並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

"Amazon Dash"の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • 研究室を IoT 化したら守衛さんを監禁してしまった話 - Qiita

    この記事は Retty Advent Calendar 2019 の20日目です。 昨日は、平野さんの『Retty データ分析チーム - 立ち上げ2年目の振り返り 〜データプラットフォーム/データ民主化/統計モデル〜』でした。 はじめまして。20卒エンジニアとして現在 Retty でインターン中の幸田です。 とりあえず参加登録して何を書こうか迷いましたが、通っている大学の研究室で運用している入退出管理システム(電子錠)を自作したので、その話をしようと思います。 補足 はてなブックマークなどでたくさんの意見をいただきました。ありがとうございます。 一部の方からご指摘のあった通り、「夜間に室内から出られなくなった」という問題が発生した時の Slack 上でのリアクションは不適切であった為、削除させていただきました。 こういった内容を、ブログで取り上げたこともふさわしくないことだったと反省してお

      研究室を IoT 化したら守衛さんを監禁してしまった話 - Qiita
    • エンジニアがフォローすべき、エンジニアのTwitterアカウント15選 | コードラン

      1. Rubyのパパ Matzさん 「Rubyは国内でしか使われてない」というデマに辟易してる。みんな使ってるGitHub、AirbnbはRubyだ(Rubyだけじゃないけど)。私が毎月のように海外に行って出会うRuby開発者は幻なのか。 — Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) October 10, 2018 日本人にして、プログラミング言語Rubyの開発者 Matzです。 GithubやAirbnbなど世界でも有数のサービスでRubyが使われており、それを日本人が開発しているのは、すごいことですね! 2. 小飼弾さん https://twitter.com/dankogai 日本のオープンソース開発者で、アルファブロガー。 彼のブログ 404 Blog Not Foundは界隈にはあまりにも有名です。 オン・ザ・エッヂ(後のライブドア)の元取締役とし

        エンジニアがフォローすべき、エンジニアのTwitterアカウント15選 | コードラン
      • コーヒーマシンをIoT化。減りが早い本当の理由に一同驚愕!涙が止まらない...|imaimai

        そう、いかにも近接センサ(磁気センサ)でカウントできそうな機構ですね。どんなものでもデータを吸い上げる、弊社が大得意とする領域です。レバーに磁石を付け、倒したところに磁気センサをおいておくと、杯数がカウントできるわけです。 早速磁気センサをつけて...完成です! なんということでしょう...あれだけスタイリッシュだったコーヒーマシンが、超絶ダサダサマシンに生まれ変わりました。悲劇的ビフォーアフター。しかし、データ取得に犠牲はつきものです。幸い、味には変化がないので今回は許してもらいましょう 測ってみた弊社のiXacs(アイザックス)と呼ばれるサービスでは、IoTデータを収集し、可視化する生産性向上の支援サービスを、主に製造業向けに提供しています。汎用性の高いセンサーのため、工夫次第で色々なものを測れます。(iXacsの機能についてはこちら) 今回は、それを応用してコーヒーメーカーの利用率を

          コーヒーマシンをIoT化。減りが早い本当の理由に一同驚愕!涙が止まらない...|imaimai
        • 「家で読む」ために。面白いエントリーを100集めました - ジゴワットレポート

          とにかく Stay Home で Social Distance な昨今。急速に高まる「家で楽しむコンテンツ」の需要に(微力ながら)応えるため、独断と偏見による「面白いエントリー」を集めてみました。 その数、100。 ご多分に漏れずネットサーフィンが趣味なもので、はてなブックマークを重宝しています。なので、自分でブックマークしたエントリーを過去5年分ほどさかのぼり、「ウッヒョー!そうそう、これ読み応えあった!」「くっだらねー!サイコ~!」「あぁ~これは多くの人に読んで欲しい……」等々の、心震えた逸品をまとめました。もちろん、はてブで話題になったエントリーも多く入っていますが、私が個人的に感動した個人のブログや、資料的価値を感じたものまで、とにかく盛り沢山です。 「面白い」には色んな意味があって、時に「Funny」で、時に「Interesting」。ページを開いて鼻で笑って終わるものから、ち

            「家で読む」ために。面白いエントリーを100集めました - ジゴワットレポート
          • みんなが優しくなれるテレワークのはじめかた - Qiita

            はじめに この記事は、シスコシステムズの有志による Cisco Systems Japan Advent Calendar 2020 の 12 日目として投稿しています。 2017 年版: https://qiita.com/advent-calendar/2017/cisco 2018 年版: https://qiita.com/advent-calendar/2018/cisco 2019 年版: https://qiita.com/advent-calendar/2019/cisco 2020 年版: その 1, その 2 TL;DR リモートワークが浸透するにつれて、こんなお悩みをよく耳にします Web 会議中に自宅の 私生活のノイズ が聴こえてくる💥 (掃除機や洗濯機) Web 会議の 品質がすごく悪い けれど、家族が NetFlix を再生 📺 していたのが原因らしい この

              みんなが優しくなれるテレワークのはじめかた - Qiita
            • Next.jsとmicroCMSでカップラーメン食べた回数カウンターを作る

              まえがき コロナの影響で食生活がおうち中心になり、どうしても カップラーメン or カップ焼きそば を食べる機会が増えました。 そのなかで、どれぐらい今食べているのかを把握することは大切(健康のために)かと思い、この自分しか得をしないサイトを構築してみました。 こんなことに結構な工数とお金を使った気がしますが、いったん気にしないことにしてます。 これで、栄養や健康について意識するようになっていけると思います。(いいぞ!) アーキテクチャの構想 Next.js(SSG) microCMS(ヘッドレスCMS) MESH(IoT) Github Actions(JAMStack build) Slack(通知用) お名前.com(ドメイン) AWS S3(ファイル配置) CloudFront(ファイルの配置とドメインを紐づけ) Lambda@edge(Edge側にいる JavaScript) A

                Next.jsとmicroCMSでカップラーメン食べた回数カウンターを作る
              • PyCon mini Shizuoka「ラズベリーパイの”パイ”とはなんのことだ。」というタイトルでキーノートスピーカーとして登壇しました - karaage. [からあげ]

                PyCon mini 静岡 キーノートスピーカーとして登壇しました。 体調を崩しており、更新に間が空いてしまいました(ようやく回復しつつあります)。先週、PyCon mini Shizuokaで「ラズベリーパイの”パイ”とはなんのことだ。」というタイトルで発表しました。PyConに関しては、以下記事参照下さい。 謎のウイルスの関係で、オンライン配信になり。不安一杯でしたが、精一杯発表させていただきました。 最初、私の方のミスでしばらく配信されなかったのと、途中画面表示が、機材側の都合でうまく表示されない(全画面表示で画面が切れる)トラブルがあり、心臓が2回ほど止まりかかりました。その後、なんとか持ち直し時間一杯で発表を無事行うことができました。 オンライン配信のプレゼンテーション側の心がけや準備は、また記事を書きたいと思います。また、今回多くのトラブルにあいながら、最後までイベントを続けて

                  PyCon mini Shizuoka「ラズベリーパイの”パイ”とはなんのことだ。」というタイトルでキーノートスピーカーとして登壇しました - karaage. [からあげ]
                • 2020年、本当に買って良かった11個の物。

                  2020年は沢山の買い物をした1年でしたが、その中でも買ってよかったと思った物をピックアップして紹介していきます。 1. Bose Noise Cancelling Headphones 700 Boseの最新のノイズキャンセリングワイヤレスヘッドホン。Boseのヘッドホンは2015年にBoseからの提供でお借りしてレビューしてそのノイズキャンセリング性能や付け心地の良さは気に入っていたものの、旧モデルのノイズキャンセリング&ワイヤレスのQuietComfort 35は好きなカラーが無いなど中々買うには至らず。 現行モデルのBose Noise Cancelling Headphones 700は2019年の発売直後は購入には踏み切らなかったものの、2020年は東京都心部への通勤が無くなって完全フルリモート化した在宅勤務生活が続いていた事もあり、自宅でリラックスしながら騒音をシャットアウト

                    2020年、本当に買って良かった11個の物。
                  • Amazonクレカがリニューアル、年会費を永年無料に ゴールドは事実上廃止

                    三井住友カードとアマゾンジャパンは10月12日、クレジットカード「Amazon Mastercard(クラシック、ゴールド)」を、Amazonプライム会員向けの「Amazon Prime Mastercard」、非会員向けの「Amazon Mastercard」にリニューアルすると発表した。年会費を無料にする他、コンビニエンスストアでのポイント還元などを強化している。新カードの発行に併せ、ゴールドは事実上廃止となる。 初年度無料で2年目以降も前年1回以上の利用で年会費無料(利用なしの場合は1375円)としていた、Amazon Mastercardクラシックの内容を拡充。年会費を永年無料にした他、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート利用時のポイント還元率を1.0%から1.5%に引き上げる(その他の買い物は1%還元)。クラシックに設定されていなかった最高2000万円までの旅行傷害保険(

                      Amazonクレカがリニューアル、年会費を永年無料に ゴールドは事実上廃止
                    • 専門ミュージアムに行ってみよう。第1回「絶滅メディア博物館」

                      専門ミュージアムに行ってみよう。第1回「絶滅メディア博物館」日本には専門的な分野を扱う美術館や博物館が数多くある。各館の展示内容とともに、設立秘話やコレクションにかける思いなどをシリーズで紹介する。 文=浦島茂世 展示風景より 2023年1月、大手町に一風変わった私設博物館が開館した。その名は「絶滅メディア博物館」。館内には8mmフィルムカメラ、ビデオカメラ、フロッピーディスク、携帯電話やPHS、カセットプレーヤーなど、かつてはポピュラーだったものの、いまでは使われることがほぼなくなったメディア機器がジャンルごとに整然と並ぶ。都心の一等地になぜこの博物館が生まれたのだろうか? あまりふり向かれない「絶滅メディア」専門の博物館 絶滅メディア博物館は大手町と神田のあいだ、東京都千代田区内神田に位置する。この博物館はその名が示す通り、絶滅、あるいはほぼ絶滅に近い状態のメディア機器を収集・保管・展

                        専門ミュージアムに行ってみよう。第1回「絶滅メディア博物館」
                      • ソラコム上場取り下げ 「市場動向を踏まえ総合的に判断」

                        IoTプラットフォーム「SORACOM」を提供するソラコムが株式上場申請を取り下げた。「最近の経済環境や市場動向を踏まえて総合的に判断した」という。同社と親会社のKDDIが2月3日に発表した。 ソラコムは2022年11月18日に、東京証券取引所に株式上場を申請。当時は「経営の独立性や、コーポレートガバナンス体制の整備等の一定の準備が整ったと判断し、株式上場申請を行った」としていた。 関連記事 IoTのソラコム、東証に上場申請 ソラコムが11月18日、東証に上場申請。同社と、親会社のKDDIが発表した。 “ダッシュボタン”作れるデバイス、ソラコムが発売 省電力「LTE-M」を利用 ソラコムが、「AWS IoT 1-Click」に対応するボタン型デバイスの提供を始める。Amazon Dash Buttonのように、商品の発注や、メッセージ通知などに使うボタンを開発できる。省電力の通信規格「LT

                          ソラコム上場取り下げ 「市場動向を踏まえ総合的に判断」
                        • Engadget | Technology News & Reviews

                          Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                            Engadget | Technology News & Reviews
                          • 照明の遠隔操作用“指ロボット”を「SwitchBot」に買い換え (1/3)

                            「SwitchBot」はクラウドファンディングに登場したころから注目しているアイテムだ。そして過去のレガシーな日常アイテムをIoT化できる可能性の高い“指ロボット”の一種だ。ハードウェア構造はさまざまだが、基本的にはスマホの画面から操作するローカルIoT系とオプションの「HUB」と呼ばれる中継器によってWi-Fiと連携させ、遠隔地からのスマホ操作も実現してくれるタイプもある 照明の遠隔操作用指ロボット「MicroBot Push 2」 が故障し、代わりに「SwitchBot」を衝動買い 筆者は「なんちゃってIoT」系のガジェットが大好きだ。基本的にガジェットが発売されると速攻で衝動買いしている。この連載でも、クラウドファンディングでスタートした“指ロボット ”の「MicroBot Push 2」を利用して、生産終了したAmazon Dashボタンを押させてみたりして“無駄を楽しむガジェット

                              照明の遠隔操作用“指ロボット”を「SwitchBot」に買い換え (1/3)
                            • 特級呪物と化したAWS IoT Enterprise Buttonを勤怠ボタンとして活用する - Qiita

                              この記事はHRBrain Advent Calendar 2023 9日目の記事です。 はじめに 初めまして。11月からHRBrainで業務委託として関わっている yakiniku0220です。 12月になり、いよいよ年末感が少しずつ出てきましたね。 年末といえば大掃除ですが、一気にやるのは億劫なので私は週末に細かくやっています。 そこで久々にあるものを発見しました。 そうですAWS IoT Enterprise Buttonです。 HRBrainでは各々がtimesのチャンネルを作っており、そこで作業の開始と終了を投稿しているのですが、毎回打ち込むのは面倒くさいのでアドベントカレンダーのネタとして面白いと思ったのと、実用的にも使えそうだなと思ったので今回記事として作りました。 AWS IoT Enterprise Buttonとは AWS IoT Enterprise Button ボタ

                                特級呪物と化したAWS IoT Enterprise Buttonを勤怠ボタンとして活用する - Qiita
                              • 小売店の「レジなし」化を推し進める、アマゾンの「Dash Cart」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                米アマゾンが新たに開発した黒と緑のショッピングカートは、一見、食品雑貨店などでいつも目にしているカートと大差ないように見えるかもしれない。だが、その滑らかなプラスチックの表面の下に違いが隠されている。 「アマゾン・ダッシュカート(Amazon Dash Cart)」と名づけられたこのカートは、センサーとカメラ、コンピュータービジョン(コンピューターによる視覚情報処理)アルゴリズムによって、中に入れられた商品を自動で識別するスマートショッピングカートだ。代金は店舗を出る際に、アマゾンのアカウントとひもづけられたクレジットカードに請求されるため、客はレジの列に並ばずにすむ。 ダッシュカートはちょっとした買い物向けの仕様になっていて、ショッピングバッグを2つまでセットできる。音声アシスタント「Alexa(アレクサ)」のショッピングリストにアクセスできるタッチスクリーンと、クーポンなどを読み取るた

                                  小売店の「レジなし」化を推し進める、アマゾンの「Dash Cart」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                • 猫のトイレ回数や時間をIoTボタンを使ってGoogleカレンダーに記録する - Qiita

                                  この記事は KLab Engineer Advent Calendar 2019 の18日目の記事です。 はじめに 今年の2月から猫を飼い始めました。 出会ったときは手のひらに収まりそうなくらい小さかったですが、今では立派な成猫に。 つい先日、1歳を迎えたばかりの男の子です。 猫って本当にかわいいですね。 世の中にこんなにもかわいい生き物がいるものか、いや、いる!と昂ぶってしまうくらいのかわいさです。 閑話休題 さて、猫は種々の動物たちの例に漏れず、体調が悪くてもそれを隠そうとします。 ですので、普段から様子をよく観察し、ご飯の食いつきが悪くなった、目ヤニが出るようになった、耳や体をよく掻く、といったささいな変化でも確実にキャッチすることが大事です。 その一環として、トイレの回数や時間の記録をつけているのですが、 今回は、その作業をもっと楽にできないかと取り組んでみました。 全体の構成 理

                                    猫のトイレ回数や時間をIoTボタンを使ってGoogleカレンダーに記録する - Qiita
                                  • 2021年のアジア小売業界トレンド5選 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                    中国「独身の日」には、オンラインショッピングが大いに盛り上がった(Photo credit should read Feature China/Barcroft Media via Getty Images) 2020年は異例づくめの1年だったが、2021年は大胆に探求される年になるかもしれない。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン接種が進み、ペースダウンさせられてきた経済成長が速やかに拡大すればその可能性はある。 アジア地域における2020年の売上は1.5%減と予測されていたが、2021年には6%成長し、2019年の水準まで持ち直すと期待されている。アジアの急速な回復と輸出需要の伸びが、南アジアにおける国内総生産(GDP)の継続的成長を支え、そこに、2020年11月に15カ国が署名した「地域的な包括的経済連携協定(RCEP)」という追い風が吹く。以下で紹介する、2021

                                      2021年のアジア小売業界トレンド5選 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                    • NRF 2024 Retail's Big Show 参加レポート - ZOZO TECH BLOG

                                      はじめに こんにちは、ZOZOMO部OMOバックエンドブロックの中島です。普段はZOZOMO店舗在庫取り置きというサービスの開発を担当しています。 2024年1月14日から16日の3日間にかけてニューヨークで開催された「NRF 2024: Retail's Big Show」に初めて現地参加してきました。 前半はNRF Retail's Big Showの概要と関連する情報、後半はFashion TechやRetail Techを中心にお伝えします。NRF 2024全体の概要については、NRF 2024 Event Recapなどをご覧ください。 目次 はじめに 目次 NRF Retail's Big Showとは 会場の概要 セッション Expo Fashion Tech サイズ計測 ARミラー ロレアル社のパーソナライズリップスティック Retail Tech スマートカート RFID

                                        NRF 2024 Retail's Big Show 参加レポート - ZOZO TECH BLOG
                                      • Rescue Your Amazon Dash Buttons – Chris Mullins

                                        Earlier this year, Amazon announced that they’ll discontinue Dash Buttons. I don’t know how successful Dash Buttons were for their intended use, but Home Automation hackers have loved (mis-)using them for everything from warming up their coffee pot to keeping track of bodily functions. Unfortunately for us hackers, Amazon is an unforgiving god. Not only have they stopped selling Dash Buttons, but

                                        • レジ不要、Amazonのスマート・ショッピングカート「Dash Cart」がすごいワケ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                          Image Cerdit : Amazon Dash Cart ピックアップ:Amazon Dash Cart ニュースサマリー:米Amazonは13日、キャッシャーを必要としないスマートショッピングカート「Dash Cart」を発表した。Dash Cartは同社アプリを通しQRコードをスキャンし、専用バッグを置くことで利用を開始できる。最終的な会計・決済は、専用出口「Amazon Dash Cart Lane」を通ることでアマゾンアカウントから自動的に引き落としされる仕組みだ。 話題のポイント:以前書いたレポート『Amazon Goにみる「OMO戦略」を紐解く』でも触れたように、以前からAmazonGo・WholeFoodsに引き続き新ブランドのスーパーマーケットをAmazonが模索中であったことは明らかでした。 実際に、今回発表されたスマートショッピングカート「Dash Cart」は報

                                            レジ不要、Amazonのスマート・ショッピングカート「Dash Cart」がすごいワケ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                          • Fireタブレットでできることは?目的別におすすめ&使い方を紹介

                                            現代人の必需品ともなったタブレット。最近では、長引く自粛生活で「おうち時間」を充実させようと、家族で一人一台タブレットを持ったり、携帯用と自宅用でタブレットを使い分けたりと、ますます需要が高まっています。 そこで最近、人気を集めているタブレットが、Amazonから発売されているFireタブレットシリーズ。他のタブレットと比べて価格がとにかくリーズナブルなうえに、Amazonでのショッピングはもちろんのこと、電子書籍を販売するKindleストアや、動画コンテンツの配信サービスPrime Video、写真やビデオを保存可能なオンラインストレージサービスのAmazon Photosなど、Amazonのサービスを簡単に活用するための機能も満載。子供向けのタブレットもあり、家族で楽しんだり、2台めとして使用したりするのにぴったりです。 今回は、アマゾンジャパン合同会社でFireタブレットのマネージメ

                                              Fireタブレットでできることは?目的別におすすめ&使い方を紹介
                                            • Amazonがレジ不要のスマート買い物かご「Amazon Dash Cart」を発表

                                              スーパーマーケットなどで最も混む「レジでの会計」が不要となるスマートショッピングカート「Amazon Dash Cart」をAmazonが発表しました。Amazon Dash Cartに入れられた商品はコンピュータービジョンアルゴリズムと各種センサーの組み合わせを用いて識別され、ユーザーのAmazonアカウントに紐づけられたクレジットカード経由で支払い処理されます。 Amazon.com: Amazon Dash Cart: Grocery & Gourmet Food https://www.amazon.com/b?ie=UTF8&node=21289116011 Amazon Dash Cartの使い方は簡単で、Amazonアプリで自身のアカウントにログインして専用のQRコードを表示し…… これを専用リーダーに読み込ませるだけ。 あとは自前の買い物袋を…… Amazon Dash C

                                                Amazonがレジ不要のスマート買い物かご「Amazon Dash Cart」を発表
                                              • Raspberry Piを使って学生証から学籍番号を読み取ろう - Qiita

                                                導入 私が所属している大学の研究室では、元々先人の方が部屋の扉の鍵が開けた、閉じたというのをAmazon Dashボタンを押すことによってSlackに投げてシステムが構築されていたのですが、今年に入ってすぐ内部のボタンが寿命を迎えたのか、通知が飛ばなくなってしまいました。 新しくボタンを新調する、電池を換えるなどの考えはあったのですが、どうせなら卒業研究でこれらの発展として部屋の扉だけでなく学生証を使って在室状況を確認できれば、電池切れなどでシステムが動かなくなるということは無くなりますし、さらに在室状況を確認することによって鍵の管理が楽になるのではと思い、友人と協力して卒業研究の一環で研究室内の在室状況を確認するシステムの内、「学生証から学籍番号を読み取る部分」のシステムを私が担当することになりました。その備忘録として記事に残させていただきます。 …と言っても前例(静岡大学と会津大学の例

                                                  Raspberry Piを使って学生証から学籍番号を読み取ろう - Qiita
                                                • 2021年でも最強IoT物理ボタンなAmazonDashButtonで遊ぼう 〜セットアップ方法と、Pixela APIを叩く実例〜 - Qiita

                                                  2021年でも最強IoT物理ボタンなAmazonDashButtonで遊ぼう 〜セットアップ方法と、Pixela APIを叩く実例〜RaspberryPiIoTAmazonDashButtonPixela 2021年にもなって……と思うかもしれませんが、 実際のところ今でもAmazon Dash Button は、何かをトリガーする物理インタフェースとして、「早い・安い・美味い」の三拍子が揃ったガジェットであることは言うまでもありません。 逆に言えば2021年にもなって「ポチっと押したら何かが起こるIoTデバイス」がこんなに高価なモノばかり1だとは、、といったところでしょう。 この記事では、Amazon Dash Button を、単なる物理インタフェースのスイッチトリガーとして利用する方法と、私が実際に利用している実例(Pixe.laへの記録)を紹介します。 TL;DR ヤフオクかメルカ

                                                    2021年でも最強IoT物理ボタンなAmazonDashButtonで遊ぼう 〜セットアップ方法と、Pixela APIを叩く実例〜 - Qiita
                                                  • Amazonがタクシー業界に参入? 子会社Zooxが前後両方向に進む箱型の自律走行ロボットタクシーを発表

                                                    Amazonがタクシー業界に参入? 子会社Zooxが前後両方向に進む箱型の自律走行ロボットタクシーを発表2020.12.16 17:00 岡本玄介 Uターン不要なので、バックで前進するってことに。 今年の始め頃、Amazon(アマゾン)が子会社として買収していたスタートアップ企業のZooxが、設立から6年の開発期間をかけ、自律走行ロボットタクシーを完成させました。 特徴はいろいろありますが、この車には運転席がなく、ふたりずつが向かい合って座るシャトルバスのような、箱型の乗り物となっています。 Video: Zoox/YouTube連続16時間走り続けられる100%電気で自律走行をするこの「Zoox」。全長は約3.6mで、高さは2mほどのサイズです。133kWhのバッテリーをフル充電すると、最大で16時間走り続けることができ、最高時速は両方向共に120km/hが出せるとのこと。安全性重視なの

                                                      Amazonがタクシー業界に参入? 子会社Zooxが前後両方向に進む箱型の自律走行ロボットタクシーを発表
                                                    • 過去の社内LT会を公式YouTubeチャンネルで公開します! - エムスリーテックブログ

                                                      こんにちは、エムスリーエンジニアリンググループの瀬越です! 『SHIORI EXPERIENCE』の15巻が発売されましたね、相変わらず最高の漫画です…! さて、先日VPoEの山崎からも案内があった*1通り、YouTubeにてエムスリー公式テックチャンネルを開設しました! 今回は新しいシリーズ『M3 Tech Talk』のお知らせです。 www.youtube.com M3 Tech Talkとは? 隔週で開催している社内LT会です。 発表テーマは絞らず、エンジニアがそのとき発表したいことを自由に発表する場として毎回盛り上がっています! 仕事に直接関係ないネタも多く、外部参加者を招くこともあります。 過去のテーマ例 医療画像AIの論文紹介15本 文字列の話 令和のWebフロントエンド開発 個人開発サービスが成長軌道に乗ってきた話 他にもキーボードについて熱く語る回など、毎回興味深い発表が盛

                                                        過去の社内LT会を公式YouTubeチャンネルで公開します! - エムスリーテックブログ
                                                      • 東京都「5G技術活用型開発等促進事業」から採択のアクセラレーションプログラム「TOKYO 5G PROMOTER」第1期採択スタートアップ決定

                                                        東京都「5G技術活用型開発等促進事業」から採択のアクセラレーションプログラム「TOKYO 5G PROMOTER」第1期採択スタートアップ決定エドガ、FMB、Symmetry Dimensions、FutuRocket、Holoeyes、ホロラボの6社に プロトスター株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:前川英麿)は、東京都「5G技術活用型開発等促進事業」の開発プロモーターとして採択され、アクセラレーションプログラム「TOKYO 5G PROMOTER」を実施しています。第1期採択企業が株式会社エドガ、株式会社FMB、Symmetry Dimensions Inc.、FutuRocket株式会社、Holoeyes株式会社、株式会社ホロラボの6社に決まりました。 https://t5gp.com/ プロトスターは、スタートアップ企業を支援する事業者として東京都「5G技術活用型開発等促

                                                          東京都「5G技術活用型開発等促進事業」から採択のアクセラレーションプログラム「TOKYO 5G PROMOTER」第1期採択スタートアップ決定
                                                        • IoTのソラコム、東証に上場申請

                                                          IoTプラットフォーム「SORACOM」を提供するソラコムが11月18日、東京証券取引所に株式上場申請を行った。同社と、親会社のKDDIが発表した。 SORACOMは、IoTデバイスや通信、アプリケーションなどをワンストップで提供するサービス。2万超の顧客に、500万回線を超える通信を提供してきたという。 2017年にKDDIがソラコムを連結子会社化し、事業を成長させてきた。今回、「経営の独立性や、コーポレートガバナンス体制の整備等の一定の準備が整ったと判断し、株式上場申請を行った」としている。 関連記事 eSIM内蔵で契約不要のGPSデバイス「FamilyDot」 ポケトークに続くソースネクストのIoT製品第2弾 ソースネクストが世界中で使える契約不要のGPSデバイスを発表した。 「ソースネクストの時価総額を約3倍にした」 通訳デバイス「POCKETALK」に新モデル 自社開発で大幅機能

                                                            IoTのソラコム、東証に上場申請
                                                          • クラウドネイティブを推進、オープンマインドの体現者

                                                            こんにちは!人事&ブランディングプロジェクトの小柴です。 ISAOのエンジニアにインタビューしてみよう、第4弾! 前回インタビューに引き続き、今回もMSPチームからご紹介。プログラマ出身のクラウドソリューションアーキテクト、秋山さんにお話を伺いました。 秋山さんは Microsoft Azure のクラウドネイティブな技術を扱う案件を中心に、クラウドの設計や構築を行っています。 Amazon Dash Button で作成したシステムの光と闇 小柴:秋山さんといえば私の中でAmazon Dash Button の人というイメージです! 秋山:あーそういえば作りましたね。 備品を補充する Dash Button。このボタンを押すだけで自動で注文できるのだ。便利! 小柴:どうして作ろうと思ったんですか? 秋山:すごくHow思考なんですけど、当時 Dash Button が発売されたニュースを見

                                                              クラウドネイティブを推進、オープンマインドの体現者
                                                            • タイガーから、Amazonでお米を自動で再注文してくれる炊飯器が発売!

                                                              タイガーから、Amazonでお米を自動で再注文してくれる炊飯器が発売!2021.02.16 17:00Sponsored by タイガー魔法瓶株式会社 編集部 「単なる新機能」ではない新機能。 市川海老蔵さんのCM「土鍋神話」でお馴染みのタイガー魔法瓶から、1月に新型の炊飯器が発売されました。この炊飯器、自宅に残っているお米の量を自動で計算してくれるんです。しかも、お米が減ってきたらTIGER HOMEアプリとAmazonのAmazon Dash Replenishment(*1)というプログラムを連携させることで、Amazonで自動再注文(*2)までしてくれる。今日はそんな夢のような炊飯器「JPA-X100」を動画でご紹介します。 「熱のプロフェッショナル」であるタイガーが作った最新の炊飯器、詳しくはこちらの動画をご覧ください。 Video: ギズモード・ジャパン/YouTubeJPA-

                                                                タイガーから、Amazonでお米を自動で再注文してくれる炊飯器が発売!
                                                              • 顧客体験の柔軟性に優れた「ヘッドレス・コマース」がもたらす変化 | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」

                                                                「ヘッドレス」の時代が来ている。コマース業界が成熟し続けている今、最も成功している小売業者には、1つの共通点がある。それは、顧客が買い物をしたいと思った時、場所をより的確に特定し、その瞬間、その場所においてサービスを提供しているという点だ。 実店舗であれ、デスクトップブラウザやモバイルアプリであれ、またInstagramのコマース対応フィードをタップした時でも、買い物客が実際に決済手続きを行う前から期待することは、使いやすく利便性が高い魅力的なショッピング体験の提供である。 コマースの潜在的なタッチポイントの数は、飛躍的に増加している。つまり、コマースに対して総合的な考え方を持つことは、ビジネスを存続させる上で不可欠なのだ。では、成長過程の小売業者またはブランドが、今日の新しく素晴らしき統合コマースの世界で成功するためには、何を理解しておく必要があるのだろうか。 一つは、「ヘッドレス・コマ

                                                                  顧客体験の柔軟性に優れた「ヘッドレス・コマース」がもたらす変化 | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」
                                                                • AWS IoT Enterprise Buttonの歴史を軽く振り返る - Qiita

                                                                  はじめに 初めまして。10月にドラゴンボールの新作のゲームが発売するので今からワクワクしている yakiniku0220です。 去年の年末にこのような記事が公開されました。 AWS will discontinue AWS IoT 1-Click service from December 16, 2024 onwards. なん・・・だと・・・ ここまで衝撃を受けている理由としては、上記記事が公開される前に私自身がAWS IoT Enterprise Buttonの記事を書いていたからです。 なので最後に何か作ろうと思っていましたが記事をよく見てみると。 Firstly, your access to AWS IoT 1-Click service from the AWS Management Console will be retained until May 15, 2024. O

                                                                    AWS IoT Enterprise Buttonの歴史を軽く振り返る - Qiita
                                                                  • オフィス用品を自動発注!IoT重量計と連動する「スマートマットライト」 | Techable(テッカブル)

                                                                    株式会社スマートショッピング(以下、スマートショッピング)は、オフィス用品の自動発注を実現するサービス「スマートマットライト」をリリースした。同サービスは、IoT重量計「スマートマット」を用いたもの。なお、スマートマットは来月2日からAmazonにて購入可能となる。 さまざまなニーズに対応可能!スマートマットライトは、Amazonによる自動再注文サービス「Amazon Dash Replenishment」の正式パートナー。スマートマットの上にコピー用紙やパック飲料などのオフィス用品を置いておくと、その数量が自動計測される。そして、残量が少なくなったら自動で再注文が行われるという流れだ。 主な利用シーンとしては、小規模オフィスやリモートワーク中の個人宅を想定。600以上の商品発注に対応しており、幅広いニーズをカバーできる。 既存ソフトウェアへの要望を反映した新サービススマートショッピングは

                                                                      オフィス用品を自動発注!IoT重量計と連動する「スマートマットライト」 | Techable(テッカブル)
                                                                    • レジ不要のスマートショッピングカート、Amazonが発表 毎回バーコードを読み取る実用的な仕様

                                                                      米Amazon.comは7月14日(現地時間)、客が会計でレジに並ぶ必要のないスマートショッピングカート「Amazon Dash Cart」を発表した。商品を入れる度にバーコードを読み込ませることで金額を自動計算し、代金を客のクレジットカードへ請求する仕組み。2020年内に米国カリフォルニア州にオープンする直営食料スーパーで稼働する。 使い方はこうだ。スマートフォン向けAmazonアプリに表示されたQRコードを店のカートにかざして自身のAmazon.comアカウントにサインイン。買い物バッグをカートにセットし、商品のバーコードをカートのセンサーに読み込ませながら入れていく。うまく読み取れなかった場合はカートの前方部分がオレンジ色に光るため、商品をいったん取り出して再度読み込ませる必要がある。 買い物が終わったら出口を通ると、Amazonアカウントに登録したクレジットカードで支払いが行われる

                                                                        レジ不要のスマートショッピングカート、Amazonが発表 毎回バーコードを読み取る実用的な仕様
                                                                      • お米が減ったら自動でAmazonに発注かけてくれる炊飯器が登場

                                                                        おうち時間が増えるのに比例して、お米の消費量も増えませんか? 我が家は毎週5キロのお米をおうちコープで買っているのですが、注文するのを忘れて焦ることが多々あります。ヒューマンエラー、怖い。 そこで、タイガーさんは考えた。お米の管理をIoTに任せちゃえばいいじゃない、って。 そして誕生したのが、Amazon Dash Replenishmentサービス対応の炊飯器です。 Video: タイガー魔法瓶/YouTube「圧力IH ジャー炊飯器<炊きたて>JPA-X100」は、タイガー魔法瓶の専用アプリにお米の残量を入力し、自動発注機能を設定するだけで、残量が少なくなればお米をAmazonで自動的に再注文してくれます。 私のようにヒューマンエラーを起こして、慌ててお米を買いに行くこともなくなりますし、夕飯が急遽パンに変更されることもなくなるというわけ。 Amazon Dash機能だけでなく、アプリ

                                                                          お米が減ったら自動でAmazonに発注かけてくれる炊飯器が登場
                                                                        • タスク指向UIは悪なのか? 業務管理ツールに初めて関わったデザイナーがOOUIを読んで考えたこと|nextbeat design

                                                                          導入こんにちは、デザイナーのたけです。 これまで私はwebのUI改修やバナー・チラシ作成がメイン業務だったのですが、今年の4月に担当する事業が変わり、はじめて業務管理ツールのUIに携わることになりました。そこで業務管理ツールのUIと言えば!と思い、今更ながら書籍「オブジェクト指向UIデザイン」を読んだのです。 その後、オブジェクト指向UIに則ってUIを作ることが正しいんだ!と思っていたのですが、その後エンジニアと話していた時に「じゃあタスク指向UIはダメなの?」という問いを投げかけられたことがありました。 以下、その問いをきっかけに、タスク指向UIについて考えたことをまとめます。 タスク指向UIは悪ではないタスク指向UI/オブジェクト指向UIそれぞれの概要や違いについては省きますが、UIを操作するには、操作対象となるオブジェクト(名詞)とそれに対して行うアクション(動詞)の2つが明確になっ

                                                                            タスク指向UIは悪なのか? 業務管理ツールに初めて関わったデザイナーがOOUIを読んで考えたこと|nextbeat design
                                                                          • 【amazon hub】はじめての利用で100ポイントもらえる。ロッカー・カウンターで受け取るだけ。(6/10~7/7) - がんばらない節約ブログ

                                                                            【amazon hub】はじめての利用で100ポイントもらえる。ロッカー・カウンターで受け取るだけ。 どうも、がんばらない節約ブログです 今回はAmazonの新しいサービス「amazon hub」(アマゾンハブ)をはじめて利用すると100ポイントもらえるキャンペーンの紹介です 【キャンペーンエントリーはこちらから】 Amazon Hub はじめてのご利用でAmazonポイント100ポイントプレゼントキャンペーン (2020年6月10日から7月7日まで) @ Amazon.co.jp 「amazon hub」は各所に設置されたロッカーやカウンターで荷物を受け取ることでできるサービスです 好きなタイミングで受け取りに行けばいいので、家で荷物が届くのを待ち構えていなくても良くなります 2020年6月現在、Amazon Hubは東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・静岡・岐阜・大阪・京都・兵庫で利用可能

                                                                              【amazon hub】はじめての利用で100ポイントもらえる。ロッカー・カウンターで受け取るだけ。(6/10~7/7) - がんばらない節約ブログ
                                                                            • Amazon フィッシングメールの出来事 - 日常のある出来事

                                                                              本日、Amazon版のフィッシングメールが 届いていたので記録します。 注文者(お届先)の 具体的な名前や住所まで記載されていたので、 すぐにAmazonでのサイトで確認しました。 当然、購入履歴には、 以下の内容の履歴はありませんでした。 あの手この手で、揺さぶりをかけて来ますね。 冷静に考えて対処すれば問題ありません、 中々、引っかかる人はいないとは思いますが、 お気をつけください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ご注文の確認 注文番号:◯◯◯-05◯◯◯13-23◯◯◯76 私のメールアドレス様 誰かがあなたのAmazonアカウントを使用して別のモバイルデバイスから この注文を購入しようとしました。 Amazonのアカウントセキュリティポリシーに従い、 Amazonアカウントを凍結しました。 ◆アカウントが盗まれる危険性があります。 この注文を

                                                                                Amazon フィッシングメールの出来事 - 日常のある出来事
                                                                              1