タグ

ブックマーク / ascii.jp (31)

  • 11gと11bを同じチャネルで使うと本当に干渉するのか (1/2)

    現在主流の無線LAN規格には、IEEE802.11a/b/gの3種がある。このうち11b/gは同じ2.4GHz帯を使用しており、同じチャネルで使うと干渉が起こるとされる。そこで、この干渉がスループットにどのような影響を及ぼすのか検証した。 同じ帯域を使う複数の無線LAN規格 無線LANの普及が始まった2001年前後には、11MbpsのIEEE802.11bが主流だったが、現在では54Mbpsを実現した11gへ移行している。そのため、オフィスなどで無線LANの導入を行なった場合、同じ2.4GHz帯を使う11bと11gの混在環境になるケースが増えている。このような場合、11gと11bを同じチャネルで同時に使うのはタブーとされており、隣り合ったアクセスポイントは離れたチャネルに設定するのが一般的だ。 なぜ、タブーとされているのか。そもそも無線LANでは、他のホストが通信している間は通信を待ち、そ

    11gと11bを同じチャネルで使うと本当に干渉するのか (1/2)
  • リソースレコードの種類と役割とは (1/2)

    DNSのネームサーバは、ドメイン名(及びホスト名)とIPアドレスの対応をデータベースとして保持している。このデータベースが持つデータを「リソースレコード」と呼ぶ。 このデータベースとリソースレコードの構造と形式は、DNSサーバソフトによって異なる。もっとも有名なDNSサーバソフトの「BIND」では、「ゾーンファイル」と呼ばれるデータベースをテキストファイルとして保持している。BINDでは、ゾーンファイルにホスト名とIPアドレスの対応などのリソースレコードを記述している。以下、BINDのゾーンファイルを基準に解説を進める。 リソースレコードにはいくつかの種類(レコードタイプ)が存在する。一般的に使用されている主なリソースレコードには次のものがある(図1)。 A(アドレス) CNAME(キャノニカルネーム) MX(メールエクスチェンジ) NS(ネームサーバ) SOA(スタートオブオーソリティ)

    リソースレコードの種類と役割とは (1/2)
  • Google「Chromecast」と「Apple TV」、どこが違う? (1/3)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 Apple TVより小さくて安い「Chromecast」登場 米Googleが24日(米国時間)、スティック型デバイス「Chromecast」を発表した。USBメモリをひと回り大きくした程度のボディは34gと軽量、インターフェースはHDMI端子のみという潔さだ。どのような薄型テレビでも、HDMI端子さえ装備されていればYouTubeなどのコンテンツを視聴できる。ただしリモコンは付属せず、操作はスマートフォンやPCから行なうスタイルだ。

    Google「Chromecast」と「Apple TV」、どこが違う? (1/3)
    pink_dark
    pink_dark 2013/07/29
    テレビの"土管化"という方向性では、WiiのWii channelなども同じ方向性になるのだろうか。Wiiもテレビも置物化してるので、個人的には微妙だと思うが。
  • 電子証明書に近づく 「暗号アルゴリズム 2010年問題」

    暗号アルゴリズムの2010年問題とは、NIST(米国商務省国立標準研究所)が米国政府の標準暗号技術をより安全なものへと移行させてい く方針を提示していくことから生じる問題を指す。この問題でもっとも影響が大きいのは、電子証明書だ。 SHA-1、1024 ビット鍵長のRSA 公開鍵暗号は危ない 日進月歩で技術が進歩しているコンピューターの世界では、最新技術がいち早く陳腐化してしまうことも多い。その代表が、データの秘匿性を確保する暗号の技術だ。 1980年代、武器として扱われていた暗号は、いまではインターネットの安全性を支える基盤技術としてさまざまな製品やサービスに組み込まれるまでになった。こうした暗号は、ISO(国際標準化機構)やIETF(Internet Engineering Task Force)などでの標準化も行なわれている。しかし、現実面で大きな影響力を持つのが、米国政府の情報システ

  • 3分でわかるHTML5のコンテンツモデルとカテゴリー (1/3)

    HTML5タグの誤用で恥をかいた」「分厚い仕様書は読み切れない」コーダー&デザイナーのためのコーディングガイド。最終草案に対応したほか、商用サイトを意識したコーディング例を新たに書き下ろし。HTML5マークアップへ移行するために必要な知識を効率よく学べる1冊です。ネットで話題の「HTML5カルタ」付き! HTML5マークアップ 現場で使える最短攻略ガイド 定価:2,808円 (体2,600円)/形態:B5変 (240ページ) ISBN:978-4-04-866070-9 前回のセクションに関する要素の解説では、「カテゴリー」や「コンテンツモデル」という単語が登場しました。カテゴリーとコンテンツモデルを理解すると、「要素の中にどの要素を入れられるのか」を、容易に判断できます。 「コンテンツモデル」は入れられるコンテンツのルール、 「カテゴリー」は詳細な分類 第1回の記事で、「a要素がブロ

    3分でわかるHTML5のコンテンツモデルとカテゴリー (1/3)
  • Latitude 10×CLIP STUDIOはクリエイターにおすすめ! (1/4)

    2013年1月に個人向けの販売が開始されたデルの10.1型タブレット「Latitude 10」。ワコム製のスタイラスペンと組み合わせて使うことで真価を発揮するという。今回、編集部のお絵かき担当ナカムラが、Latitude 10を導入することで漫画家やイラストレーターなど、クリエイターの制作環境がどう変わるのか、レビューしていく。 スペックは控えめながら仕事趣味にバリバリ使える! デルのWindows 8搭載10.1型タブレット「Latitude 10」。発売当初は法人向けのみの販売だったが、2013年1月18日から個人向けにも販売が開始された。価格は直販サイトにて4万9980円からとリーズナブルだ。 販売はDELL直販サイトのみで、「Latitude 10 64GB」と廉価版の「Latitude 10 Essentials 64GB」と、「Dell Latitude 10 クリエイター向

    Latitude 10×CLIP STUDIOはクリエイターにおすすめ! (1/4)
    pink_dark
    pink_dark 2013/04/17
    買うなら「Latitude 10 クリエイター向けスタンダード」(¥56,980)かな。
  • ニュース、ブログをボタンひとつでKindleへ

    米アマゾンが、Web記事を同社の「Kindle」端末に送るための「Send to Kindle ボタン」を発表した。 これまで、ニュースやブログなどwebページの内容をKindleに送るには、ブラウザーの拡張機能を使うしかなかった。今回発表された「Send to Kindle ボタン」は、Webサイトオーナー向けのボタンツール。これを設置することで、ユーザーは1クリックでページをKindleのクラウドに転送可能。時間がないときなどでも、興味ある記事をKindle端末やKindleアプリ搭載端末で読むことができる。 Web記事をアプリに転送してオフラインで読む機能は、すでにEvernoteなども提供している。気に入った記事をオフラインでまとめて読めるのがEvernoteの利点のひとつだった。それと同様の機能を、今後はKindle端末やKindleアプリも持つことになる。なお、米Amazon

    ニュース、ブログをボタンひとつでKindleへ
    pink_dark
    pink_dark 2013/03/21
    Amazonのパーソナル・ドキュメントの保存容量は5GBだからなあ。桁が1つ2つ違えば、ニュースリーダーとしても使う余地があるんだけど。
  • 超小型携帯「ストラップフォン2」をさっそくネチネチ触る!

    小さい! 軽い! 持ちやすい? 世の中のガジェットオタクを熱狂させた「ストラップフォン WX03A」にニューモデルが出るという情報はすでにお伝えした。その名も「ストラップフォン2 WX06A」が編集部に届いたので、まずは開封の儀を行ない、みんなでイジリ倒してみたので、写真とともにお伝えしよう! なお、発売日は21日、端末価格はウィルコムストアで一括払い3万5520円、分割払いは1480円×24回(W-VALUE割引で利用料金から毎月980円が割引される)となっている。今回も数量限定とのことなので、前回購入できなくて悔しい思いをした人は今から予約しておこう!

    超小型携帯「ストラップフォン2」をさっそくネチネチ触る!
    pink_dark
    pink_dark 2013/03/07
    いいな、これ。auがこういうのを出してくれたら、iPhoneから機種変更するのになあ。
  • iPhone 4S/新iPadが採用、「Bluetooth 4.0+HS」とは? (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 近距離無線通信規格「Bluetooth 4.0+HS」 「iPhone 4S」と新「iPad」には、近距離無線通信規格「Bluetooth 4.0+HS」が採用されている。ほかのスマートフォンやPCの対応状況を見回しても、ほぼ最新の規格を積極的にサポートしているといえる状況で、iOSデバイスにおけるBluetoothの位置付けが重要であることがうかがえる。

    iPhone 4S/新iPadが採用、「Bluetooth 4.0+HS」とは? (1/2)
  • サンプルで学ぶHTML5の仕様変更要素・中編 (1/3)

    HTML5タグの誤用で恥をかいた」「分厚い仕様書は読み切れない」コーダー&デザイナーのためのコーディングガイド。最終草案に対応したほか、商用サイトを意識したコーディング例を新たに書き下ろし。HTML5マークアップへ移行するために必要な知識を効率よく学べる1冊です。ネットで話題の「HTML5カルタ」付き! HTML5マークアップ 現場で使える最短攻略ガイド 定価:2,808円 (体2,600円)/形態:B5変 (240ページ) ISBN:978-4-04-866070-9 HTML5には、新たに加わった要素だけでなく、従来とは意味や使い方が変わった要素があります。引き続き、意味や、使い方に変更があったり、注意点が加わった要素を解説します。 各要素の解説冒頭に登場する「カテゴリー」と「コンテンツモデル」については、第5回を参照して復習してください。 HTML5のグローバル属性 以降の解説で

    サンプルで学ぶHTML5の仕様変更要素・中編 (1/3)
  • 作品データが売れる「Gumroad」、プロ作家から見たらどうなんだ (1/5)

    「turntable.fm」や「Pinterest」を手がけた、弱冠19歳のSahil Lavingia(サヒール・ラヴィンギア)が立ち上げた「Gumroad」が注目を集めている。有力ベンチャーキャピタリストから110万ドルを集めて2月13日にサービス開始。このニュースが流れるやいなや、日国内のネットユーザーの間にあっという間に広まった。 Gumroadは、ソーシャルメディアを利用したマイクロペイメントの仕組みだ。FacebookやTwitterのアカウントでユーザー登録し、画像や音楽のデータをアップロード、あるいはURLを指定して価格を設定すれば、販売決済用のURLが発行される。そのURLをFacebookやTwitterに貼り付けるだけでデジタルデータの販売が可能という、恐ろしくシンプルなものだ。買う側はクレジットカードで支払い、売る側にはPayPalを通じて入金される。

  • Wi-Fi接続できる小型フラッシュドライブ「StoreJet Cloud」

    トランセンドは、無線LANまたはUSB 2.0で接続可能なポータブルフラッシュドライブ、「StoreJet Cloud」を発表した。ラインナップは、容量32GBの「TS32GSJC10K」、64GBの「TS64GSJC10K」。店頭想定価格は、TS32GSJC10Kが1万2800円、TS64GSJC10Kが1万6800円。発売は2012年1月上旬予定。 StoreJet Cloudは、サイズ幅54×高さ99×厚さ16.5mm/重量90gの小型フラッシュドライブ。充電式バッテリーを内蔵し、動作可能時間は連続再生最大6時間/待機時間8時間としている。無線LAN(IEEE 802.11b/g/n)を利用する場合は、最大5台まで同時アクセス可能。 対応環境は、Windows XP/Vista/7、Mac OS X 10.5以降、Linux、iOS。また、StoreJet Cloud上のファイルブラ

    Wi-Fi接続できる小型フラッシュドライブ「StoreJet Cloud」
    pink_dark
    pink_dark 2011/12/15
    音楽や動画を再生できるiOSアプリもあるそうだけど、それならBluetoothもつけて欲しいところだ。
  • 最近のおもちゃが電子楽器に似ているのはなぜなんだ? (1/4)

    タカラトミーアーツから発売された「にんげんがっき」(想定売価3360円)が、発売直後から売れまくっている。6月末の発売直後から非常に好調で、店頭での品切れも続出しているという。 にんげんがっきは「人間の体が楽器になる」というキャッチフレーズの玩具だ。4つの電極を持つ体を2~4人でつかみ、他人の体に触ることで弱い電流が流れて音が出る仕組み。プリセットされた曲のメロディをステップさせる「えんそうモード」、動物や人の声や効果音を鳴らす「へんしんモード」、バスドラ/スネア/ハイハット/タム/シンバルで自由にリズムを演奏する「ドラマーモード」と、3つのモードがある。 えんそうモードで上手く演奏できると拍手、下手だとブーイングが鳴り、へんしんモードとドラマーモードでは、それぞれタッチする相手によって違う音が鳴る設定。3人以上で同時にタッチしても、違う音が鳴るように設定されている。また人を触る強さを変

    最近のおもちゃが電子楽器に似ているのはなぜなんだ? (1/4)
  • 3200円台に突入したDDR3メモリ4GB×2の最安価格を調査!

    今月に入り急落しているDDR3メモリだが、未だに値下がりが止まる気配はない。PC3-10600対応4GBメモリ(2枚セット)はついに3200円台に突入している。

    3200円台に突入したDDR3メモリ4GB×2の最安価格を調査!
  • キュレーションって何ですか? NAVER森川社長に聞く (1/5)

    「NAVERまとめ」というサービスを、昨年夏頃から、急に目にすることが増えた。写真やリンクが単に並んでいるだけのようにも見えるこのサービス、しかし、「キュレーション」(Curation)という言葉の拡がりとともに、その利用は拡大しているという。 インターネットメディアにおけるキュレーションとは、「情報を価値付けし、情報と情報をつなぎ合わせて新しい価値(文脈=コンテキスト)を生み出す、という行動や概念を指す。従来のネットサービスにおけるアグリゲーション(収集)の多くが、機械的に情報を集めてくるだけであったのに対し、人の価値判断がそこに加わるのが大きな相違点だ。 NHN Japanとネイバージャパンの代表取締役社長を務める森川 亮氏とネイバージャパン 事業戦略室 室長でチーフストラテジストの舛田 淳氏に、「キュレーションプラットフォーム」を標榜するNAVERまとめの狙いや、NHNグループ全体の

    キュレーションって何ですか? NAVER森川社長に聞く (1/5)
  • airpenとBoogie Board、Androidで作る「手書きクラウド」 (1/2)

    新しいモノ好きな筆者は当然のことながら、ぺんてるのデジタルペン「airpen」(エアペン)と「Boogie Board」(ブギーボード)を発売直後に購入した。airpenの特徴は、ごく普通の紙に描いた絵や文字などの筆記データをデジタル化してPCなどに保存できるという機能だ。Boogie Boardは電子お絵かきボードのようなガジェットで、現在ではキングジムより4980円で販売されている。 ただ、airpenとBoogie Boardのどちらも優れた製品ではあるのだが、その効能は「ちょっと便利」の域を出ていなかった。しかし、「airpen Pocket」のAndroid端末用アプリが登場したことで大きく進展した。 airpen Pocketは、2月12日に発売された最新モデルだ。従来のairpenシリーズは、蓄積した筆記データをEvernoteにアップロードしたり、その後情報共有したりといっ

    airpenとBoogie Board、Androidで作る「手書きクラウド」 (1/2)
  • iframe対応!初めてのFacebookページの作り方 (1/4)

    Facebookを企業で活用するために、Facebookページの開設・運用方法を解説する連載。第1回では、Facebookページの概要と基的な機能について、事例を挙げながら紹介しました。今回はASCII.jp Web ProfessionalのFacebookページを例にとって、Facebookページの作成方法を具体的に解説しましょう。 さっそくですが、完成したWeb ProfessionalのFacebookページを紹介します。 Web Professional編集部では、「固定読者を育てることで媒体価値をアップさせる」ことを目的にFacebookページを開設しました。「いいね!」をしてくれたユーザー(ファン)に対して、ニュースフィードを通じて最新情報を提供し、ウォールによる記事へのフォードバックや、ファンの友人を通じた潜在的な読者へのリーチも狙います。Web Professiona

    iframe対応!初めてのFacebookページの作り方 (1/4)
  • VMwareを追撃 「Parallels Desktop 5」10の新機能

    「VMware Fusion 3」(関連記事1)の発売から1週間後の11月4日、ラネクシーからIntel Mac向け仮想化ソフトの最新版「Parallels Desktop 5」のダウンロード発売が始まった(関連記事2)。パッケージ版の発売は12月4日に予定されている。 最新版では、前バージョンから70以上の新機能を追加したという。VMWare Fusionのレビューと同様、今回も注目の10機能をピックアップして紹介していこう。なお、バージョン5の新機能ではないのでピックアップしなかったが、Parallels Desktopは9月に公開したバージョン4(ビルド3846)にてSnow Leopard(32/64bitカーネル)上で動作するようになっている。 Parallels Desktop 5。開発元は米パラレルズで、日国内ではラネクシーが販売している。価格は、ダウンロード版が8500円

    VMwareを追撃 「Parallels Desktop 5」10の新機能
  • iPhoneで「すれ違い」が楽しめるアプリ、Travatar

    ワンパクは10日、iPhone/iPod Touch用のアバターコミュニケーションアプリ「Travatar」(トラバター)の提供を開始した(iTunes Storeで見る)。価格は無料。 Travatarは、アバターキャラクター「トラバター」を通じたコミュニケーションアプリ。ユーザーがトラバターの作成を終えると、トラバターはGPSで取得した現在地からGoogleマップ上を移動していく「旅」をはじめる。 自分のアバターキャラクター「トラバター」を作成し、「旅に出しますか?」で「はい」を選ぶと、トラバターがGoogleマップ上を歩き始める。どんな道を通ってきたのか、マップ上で見えるのが楽しい 旅をはじめたトラバターは、旅先のマップ上にいる他ユーザーのトラバターの情報を「すれ違ったトラバター」として獲得する。ユーザーはそのトラバターとコミュニケーションを取れるというもの。 トラバター同士で簡単な

  • セールスフォースが放つ4つめのクラウド「Chatter」とは?

    11月18日(米国時間)、米セールスフォース・ドットコムは、サンフランシスコにて開催中のカンファレンス「Dreamforce'09」にて、「Salesforce Chatter(チャッター)」を発表した。 セールスフォースは「SalesCloud 2」、「ServiceCloud 2」、「CustomCloud 2」という3種類のサービスを提供しており、「Salesforce Chatter」は4つめのクラウドサービスとなる。

    セールスフォースが放つ4つめのクラウド「Chatter」とは?