人が多かったのだ。読んだら捨てる人がいるから商品の供給先には困らない。さらに、路上で売られているまんが雑誌を買う人たちも、必要なのはまんがの中身なのだから、誰かが捨てたまんが雑誌でもかまわない。どうせ、自分だって読み終われば捨てるのだ。 (中略) まんがを楽しんだ後、いらなくなった「」は売ってしまう。差額が読者にとってはコンテンツ代ということになる。買う側も、はどうせいらなくなるのだから「BOOK OFF」で買ってもいいのだ。読み終わったらまた売ればいい。つまり、必要なのはコンテンツだけという読者のニーズを「BOOK OFF」は掴んだわけである。 まんが喫茶にも同じことが言えるだろう。必要なのはまんがそのものであって、「」というモノはいらないのだ、という

    漫画喫茶が流行した理由 - とある漫画喫茶の業務日誌
  • テレビ局、新聞社の傘下にある人材派遣会社 - longlow’s diary

    テレビ局や新聞社の子会社や関連会社を見てみると人材派遣会社や人材派遣を業務の一つとしている会社が結構あったりする。大手のところをざっと見てみると 日テレビ 株式会社日テレビ人材センター TBS 株式会社 TBSサンワーク フジテレビ 株式会社フジサンケイ人材センター テレビ朝日 株式会社トラストネットワーク 読売新聞社 株式会社ヨミックス 株式会社 東京読売サービス 朝日新聞社 朝日新聞総合サービス株式会社 日経済新聞社 株式会社日経スタッフ これだけあった。これらは特定派遣事業だけではなく一般労働者派遣事業もしているところです。おそらく他のテレビ局、新聞社を見てみればまだまだあるのではないかと思う 何かと話題の派遣切りの問題も、派遣を使っている会社だけでなく派遣会社だって問題視される話だと思う。でも派遣会社のほうの話や問題がなかなかテレビ、新聞で取り上げられない理由のひとつが人材派

    テレビ局、新聞社の傘下にある人材派遣会社 - longlow’s diary
  • 久しぶりに思い出した戦略十訓。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    戦略十訓。これ、ひと昔前に使われていた広告会社の訓示集。当然、会社の内部で使われていたもので、外向けの言葉ではありません。今は使われていません。この訓示は、当時は広告業界ではすごく有名でしたし、マーケティングの講座なんかでも紹介されることも多かったようです。 1. もっと使わせろ 2. 捨てさせろ 3. 無駄使いさせろ 4. 季節を忘れさせろ 5. 贈り物をさせろ 6. 組み合わせで買わせろ 7. きっかけを投じろ 8. 流行遅れにさせろ 9. 気安く買わせろ 10. 混乱をつくり出せ 当時は、広告に携わるものが常に持っていなければいけない戦略性として、肯定的に捉えられていました。もちろん、この戦略十訓は消費者に見透かされるようじゃ駄目だろうけど、ある種の職能の音としては、身も蓋もないなあとは思いますが、なるほどなあという見事な出来で、まあ、巷にあふれるライフハックなんかもこんな感じだし

    久しぶりに思い出した戦略十訓。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
  • VoQnumblr

    “ユーザテストでは、5人の被験者でユーザビリティ問題の85%を発見できることが明らかになっています。(Nielsen, Jakob, and Landauer, Thomas 1993)ユーザビリティを向上させるには、何十人も一度にテストするよりも、5人程度の小規模なユーザテストを繰り返した方が効果があります。”

    VoQnumblr
  • 雑談②いつまでたっても慣れない総理番のお仕事:イザ!

    ■麻生政権の成立にともない、私の番記者生活がスタートしたが、正直いうと、4カ月たったいまもまだ、番記者の仕事になれない。耳慣れない用語や習慣なんかも多い。「経読み」「壁耳」って何?オフレコといっているのに書いていいの?官房長官らの「慎重に考慮します」「前向きに検討します」という発言はどういう意味? ■ちなみに「経読み」とは法案の趣旨説明。お経を聞いているのと同様、眠くなるから。「壁耳」というのは、クローズドの委員会などのとき、会議室のドアの隙間に耳をあてて、中の話を聞くこと、もしくはその内容。それって盗聴やん。それを記事にかいていいんですかぁ?→いいんだそうです。でも、それなら委員会室に盗聴器しかけたり、その外で集音機(探偵さんとかがつかっているやつ)で、声をとって記事書いてもいいってことにならないのか?これはダメだそうだ。では補聴器は?ガラスコップを扉に当てるのはいいのか?疑問はつのる。

    pinball-1973
    pinball-1973 2009/01/24
    書くことに飢えてるんだなと思わせる記事。多くの記者が出会うであろう葛藤を現在進行形で描いた貴重な記録。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク 「いつまで守る? 著作権」

    << 前の記事 | トップページ |  2009年01月22日 (木)スタジオパーク 「いつまで守る? 著作権」 (稲塚キャスター) 3年前から著作権の保護期間をめぐる議論が続いています。その議論の中で、度々登場した日画の横山大観の著作権が切れました。いつまで著作権は守られるのでしょうか。扇谷勉解説委員に聞きます。   Q1.著作権が切れると、どうなるのですか? これは近代日画の発展に尽した日画家・横山大観の代表作です。著作権が切れたため、たとえば作品をプリントしたハガキやカレンダーを作ってインターネットで公開するなど気軽に楽しむのも自由です。 (菓子箱の包装紙)  こちらの絵をご覧ください。この包装紙に使われているのは横山大観の作品です。遺族の許可を得て使われるわけですが、こういう包装紙も著作権が切れれば、遺族の許可無く使えるようになります。しかし、それまでの間は著作者や遺族にお