タグ

2020年3月3日のブックマーク (6件)

  • 「作り置き冷凍」に関するグルメニュース(キーワード) - えん食べ

    作り置き冷凍 のニュース 1 件 「作り置き冷凍」のグルメに関するニュースの一覧です。「作り置き冷凍」のグルメ情報は、えんべが楽しくお届けします。(キーワード)

    「作り置き冷凍」に関するグルメニュース(キーワード) - えん食べ
  • 早慶の国際評価が下がり、地方大が上昇のワケ "地域貢献の取り組み"が功を奏した

    国際的な大学ランキング調査で、東京の大学がランクダウンし、地方の国立大学が順位を上げる現象が起きている。大学ジャーナリストの木村誠氏は「大学生活や教育への満足度が高いのだろう。地域活性化を使命に位置づけた、大学改革の成果もある」と分析する――。 英語で論文を書かなければ評価される機会が減る 世界大学評価機関であるクアクアレリシモンズ(Quacquarelli Symonds)は2019年6月、世界大学ランキング2020を発表。それによると、ランクインしている日の41大学のうち、大阪大学や東北大学、名古屋大学など、実に24校が順位を落としたことが分かった。ただ、クアクアレリシモンズのみならず、近年の世界の大学ランキング調査全般で、日の大学は概ね苦戦を強いられていると言っていいだろう。 高度成長期などであれば、高度な研究論文であろうと、あくまで国内向けに、日語で発表できればそれで済むこと

    早慶の国際評価が下がり、地方大が上昇のワケ "地域貢献の取り組み"が功を奏した
    pkeratta
    pkeratta 2020/03/03
    “スコアの規準は次のとおりだ ●教育リソース -充実した教育が行われているか ●教育充実度 -教育への期待が実現されているか ●教育成果 -卒業生が活躍しているか ●国際性 -国際的な教育環境になっているか"
  • 信長が革新的な発想を実行できた本当の理由 戦って死ぬよりも撤退を選ぶ

    孤独で成功する男vs失敗する男 歴史の世界には「40年周期説」というものがあります。民族は40年周期で発展と衰退を繰り返しているというものです。 明治維新が起きる1868年を起点として日は発展し、1905年には当時最強と呼ばれたロシア帝国に日露戦争で勝利し、近代日における最高峰とも呼べる年を迎えました。それから40年後の45年に日は太平洋戦争で惨敗し、すべてを失いました。 そこから明治維新のときと同じように、日は発展していき、85年からはバブル経済に突入していきました。そして次の40年後には2025年を迎えます。「40年周期説」に従えば、今、日は衰退への道を進んでいるのです。 そんな中でも、我々は生きていかなければなりません。たとえ生活レベルが落ちたとしても、日々の中で喜べることを見つける必要があります。 心の豊かさと物質的な豊かさは違います。心を豊かにし、毎日を豊かに生きるため

    信長が革新的な発想を実行できた本当の理由 戦って死ぬよりも撤退を選ぶ
    pkeratta
    pkeratta 2020/03/03
    “歴史の世界には「40年周期説」というものがあります。民族は40年周期で発展と衰退を繰り返しているというものです。”
  • 【左翼発狂】『安倍やめろ』と言ってる人達に伝えたい事がtwitterで話題に…3万RT10万いいね : ハムスター速報

    【左翼発狂】『安倍やめろ』と言ってる人達に伝えたい事がtwitterで話題に…3万RT10万いいね Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター速報 2020年3月2日 16:43 ID:hamusoku 「安倍やめろ」って言ってる人達は、「○○にやらせろ!」をセットで必ず言って下さい。そして、推しの○○氏なら必ず安倍総理より上手く切り抜けられる!と確信している理由も、是非お願いします。そうして初めてツイートはただの罵声ではなくなり、真っ当な政治活動になるのです。— 福袋 (@hukubukuro) 2020年2月29日 「アベ政治を許さないなら、何政治だったらいいのか言え」と同じ。あれに応じる具体的な声が全く無かったから、倒閣後の事は何も考えていない無責任勢力、と思われたわけです。誰を推しても誰かがてぐすねひいて待っていると思いますがw それは安倍総理でも同じことです。さあ。誰にやらせたい

    【左翼発狂】『安倍やめろ』と言ってる人達に伝えたい事がtwitterで話題に…3万RT10万いいね : ハムスター速報
  • 韓国人には珍しい自己批判の本――鄭大均が語る「反日種族主義」 | 文春オンライン

    この韓国の古い性格、原初的性格を教えてくれます。そもそも李栄薫氏は「民族主義」ではなく「種族主義」と表現する。それは韓国人の内面を構成する持続的なメンタリティーのようなもので、シャーマニズムや血縁主義、韓国人に特有な自然観に結びついているという。 韓国版(左)日版は文藝春秋刊(右) 隣国のこの古さですが、日人が気づいていなかったわけではない。今から100年前に朝鮮を訪れた谷崎潤一郎は「朝鮮雑感」(1918年)という随筆で、平安朝を主題にした物語に関心がある者は絵巻物を見るより、京城(現在のソウル)や平壌を歩いてみるのがよいと書いています。当時の朝鮮には今はなき日の伝統や風景が残っているのだという視点です。 日統治期だった当時、韓国(朝鮮)の古さはむしろステレオタイプのように語られていた。ところが、戦後日ではその古さや停滞性を語ることがタブーになった。日韓国と国交正常化した

    韓国人には珍しい自己批判の本――鄭大均が語る「反日種族主義」 | 文春オンライン
  • 文在寅大統領ら韓国の「進歩派」に敵意むき出し――澤田克己が語る「反日種族主義」 | 文春オンライン

    竹島、徴用工や慰安婦問題など韓国で通説となっている歴史認識を検証した『反日種族主義』。今夏刊行された韓国では曺国前法相が批判するなど物議を醸し11万部超、11月発売の日版は36万部に。日韓で賛否両論、波紋を呼ぶ書を識者が論じる。 ◆◆◆ 書かれている内容は、既存の研究で明らかにされてきたものが大半です。 日が「朝鮮民族の精気を抹殺する」ために鉄杭を打ち込んだという荒唐無稽な主張や、朝鮮総督府の建物を解体した金泳三政権の倒錯した姿勢、「反日ならなんでもあり」の小説家や政治家への批判……。これらは世宗大学の朴裕河教授が2000年に上梓した、『誰が日を歪曲するのか』(邦訳は『反日ナショナリズムを超えて』)で言及しています。目新しい歴史的発見は、書には記されていません。 「進歩派」を攻撃するための一手 ではなぜ著者の李栄薫氏らはこのを出したのか。 それは文在寅大統領ら進歩派を攻撃するた

    文在寅大統領ら韓国の「進歩派」に敵意むき出し――澤田克己が語る「反日種族主義」 | 文春オンライン
    pkeratta
    pkeratta 2020/03/03
    "本書は政治闘争のための本だと言えるでしょう" “敵意むき出しの言葉であふれています。「韓国人は嘘つき」に始まり、 ~(中略)~ とこきおろしています。この「韓国人」は進歩派を指し、保守派は含まれていません”