タグ

2016年5月28日のブックマーク (3件)

  • 「云う」と「言う」の違いは?

    はじめまして。 1.「いう」は以下のような、使用区別があります。 言う: (1)心に思うことを言葉で表します。 (2)「~と呼ぶ」「~と名づける」の意味で使います。 (3)物が音を立てる(戸ががたがた言う)時などに使います。 例:Aが~だと言った。 云う: (1)「伝える」が語源です (2)人から聞いたことを「云う」 (4)伝承・伝説として伝わることを指して「~と云われている」 例:昔から~だと云われてきた。 謂う: (1)「謂」は「理由、わけ、事情」という意味があります。 (2)「謂れ」=「因縁」「由緒」と考えるとわかり易いです。 例:この家の謂れは~ 2.「きく」は以下のような、使用区別があります。 聞く: 物音や人の話を耳でとらえます。 例:人の話を聞く。 聴く: 「(限定的に)身を入れて聴くこと」を言います。 例:音楽を聴く。国民の話を聴く。 訊く: (1)「訊ねる=問いただす」か

    「云う」と「言う」の違いは?
  • The Curious Case of the Weapon that Didn’t Exist - The Public Medievalist

    Editor’s Note: Since posting this, I’ve done more research and updated my thoughts on this subject in an article for Medieval Warfare magazine. Check it out here. Just about everybody interested in the Middle Ages, who has played Dungeons and Dragons, or read historical and fantasy novels knows what a military flail is. It’s one of these: A military flail is a medieval weapon consisting of a short

    The Curious Case of the Weapon that Didn’t Exist - The Public Medievalist
  • cogito ergo sum. : 父母の肖像 - 江 ~姫たちの戦国~ (2011年06月18日)

    2011年06月18日23:57 カテゴリ江 ~姫たちの戦国~ 父母の肖像 茶々の呼称が淀殿へ、そして第一子・鶴松がようやく誕生。 ・・・それにしても江の台詞、オウム返しが多いような (´・ω・`) 子供の誕生を待つばかりで、賑やかな豊臣家の正月。 大政所は病にかかってる・・・って事は、退場がそろそろ近そうだな・・・。 大政所の退場が近いって事は、秀長や旭の退場も近い訳なんですが・・・。 三成が北政所を気遣って咳払いして、盛り上がる秀吉たちにさりげない釘を刺すけど、 北政所は気遣わなくていいから、と・・・でも酒の飲み方が、自棄酒にしか見えませんw おお、そうじゃ秀長。城を1つ作れ。 ・・・築城をそんな簡単に、しかもついでに思いだしたみたいに言うなしw 淀は、京~大坂間の守りの要所としてだけではなく、茶々の産所としての役目も果たす場所。 仮小屋を建ててお産をするのが慣いでも、子の母が茶々とあ

    cogito ergo sum. : 父母の肖像 - 江 ~姫たちの戦国~ (2011年06月18日)
    pkeratta
    pkeratta 2016/05/28
    ”聚楽第の表門に書かれた秀吉を批判する落首” について詳しく解説