タグ

科学と歴史に関するpoccopenのブックマーク (9)

  • Nature News Special : Alan Turing at 100

    Alan Turing at 100 Alan Turing, born a century ago this year, is best known for his wartime code-breaking and for inventing the 'Turing machine' – the concept at the heart of every computer today. But his legacy extends much further: he founded the field of artificial intelligence, proposed a theory of biological pattern formation and speculated about the limits of computation in physics. In this

  • 14世紀にヨーロッパの人口を半分にした恐怖の黒死病。その細菌がまだいる。 - 蝉コロン

    科学, ゲノムまたまたゲノム解析のお仕事です。ScienceShot: Europe’s Black Death Spawned Modern Plague Strains - ScienceNOW ペスト菌Yersinia pestisが引き起こすペスト。中世ヨーロッパで大流行があり黒死病と呼ばれた。ヨーロッパの人口の半分が犠牲になったとか。敗血症を起こして全身が出血斑で黒くなるから黒死病。検疫というものはこの時に始まった。検疫quarantineという英語は、イタリア語で「40日間」を意味するquarantinaからきている(人獣共通感染症連続講座 第159回)。ノミがペスト菌を運ぶ。このノミをネズミとかが運んで感染が広がるそうだ。ヒト-ヒト感染もあり。 http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature1054

    poccopen
    poccopen 2011/10/15
    14世紀当時のヨーロッパの推定人口は約7千万人。推計では、ペストで約2-3千万人亡くなってるんだそうです。ちなみに、当時の日本(南北朝時代)の推定人口って7百万人-1千万人くらいなんですねぇ。
  • 生命科学の明日はどっちだ?第3回 コンドルは飛んでいる、メンデルは跳んでいる!

    生命科学の明日はどっちだ?第3回 コンドルは飛んでいる、メンデルは跳んでいる! 今回は古典のお話です 前回,最先端? の生命科学について論じたが,今回は時代を遡って,近代生物学の原点であるメンデルのお話しである.なんでいまさらメンデルなんだ? こいつ,古典を出して教養があるふりでもしたいんちゃうか? といぶかしむ向きもあるだろうが,じつは,まったくそのとおりである.やっぱり連載に重みを出すには教養がにじみ出ないとな.それにはやっぱ古典だよ,うん. 最高の生物学者は誰か? 生物学者(あるいはその卵)なら誰でも「歴史上最大の発見をした生物学者は?」という話題で盛り上がったことがあるはずだ.物理学なら,おそらくニュートンかアインシュタインで決まりだろうが,生物学は幅が広いので,各人の興味によって意見が分かれそうだ.例えば候補者は,アリストテレスから始まって,分類学の創始者リンネ,ペニシ

    poccopen
    poccopen 2011/07/12
    院試の面接時、「尊敬する生物学者は誰ですか?(指導教官以外)」と聞かれて、メンデルと答えたところ、「生前評価されず、死後やっと認められた人ですが、君はそれでもOKですか?」と言われて「ぐぬぬ」でした。
  • The Birth of the Operon | Science

    What is the operon, whose 50th anniversary is being celebrated this week? The word heralded the discovery of how genes are turned on and off, and it launched the now-immense field of gene regulation. The idea was born in André Lwoff's laboratory at the Institut Pasteur. At one end of a long corridor in the loft of a building devoted to research on bacteria were Lwoff, Elie Wollman, and myself. At

    The Birth of the Operon | Science
    poccopen
    poccopen 2011/05/14
    ふぉぉ、Prof. Jacobご本人登場ですよ。
  • 天才ガウスと超人フンボルトは空気を読みませんね - 虚無回転レシーブ

    『世界の測量 ガウスとフンボルトの物語』を読んだ。 世界の測量 ガウスとフンボルトの物語posted with AZlink at 2011.4.25ダニエル・ケールマン,瀬川 裕司 三修社 売り上げランキング: 168079 Amazon.co.jp で詳細を見る 書は2005年秋にドイツで発売され、大ベストセラーになり、数々の文学賞を受賞している。訳者あとがきによると、世界45カ国において出版契約が結ばれているという。 著者のダニエル・ケールマンは1975年生まれでまだ30代半ばであるが、1997年に処女作を発表して以来、着実に評価を高めており、今後のドイツ文学界を背負って立つ人材として期待されるひとりであるらしい。 書は、日語版の副題にもあるように、博物学者・地理学者のアレキサンダー・フォン・フンボルト(フンボルト兄弟の弟のほう)と数学・物理学・天文学など多方面で今に名を残すカ

    天才ガウスと超人フンボルトは空気を読みませんね - 虚無回転レシーブ
    poccopen
    poccopen 2011/05/03
    同ラボにドイツ出身の学生さんがいるので、「ドイツ人が考える<ドイツ的>ってどんなのー?」って聞いてみることはできるはずなのですが、つっこんだ議論を英語でする自信がありませんです・・・。
  • サイエンスジャーナリズムを改革した男 - 日々の記録

    「Nature」編集部の古参Sir John Maddoxが、この4月に亡くなった。*1 Sir Johnって誰? 天下の「Nature」編集部の人とはいえ、それだけでScience and Technologyトップページを丸々割くとは、The Economistも英国びいき甚だしいだなぁと思ったら、読んでびっくり。自分のいる学術出版という業界の今日は、この人なくして存在し得なかったのではないか。 査読制度(peer review) 論文への投稿受理日記録 エンバーゴ制*2 という、まさに学術出版(とりわけSTM分野)の基盤ともいえる制度を発案し、業界に定着させた人物だ。 また、Sir JohnはジャーナルにLeaders記事を入れ始めた人でもある。自分が主にカバーしている理工系ではあまり見られないけど、生物・医薬系ではLeaders記事は結構ある……らしい。 編集者に机を漁られる研究者

    サイエンスジャーナリズムを改革した男 - 日々の記録
  • Demons

    Philosophers have often anthropomorphized a problem by imagining a demon who accomplished a task that was difficult to understand but seemed to be possible. Socrates' demon. Socrates introduces the first philosophical demon in the Apology. He describes at his trial how he should not be judged an unbeliever, because he hears a voice that is a god (or daimon) telling him his duty is to be a philosop

    poccopen
    poccopen 2010/11/18
    おぉぉ、「(むにゃむにゃ)の悪魔」名簿!/みんなきっと「サイエンスデーモンユニオン」に加入してるんでしょうねぇ。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】
    poccopen
    poccopen 2010/11/11
    semi_colon さま、Pubmedでちょろっと検索してみたところでは、レントゲンさんはそれなりの数いらっしゃるようなのですが、サンドイッチさんは(おそらく)一人だけでした。研究内容はかなり硬派でちょっと残念な気も…。
  • ヒトは遺伝的多様性が高いので近親交配が危険 | 5号館を出て

    オープンアクセス誌の中で、無駄に厳しい査読をしないということで、ある意味で心配もされていたPlosOneに、またおもしろい論文が載りました。 The Role of Inbreeding in the Extinction of a European Royal Dynasty 日語でのニュース報道もあったので、ご覧になった方もいるかもしれません。 スペイン・ハプスブルク家、断絶の原因は「近親婚」か 研究結果 せっかくですので、論文を中心にご紹介してみます。ただし、私は世界史に(も)弱いので、歴史的記述には誤りがあるかもしれませんので、ご指摘願えると幸いです。話の内容は、日でも結構有名な顎と下唇を持ったハプスブルグ家の家系、特に1700年に途絶えたスペイン・ハプスブルグ家のことです。 これは最後のスペイン国王であるカルロス2世で、Wikipediaによると「先端巨大症のため、咀嚼に影響

    ヒトは遺伝的多様性が高いので近親交配が危険 | 5号館を出て
    poccopen
    poccopen 2009/04/21
    近親婚による弊害、ロスチャイルド家についても似たような話を読んだことがありますね。/zyugemさん たしか、血友病の伴性遺伝についてでしたよね。>生物資料集の英国王室の話(これは近親婚じゃないですが)
  • 1