タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (24)

  • Intelのシェアを奪ってしまうかもしれない、AMDの新CPU「Ryzen」その死角とは…

    Intelのシェアを奪ってしまうかもしれない、AMDの新CPU「Ryzen」その死角とは…2017.03.12 13:0313,823 湯木進悟 再びPC市場は盛り上がるのか…? ムーアの法則をベースに、年を追うごとに進化を続けるCPU。そんなイメージを抱いて育ったPC世代にはやや残念な現実として、ここ最近のIntelのアーキテクチャ開発は、スローダウンを余儀なくされています。そして、もたつくIntelを横目に、久々にAMDから、PC市場でのシェア奪還さえあり得そうな新しい「Ryzen」シリーズのCPUが発売され、いま注目を集めています! 以前にもPCには、Intel製またはAMD製のどちらのCPUが搭載されているかで、市場の激しいシェア争いが行なわれていた時代もありました。しかし、いまやPCAMD製のCPUが搭載されるのは非常にまれなことになり、GPUの分野でもやはりAMD製品は影を潜

    Intelのシェアを奪ってしまうかもしれない、AMDの新CPU「Ryzen」その死角とは…
  • ムーアの法則、インテル自らが成り立たなくなったと静かに宣言

    ムーアの法則、インテル自らが成り立たなくなったと静かに宣言2016.03.28 16:007,722 湯木進悟 インテルを抜き去るライバルも? 年を追うごとに半導体製造プロセスが向上し、コンピューター業界の目ざましい進化が演出されてきた時代が、終焉とまではいかないものの、大きくスローダウンを迎えそうです。この進化スピードを表現した「ムーアの法則」は、インテルのゴードン・ムーア氏が提唱したもの。半導体チップ上のトランジスタ数は18か月ごとに倍増していくとの理論が発表され、まさにその速度で進化が続いてきました。 後にムーアの法則も、半導体チップ上のトランジスタ数は24か月ごとに倍増するというサイクルまでペースダウン。ところが、ついに2年ごとの製造プロセスの向上という目標にも届かなくなったことが、新たにインテルによって発表された「Form 10-K」有価証券報告書で確定してしまった形ですね。 こ

    ムーアの法則、インテル自らが成り立たなくなったと静かに宣言
  • ムーアの法則の限界へ…IBMが7nmで世界最強チップの開発に成功

    2年後には大活躍! コンピューターやモバイルデバイスの高性能化のカギを握っている半導体チップ。現在実用化されている最小シリコントランジスタには14nmプロセスの製造技術が用いられています。そして、まもなく次なる10nmプロセスの実用化によって、さらなるチップの高速化が目指されているというのが現状なのですが……。 このほどIBMは、そのグンと先をいく7nmプロセスでのチップ製造開発に成功したことを明らかにしましたよ。成功の秘密の1つに、従来のシリコンのみを用いる製造プロセスではなく、シリコンゲルマニウム(SiGe)素材の活用があげられています。まだ研究開発段階ですけど、この新たなSiGeによる7nmプロセスによって誕生したチップは、現時点で世界でもっともパワフルなチップと比較しても、その4倍以上の高速性能を誇るんだとか! IBMは新7nmプロセスで製造される半導体チップの供給を、2017年中

    ムーアの法則の限界へ…IBMが7nmで世界最強チップの開発に成功
    pipehead
    pipehead 2015/07/10
    シリコンゲルマニウム (SiGe) 素材
  • 再起動はなぜリブートって呼ぶ?

    「パソコンを再起動してください」ってよく言うけど、電源落として再起動することをリブートって呼ぶのはどうしてなんだっけ? ふと気になって調べてみたら、そこにはこの電算マシンが来的にもつ最も革命的な部分がわかる奥深い歴史がありました。 自律起動マシン。これはただのONではない 1950年代。最初期のコンピュータを手がけるエンジニアたちの前にある難題が立ち塞がりました。コンピュータをONにするプロセス、これを言い表すぴったりとくる言葉がどうしてもわからなかったんです。 「そんなの簡単じゃん!」―いやいや、それがそうじゃないのです。当時の機械のON/OFFは実に単純明快でした。スイッチを入れると電気や燃料で電源が回って「ON」になる、おわり。 ところがコンピュータは違います。スイッチを入れると電源が回るところまでは一緒なんだけど、その後にソフトウェアの小さなコードを読み込まないといけない。で、そ

    再起動はなぜリブートって呼ぶ?
    pipehead
    pipehead 2015/05/07
  • ブラウザのキャッシュから居場所がバレる。最新研究が報告

    キャッシュは便利なんだけど…。 シンガポール国立大学の研究チームが、新たな攻撃の可能性を報告しました。「場所推定アタック」と名づけられたこの攻撃、ブラウザのキャッシュから国、市町村、そしてひどい場合には住所まで特定できてしまうものだそうです。 さて、どうやって場所がバレてしまうのでしょう。多くのウェブサイトはよりよいサービスのために位置情報を取得します(ユーザーが許可すれば、ですが)。例えばグーグルだったら、google.comを表示させるのか、それともgoogle.co.jpを表示させるのか、というところで位置情報は使われています。 このような位置情報は、ブラウザのキャッシュに蓄積されていきます。研究チームは、第三者が特別なスクリプトによってキャッシュから位置に関する情報を抜き取れる脆弱性があることを発見しました。利用したウェブサイトに応じてハッカーが取れる情報も違ってきますが、クレイグ

    ブラウザのキャッシュから居場所がバレる。最新研究が報告
  • この女の子の部屋、散らかってるように見えますか? : ギズモード・ジャパン

    PR , アート , カメラ全般 , デジタルカメラ , 写真 この女の子の部屋、散らかってるように見えますか? 2015.04.30 11:00 とってもキレイな写真ですが…実はある仕掛けが? この写真は、ギズモードの姉妹サイトカフェグローブ編集部、近藤さんの部屋で撮ったものなんです。 ときはさかのぼり……ある日のこと。 「ばっさー、かわいいな~…」と声を漏らし、Nikonの新製品、レンズ交換式デジタルカメラ「Nikon 1 J5」のスペシャルサイトをうっとり見つめる近藤さん。イメージキャラクターの田翼さんが、Nikon 1 J5を持ってさまざまなものを写真に収めるスペシャルムービーを見て、ため息をついています。 どうやら、スペシャルサイト内で掲載されている、背景がぼけたふんわりした写真を撮りたいと思っている様子。でも、どうしたら撮れるのかわかりません。 そこで、ギズモード編集部に相談

    この女の子の部屋、散らかってるように見えますか? : ギズモード・ジャパン
    pipehead
    pipehead 2015/04/30
    > 明るいレンズで絞りを開放にして撮れば、背景がぼけた雰囲気のある写真になる
  • 25種の機能を手首に装備。ブレスレット式のマルチツールで携帯性100%

    25種の機能を手首に装備。ブレスレット式のマルチツールで携帯性100%2015.02.01 17:00 abcxyz マルチツールはとっても便利ですが、必要なときに持っていないのでは意味がありません。どれだけたくさんの機能を詰め込んでも、枕元にデンッと置いておくしかないようなシロモノでは、フラストレーションが溜まるだけ。でも、ウェアラブルで取り外さなくてもすむマルチツールならどうでしょう? いいアイデアかもしれません。 レザーマンの新作「Tread」は、まるでステンレススチールの時計バンドのよう。それぞれのコマに2、3種類のツールが付いており、全部合わせて25の「機能」を持つブレスレットとなっています。レザーマンはその機能の全てを公開していませんが、ヘックスレンチ、ドライバー、缶切り、その他にもきっと何か機能を備えていそうな形をした部分が見て取れます。 まるで時計バンドのようなTreadで

    25種の機能を手首に装備。ブレスレット式のマルチツールで携帯性100%
    pipehead
    pipehead 2015/02/01
    Leatherman: Tread
  • 飛んでくる矢を射る男

    「飛んでくる矢を掴むことは物理的に不可能だ」 という科学検証番組は一体なんだったのか… 史上類を見ない弓の早撃ち名人ラース・アンダーソンの最新映像が公開になり、その物理法則を破る超人技に世界中の目が釘付けです。 伝説の弓の名手といえばアルテミス、ウィリアム・テル、源為朝。古書や壁画でしか見たことないですけど、なるほど、こういう目と動き…いやすごいわ。動画全訳でどうぞ。 「Lars Andersen: a new level of archery」全訳 何百年も前の時代、世界には弓の名手がおり、想像を絶する技をもっていた。 長く忘れ去られていたこの古の技術の再現に挑む男がいる。 デンマークの名手ラース・アンダーソンだ。 ラースが使うのは、弓矢を片手に複数構えての連射技。これは古代、広く使われていたテクニックだ。シリアの壁画を見ると、少なくとも5000年前から使われていた技法とわかる。アラブの

    飛んでくる矢を射る男
    pipehead
    pipehead 2015/01/27
    ラース・アンダーソン
  • 俳優アラン・リックマンが映画「ダイ・ハード」で「あ"ぁぁー?」な表情を見せた理由

    俳優アラン・リックマンが映画「ダイ・ハード」で「あ"ぁぁー?」な表情を見せた理由2014.12.21 21:0017,686 ヤバい…これは萌える…! みんな大好き「ダイ・ハード」。アクション映画といえばこの映画を思い浮かべる人も多いと思いますが、俳優アラン・リックマンさんの真実を知る人はほとんどいないのではないでしょうか? 彼は自らが死ぬシーンを撮影する際、「3つ数えたら、7.62メートルの高さから地上のエアバッグに飛び降りる」ことを承諾したそうです。漢気ありますよね。カッコいい! しかしこのとき、監督とスタントマン以外のスタッフは、あることを確信していました。 「もしも1カウント目でリックマンを落としたら…」 「ええ、いいリアクション撮れそうですね(にやにや)」 そう、スタッフたちはリックマンさんにドッキリを仕掛けたのです。 その結果がご覧のシーンなんですが、リックマンさんが見せてくれ

    俳優アラン・リックマンが映画「ダイ・ハード」で「あ"ぁぁー?」な表情を見せた理由
  • なぜ方程式で未知数はXなの?

    何百年も前から方程式で未知数といえば「x」ですが、 これ最初に使ったのはどこの誰よ!? 出ておいで! というおはなしを今日はしたいと思います。 代数学が生まれたのは、中世イスラム黄金時代(750~1258 AD)の中東。イスラムの支配と文化が遠くイベリア半島にまで拡大し、ムーア人が数学・科学を手厚く保護した権勢の絶頂期。Xの先祖は既に、ムハンマド・アル=フワーリズミーが記した9世紀の書「Kitab al-jabr wal-muqabala」(al-jabr=未知数=ジャズル。英語のalgebra[代数学]の語源)に出ています。 アラビア起源説 これがどう「x」と関わってくるのか...ですが、「x」がこのようなかたちで使われ始めたのは、スペインの学者がアラビア語の音を翻訳できなくて当て字したのが始まりなのだという話を、NYのThe Radius Foundation所長のTerry Moor

    なぜ方程式で未知数はXなの?
  • カチっととめてパっと脱ぐ。マグネット式靴ひもが「結び目イライラ」をなくしそう

    カチっととめてパっと脱ぐ。マグネット式ひもが「結び目イライラ」をなくしそう2014.10.23 07:00 履くのも脱ぐのも超簡単。 カラーやデザインで自分の個性を思う存分発揮できるスニーカー。でも脱いだり履いたりするたびにひもを調節するのが地味に手間なんですよね。履きたい、でもなんかめんどくさい…っていうかカッコよく結べない。 そんな悩みを解決してくれる画期的なひもZubitsが、KICKSTARTERでクラウドファンディング中です。 Zubitsはスニーカーの結び目部分に強力なマグネットを搭載したひも。足を入れたらマグネットをひっつけ、脱ぐ時は足の甲を立てるようにするとマグネットが外れます。 マグネットなんだから、スポーツなど激しい動きをすると外れてしまう気がするのですが、どうやらその心配はなさそう。上の写真のようにかなりの重量のものを下げても大丈夫なくらい強力ですしね。でも、

    カチっととめてパっと脱ぐ。マグネット式靴ひもが「結び目イライラ」をなくしそう
  • 緊急事態! Dropboxでファイルが消される!

    緊急事態! Dropboxでファイルが消される!2014.10.14 15:058,685 tmyk 今すぐ無事かどうか確認しましょう! オンラインストレージサービスのDropboxで、クラウド上にあるユーザーのファイルが勝手に消去されるという問題が発生しました。デスクトップアプリケーションの古いバージョンでこのバグが確認されています。 この問題は、同期するフォルダを選ぶという選択型同期を有効にしたユーザーに対して起きているようです。ユーザーの中には、何年もの間大切に保存してきたデータが消えてしまったという人もいるそうです。 現在Dropboxは、消去されたファイルの復旧とバグの修正に取り組んでいます。しかし、完全に復元できないファイルもあるようです。また被害が認められたユーザーには、Dropbox Pro 1年分を無償で提供するとのことです。 クラウドサービスが当たり前になってきた今、こ

    緊急事態! Dropboxでファイルが消される!
  • ラリー・エリソン「オラクルはCIAのプロジェクトから始まった」

    ラリー・エリソン「オラクルはCIAのプロジェクトから始まった」2014.10.05 18:005,107 satomi 「うちの製品を一番最初に買ってくれたのは中央情報局(CIA)だった。一番最初のバージョンはOracleバージョン2.0と名づけた。バージョン1.0なんて呼んだって買うやついないからね。そしたらなんとCIAが買ってくれたんよ」 9月28日、サンフランシスコの年次カンファレンスOneWorldの基調講演でラリー・エリソン会長は満場の聴衆を前にこう語りました(ハイライト映像には入ってないけど…)。 ちょうど先日ギズが「VOXのオラクル社史の記事にはCIAのCの字も出てこない、すんげー不自然」と書いたばかりなので(以下に翻訳続きます)、それもあったのかな? オラクルという社名が1977年に初めて受注したCIAプロジェクトのコードネームだったことは余りにも有名だ。 が、Voxはオラ

    pipehead
    pipehead 2014/10/05
  • USBメモリの脆弱性を突いたマルウェアが誰でも手に入る状態に

    みなさん、USBメモリには気をつけましょう! 二人のハッカーが、USBのファームウェアに含まれている脆弱性を利用したマルウェアのコードを公開しました。 問題のマルウェアはいわゆるBadUSB攻撃とよばれるものにとてもよく似ています。BadUSBは検出不可能なマルウェアで、セキュリティ研究者のKarsten NohlさんとJakob LellさんがUSBのファームウェアを解析して作りました。BadUSBはUSBデバイスからインストールされ、PCを完全に乗っ取ったり、知らない間にメモリースティックからインストールされたファイルを変えたり、ユーザがインターネットを通してやりとりしているデータをリダイレクトすることさえできます。 こういった危険が広がることを懸念して、NohlさんとLellさんはBadUSBを公開しないことにしました。しかし、研究者のAdam CaudillさんとBrandon W

  • USBの根幹に脆弱性発覚、死角はファームウェア

    USBの根幹に脆弱性発覚、死角はファームウェア2014.08.01 10:058,130 福田ミホ もう悪用されてる可能性も。 USBメモリはもちろん、パソコンとスマートフォンとかマウスとかいろんなデヴァイスをつなぐとき、USBにはみんなお世話になってます。でも新たな研究で、USBの動き方自体にセキュリティ上の根的な欠陥が見つかりました。これによって、どんなコンピュータでも気づかないうちに乗っ取られてしまうか、もう乗っ取られているかもしれないんです。 Wiredによれば、セキュリティ研究者のKarsten NohlさんとJakob Lellさんが、USBの基的な通信機能をコントロールするファームウェアをリヴァース・エンジニアしました。彼らはさらにBadUSBというマルウェアも作り、ファームウェア内部に入れ込みました。それによって「USBデヴァイスにインストールすれば完全にPCを乗っ取る

    pipehead
    pipehead 2014/08/01
    > マルウェアは、フラッシュメモリのストレージの中(コンピュータにつなぐとファイルとして見える部分)にあるのではなく、ファームウェアに隠されていて、削除するにはかなりの技術的知識が必要です。
  • 1枚の紙を103回折り畳むと宇宙と同じ厚さになるって知ってた?

    1枚の紙を103回折り畳むと宇宙と同じ厚さになるって知ってた?2014.07.24 12:0025,029 え、たったの103回で? これまで1枚の紙は8回までしか半分に折り畳むことができない*と言われてきました。しかし理論的には、十分な大きさの紙とエネルギーがあれば何回でも好きなだけ折り畳むことができるはずですよね。でも現実的には不可能なんです…だって1枚の紙を103回半分に折り畳むと、観測可能な宇宙の大きさより厚くなっちゃうんですもの。その厚さ実に930億光年分。いや、ほんとに。 なぜ厚さ0.0039インチ(約0.1mm)の紙が宇宙と同じ厚さになるの? 答えは簡単。指数関数的増加のせい。ドラえもんのバイバインを思い浮かべてもらえると分かりやすいかも。 平均的な紙の厚さは0.1mm程度。1回折り畳むと厚さは2倍になります。2回折り畳むと最初の4倍の厚さになります。これを繰り返していくとあ

    1枚の紙を103回折り畳むと宇宙と同じ厚さになるって知ってた?
  • まさに血を吹く心臓。ネット業界震撼の「Heartbleed」ってどんなもの?

    まさに血を吹く心臓。ネット業界震撼の「Heartbleed」ってどんなもの?2014.04.11 12:358,367 福田ミホ 問題は1行のコードに。 パスワードやメール内容、決済情報など、暗号化されるはずのデータが筒抜けになってしまうバグ「Heartbleed」が発見されました。カナダ政府が確定申告サービスを閉鎖するほどの緊急事態になっていますが、実際どんな仕組みのバグなんでしょうか? 米ギズのエリック・ライマー記者が、コードの核心部分についてわかりやすいメタファーで解説してくれています。 Heartbleedがどんなものかざっくりいうと、OpenSSLという、コンピュータとサーバにお互いの素性を知らせ合うためのセキュリティプロトコルのバグです。このOpenSSLのバグのために、米Yahoo!Flickr、Imgurといったサイト(リストはここに)が数年間セキュリティ面で脆弱な状態の

  • アインシュタインが言ってもいないのに広まってるアインシュタインの名言9つ

    アインシュタインが言ってもいないのに広まってるアインシュタインの名言9つ2014.03.19 13:0062,924 satomi かのアルベルト・アインシュタインの名言に「インターネットで読む名言なんていちいち信じるな。なぜならあんなこと俺はひと言も言ってないからだ」 というのがありますが。 アインシュタイン生誕135周年(15日)を記念して、アインシュタインが言ってもいないのにアインシュタインの名言として最近インターネットで広まってる名言をバーンと9つ集めてみました。ここにあるのは全部フェイクだよん。 1. 「狂気とは即ち、同じことを繰り返し行い、違う結果を期待すること(The definition of insanity is doing the same thing over and over and expecting different results)」 これはアインシュタイ

    pipehead
    pipehead 2014/03/19
    > 「インターネットで読む名言なんていちいち信じるな。なぜならあんなこと俺はひと言も言ってないからだ」
  • カードの暗証番号4桁、最もよく使用されている番号トップ20

    カードの暗証番号4桁、最もよく使用されている番号トップ202012.10.01 13:0017,297 そうこ もし、あなたの暗証番号がここにあれば変更をオススメします。 パスワード選びは苦労します。カードの4桁の番号なんて0-9のたった10個の中から選ぶわけですが、それでもいろいろ悩みますよね。忘れないような番号、でも簡単すぎないもの。そうして選ぶ4桁の番号ですが、そりゃ誰か他の人とかぶっていることだってもちろんあるわけです。だとしても、最も良く使用されている暗証番号が、まさか「1234」だとは...。まさかそんな安易な...。 セキュリティのプロニック・ベリー(Nick Berry)氏が、以前に表に出たことがある暗証番号を元に最も使用頻度が高いものと最も少ないものをそれぞれ20個ずつ出しています。「1234」は、10%にも近い人が使用しているのです! ナンバー2以降も「1111」「00

    カードの暗証番号4桁、最もよく使用されている番号トップ20
  • 繋ぐだけでMacとWindowsの画面も繋がる不思議なケーブル : ギズモード・ジャパン

    繋ぐだけでMacWindowsの画面も繋がる不思議なケーブル2012.08.25 23:0028,991 小暮ひさのり ドラッグ&ドロップとコピペにも対応 MacWindows間のファイル共有って、意外と面倒ですよね。Mac買ってから設定しようとしたんですが、あまりの面倒くささに未だにUSBメモリで受け渡したり、わざわざDropbox使ってたりします。 そんなファイル転送の面倒くささから開放してくれるのが、サンワサプライから発売されたこのリンクケーブル「KB-USB-LINK3M」。 これで接続されたPC間は、キーボード、マウスのシェアリングが可能。また、あたかも1台のPCかのようにマウスカーソルが行ったり来たりできるようになります。 ファイルやフォルダを転送したい場合は、もう片方の画面にドラッグ&ドロップすればOK。テキストのコピー&ペーストもできちゃいます。......何この便利ケ

    繋ぐだけでMacとWindowsの画面も繋がる不思議なケーブル : ギズモード・ジャパン
    pipehead
    pipehead 2012/08/25
    サンワサプライ: KB-USB-LINK3M