タグ

2012年3月8日のブックマーク (2件)

  • 図録▽年齢別自殺率(男子)の長期推移と日米比較

    自殺率の長期推移と日米比較の分析から1990年代後半の自殺者数急増の特殊性を明確にしておこう。長期推移や対外比較の場合は、人口母数が大きく異なるため自殺者数の実数よりも自殺率を用いる。自殺率は人口10万人当たりの自殺者数であらわされる。 年齢別自殺率の長期推移(男性)の図からは、以下のような特徴が目立っている。 ① 傾向的に高齢層の自殺率が大きく低下した一方で、30代以上の自殺率水準が年齢にかかわらず一般化した(いわば自殺率の平準化が進んだ) ② 太平洋戦争を挟んで高齢層とは別に20代の青年の自殺率が高い時期があった(特に戦後1955年前後) ③ 円高不況、それがさらに深刻化した平成不況の時期に50代を中心とした中高年の高自殺率が目立つ時期があった ④ 大正デモクラシー、太平洋戦争、高度成長期、バブル期と国民の精神高揚期には自殺率が低下した(図では自殺率の低い年齢層の谷間が拡大した) ④と

  • BLOG「芦田の毎日」: 2006年度卒業式式辞 ― 〈顧客満足〉とは何か? (二枚の写真付き)

    2006年度卒業式式辞 ― 〈顧客満足〉とは何か? (二枚の写真付き) 2007年03月16日 皆さん、卒業おめでとうございます。 今日はたくさんの来賓の方、保護者の方が皆さんの門出を祝して列席されています。 来賓の方々、保護者の方々、3月の年度末でお忙しい中、列席頂いてありがとうございます。学生、教職員を代表して感謝の意を表したいと思います。 私が皆さんの前に立つのは、2回目。1回目は入学式式辞。2回目が今日。卒業式式辞は最期の講義です。最期だと思って覚悟して聞いてください。 4月から社会人になるみなさんが必ず言われるようになる言葉があります。 「お客様を大切にしよう」という言葉です。 一見当たり前のように思える言葉ですが、来の意味で理解するにはなかなか難しい言葉です。 みなさんは、卒業する今日まで〈学生〉でした。だからみなさんの価値の基準は、「正しいか、間違っているか」だったと思いま