タグ

ブックマーク / blog.maripo.org (12)

  • CustomBlockerアップデート! おすすめルールをいつでも追加可能 – コーヒーサーバは香炉である

    Google Chrome用万能フィルタリング拡張機能CustomBlockerをアップデートした。前回のアップデートで「おすすめルール」をインストールできるようにしたら (2013年10月6日の記事 初めての人にも優しいCustomBlocker 2.5をリリース) 、初めてインストールしたという方にもけっこう好評だった。 しかし、この機能は「はじめてインストールした時」と「1個もルールを作成していない状態」でしか使えなかった。今まで使ってきたけれどさらにおすすめルールをインストールしたい! というニーズもあるようなので、いつでもできるようにした。 設定画面に「おすすめルールをインストールする」というリンクがある。 これを押すと、おすすめルール一覧の画面が表示されるので、使いたいルールを選べばOK。 インストール済のものは選べないようになっている。 CustomBlockerのインストー

    pycol
    pycol 2013/11/03
  • フラッシュカードアプリ “Anki” で勉強が捗る | コーヒーサーバは香炉である

    « [Mac OS X] Spotlightで見つけたファイルの1個上のフォルダを開く     フラッシュカードアプリ “Anki” で勉強が捗る Ankiというアプリが気に入っている。その名の通り、暗記するためのアプリである。表に問題を、裏面に答えを書いたカードと、それを束ねた「デッキ」を作成し、勉強するというものだ。 こう書くと「なんだありがちなアプリじゃないか」と思われるかもしれないし、実際フラッシュカードを作成・学習できるソフトは多数ある。今までに色々使ってきたが、Ankiはそれらの中でもとびきりすばらしい。Ankiのどこがいいのかというと デッキの管理がしやすい 画像や音声の埋め込み、TeX記法、HTML記法などでリッチなカードが作れる とても賢く学習スケジュールを組んでくれる ←これが一番ありがたい 学習成果がグラフで見られる 「先送り」のやり方が非常に柔軟 アカウントを作れば

    pycol
    pycol 2013/09/01
  • Chrome Packaged Appsでシリアル通信 読み取り編 | コーヒーサーバは香炉である

    一昨日書いた「Chrome Packaged Appsでシリアル通信して遊ぼうぜ!」の続き。 前回は chrome.serial.* を使ったシリアル通信を使った「送信」のやり方を紹介したが、今度は「受信」をやってみる。 シリアル通信での受信をするには、chrome.serial.read を使う。 fuction startReadingPort () { //読み取り開始 readPort(); } function readPort() { var bytesToRead= 64; chrome.serial.read(connectionId, bytesToRead, function (readInfo) { if (readInfo.bytesRead > 0) { // データはArrayBuffer型で受け取れる var arr = new Uint8Array(read

  • Chrome Packaged Appsでシリアル通信して遊ぼうぜ | コーヒーサーバは香炉である

    Google I/Oで話題になっていたらしいChrome Packaged Apps、ハードでいろいろやりたい人にとってはなかなか面白いグッズが揃っている。 シリアル通信とか chrome.serial – Google Chrome  USBとか chrome.usb – Google Chrome  Bluetoothとか chrome.bluetooth – Google Chrome 私もこの手の遊びは好きで、リアルFacebookガジェットの開発に参加したり、他にも仕込み中のネタがいろいろあったりするけれど、如何せんクロスプラットフォームめんどくさい。Chromeで一回書けばいろんな環境で動くというのは非常にありがたい。 とても簡単なシリアル通信の例。とりあえずPackaged Appsの作り方は開発者向けのチュートリアルがあるのでそちらに任せるとして…… manifes

  • Google Cloud Messaging for Chromeを体験してみた | コーヒーサーバは香炉である

    Google Cloud Messaging for Chromeキター! これでChrome Extensionに対してサーバからプッシュ通知ができる。 グーグル、「Chrome」でプッシュ通知を可能に–「Google Cloud Messaging for Chrome」発表 – CNET Japan Chromium Blog: Building efficient apps and extensions with push messaging  Google Cloud Messaging for ChromeGoogle Chrome  もともとGCM (Google Cloud Messaging) はAndroid向けのテクノロジーで、C2DM (Android Cloud to Device Messaging) の後釜のようなものだった。それがGoogle Chro

  • フィリピンのお粥 “Lugaw” が物凄く美味しい – コーヒーサーバは香炉である

    毎朝、レアジョブでフィリピンの先生の英会話レッスンを受けている。レッスン前には「ご飯はもうべた?」「そちらの天気は?」といった挨拶や雑談になる。 ある日「最近中華粥ばっかりべてます」という話をしたところ「フィリピンでもLugawというお粥が人気なので作ってみるといいですよ」と先生に教えてもらった。 その “Lugaw” という料理を実際作ってみたら物凄く美味しかったので、今日は私がネットで調べた範囲で試したレシピを紹介することにする。 はじめに…… ルーガウとはなんぞや? 興味深いので、先生に更に詳しく教えてもらった。 鶏がら等のだしで煮込む。薬味は揚げニンニクや揚げタマネギ、生姜、小葱などを使う。レモンを入れることも多い。あとはお好みで胡椒や胡麻を追加。 魚醤や醤油を使うとさらに美味。煮込むときのスープに入れたり、薬味を炒めるときに使ったり、べる直前に垂らしたり。 具は卵・鶏の手羽

    フィリピンのお粥 “Lugaw” が物凄く美味しい – コーヒーサーバは香炉である
  • blink(1)が届いたのでJenkinsプラグインを作ったよ! | コーヒーサーバは香炉である

    Kickstarterで支援したガジェット “blink(1)” が無事生産され、手元に届きました! USB接続できるフルカラーのちっちゃなランプで、色々なAPIも提供されているので好きなように光らせることができます。色んな言語のSDKが公開されているのでそれを使って開発するも良し。コマンドラインから使うこともできるし、ローカルのWeb APIを叩いて光らせることもできます。 ソースコードや設計図もオープンソースになっているので、なかなかhackabilityの高い面白アイテムです。ラックの後ろに刺しておくのもいいですね。 面白かったのでさっそくJenkinsプラグインを作りました。 Blink1 Plugin – Jenkins – Jenkins Wiki こんな感じで、ビルド結果に応じて赤・黄・青に光ります。 ソースはこちら https://github.com/jenkinsci

  • アホみたいに生姜を入れて作るカレーがアホみたいに美味い – コーヒーサーバは香炉である

    この間2chのまとめで知ったカレーが非常に美味い。@hisashinが「忙しいのでカレーべたい。『生姜 アホ カレー』でググると2chのまとめブログが出てくるはずなので、作ってほしい」と言っていたので作ったところ非常に美味かったので、すっかり定番になってしまった。たっぷりの生姜と玉ねぎを炒め、トマトと一緒に煮こんで市販のカレールーを入れるというもの。 夏においしいカレーを作るざんす:キニ速 当に「アホかというほど大量の生姜を入れる」んだけど、それがかなり効いてくる。生姜臭いというよりもスパイシー。玉ねぎとトマトの水分だけで作るので、こってり濃いカレーになる。市販のカレールーを使うわけだけど、市販のルーで普通に作ったカレーとは全然違った物ができる。 今日は風邪気味で元気がなかったけれど、これをべて全快した。 作り方はスレのまとめを読むと写真入りで詳しく説明されているけれど、忙しい人、

  • 紙の本に栞を挟まない | コーヒーサーバは香炉である

    私はだいぶ前から紙のに栞を挟まなくなった。 「紙の自体読まない」とか「速読をマスターしてどんなも一気に読むので栞を挟む必要がない」とかいうオチではなく、紙のを読む時に当に栞を挟まなくなった。 を途中まで読んで栞をはさまずに閉じると、次に読む時は、「どこまで読んだっけ」とをパラパラめくることになる。 そうやってパラパラめくるのがだいたい数秒から十数秒。その間に、今まで読んだ内容をざっと思い出すことになる。数秒で復習ができる。そこで、「前回読み進めた箇所よりちょっと前からスタートしたい」「この章はやっぱりもう一度読みたい」と思って読む返すことになればそれも良し。栞があると、それをやらなくなってしまう。 技術書の類だと、全部読まずに途中を飛ばすこともある。そういう場合は、パラパラめくって未読の箇所を見つけたら、どうしてそこを読み飛ばしたのかをもう一度考える。先を読むために飛ばし

  • 自動化や省力化の際の迷いについて | コーヒーサーバは香炉である

    コーヒーサーバは香炉である スタイリッシュ僧帽筋プログラマごうだまりぽのブログですがデータが吹っ飛んでしまって仮復旧中。画像が入っていないところ、整形されていないところなどがあります。鮭とばは美味しいね。 検索 メインメニュー 何かを自動化あるいは省力化すべきかどうか。たとえばテストの自動化とか、最近だとCIとか。 導入にはそれなりに時間や費用がかかる。関与する人が多ければ調整も必要だ。新しいことを始めるというのは何かと労力と時間がかかる。そんなとき、つい疑問に思ってしまう。 「それで『元がとれる』だろうか?」 「結局手でやったほうが早いんじゃないの?」 手動で一回作業するのと自動でやるのを比べると、その所要時間の違いはほんの数秒、数十秒だったりする。たとえば1回の作業を10秒短縮するための作業に8時間かかったならば、2880回繰り返さないと「元を取る」ことができない。 塵も積もれば山

  • エロサイトに「いいね」した人がエロサイトを見ていたとは限らない | コーヒーサーバは香炉である

    コーヒーサーバは香炉である 美人プログラマごうだまりぽのブログですがデータが吹っ飛んでしまって仮復旧中。画像が入っていないところ、整形されていないところなどがあります。 検索 メインメニュー 最近、知らないうちにアダルトサイトなどをFacebookで「いいね」してしまうという問題が話題になっている。 知らない間にアダルトサイトを「いいね」 Facebook知人、同僚に性的嗜好がバレる (J-CASTニュース) これにはクリックジャッキングと呼ばれる手法が使われている。たとえば、ユーザが興味を引くような画像を表示してクリックを促し、実際にはその上にかぶせるように設置した「透明の『いいね』ボタン」を押させるというような仕組みだ。ページ内の要素の「透明度」を変えることでわりと簡単に仕掛けられる。 かんたんな絵であらわしてみた。図中のいいねボタンは半透明になっているけれど、実際に仕掛ける場合は透明

  • デフォルトが酷いとまじめに入力したくなる | コーヒーサーバは香炉である

    codewallに登録してみたら、ちょっと面白い仕掛けがあった。プロフィールを何も入力していない状態だと、「スキル」の欄がこんな悲惨な内容になっている。 これは悲惨すぎる! ちゃんと編集しないといけない! もしもここに「まだ入力されていません」としか表示されていなかったら、あまり真面目にプロフィールを編集しようとは思わない人も多いだろう。後で気が向いたら書けばいいや、と。 しかし「ちゃんと記入しないと『IE6大好き☆ 特技はVBで〜す☆』ってことになるぞ」ってのは多くの人にとってはかなり嫌な脅迫となる。これはもう速攻で記入するしかないよ! 実際に何もしないと当にIE大好きで特技はVBですと表示されるのかどうかは謎。おそらくはただの気の利いたジョーク……だと思う。 わかったのは、デフォルトが酷いものになっていると、「未入力です」と表示するよりもずっと強力に記入したい気分になるってこと。

  • 1