タグ

2016年5月31日のブックマーク (9件)

  • Fluentd(インストール編) - Tech見習い

    SSHクライアントツールって何を使っている? 私はMacではiTerm2、Winではputty使ってた。 元々、プライベート端末も業務端末もWinだったので、 putty一択で不満はありながらも使ってた。 プライベート端末をMacに変えてiTerm2を使いはじめると、 puttyへの不満が募っていった。 特に開発時にサーバ繋げまくりのウィンドウ開きまくりがいけないのだが、 開きたいウィンドウが分からなくなる。 その点、iTerm2は分割表示もタブ表示もできる。 WinはTeraTerm、putty以外を探したことがないわけではないのですが、 改めて最近Google先生に尋ねてみたところ、、、あった。 Poderosa ポルトガル後らしく直訳するとパワフル。シンプル 笑 UIが素晴らしい。 分割表示、タブ表示はもちろんSSHセッション一つ一つにショートカットキーが割り当てたり、 分割のどこに

    Fluentd(インストール編) - Tech見習い
  • Fluentdとはどのようなソフトウェアなのか - たごもりすメモ

    Fluentd というソフトウェアがある。日国内ではそこそこ話題になってきたが、何ができるのか、何に使うと嬉しいのか、何に使えるのか、という点について詳細をよく知らないという人もおそらくまだ多いことでしょう。 なので、簡単にまとめる。 http://fluentd.org/ なお以下の個別項目ごとに書いていくが、その手前にまとめを置いておくので忙しい人はそれだけ読むとよい。インストールや設定については導入部分については日語の記事はもう多くあるので、触れない。 概要 できること ログの収集 センサデータ等の収集 汎用データ処理プロセッサとして 頻出ユースケース ログの収集 データの集約 簡単なリアルタイム集計 ソフトウェアとしての特徴 コア プラグイン 安定性 性能 開発体制 コミュニティ ぶっちゃけどうなの? まとめ 現時点で、複数の場所に分散したデータや常に増え続けるデータの安全な転

    Fluentdとはどのようなソフトウェアなのか - たごもりすメモ
  • 職場でよく耳にするfluentdを試してみました - Qiita

    私なりにfluentdの情報を集め、実装してみました。 fluentdとは データのやりとりを管理するソフトウェア データ、主にログをparse(分解)し転送先に格納出来る 既存のプラグインが多く、出力先も多様である(ローカル、S3、MongoDB、Cassandraなど) buffer機能により、長時間転送に失敗してもリトライが出来る 導入してみました インストール ■前提 ruby環境が必要 実装先はEC2(CentOS6.5) ■はじめに TreasureDataというデータウェアハウスより、td-agentというruby環境込みのパッケージ(td-agent)を取得する ■yum でインストールする ▽リポジトリを登録 # vi /etc/yum.repos.d/td.repo ---------- [treasuredata] name=TreasureData baseurl=

    職場でよく耳にするfluentdを試してみました - Qiita
  • Fluentdの設定を考えるときはこんなかんじで考えると便利 - Qiita

    Fluentdはデータを流すのに非常に便利なツールでそこら中で使われている(個人調べ)。そのため、なんかいろんなところで設定を見るのであるが、タグに情報が付いていたりフィールドに情報がついていたりして、あれ、これどうなってるんだっけ感に襲われることがよくある。 このあたり自分でも混乱しがちなので、普段どのように考えているかだいたいまとまった気がしたところで書いておくことにした。 Fluentdのデータ構造 まずはFluentdのデータ構造を知っておいた方が良い。Fluentdの内部データはMessagePackで符号化されているが、Fluentdのデータ構造は単なるハッシュではなく、時刻(time)とタグ(tag)という属性を持っている。次のような感じだ。 レコード レコード(record)は入力されたデータそのものであり、tailプラグインであれば、tailした1行のデータに相当する。重

    Fluentdの設定を考えるときはこんなかんじで考えると便利 - Qiita
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ある夜のできごと 詩がバナナがべたいと言うから買ったのに…今日はべないと言われ続けて気づけばふにゃふにゃの完熟バナナに。 甘いけどバナナの形が残らないくらい柔らかいから、どうしたものか。あまりに柔らかいし、バナナケーキにしようか。 ある夜のできごと 夜にお菓子作りを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 初心者は覚えておきたいRubygemsのコマンドまとめ - Qiita

    gemかわいいよgem Rubygems(gem)って? Ruby用のパッケージ管理システムです。ジェムって発音されるようです。 コマンド一つでパッケージをインストール・削除・更新などできるので便利です。 さらにbundlerも入れておければ設定ファイルに書いておいたものも一括で導入できます。 はい、釈迦に説法ですね。すみません Rubygemsコマンド一覧 RubyGems Guideでコマンド一覧が見れます。 その中からよく使うものをリストアップ インストール 必要なgemが予め決まっているならこれでインストール # 最新のものを導入 $ gem install <gem名> # バージョン指定で導入 $ gem install <gem名> -v <バージョン> # RI,RDocドキュメントを入れない(インストールが早い) $ gem install <gem名> --no-ri

    初心者は覚えておきたいRubygemsのコマンドまとめ - Qiita
  • fluentdと定番プラグインのインストール

    fluentdと定番プラグインのインストール:今さら聞けないfluentd~クラウド時代のログ管理入門(2)(1/2 ページ) 前回の記事「増えるログ、多様化するログをどう効率的に運用するか」では、fluentdの大まかなアーキテクチャについてご紹介しました。第2回では、fluentdがどういったものであるかをもう少し具体的に理解するために、実際の利用までの流れを紹介します。 fluentdの使い方 fluentdを利用するには、各サーバーにfluentdをインストールし、どのプラグインを使って処理を行うかについての設定が必要になります。 インストール手順 fluentdはさまざまな方法でインストールできます。例えば、 rpmパッケージによるインストール(CentOS、Red Hat Enterprise LinuxなどのOS向け) debパッケージによるインストール(Ubuntu、Deb

    fluentdと定番プラグインのインストール
  • http://enomotodev.github.io/post/install-fluentd/

  • Fluentd + Elasticsearch + Kibanaで遊んでみた(その1) 〜環境構築から簡単な動作確認まで〜 - カタカタブログ

    ※2017/4/11追記: 新しいバージョンのFluentd 2.3 + Elasticsearch 5.3 + Kibana 5.3での環境構築記事を書きました。 totech.hateblo.jp 今年の冬休みは前々から気になっていた、ログ可視化ツールとして名高い3点セット、Fluentd + Elasticsearch + Kibana で遊んでみることにした。 ググればいたるところに構築手順はあるものの、バージョン違いなどで苦労した箇所もあったので、現時点の最新版を一から構築したときのメモを残す。 入れるバージョンは全て現時点での最新版である以下の通り。 Fluentd (td-agent 2.3.0) : ログ収集ミドルウェアで、今回はログファイルをElasticsearchへ転送する用途のみに使う Elasticsearch 2.1.1 : 全文検索システムで、データベースを内

    Fluentd + Elasticsearch + Kibanaで遊んでみた(その1) 〜環境構築から簡単な動作確認まで〜 - カタカタブログ