タグ

2013年8月23日のブックマーク (5件)

  • 「スコットランド流の5か条」

    ナルホドと思える「スコットランド流の5か条」 人生は教訓に満ちています。 ところ変わればルールや流儀も異なるものですが、質的な部分は参考になるかと思います。 「スコットランド流の5か条」たるものが出まわっていましたので、ご紹介します。 1. 金で幸せは買えない。が、ベンツの中で泣く方が、自転車で泣くより快適である。 2. 敵を許せ、だがそいつの名前は覚えておけ。 3. トラブルに陥った人を助けたなら、次にトラブルに陥ったとき、またあなたに助けられたと思い出す。 4. 世の中にたくさんの人が生きているのは、彼らを撃つことが違法だからである。 5. アルコールでは何も解決しない。しかしミルクでも解決しない。 人生の役に立つかはさておき、スコットランドの厳しい風土や気質というものが垣間見えて興味深いですね。 時と場合によっては良い教訓になるかもしれない、ちょっと納得してしまう5か条ではあります

    「スコットランド流の5か条」
  • 中東のノンアルコールビール:アルコール 0.0%ではなく0.00%!! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    最近のアラブ系のニュースはあまりに陰惨で悲痛なものばかりなので、少し気晴らしにくだらないネタを: 罪なきビール:中東の醸造所 (Sin-Free Ale: Brewers in the Middle East The Economist 2013/8/3 号) 飲んべえ諸賢はノンアルコールビールに何の意味があるのかと頭を抱えるかもしれないが、その人気は世界中で高まっている。昨年には、22億リットルが消費された。これは五年前から80パーセントの増加となる。先進国では、その消費者は主に健康マニアの少数派たちだ。だが中東はいまや世界のノンアルコールビール販売の三分の一を占めており、その標的となる市場は多数派の絶対禁酒者たちとなる。2012年にイラン人たちは、2007年の4倍近い量を飲み干した。サウジアラビア、エジプト、UAEの消費者たちも、だんだんこの味を好むようになっている(とはいえ中東全域で

    中東のノンアルコールビール:アルコール 0.0%ではなく0.00%!! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
  • 若者の「悪ふざけ」がエリートの特権である社会とは? (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    この夏、日では「バイトの悪ふざけ」というニュースが何度も大きく報道されていました。アメリカから見ていると、この「悪ふざけ」のカルチャーについて、日米の間には大きな違いがあり、色々と考えさせられたのも事実です。 まずアメリカの方ですが、若者の「悪ふざけ」というカルチャーはかなり確立されています。一般的には「プランク(プラクティカル・ジョーク=目に見える行為としての冗談)」と言われるもので、社会のあちこちに存在していますし、多くの場合は大人社会は「寛容」です。 いろいろな例がありますが、日でも有名なものとしては、メジャーリーグの「新人選手」が、ある時期に女装などの妙な格好をさせられるという「伝統」があります。「ルーキー・ヘイジング」とか「ルーキー・ラギング」と言って、例えば昨年は川崎宗則選手が妖精の扮装をさせられたりして、かなり定着したカルチャーと言えるでしょう。 また、アメリカの各

  • ワイが軍事の基礎の基礎のそのまた基礎を解説する : 哲学ニュースnwk

    2013年08月22日08:00 ワイが軍事の基礎の基礎のそのまた基礎を解説する Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 14:08:07.16 ID:9hQIw81q0 具体的には、塹壕を何で掘るのかわかんないレベルの人向け。 なお書き溜めはしていない模様 http://ja.wikipedia.org/wiki/塹壕 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 14:09:46.16 ID:9hQIw81q0 前説としては、日々のニュースを見てもうちょっと理解して 楽しく国際政治をウォッチできるようになろうよ、という主旨で解説しようかと思います。 まず覚えていただきたい言葉はこちら。 「戦争とは、広義の外交の一部であり、狭義の外交の失敗である」 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2

    ワイが軍事の基礎の基礎のそのまた基礎を解説する : 哲学ニュースnwk