タグ

developmentに関するpoppenのブックマーク (35)

  • Joel on Software - ジョエル・テスト

    Joel Spolsky ジョエル・スポルスキ 翻訳: Fukushige Erika 福重 永里香 翻訳チェック: Takeda Toshiyuki 武田俊之 9.8.2000 SEMAについて聞いたことがある?かなり難解なシステムで、ソフトウェアの開発チームがどれくらい良いかを測るためのものだ。ちょっと待った!そのリンクに飛ばない方がいい。きっと書いてあることを理解するだけで6年はかかるだろう。そこで、私は自分で作ることにした。これはソフトウェア開発チームの質を評価するものだが、とっても当てにならないいいかげんなテストだ。このテストの素晴らしいところは、3分程度で終わることだ。節約した時間を使って、医学部に通うことだってできるだろう。 ジョエル・テスト ソース管理システムを使っているか? 1オペレーションでビルドを行えるか? 毎日ビルドを行うか? 障害票データベースを持っているか? 新

  • プロジェクト管理サーバーとは - プログラマの思索

    僕が考えているプロジェクト管理サーバーについて良い記事があったのでメモ。 【プロジェクト管理サーバーのイメージ】 そろそろプロジェクト管理ツール群について一言言っておくか - Talking Nonstop プロジェクト管理サーバーの目的は、SW開発で必要なインフラを提供することにある。 基は、タスク管理(Redmine・Trac)とバージョン管理(Subversion)。 タスク管理の目的は、プロジェクト内部の作業全てを見える化して、一元管理すること。 RedmineやTracの運用の鍵は、タスクをチケットにどこまで分割して、アジャイル開発のイテレーションへどのように落とし込むか、という点にある。 つまり、分割したチケットをリリース単位にまとめて、小規模リリースできるか、という観点が大事。 バージョン管理の目的は、プロジェクト内部で発生する全ての成果物を一元管理すること。 バージョン管

    プロジェクト管理サーバーとは - プログラマの思索
  • 画面設計とか外部設計とか、もうやめようよ - masayang's diary

    昨日は特徴(Feature)、粗筋(Story)、脚(Scenario)でちょいと言及した「Feature, Story, Scenarioがごっちゃになりかけている」プロジェクトの人達とお話しする機会があった。 よくよく見ると、FeatureとFunctionとがごっちゃになっていた。 つまり、要件分析の段階で実装のことを考えていたのである。 なぜ、そうなったのだろう? 画面から要件分析をすると、こうなる どうやら要件分析する前の段階で「コンサルタント」の人達が、画面を使ってお客さんと「要件定義」をしていたらしい。 「この画面でこういうデータを入力すると、こんな画面に遷移します」みたいなやりとりがあったのだろう。 紙芝居感覚で交渉できるからわかりやすい。 だけど、先に画面を決めちゃうというのはいくつかの(そして時に致命的な)問題を抱えている。 実装をフィーチャとして捉える可能性。 例え

    画面設計とか外部設計とか、もうやめようよ - masayang's diary
  • SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ

    刺戟的な題名で続けます。 前回は日独特のSE/PGの分業体制がどのようにして発生したのか、ということを説明しました。それは日にソフトウェア開発が産業として根付いたときに、PGが単純作業労働者と位置付けられてしまったため、上級技術者を区別する言葉が必要とされた、それがSE(システムエンジニア)だというものでした。 ●C言語@UNIXでは COBOLの開発ではSE作業とPG作業がきちんと分けられていると思われがちですが、これも前回述べたとおり実際には形式だけのものになっていました。これはタイムシェアリング端末の普及によってプログラミング作業が格段に効率化されたからでした。プログラミングに残っていた煩雑な手作業の部分が省力化されたのです。 この事情はBasicやC言語でも同じことです。1980年代後半、わたしは最初の会社を辞め、パソコンの開発をするようになりました。現場では、技術者はそれぞれ

    SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ
  • Latest topics > メソッド名は三人称単数形にするべきかどうか - outsider reflex

    Latest topics > メソッド名は三人称単数形にするべきかどうか 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 絵を描くことへのスタンスの変化 Main Thunderbirdにルーラーを表示する「ルーラーバー」を作ったよ » メソッド名は三人称単数形にするべきかどうか - Oct 08, 2008 例えばW3C DOMでは、子ノードがあるかどうかを調べるメソッドの名前はhasChildNodes()(三人称単数形)だけど、子ノードを追加するメソッドはappendChild()(不定形、原形)となっている。どうしてこのようにバラバラなのか? どっちかに統一しないのか? という話。 Matz氏はRubyのメソッド名から三人称単数形を廃し

  • gemspec.infoのモック

    札幌のフリーランサーまいむぞうのブログ。Android関連、コンピュータビジョン、IoT、ロボティクスあたりをやっています。 gemspec.infoのフィーチャモデル からの続きで、Railsアプリケーションの設計を生でお伝えしようという企画(=思い付き)の第3回だか4回だかになります。(←適当) 今回はモックを作りました。 設計成果 例によって成果物から。 Ruby on Rails プラグイン まとめ wikiのGemSpec.infoのモック がそのページです。 モックは簡単に画像ファイルにできるので、画像ファイルをペタペタ張った感じでまとめてあります。一応生データもアップロードしてあります。 モックとER図は同時に進める あー、まずモックモックと言ってますが、これはペーパープロトタイピングレベルの画面設計のことです。正しくはモックの定義から外れるかも知れません。(面倒なのでこのエ

  • 北から南や西を見て思うこと

    札幌のフリーランサーまいむぞうのブログ。Android関連、コンピュータビジョン、IoT、ロボティクスあたりをやっています。 Docker=chroot+OverlayFS+カーネルのプロセス分離技術 仮想OSとは概念が違う。仮想OSはBIOSより上をすべて差し替えるけど、Dockerは特定用途に必要なファイルだけ差し替える。下から全てなのか、上から必要最小限なのかの違い 仮想OSぽいこともできるけど、それは狙ったものではないので、失敗することが多い。ネット上の批判はそのあたりに原因がある。 ソースコード以外の、たとえばデーモンやライブラリや設定ファイルにバージョン管理の概念を導入したもの 開発環境と番環境の同一性を保証するような用途に向く。または、使い捨てのアプリでも、親環境を汚さないで済む 基的にLinux系OSの上に、やりたいことに関連する依存部分すべてををDocker imag

  • Ruby on Railsの作者より:高まった生産性を仕事を余計にこなすためではなく自分の将来に向けて使おう - himazu blog

    IT ConversationsでRuby on Railsの作者デービッド・ハンソンが2008年5月にRailsConfでおこなった講演が配信されている。そして、以下でも聞ける。 RoRの思想についての言及が冒頭にあるが、大部分は開発者の身の処し方についての講演である。その部分の概要は以下の通りである。 RoRは他のフレームワークや開発手法に比べて生産性について依然として優位性があり、RoRを使って開発していると「余剰開発力」を享受できる。しかし、その状態は永遠には続かない。遅かれ早かれ以下のどれかが起こるから。 他の言語/フレームワークがRoRを凌駕する RoRを凌駕する新たなフレームワークが登場する RoRがメインストリームになる 幸い、どれもすぐには起こりそうになく、RoRでの開発はまだしばらく生産性の点で有利である。その優位性によって生ずる余剰開発力をいかに活用すべきだろうか。も

  • RubyOnRailsの設計手法もレールに乗せよう

    札幌のフリーランサーまいむぞうのブログ。Android関連、コンピュータビジョン、IoT、ロボティクスあたりをやっています。 「Ruby on Rails によるシステム開発をモデリングで効率的に行う」連載記事を書いた - Akasata's Page(あかさたのページ) という記事を見つけまして、これが自分の考えとピッタリだったのでご紹介。 経緯 以前においらはmasuidrive on rails - アジャイルな環境作り - そんなに急いでどこへ行く を見て、railsって書き始めたら便利な機能がたくさんあるから早いんだけど、それ以外の部分(デプロイとか設計とか)はrailsはノータッチなんだなぁと思ってました。 資料から見えるmasuidriveさん的な答えは、 rails-create-svnなどのrails環境セットアップツール capistranoと連動したapacheのco

    RubyOnRailsの設計手法もレールに乗せよう
  • https://www.freia.jp/taka/blog/605?utm_source=rss&utm_medium=rss

    https://www.freia.jp/taka/blog/605?utm_source=rss&utm_medium=rss
  • WebベースのRailsコンソール·Kawaii MOONGIFT

    Railsでの開発に便利なのが、コンソールだ。irbをRailsライブラリを読み込みつつ立ち上げたもので、データの閲覧や更新がターミナルから行える。これがあるとないとでは生産性が大きく変わってくるはずだ。 コードを実行して結果を表示する そんな便利なコンソールを、Web上で再現するのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはKawaii、Webベースのコンソールシステムだ。 Kawaiiはまさに「可愛い」から取られているネーミングらしい。公式サイトのロゴも可愛らしいアイコンだ。Kawaii自体はジェネレータとして動作するソフトウェアで、Railsアプリケーションのプラグインとして動作する。 モデルは表でデータを表示してくれる そしてAmazon S3やパスワードの設定をすると、Railsアプリケーションの1機能として動作する。テキストエリア上でコードを書いて実行する

    WebベースのRailsコンソール·Kawaii MOONGIFT
  • やってみて解った、AppStoreで勝負するための9の鉄則 - shi3zの日記

  • MOONGIFT: » Rails製のソースコードレビューシステム「宍道湖」:オープンソースを毎日紹介

    ようやく一段落したので公開。 ソースコードのレビューをするとどういったメリットがあるのか。お互いに人にソースを見てもらう、逆に見ることは知識の共有化や勉強材料として非常にためになる。プロジェクトチーム内でのレビューは、中長期的にみた時のシステム把握や標準化で役立つことが多い。 問題の表示 そんなソースコードレビューを手軽に導入できるシステムを開発したのでご紹介。Google App Engine上で動作するRietveldクローンだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアは宍道湖(しんじこ)、Ruby on Rails製のソースコードレビューシステムだ。 宍道湖は、Rietveldクローンとして、見た目をほぼそのまま踏襲して開発している。ただし認証周りや、メール周りの処理は異なるものになっている。パッチファイルの表示やダウンロード、旧版と新版を横並べにした差分表示が可能だ。 差分表示

    MOONGIFT: » Rails製のソースコードレビューシステム「宍道湖」:オープンソースを毎日紹介
  • Ditz はとても素晴らしいと思います! - ¬¬日常日記

    つい先日、Rubyで書かれたDitzという分散型のITS(Issue Tracking System)がリリースされたようです。 http://ditz.rubyforge.org/ 上のサイトをご覧になれば分かるかと思いますが、基的にコンソールベースです。最近はtracとかredmineとかwebベースのITSが流行っているので、この時点でやや意表をつかれた感がありますが、驚くべきはその管理方法。ditzがやっていることは単純に手元のbugs.yamlを編集し、後はbugs.yamlをdarcsとかgitとかの分散型のバージョン管理システムを使って皆で共有という丸投げ方式。こうなると、じゃあbugs.yamlの内容に衝突が起きたらどうするの?とすぐに思うわけですが、その場合は普通にbugs.yamlを手作業で編集してね、という清々しい割り切り方をとっています。 ditzの利点は以下のよ

    Ditz はとても素晴らしいと思います! - ¬¬日常日記
  • Ruby On Railsのクラスを解析してダイアグラムにしてくれる『Rails Road』 | P O P * P O P

    RoRは少ししかいじっていないのでアレなのですが、便利そうなのでご紹介。詳しい解説は詳しい方にお任せします・・・。 Rails RoadはRoRのプログラムを解析し、クラスの関係図を自動生成してくれるプログラムです。大きなプログラムを書いていて「えーと、あれが・・・どうだったっけ?」というときに便利でしょう。 またRoRを仕事で使っていてドキュメントを作らなくてはならないときにも活躍しそうです。 いくつか生成されるダイアグラムのサンプルを紹介しておきましょう。 ↑ モデルのダイアグラム ↑ コントローラーのダイアグラム ダウンロード方法、マニュアル、その他のサンプルダイアグラムは公式サイトからどうぞ。 » RailRoad diagrams generator

    Ruby On Railsのクラスを解析してダイアグラムにしてくれる『Rails Road』 | P O P * P O P