タグ

2013年7月23日のブックマーク (10件)

  • 報道発表資料 : 「らくらくスマートフォン プレミアム」を開発 | お知らせ | NTTドコモ

    株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下ドコモ)は、「大きな文字表示」やボタンのような押し感の「らくらくタッチパネル」の搭載など、らくらくスマートフォン独自の使いやすさ、操作性を継承しながらも、「dマーケット®」に加え「Google PlayTM」にも対応し、お好みのアプリケーションを自由にダウンロードしてお使いいただける「らくらくスマートフォン プレミアム」(F-09E)を開発いたしました。 発売時期 : 2013年9月下旬〜10月上旬(予定) 事前予約 : 全国のドコモショップおよびオンラインショップでの事前予約を承る予定です。詳細が決まり次第、ホームページ等でお知らせいたします。 適用パケット定額サービス : Xiパケ・ホーダイ ライト、Xiパケ・ホーダイ フラット、Xiパケ・ホーダイ ダブル1 端末外観2 : 別紙1 主な特長 〜美しく、プレミアムならくらくスマートフォンで、楽しさを

    plasma0713
    plasma0713 2013/07/23
    『らくらく』『スマート』フォン『プレミアム』ってどこ向いてるんだろう。
  • Ubuntu 派生ディストリビューション その2 - Ubuntu/Kubuntu/Xubuntu/Lubuntuの比較

    メモリ使用量について メモリ使用量はログイン後に1分程度待ち、「free」コマンドで表示された値を元にしています。 起動時間について Ubuntuを「標準」とした時の相対的な体感時間です。 HDDの使用量について 標準でアプリが多くインストールされていたり、デスクトップ環境やアプリが多機能な場合、HDDの使用量は増加傾向にあります。 使用量が多いからと言って、パフォーマンスが悪いという事ではありません。 UIについて UIの構成を他のOSで表現しています。 あくまで見た目や使い方が似てるというだけです。 日語対応について いずれも日語の入力や表示は可能です。 UIの日語化に焦点を当てています。 標準でインストールされるアプリが対象になります。 情報量について 「OS名」で検索したWeb上の情報量です。 あくまでも目安です。 情報量(日語)について 「OS名 日語」で検索したWeb

    Ubuntu 派生ディストリビューション その2 - Ubuntu/Kubuntu/Xubuntu/Lubuntuの比較
  • UbuntuをXubuntu切り替え。

    先日、Ubuntu11.10を試したのですがマシーンスペックの問題からUnityは2Dでも多少重く感じる状態でした。 そこでXubuntuを試してみる事にしました。 Ubuntuをベースにデスクトップの環境へ比較的軽量なXFceを採用したディストリビューション…ですが、UbuntuとXubuntuは別々に配布されているものの、基的には同じディストリビューションです。 例えばUbuntuではUnityが標準のデスクトップ環境で、それでは重たい人のためにUnity2Dを用意しているのですが、Xubuntuもこの代替環境の一つなんですね。 それを分けてあるのはデスクトップ環境をいくつも選べるようにすると、1CDからのインストールが不可能になり、普及の妨げになるという考えからのようです。 なので、既にUbuntuを使っているのであれば、Xubuntuをイメージから導入する必要はありませんし、デー

    UbuntuをXubuntu切り替え。
  • Git にパッチを送って取り込まれた話

    Git の挙動に変なところを見つけたので、パッチを作って Git のメーリングリストに投げてみたところ、何度かのレビューを経て、無事に取り込まれた。 Git に貢献したい人とか、オープンソース開発の流れに興味がある人もいるだろうから、作業の流れを書いておくことにする。 1. バグを発見する 何はともあれ、修正したいところを見つけるところから。 先日、git difftool --dir-diff が便利すぎて泣きそうです という記事を書いたが、difftool --dir-diff の挙動を調べているうちに、一時ファイル書き戻し条件が変なことに気づいた。 手元のバージョンが古いのかとも思ったが、master ブランチでも再現したので、ちょっくら深入りしてみた。git difftool は Perl スクリプトだったので、ソースコードに print を追加しつつ挙動を探っていった。しばらく調

    Git にパッチを送って取り込まれた話
  • NECアクセステクニカに聞く、 「ついに主流になる5GHz帯、11acルータの魅力とは?」 最新技術でサイズと性能を両立、ポイントは米粒アンテナと「なるとマーク」 Text by 平澤 寿康

  • 参院選の総括 - 内田樹の研究室

    朝日新聞の日のオピニオン欄に参院選の総括を寄稿した。 日曜の夜の開票速報を見てから、月曜の朝起きて必死に4000字。 時間がなかったので、掘り下げが浅いけれど、それはご容赦頂きたい。 もう朝日のウェブでも公開されているので、ブログでも公開。 参院選の結果をどう解釈するか、テレビで選挙速報を見ながらずっと考えていた。 最近の選挙速報は午後8時ぴったりに、開票率0%ではやばやと当確が打たれてしまう。角を曲がったところで出合い頭に選挙結果と正面衝突したような感じで、一瞬面らう。日曜の夜もそんな気分だった。 とりあえず私たちの前には二つの選択肢がある。「簡単な解釈」(これまで起きたことが今度もまた起きた)と「複雑な解釈」(前代未聞のことが起きた)の二つである。 メディアは「こうなることは想定内だった」「既知のことがまた繰り返された」という解釈を採りたがる。それを聴いて、人々はすこし安心する。「

    plasma0713
    plasma0713 2013/07/23
    今や意見のすり合わせってのは、政党間でやるものであって政党内でやるものではなくなった感がある。
  • Ubuntu Edge正式発表。Ubuntu TouchとAndroidのデュアルブートでハイスペックなスマートフォン。 - アンドロイドラバー

    Ubuntu Edgeについての詳細は、Ubuntu Edgeに記載されています。 Ubuntu Edgeの外観 Ubuntu Edgeの外観は、背面はUbuntuのロゴのみが刻印されたシンプルなデザインです。 側面はドットが並んだ直線が特徴的です。 以下は、Ubuntu Edgeのティーザー動画です。 Ubuntu Edgeの特徴 Ubuntu Edgeには、いくつか特徴があります。 UbuntuとAndroidのデュアルブート Ubuntu Edgeは、Ubuntu OSとAndroid OSのデュアルブートとなる予定です。 Ubuntu Touch(Ubuntu Mobile) OSの特徴は、Ubuntu for phones:スマートフォンに最適化されたUIのUbuntuのリリースを発表。特徴まとめ。を参照してください。 また、Ubuntu Touch(Ubuntu Mobile)

    Ubuntu Edge正式発表。Ubuntu TouchとAndroidのデュアルブートでハイスペックなスマートフォン。 - アンドロイドラバー
  • Ubuntu Edge

    Indiegogo is committed to accessibility. If you have difficulty using our site, please contact support@indiegogo.com for assistance or view our accessibility notice by clicking here

    Ubuntu Edge
  • 「Vagrant」って何ぞ?(・o・)

    「Vagrant」って何ぞ?(・o・):Vagrant開発者 Mitchell Hashimoto氏に聞いた 仮想の開発環境作成ツールとして人気が高まっている「Vagrant(ベイグラント)」。その開発者であるMitchell Hashimoto(ミッチェル ハシモト)氏が来日するとの情報を聞き、2013年7月12日、VOYAGE GROUPで行われたミートアップに駆け付けた。 「Vagrant」とは Vagrantとは、違う環境に移行可能な開発環境を簡単に構築・管理し、配布することができる開発環境作成ツール。「ほんの数行書くだけで開発用の仮想マシンを構築できる」という優れものだ。 Vagrantのビジョンは、「開発者とシステム管理者にとって最高の『開発フロー』を提供すること」。Vagrantをダウンロードして「vagrant up」と入力し、実行するだけでそれが可能となる。 システム管理

    「Vagrant」って何ぞ?(・o・)
  • 「ネット解禁しなければ、ここまで苦労しなかった」 「ミスターIT」民主・スズカン氏、ネガディブ情報に沈む

    「ネット解禁しなければ、ここまで苦労しなかった」 「ミスターIT」民主・スズカン氏、ネガディブ情報に沈む 20人の候補が乱立した東京選挙区(改選数5)では、最後の5議席目が特に激戦になった。僅差で涙を飲んだのが現職の鈴木寛氏(民主)だ。元通産官僚でIT政策通の鈴木氏は、楽天の三木谷浩史氏らIT業界からも後押しされ、民主党広報委員長としてネット選挙の解禁にも尽力した。しかし、皮肉にも初のネット解禁選挙で苦杯をなめることに。とくに鈴木氏を苦しめたのは、ネット発のネガディブ情報だった。 山氏「引きずり下ろしてでも、僕が上がる」 ネット上をかけめぐった鈴木氏への主な批判は、(1)鈴木氏が文部科学副大臣として、子どもの被ばく許容量を年20ミリシーベルトに決め、無用な被ばくをさせた(2)文部科学省がSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)のデータを隠し鈴木氏がそれに関与した、とい

    「ネット解禁しなければ、ここまで苦労しなかった」 「ミスターIT」民主・スズカン氏、ネガディブ情報に沈む
    plasma0713
    plasma0713 2013/07/23
    山本太郎との対比は、バックの支援者含めて『エリート対雑草』の構図に持ち込まれた感がある。相手陣営が一枚上手だったということかな。