タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

20130508とhtml5に関するpink_darkのブックマーク (10)

  • HTML5 でやりがちな間違い

    HTML5 Doctor で 「Avoiding common HTML5 mistakes」 という記事が上がっていましたので稚拙ではありますが翻訳など。HTML5 でマークアップする際にやりがちな間違いをいくつか挙げて、さらに正しいマークアップ例も紹介くれていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。 HTML5 Doctor で 「Avoiding common HTML5 mistakes」 という記事が上がっていましたので稚拙ではありますが翻訳など。HTML5 でマークアップする際にやりがちな間違いをいくつか挙げて、さらに正しいマークアップ例も紹介くれていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。 Avoiding common HTML5 mistakes : HTML5 Doctor 翻訳といっても要約みたいな感じですので、書いてあることをそのまま日語にしたものではあり

    HTML5 でやりがちな間違い
  • figure 要素 - コンテンツのグループ化 - HTML要素 - HTML5 タグリファレンス - HTML5.JP

    4.4.11 figure 要素 カテゴリー: フロー・コンテント セクショニング・ルート パルパブル・コンテント この要素を使うことができるコンテキスト: フロー・コンテントが期待される場所 コンテントモデル: 1 個の figcaption 要素の後にフロー・コンテントが続く、または、 フロー・コンテントの後に 1 個の figcaption 要素が続く、または、 フロー・コンテント、のいずれか。 コンテント属性: グローバル属性 text/html におけるタグの省略: どちらのタグも省略できません。 指定可能な ARIA role 属性 の値: あらゆるロールの値 指定可能な ARIA ステートとプロパティ属性: グローバル aria-* 属性 許可ロールに該当する aria-* 属性 DOM インタフェース: HTMLElement を使う。 figure 要素は、いくつかのフロ

  • 見出しとセクション - セクション - HTML要素 - HTML5 タグリファレンス - HTML5.JP

    4.3.10 見出しとセクション h1–h6 要素は見出しです。 セクショニング・コンテントの要素の中にある最初のヘッディング・コンテントの要素は、そのセクションの見出しを表します。その後に続く見出しのうち、ランクが同じか高い見出しは、(暗黙的に)新しいセクションを開始し、低いランクの見出しは、一つ前のセクションの一部をなす暗黙の副セクションを開始します。いずれの場合も、この要素は、暗黙のセクションの見出しを表します。 h1–h6 要素は、新たなセクションまたは副セクションの見出しを意図していない限り、小見出し、サブタイトル、別表題、タグラインをマークアップするのに使ってはいけません。代わりに、仕様の専用の要素を使わない共通のイディオムのセクションにあるマークアップパターンを使ってください。 一部の要素は、セクショニング・ルートといわれます。blockquote 要素 と td 要素が含

  • HTML5 勧告候補に main 要素が追加、hgroup 要素は予定通り削除

    ちょっと前に 「hgroup 要素が HTML5 の勧告候補 (Candidate Recommendation) から削除されるようです」 って記事を書きましたが、実際に削除されたみたいですね (Editor's Draft では)。 ついでに、すでに HTML 5.1 Nightly にはすでに追加されていた、main 要素が、HTML5 勧告候補の方にも追加されたようです。 HTML5 W3C Candidate Recommendation 17 December 2012 hgroup 要素が HTML5 勧告候補から削除される main 要素とは? main 要素は元々、Steve Faulkner 氏 (Web アクセシビリティ関連の方) が HTML5 の拡張仕様として提案し、HTML 5.1 に正式に取り入れられた要素で、その名の通り、文書内の、「主要な部分」 をマークア

    HTML5 勧告候補に main 要素が追加、hgroup 要素は予定通り削除
    pink_dark
    pink_dark 2013/05/08
    「role="main" でいいじゃん」。確かに。
  • HTML5の「コンテンツ・モデル」と「カテゴリー」を理解してマークアップするためのまとめ | Mnemoniqs Web Designer Blog

    PCサイトのコーディングではまだまだHTML4で行うことも多いですが、最近ではスマートフォンの案件も増え、HTML5でマークアップする機会が多くなってきました。 先日の記事、「うやむやにしていたHTML5の文書論理構造をきちんと考えてみる」では基的な文書論理構造のフローチャートを載せました。今回はHTML5をマークアップするうえで無視できない『コンテンツ・モデル』について、自分の理解を深める意味でも、改めてまとめてみようかと思います。 目次 『コンテンツ・モデル』を理解する必要はあるの? 『コンテンツ・モデル』って一体なに? 『コンテンツ・モデル』の主要カテゴリー 注意!「カテゴリー」=『コンテンツ・モデル』ではない 『コンテンツ・モデル』をもとにしたタグの配置ルール トランスペアレント・コンテンツとは? まとめ 『コンテンツ・モデル』を理解する必要はあるの? HTML4でマークアップし

  • 3分でわかるHTML5のコンテンツモデルとカテゴリー (1/3)

    HTML5タグの誤用で恥をかいた」「分厚い仕様書は読み切れない」コーダー&デザイナーのためのコーディングガイド。最終草案に対応したほか、商用サイトを意識したコーディング例を新たに書き下ろし。HTML5マークアップへ移行するために必要な知識を効率よく学べる1冊です。ネットで話題の「HTML5カルタ」付き! HTML5マークアップ 現場で使える最短攻略ガイド 定価:2,808円 (体2,600円)/形態:B5変 (240ページ) ISBN:978-4-04-866070-9 前回のセクションに関する要素の解説では、「カテゴリー」や「コンテンツモデル」という単語が登場しました。カテゴリーとコンテンツモデルを理解すると、「要素の中にどの要素を入れられるのか」を、容易に判断できます。 「コンテンツモデル」は入れられるコンテンツのルール、 「カテゴリー」は詳細な分類 第1回の記事で、「a要素がブロ

    3分でわかるHTML5のコンテンツモデルとカテゴリー (1/3)
  • コンテンツ・モデル

    メタデータ・コンテンツ <base /> 空 <link /> 空 <meta /> 空 <noscript>-</noscript> スクリプトが無効な場合:0個以上のlink要素, meta要素, style要素 スクリプトが有効な場合:テキスト <script>-</script> src属性がある場合: 空、もしくは著作権情報やAPI 情報といったスクリプトの説明文 src属性がない場合: JavaScriptのコード等(text/javascript以外を用いるのであれば、type属性は必須) <style>-</style> CSSのコード等(text/css以外を用いるのであれば、type属性は必須) <title>-</title> テキストのみ 必須要素であり、必ず1個だけ定義 フロー・コンテンツ <a>-</a> トランスペアレント(ただし、インタラクティブ・コンテンツ

    コンテンツ・モデル
  • 05step.com

    This domain may be for sale!

    05step.com
  • html5にrole属性やstate属性なるものがあると聞きました。その使いどころは・・・? - 現状で使い道はあるのでしょうか... - Yahoo!知恵袋

    state 属性なんてありましたっけ? 規定書をざっと見た限り、見当たりませんが。 role 属性というのは、XHTML 2.0 に由来します。 ・当は、こういうウィジェットを書きたい……。 <tablist> <tab id="tab1">タブ 1</tab> <tab id="tab2">タブ 2</tab> <tab id="tab3">タブ 3</tab> </tablist> <tabpanel labelledby="tab1">パネル 1</tabpanel> <tabpanel labelledby="tab2">パネル 2</tabpanel> <tabpanel labelledby="tab3">パネル 3</tabpanel> ・でも、HTML ではこう書くしかないし……。 <ul> <li>タブ 1</li> <li>タブ 2</li> <li>タブ 3</li

    html5にrole属性やstate属性なるものがあると聞きました。その使いどころは・・・? - 現状で使い道はあるのでしょうか... - Yahoo!知恵袋
  • http://blog.e-riverstyle.com/2011/01/rolewaiaria.html

    http://blog.e-riverstyle.com/2011/01/rolewaiaria.html
  • 1