タグ

2012年7月25日のブックマーク (16件)

  • fbsd-vagrant-box

    poppen
    poppen 2012/07/25
  • hostsに".local"で終わるドメインを書いて使うと面倒なことになる - すぎゃーんメモ

    Webアプリを開発する際に、ローカル環境で動かしたいのだけど特定のドメイン名で閲覧したくて、/etc/hostsに 127.0.0.1 hoge.fuga.piyo.localみたいに書いて、[]http://hoge.fuga.piyo.local:5000/[]とかでローカル稼働しているアプリを見られるようにしてみたところ、どうもレスポンスが遅い。アプリ自体がどんなに軽くても、ブラウザ見てもcurlで叩いても返ってくるのが遅い。 どうやらアプリ自体じゃなくて、アドレスの解決に時間がかかっているらしい。 Mac OS X v10.4, 10.5, 10.6: How to look up ".local" hostnames via both Bonjour and standard DNS - Apple Support https://discussions.apple.com/th

    hostsに".local"で終わるドメインを書いて使うと面倒なことになる - すぎゃーんメモ
    poppen
    poppen 2012/07/25
  • shell script を書くときの tips 2つ(初心者向け) - tokuhirom's blog

    shell script は普段さけて通りたいと願ってやまないわけですが、たまには書かないといけないことがあるので、そういうときは覚えておくと便利な tips を2つ。 autodie っぽくするset -eとすると、コマンドの実行に失敗したときにそこで実行がとまるので便利。 #!/bin/sh set -e perl -e 'die' echo SHOULD NOT REACH HEREとすると % ./hoge.sh Died at -e line 1. % echo $? 255となって、最後までいかずに死にます。 複数のコマンドを順番に実行するときに便利。 なお、以下のような挙動をするんだそうです。 ただし失敗したコマンドが until または while ループの一部である、 if 文の一部である、 && または || リストの一部である、 コマンドの返り値が ! で反転されてい

    poppen
    poppen 2012/07/25
  • Refactoring away from spaghetti PHP - DZone

    This article implements the Beginner pattern. Sometimes you have to take a step back from discussions on coupling, cohesion, patterns and katas to give some training to the ones of us that have a procedural mindset. With this article I hope to provide some initial tips for the members of the PHP community that are ready to abandon the concept of the OneSingleProcedure(TM) to embrace the object wor

    Refactoring away from spaghetti PHP - DZone
    poppen
    poppen 2012/07/25
  • 最高の土管が欲しい

    筆者は1年半ほど前に携帯のキャリアをドコモへ変更した。それまではソフトバンクを使っていたのだが、筆者の生活圏との相性が良くなかったようで、電波の状況が芳しくなかったのだ。ドコモへ変更してからは電波状況は満足のいくものとなった。しかし電波状況以外の問題で返って不満が募る結果となってしまった。なぜか?ひと言で表すとサービスに制約が多すぎるからだ。様々な不満を心に抱いていたところ、次のようなニュースが報じられた。 ドコモ社長「米アマゾンになる」 来年度からモバイル通販で野菜、健康機器など販売 - SankeiBiz(サンケイビズ) このニュースには閉口せざるを得ない。不満が爆発してしまいそうなので、ここらへんでひとつぶちまけてみようと思う。 IMEI規制 まず一つ目の問題は、それまで使用していたSIMロックフリー端末が使えなくなってしまったということだ。正確にいうと使用できるのだがデータ通信費が

    最高の土管が欲しい
    poppen
    poppen 2012/07/25
  • 新しいプログラミングのジャーゴン - YAMDAS現更新履歴

    Coding Horror: New Programming Jargon Stack Overflow でおなじみ Jeff Atwood が、そのユーザたちの周りで使われているプログラミングに関する新たなジャーゴンを紹介している。 if(count == 5) でなく if(5 == count) と逆さに書く形(そういえば、Joel Spolsky は確か『ソフトウェア開発者採用ガイド』だかで、求職者がこういうコードを書くのは良い兆候だと書いたっけ)をヨーダの喋り方になぞらえて Yoda Conditions というのは上手いね。あと、 if (a == b) { printf("hello"); } のような中括弧の字下げスタイルを Egyptian Brackets と呼ぶのは、ワタシ自身こういうスタイルが好きなので何か受けた。 他に Protoduction とか普通に広まって

    新しいプログラミングのジャーゴン - YAMDAS現更新履歴
    poppen
    poppen 2012/07/25
  • 2012年7月23日 何故にCentOSを狙い撃ち!? Oracle、CentOS→Oracle Linuxへの移行をユーザに推奨 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2012年7月23日何故にCentOSを狙い撃ち!? Oracle、CentOS→Oracle Linuxへの移行をユーザに推奨 「Oracleはカーネル開発にも貢献している。Javaだって、MySQLだって、すごくコミュニティを大切にしてオープンな開発を維持している。なのにどうしてOSSな人たちから信用されないんだ⁠」⁠─ こんな声がときおりOracle社内のOSS関係者から発せられることがある。あえてその答えを言うなら、「⁠Oracleはいつ、我々を敵として攻撃してくるかわからないから」というところだろう。たとえばこんなページを堂々と公開しているのだから、明日は我が身と思うOSS関係者がいても、まったくおかしくない。 Oracle Linux: A better alternative to CentOS ご覧になればおわかりのとおり、このページで

    2012年7月23日 何故にCentOSを狙い撃ち!? Oracle、CentOS→Oracle Linuxへの移行をユーザに推奨 | gihyo.jp
    poppen
    poppen 2012/07/25
  • crontab -e は「絶対に」使ってはいけない - ろば電子が詰まつてゐる

    今までナチュラルにcrontab -eでcron編集をしていたのだけど、実はこれはとてつもなく危ないやり方だった。ということを、今さら知った。 crontab -rの恐怖 crontabコマンドにはrオプション(Remove)があり、これを実行すると何の警告もなく全てが消え失せる。 macbook:~ ozuma$ crontab -l 15 * * * * /home/ozuma/bin/hoge.sh 0 9 1 * * /home/ozuma/bin/piyo.sh > /dev/null 2>&1 */5 * * * * /home/ozuma/bin/fuga.sh > /dev/null 2>&1 macbook:~ ozuma$ crontab -r macbook:~ ozuma$ crontab -l crontab: no crontab for ozuma macbo

    crontab -e は「絶対に」使ってはいけない - ろば電子が詰まつてゐる
    poppen
    poppen 2012/07/25
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    poppen
    poppen 2012/07/25
  • 東芝の工場が瞬間停電で操業停止、NAND出荷量最大2割減も

    12月9日、東芝は、NANDフラッシュメモリーを生産する四日市工場が、8日早朝に発生した瞬間的な停電により操業停止中と明らかにした。写真は昨年1月、都内の同社社で撮影(2010年 ロイター) [東京 9日 ロイター] 東芝6502.Tは9日、主力製品のNANDフラッシュメモリーを生産する四日市工場(三重県四日市市)が、8日早朝に発生した瞬間的な停電により操業停止中と明らかにした。 10日には通常操業に復旧する見込みとしているが、来年1月から2月にかけてNANDフラッシュメモリーの出荷量が計画に対して最大2割落ち込む可能性があるという。 中部電力9502.Tによると、8日午前5時21分頃、愛知県西部、三重県北部、岐阜県西部を中心に供給電力の電圧が瞬間的(0.07秒程度)に低下した。東芝によると、この電力供給トラブルに伴い同社の四日市工場の一部の装置が停止。現在も復旧作業が続いているが、9日

    東芝の工場が瞬間停電で操業停止、NAND出荷量最大2割減も
    poppen
    poppen 2012/07/25
  • 明日(7月25日)ソフトバンクで提供開始の「プラチナバンド」で何が変わるの? | AppBank

    追記:9月末までに対応予定のエリアマップが公開されました→ソフトバンクから「プラチナバンド」対応予定のエリアマップが公開されました。 ソフトバンク版 iPhone/iPad ユーザーが待ちに待った「プラチナバンド」が、7月25日(水)から提供開始になります。 とはいえ「プラチナバンド」の提供が始まって、何が良くなるのか、自分は関係あるのか、どうやったら利用できるのかなどなど、よく分からないところもあります。 そこで今回はソフトバンクの「プラチナバンド」について徹底的に解説いたします。ソフトバンク版 iPhone/iPad ユーザーは要チェックです。 プラチナバンドが始まると何が変わる? プラチナバンドの提供が始まると、今までよりも電波を受信しやすくなります。プラチナバンドの電波は、1つの基地局からの電波が遠くまで届き、なおかつビルなどの障害物を回り込むようになるからです。 電波を受信しやす

    poppen
    poppen 2012/07/25
  • GoodReader使いこなし: PDF を読む時に便利な機能の使い方 | AppBank

    GoodReader for iPhone の使い方を分かりやすくご紹介する「はじめてのGoodReader」。今回は PDF を読む時に便利な GoodReader の機能の使い方です。 今回ご紹介する機能をマスターすれば、PDF ファイルのテキストデータを抽出して読んだり、全ページの必要のない余白をカットして表示できるようになります。GoodReader を PDF ファイルのリーダーアプリとして使われている方は要チェックです。 メニューを表示するには3指でタップ GoodReader は PDF ファイルなどを表示している時はメニューがすぐに消えてしまいます。メニューを表示したい時は3指で画面をタップしましょう。 1指でタップしてもメニューが表示されますが、タップした場所によってはリンクを開いてしまったり、前後のページに移動してしまうこともあります。 ページをめくる GoodR

    GoodReader使いこなし: PDF を読む時に便利な機能の使い方 | AppBank
    poppen
    poppen 2012/07/25
  • crontabの"-i"オプションで"-r"のうっかりミスを防止する - 元RX-7乗りの適当な日々

    今、お風呂からあがって、TwitterのTLを見てたら「crontab -e は「絶対に」使ってはいけない - ろば電子が詰まつてゐる」のエントリを読んで、その勢いで書く。 crontabコマンドにはrオプション(Remove)があり、これを実行すると何の警告もなく全てが消え失せる。 crontab -e は「絶対に」使ってはいけない - ろば電子が詰まつてゐる 確かに、(僕も含めて) 誰もが一度くらいは怖い/ドキドキするような思いをするのかもしれないですが、crontabコマンドには"-i"オプションという、削除時に確認のプロンプトを出してくれるオプションが存在します。 つまり、aliasでこのオプションをつけておけば良いわけですな。 $ crontab -e crontab: installing new crontab $ crontab -r $ crontab -l no cro

    crontabの"-i"オプションで"-r"のうっかりミスを防止する - 元RX-7乗りの適当な日々
    poppen
    poppen 2012/07/25
  • IT news, careers, business technology, reviews

    poppen
    poppen 2012/07/25
  • OpenFlowを気軽に試せるMininet - Tech-Sketch

    ネットワーク分野で注目されているOpenFlowですが、実際に動かす環境を用意するのはハードルが高いと思われている方もいるかもしれません。 確かに従来は、新しいネットワーク技術を試そうと思っても、実際にネットワーク機器を用意するのが高い障壁となっていました。しかし現在では仮想スイッチや仮想ルータなどの機能の充実が進み、様々なネットワーク技術を一般的なサーバの上で試すことができるようになっています。もちろんOpenFlowも例外ではありません。 今回の記事では、非常に簡単にOpenFlowが動く環境を用意できる、Mininetについて紹介します。 OpenFlow環境を構築するために必要な要素 仮想スイッチ等を活用することで特別なハードウェアは必須では無くなったといっても、 実際にOpenFlowを動かす環境を全て自分で構築しようとすると、様々な作業が必要になります。 まず初めに、実際にO

    poppen
    poppen 2012/07/25
  • リーダブルコード (Dustin Boswell/Trevor Foucher/角 征典) - ただのにっき(2012-07-24)

    リーダブルコード (Dustin Boswell/Trevor Foucher/角 征典) 今はプログラマにとって、歴史上もっとも「赤の他人のコードを読まなくてはならない」時代かも知れない。OSもフレームワークもクラスライブラリもオープンソースで、なにかトラブると頼れるチームの仲間ではない、地球の反対側にいる見知らぬ誰かが書いたものを読まざるをえない状況になる。 おのずとコードを「読む」技術を(苦労して)身につけなくてはいけないわけだが、同じ苦労を大勢がするのは非効率だ、書き手がもうちょっとなんとかしてくれてもいいのではないか……というエンジニアらしい合理性によって「他人が読んでわかりやすいコードを書こう」というテーマのが登場する。つまりこの。 冒頭からもう、自分の弱いところをチクチクと刺されて、身悶えしながら読むわけですよ。自分だって、一週間後の自分は赤の他人だという痛い経験を何

    poppen
    poppen 2012/07/25