並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 823件

新着順 人気順

"Larry Wall"の検索結果361 - 400 件 / 823件

  • アジアのPerlカンファレンス「YAPC::Asia2008」が開幕,Larry Wall氏が基調講演

    2008年5月15日,アジアにおけるPerlのカンファレンス「YAPC::Asia 2008」が東京工業大学 大岡山キャンパスで開幕,Perlの作者Larry Wall氏が基調講演を行った。韓国や台湾,中国など海外11カ国からも多数のスピーカーや参加者が来日。有料カンファレンスにもかかわらず500人以上が参加した(YAPC::Aaia 2008の登録者数と国籍)。

      アジアのPerlカンファレンス「YAPC::Asia2008」が開幕,Larry Wall氏が基調講演
    • A Beginner's Introduction to Perl 5.10

      A Beginner's Introduction to Perl 5.10 Apr 23, 2008 by chromatic and Doug Sheppard First, a Little Sales Pitch Editor’s note: this series is based on Doug Sheppard’s Beginner’s Introduction to Perl. A Beginner’s Introduction to Files and Strings with Perl 5.10 explains how to use files and strings, and A Beginner’s Introduction to Regular Expressions with Perl 5.10 explores regular expressions, ma

        A Beginner's Introduction to Perl 5.10
      • Sexually Knowing

        fortee.jp そういう話をします。 職業SWEなので仕事での経験ももちろん話しますが、同時に趣味SWEでもあるので仕事の時間と趣味の時間を最大限効率的に使ってより楽しくいろんな技術に触れて楽しく暮らしたらどうしたらいいんだろうね? 的な話になる予定です。 ざっくりいうとキャリア形成的な内容になるのかもしれませんが、個人的に自分自身がそういうキャリアとか人生観みたいなふわふわした話を壇上からすることに抵抗があるので、できるだけ作ったもの・やったことをベースに多くの人が感じている・感じてきた不安や悩みを掘り下げる一助になったらいいね、という気持ちで準備しようと思います。 というわけで来年の広島でお会いしましょう。僕は後日行く予定のマツダミュージアムの予約のことを考えます。 blog.yapcjapan.org 株式会社はてなに入社しました 株式会社はてなに入社しました - hitode9

          Sexually Knowing
        • YAPC::Asia に行ってきました - @kyanny's blog

          ブログに書ききれなかった雑多な感想とかとか。 二日ともちゃんと遅刻せずにいけたのはよかった。 電源けっこう多かったから、初日に AC アダプタもっていけばよかった。 花粉症の薬飲むの忘れたのでティッシュ使いまくりんぐ。 本名よりも「刺身☆ブーメランです」って自己紹介したほうが通りがよかった。 「さしみほしぶーめらん」と読む人はいないので自分で名前言うときも「ほし」は読まないようになったなあ。以前は「ほし」も発音していたんだけど。 id:secondlife に id:wanpark 先生を紹介されて、「はてなの集合写真で『きっとコイツだ!』とあたりをつけてた人と違う」と知りショック!いやショックではないか。 二日目とつぜん「わんぱーく => ワンワンパークか!」とひらめいた。パークじゃなくてワールドだけど。でも何故わんわんなのかの謎はとけた。 id:jkondo をチラ見したらやせすぎてい

            YAPC::Asia に行ってきました - @kyanny's blog
          • もうすぐYAPC::Asia Tokyo 2010 - どんぞこ日誌(2010-10-06)

            * [Perl][近況] もうすぐYAPC::Asia Tokyo 2010 来週末はYAPC::Asia Tokyo 2010です(チケットは8日まで販売中)。昨年yusukebeさんのWhere are "Casual Perlers" ?を読んで、これからはもっと積極的になろうと思い、今年はトークにも応募しました。というわけで、土曜日の部では「XSからPP」という発表をします。XSモジュールをPurePerlにする勧めという地味目な話です。とてもcasualな話です! そして昨年同様、「どんぞこ楽屋」出展します。今年はお昼休みがないのでどうしたものかと悩んでいますが、『Acme大全2010』を頒布いたします。 そして、いつも同人誌だけでは芸がないので、今年は素敵なグッズを用意しました。 「祝福されたLarry Wallと書かれたデコシール」 「ダンディなPerl Vistaと書かれた

            • LL で未来を発明する | Lightweight Language Future

              セッション概要 「未来を予測する最良の方法は、未来を発明してしまうことだ」アラン・ケイの有名な言葉です。また,ポール・グレアムは「百年の言語 -The Hundred-Year Language」というエッセイを書き,百年後を予想して現在どの選択肢に賭けるべきかを考察しています。 このセッションでは言語設計者、処理系実装者に集まっていただき、次の3つの質問をパネラーにぶつけ,未来の言語、百年後の言語を「発明」していきます。 百年後の言語はどうなっていると思いますか? 1のために,あなたは今まで何をしてきましたか? 1のために,あなたはこれから何をしますか? 出演 Larry Wall (Perl) まつもとゆきひろ(Ruby) (ネットワーク応用通信研究所) 住井英二郎(MinCaml) (東北大学) 藤田善勝(Ypsilon) (リトルウィング) ひげぽん(Mosh

              • YAPC::Asia TOKYO 2015 に参加してきた - ちなみに

                人生初のYAPCに参加してきた。 毎年行けずに楽しそうだなあと指をくわえていたので、感慨深い。 これだけの規模のカンファレンスを運営をするのは並大抵の苦労ではないと思うし、この最高のお祭りを支えてくださったスタッフや関係者のみなさまには頭が上がりません。 本当に楽しいイベントでしたありがとうございます! 初日は気合を入れすぎて受付開始の一時間前に会場についてしまってぶらぶらしつつ時間を潰した。 ちなみに前夜祭は三万円を溝に捨てるなどのいろいろがあって行けなかった。 いつもカンファレンスはお祭り気分で行って適当におもしろそうな講演を聞いて満足してしまうのだけれど、今回はいまの自分に足りなくて、これから必要になるであろう技術に関する講演を聞くというテーマをもって挑んだ。 基準を決めておいたのである程度機械的に聞くべきものをピックアップして最初からスケジュールに入れておくことが出来て効率よく見る

                  YAPC::Asia TOKYO 2015 に参加してきた - ちなみに
                • Server Provisioning CentOS with Ansible - 76design

                  Robots Building Robots Introduction Ansible is a powerful tool for provisioning CentOS on commercial grade linux webservers. In my last article, Webmin Configuration on CentOS, I discussed the steps to setup a new server complete with Webmin and Percona. This is our preferred setup for reliable webservers, but one glance at the article will make it obvious that there are quite a few steps. Like an

                    Server Provisioning CentOS with Ansible - 76design
                  • What does {some strange unix command name} stand for?

                    What does {some strange unix command name} stand for? awk = "Aho Weinberger and Kernighan" This language was named by its authors, Al Aho, Peter Weinberger and Brian Kernighan. grep = "Global Regular Expression Print" grep comes from the ed command to print all lines matching a certain pattern g/re/p where "re" is a "regular expression". fgrep = "Fixed GREP". fgrep searches for fixed strings only.

                    • プログラマの三大美徳 - Strategic Choice

                      プログラマの三大美徳 by ラリー・ウォール via 弾さん@仕組み進化論怠慢(Laziness) 全体の労力を減らすために手間を惜しまない気質。この気質の持ち主は、役立つプログラムを書いてみんなの苦労を減らしたり、同じ質問に何度も答えなくてもいいように文書を書いたりする。よって、プログラマーの第一の美徳である。 繰り返しの仕事を「仕組み化」する。同じ作業の重複をいやがる。 同じ仕事は繰り返さない。DRY原則繰り返しに出来るところを見つけ出す。繰り返して使いそうな物は名前をつけて保存し、再利用しやすくしておく。自動化できるところがないかを探してその方法を考える。短気(Impatience) コンピューターが怠慢な時に感じる怒り。この怒りの持ち主は、今ある問題に対応するプログラムにとどまらず、今後起こりうる問題を想定したプログラムを書く。少なくともそうしようとする。よって、プログラマーの第二

                      • TMTOWTDIのつづき。Bicarbonate(けれど、一貫性を保つことは悪くないこともある) - Blog::kobaken

                        Perl のモットーは「何をするにもやり方は一つだけじゃない」(TMTOWTDI; There's more than one way to do it. 読みは Tim Toady)で、自分は魅力を感じる。それは、Perlのコミュニティから、Perlに限らずさまざまな技術を愛する懐の深さを感じるから。実際どうかはYAPC::Hiroshima 2024のタイムテーブルがわかりやすい例だと思う。 愛なんて言葉を使ったけれど、この記事を書くため、ラリー・ウォールのインタビューを読んだせいかもしれない。 「何をするにもやり方は一つだけじゃない」(TMTOWTDI; There's more than one way to do it.)の哲学は、宇宙の創造者の謙虚さを観察した直接の結果であり、荘厳ではなく軽妙に処理できるよう選択した結果だ。宇宙には、押し付けるべきスタイルのガイドラインなどない

                          TMTOWTDIのつづき。Bicarbonate(けれど、一貫性を保つことは悪くないこともある) - Blog::kobaken
                        • OSSライセンスの比較および利用動向ならびに係争に関する調査- IPA

                          OSS ライセンスの⽐較および利⽤動向ならびに 係争に関する調査 調査報告書 2010 年 5 ⽉ はしがき 現在、オープンソースソフトウェア(OSS)は、世界的に、ソフトウェア基盤としての重要な地位 を確⽴している。我が国においても、デスクトップアプリケーション、Web サービス、業務管理シ ステムはもちろんのこと、携帯端末、情報家電、事務機器など様々な産業分野において OSS が利⽤ されるケースが増えている。 企業が OSS を利⽤して新たなソリューションを開発・提供する、あるいは OSS を機器に組み込ん だ上で販売する場合、利⽤する OSS の著作権者が定めたライセンス条件に従う必要がある。加えて OSS のライセンスは、OSS ライセンスとしてこれを承認する組織でもあるオープンソース・イニシ アティブ(Open Source Initiative:OSI)が認めているものだけで

                          • 岩家ぶろぐ » 東京小出張記 その1: YAPC::Asia 2008 フォトレポートのようなもの ~ 1日目 ~

                            はじめに 5月15日(水),16日(木) 開催の YAPC::Asia 2008 TOKYO,5月19日(月) 開催の The JUI 2008 Tokyo...それぞれに参加するため,その間も含めて 5日ほど,東京へ行ってきました. 本エントリでは YAPC::Asia 2008 TOKYO の 1日目を写真と最低限以下の文 (後々追加するかも) で振り返ってみることにます. Main Talks Tatsuhiko Miyagawa - ‎Welcome to YAPC::Asia 2008 José Castro (‎cog‎) - ‎TPF Introduction‎ The Perl Foundation の方です.写真撮り忘れました...まぁ 2日目に別のお話があるので. Larry Wall - ‎A Standard That Is Meant To Be Broken,

                            • 【特別企画】未経験からのIT派遣 (2) 開発言語は何を学べばよいのか | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                              開発言語は派遣エンジニアの基礎教養 プログラマ、システムエンジニア、ネットワークエンジニア、データベースエンジニアなどシステム開発系職種の派遣エンジニアにとって、開発言語すなわちプログラミング言語の習得は欠かせない。プログラミング言語は、システム開発プロジェクトのメンバーにとって、基礎教養のようなものだからだ。 システム開発は基本的に(1)要求分析、(2)仕様分析、(3)ソフトウェア設計、(4)プログラム開発、(5)テストの5工程で行われる。それぞれの工程を簡単に説明すると、(1)要求分析は、クライアントがどんな情報システムを必要としているのかを明確にする工程で、システム開発の起点になる。(2)仕様分析は、前工程で明確になった情報システムを実現するためにはどのようなソフトウェアが必要なのかを洗い出し、そのソフトウェアのグランドデザインを描く工程だ。(3)ソフトウェア設計は、グランドデザイン

                              • Perlとは - IT用語辞典

                                概要 Perl(Practical Extraction and Report Language)とは、簡潔な記述や柔軟性、拡張性の高さが特徴的な高水準のプログラミング言語の一つ。いわゆるスクリプト言語あるいは軽量言語(LL:Lightweight Language)の草分けの一つで、UNIX系OSを中心に広く普及している。 基本的な文法や記法やC言語に似ているが、多様で自由度が高く、記号などを組み合わせた簡潔な記法で処理を記述することができる。言語仕様の一部に正規表現を取り込むなどテキスト(文字)処理のための豊富な機能が用意されており、また、連想配列(ハッシュ)やリファレンス(変数などのメモリ上の位置を扱う機能)など高度な機能も標準で用意されている。 積極的に新しい機能を取り入れる開発姿勢でも知られ、オブジェクト指向プログラミングを可能にする拡張や、プログラムのモジュール(部品)化および

                                  Perlとは - IT用語辞典
                                • vol.17報告(2/3)―イベントの看板を背負った実行委員長達の、宣伝LT - TechLION

                                  TechLION取材班のまつうらです。先週に引き続き、6/26に開催しましたTechLION vol.17のレポートです。 本日のドラ娘 (TechLIONスタッフ高坂さん) 前回は、コミュニティやイベントの歴史、イベント主催者に降りかかる検討課題などを、歩くITイベント大辞典(by 法林GM)こと小山さんに話していただいた第一部をレポートしましたが、第二部はいよいよ4大言語イベント実行委員長が勢揃い。法林GMを交えてトークバトルを繰り広げるわけですが、その前に……。各イベントの看板を背負った皆さんがイベント宣伝LTを繰り広げましたので、今回はその模様(注1)をレポート。各イベントの趣旨をおさらいしながら、この夏・秋の開催概要を予習しましょう。 (注1)このセッションの録画を公開しています。是非こちらもご覧ください。(撮影協力:日本仮想化技術様) ■第二部前半 4大言語イベント主催者LTセ

                                    vol.17報告(2/3)―イベントの看板を背負った実行委員長達の、宣伝LT - TechLION
                                  • Homesteading the Noosphere: Japanese

                                    Eric S. Raymond 著 山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。 プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。 1998年7月11日、1998年7月18日翻訳完了、2000年5月1日更新 原文の最新版はhttp://www.catb.org/~esr/writings/homesteading/にて各種フォーマットで入手可能。 翻訳の pdf 版はhttps://cruel.org/freeware/noosphere.pdf にある。 翻訳の PostScript+tar+gzip 版は https://cruel.org/freeware/noosphere.tgz にある。 前編 「伽藍とバザール」 (The Cathedral and the B

                                    • Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編)4 「集合知の利用」- CNET Japan

                                      2. 集合知の利用 Web 1.0時代に誕生し、Web 2.0時代にも繁栄を謳歌している大企業は、ウェ ブの力を使って集合知を利用するというWeb 2.0の原則を実践している。 ウェブの基盤はハイパーリンクである。ユーザーが追加した新しいコンテ ンツやサイトは、その他のユーザーに発見され、リンクを張られることによっ て、ウェブの構造に組み込まれる。脳のシナプスのように、これらのつながり は反復と刺激によって強化され、ウェブユーザー全体の活動に応じて、有機的 に成長していく。 インターネットの最初の目覚ましい成功例となったYahoo!は、カタログ、 あるいはリンクのディレクトリとして登場した。Yahoo!は何千人、さらには何 百万人ものウェブユーザーが作成したウェブページを集めていった。その後、 Yahoo!は事業を拡大し、さまざまなコンテンツを手がけるようになったが、ネ ットユーザー全体の

                                        Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編)4 「集合知の利用」- CNET Japan
                                      • perlsecret - Perl secret operators and constants - metacpan.org

                                        NAME perlsecret - Perl secret operators and constants SYNOPSIS Perl secret operators: Operator Nickname Function ====================================================== 0+ Venus numification @{[ ]} Babycart list interpolation !! Bang bang boolean conversion }{ Eskimo greeting END block for one-liners -M5; Maori farewell BEGIN block for one-liners ~~ Inchworm scalar ~- Inchworm on a stick high-prece

                                        • AWK As A Major Systems Programming Language — Revisited

                                          AWK As A Major Systems Programming Language — Revisited Preface I started this paper in 2013, and in 2015 sent it out for review to the people listed later on. After incorporating comments, I sent it to Rik Farrow, the editor of the USENIX magazine ;login: to see if he would publish it. He declined to do so, for reasonably good reasons. The paper languished, forgotten, until early 2018 when I came

                                          • 初心者がYAPC::Asia Tokyo 2010 に参加して感じたことと、これからのボク - mazkengのBlog

                                            先週の金曜日(10/15)にYAPC::Asia Tokyo 2010 に参加してきました。 参加しようと思ったきかっけ ボクは仕事でも(そもそも)プライベートでものプログラムを書かなくなって久しく、ことPerlに関してパの字も知らないPerl超初心者です。 だけど、もともとgeekの方達の活動や言動を追っかけ、中でも面白い(クセがある)人達がPerl界隈には多いんじゃないかなと興味は持ってたけれど やっぱり初心者には敷居が高く門前払いされちゃうなと決めつけてしまって、これまでずっと遠くの方から見てました。 でも、数カ月前に[twitter:@yusukebe]さんが主宰した、Perl-CasualをUstで観たのがきっかけで、「あ。Perlあったかいかも」そう思って少し近づけた気がして "はじめてのPerl"買って読んで、「YAPCにも行きたい!」そう思えるようになったのが参加のきっかけ

                                              初心者がYAPC::Asia Tokyo 2010 に参加して感じたことと、これからのボク - mazkengのBlog
                                            • Ruby's not ready - glyphobet • глыфобет • γλυφοβετ

                                              Introduction A few weeks ago, I learned Ruby and Ruby on Rails to compare them head-to-head against Python and Pylons, in preparation for a new project. When I began, I knew nothing about Ruby or Ruby on Rails. I have tried to be as objective as possible: before beginning this project, I wrote in email on March 5th: I promise we’ll be as objective as humanly possible; if Ruby and Ruby on Rails tru

                                              • rename // plasmasturm.org

                                                VERSION rename 1.601 SYNOPSIS rename [switches|transforms] [files] Switches: --man (read the full manual) -0/--null (when reading from STDIN) -f/--force or -i/--interactive (proceed or prompt when overwriting) -g/--glob (expand * etc. in filenames, useful in Windows™ CMD.EXE) -k/--backwards/--reverse-order -l/--symlink or -L/--hardlink -M/--use=Module -n/--just-print/--dry-run -N/--counter-format

                                                • LL Future×gihyo.jp presents 今年もLLのアツい夏がやってきた!:LL Future×gihyo.jp presents 今年もLLのアツい夏がやってきた! 開催直前,LLFuture 実行委員会座談会|gihyo.jp … 技術評論社

                                                  LL Future×gihyo.jp presents 今年もLLのアツい夏がやってきた! LL Future×gihyo.jp presents 今年もLLのアツい夏がやってきた! 開催直前、LLFuture 実行委員会座談会 いよいよイベント開催前日となりました。 本連載の締めとして、開催直前に、えんどうやすゆき氏(Kahuaプロジェクト⁠)⁠、法林浩之氏(日本UNIXユーザ会⁠)⁠、高野光弘氏(日本UNIXユーザ会⁠)⁠、波田野裕一氏(日本UNIXユーザ会⁠)⁠、佐々木健氏(アンカーテクノロジー株式会社⁠)⁠、やましたのぶお氏の6名による特別座談会を実施しました。 自己紹介とLLへの関わり ――まずはじめに、皆さんの自己紹介とLLイベントへの関わりについてお話しいただきました。 法林氏:私は、日本UNIXユーザ会(jus)に所属しており、2003年に開催された最初のイベントからLLに

                                                    LL Future×gihyo.jp presents 今年もLLのアツい夏がやってきた!:LL Future×gihyo.jp presents 今年もLLのアツい夏がやってきた! 開催直前,LLFuture 実行委員会座談会|gihyo.jp … 技術評論社
                                                  • YAPC::Asia Tokyo 2015に行ってきた #yapcasia - ainameの日記

                                                    YAPCに参加してきたので感想を書く。 会社がスポンサーやっていたのでスポンサー枠で行けそうだったけど、例年あえて自腹でチケット買ってTシャツもらっている。 今年は、ラストのYAPCってことでトークがやらたらと豪華というか幅が広いというか面白いものが多かった。 観たやつ並べる。 8/21 メリークリスマス! (60 分) Larry Wall 世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術 (60 分) aereal TBD (60 分) Yukihiro "Matz" Matsumoto Perlの上にも三年 〜 ずっとイケてるサービスを作り続ける技術 〜 (60 分) 趣味はマリンスポーツです Yet Another Perl Cooking (30 分) moznion 大規模でも小中規模サービスでも捗る microservices な Web サービスのつくりかた (30

                                                      YAPC::Asia Tokyo 2015に行ってきた #yapcasia - ainameの日記
                                                    • 筆職人というartist : 404 Blog Not Found

                                                      2006年03月25日16:01 カテゴリArtYAPC::Asia 筆職人というartist 今では文字どおり筆を取るのは、宅急便の受け取りとクレディットカードのサインぐらいしか機会のない私だが、厨房、というのか非登校の時代、絵を書く事にハマっていた時代があった。 その時にはっきりとわかったのは、「簡単な道具ほど難しい」、ということ。奮発して買ったアクリル絵具は、それを使うだけで数段絵がうまくなった気分にさせられたものだ。さすがに油絵は当時手が届かなかったが、後でやってみると、これもまた「え、絵ってこんなに簡単だったの?」と感じさせるものだった。よろこび勇んで水彩をやってみると、実はちっとも技量が上がっていないことを思い知らされてorzとなったのであった。 partygirlの日記 - 美術嫌いになるのに必要なことは全て学校でならった・・・ 水彩絵の具は非常に難易度の高い画材だからだ。

                                                        筆職人というartist : 404 Blog Not Found
                                                      • Perlコミュニティへの貢献で、宮川達彦がWhite Camel Awardを受賞 - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

                                                        シックス・アパートの関です。先々週、先週にかけて海外出張で、ニューヨーク、サンフランシスコをめぐってきました。気温差が激しく(NYが35度、SFが15度)体力を消耗しましたが、やっぱり東京の暑さが一番キツいですね。 さて先週は、米国ではインターネット技術者向けのカンファレンスが2つ開催されました。OSCON(オライリー主催のオープンソース・コミュニティ向けカンファレンス)とf8(Facebookの技術者向けイベント)です。どちらも米国のインターネット技術者・開発者にとっては大きなイベントですが、どちらもシックス・アパート関係で、いくつかニュースがありました。まずはOSCON初日のニュースをご紹介します。 宮川達彦がPerlのWhite Camel Awardを受賞 まず一つ目のニュースは、米本社の宮川達彦が、2008年のWhite Camel Awardを受賞した件です。White Cam

                                                          Perlコミュニティへの貢献で、宮川達彦がWhite Camel Awardを受賞 - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
                                                        • ぼくの参加したはじめてのYAPC - risou style

                                                          14日から実質3日かけて YAPC::Asia TOKYO 2010 に参加してきた。会場は東工大大岡山キャンパスで家から結構近くて助かりました。 実は YAPC に参加するのは初めて。YAPC::Asia はもう5年ほど東京で開催されていて、去年は申し込みはしたが、平日に開催されたため参加できず。今回は休日に合わせてスケジュールしてくださったらしく、2日目*1が土曜日でした。が、全部参加したかったので、夏期休暇(≒お盆休み)を2日間の休みに変換して木、金と仕事を休んで参加しました。 以下、軽く流す感じで記憶を記録に変換する。 0日目(10/14 Thu.) 0日目ってなんやねんと思う方もいるかと思いますが、 YAPC::Asia は Perl の祭典だけあって、プログラマに優しい0オリジンなのです。というのは冗談で、 YAPC::Asia 前夜祭というものが開催されるとのことで参加してき

                                                            ぼくの参加したはじめてのYAPC - risou style
                                                          • YAPC::Asia 2010に行ってきた - /dev/blog

                                                            前回の記事から1年経ってしまいました。。。 で、またYAPC::Asiaの時期がやってきました。 今年は、がっつりと有休を取ることが出来たので、前夜祭から2日目までどっぷりとYAPCに浸かってきました。 簡単に私が見たセッションの感想を書いていきたいと思います。 前夜祭 PerlCasualのYAPC出張版ということでPerlCasualの中の人が主催。 フレームワーク周りの話しがメイン。正直なところ、よくわかりませんでした。 やっぱ普段バリバリ使ってないと分からないよね。ということで、前夜祭の話題は終了w 詳しくは、gihyo.jpの記事で。若干私も写ってたりw そんなフレームワークの話題の中、最後のkoba04さんのLT「モダンPerlの裏側で..」は興味がそそられました。 どこにもありますよね。反面教師として今後に活かしたいですね。 そうそう、ちなみに今年のグッズはトートバッグとGR

                                                            • 「しーぱん」なのか「くぱん」なのかハッキリさせよう : にぽたん研究所

                                                              CPAN - Comprehensive Perl Archive Network 言わずと知れた Perl というプログラミング言語に用いる module の宝庫。 一般的には「しーぱん」と読みます。 おいらもそう読んでいます。 しかし、これを「しーぱん」と読まない人がいます。 LL 侍こと、早川真也氏です。 彼は CPAN を「くぱん」と読みます。 実際に彼は、LL 侍をやった時に、C-P-A-N C-P-A-N 世界中から集まった 膨大な モジュールが Perlユーザを支えるぜ って、言うじゃない だけど 読み方間違えてますから 残念! 「クパン クパン 小さくたって一人前」 斬りと、ハッキリ「クパン」と言っています。 (cf. http://www014.upp.so-net.ne.jp/tetryl/llw2004/ll-samurai.txt) でも、その呼び方はとてもキモいの

                                                                「しーぱん」なのか「くぱん」なのかハッキリさせよう : にぽたん研究所
                                                              • [CentOS]fluent と GrowthForecast を連携させてグラフを作ってみる #02 – (っ´∀`)っ ゃー | 一撃

                                                                今回は、こちらの作業の続きです。fluentでログが採れたところからの作業となります。いよいよグラフ化するところに入ります。RRDtoolはCentOSのパッケージからインストールするとうまく動かないとのことなので、GrowthForecastのみPerlを最新化しつつRRDtoolも独自にインストールします。 ■ 何はなくとも下準備 GrowthForecastを動かすために、以下のパッケージをyumの標準リポジトリからインストールします。 [cc lang='bash' ] [admin@mega21 log]$ sudo yum install glib2-devel gettext libxml2-devel pango-devel cairo-devel [admin@mega21 log]$ cd [/cc] ■ perlbrewインストール GrowthForecast実行ユ

                                                                  [CentOS]fluent と GrowthForecast を連携させてグラフを作ってみる #02 – (っ´∀`)っ ゃー | 一撃
                                                                • The First Twenty-Five Years - The Perl Foundation

                                                                  Introduction Opening Remarks Being asked to write a piece celebrating the twenty-fifth anniversary, in essence a Silver Celebration, since the first release of the Perl Programming language was both a joy and a terror. Where would I start, what would I include, what approach should I take? It is a significant prospect as the sheer depth of history can only be matched by the breadth of influence th

                                                                  • スピーチリンク集

                                                                    日本一詳しいスピーチリンク集 >> 「スピーチ辞典」に戻る >> 「雑談辞典」トップに戻る スピーチマニュアル1 (英語、ESS関連) マニュアル2 (英語、一般) マニュアル3 (日本語) 文章の書き方 冠婚葬祭マニュアル スピーチ集1 (英語、ESS関連) スピーチ集2 (英語、一般) スピーチ集3 (日本語) スピーチ大会 スピーチのお話 結婚式 スピーチ掲示板 スピーチ診断 スピーチ団体 メルマガ スピーチ、冠婚葬祭の本 スピーチ関連ソフト スピーチトピック スピーチ情報収集 スピーチに役立つ雑学系サイト スピーチ名言集 スピーチの検索結果 英語スピーチ活動 その他 スピーチの本更新!! スピーチの本を検索し易く、購入し易くしました!! スピーチの関連ソフト更新!! スピーチ関連ソフトを検索し易く、購入し易くしました!! (更新情報は、トップページから今月の日記をクリック。リンク切

                                                                    • TimePiece - オブジェクト指向な時間オブジェクト

                                                                      名前¶ Time::Piece - オブジェクト指向な時間オブジェクト 概要¶ use Time::Piece; my $t = localtime; print "Time is $t\n"; print "Year is ", $t->year, "\n"; 説明¶ This module replaces the standard localtime and gmtime functions with implementations that return objects. It does so in a backwards compatible manner, so that using localtime/gmtime in the way documented in perlfunc will still return what you expect. このモジュールは、標準の

                                                                      • ひと通り入れた - Thanks Driven Life

                                                                        忘れそうなので Lion クリーンインストールMac mini が動きだしたので、今までメインで使ってた MacBookPro も Lion クリーンインストール。 参考 MacBook Air 11(Late 2010)への、OS X Lion クリーンインストール - とあるプログラマのチラ裏 Xcode インストールMac App Store をご利用ください。 Homebrew インストールいつもインストール先はデフォルト (/usr/local 以下) なんですが、今回は $HOME/.homebrew にしてみました。 rvm や pythonbrew とかが $HOME 以下にあるんで、揃えてみようかと。 $ git clone git://github.com/mxcl/homebrew.git $HOME/.homebrew $ export PATH=$HOME/.ho

                                                                          ひと通り入れた - Thanks Driven Life
                                                                        • 第4回 Emacs対vi

                                                                          ニュージャージー対マサチューセッツ viはUNIX哲学の体現だといえます。ニュージャージー州にあるAT&Tベル研究所で始まったUNIXの哲学は、「単機能のツールを組み合わせた柔軟性」です。UNIXツールのことを良く知る人なら、各種フィルタを組み合わせた「パイプライン処理」のことを思い起こすはずです。cat、grep、awk、sed、nroff、pic、tblなどの単機能ツールをパイプラインでつなげて加工するのは、職人芸といっても良いでしょう。UNIX哲学では、もちろんエディタもそのようなツールの一種と見なされます。2つのファイルの差分を取るツールdiffは、「-e」オプションを指定するとed形式で出力します。この出力結果の最後に「w」を付加してedに渡すと、自動的に書き換えて保存してくれます。最もこのやり方では、ファイルが少しでも変更されていると悲惨な結果になるので、最近はedよりも少し賢

                                                                            第4回 Emacs対vi
                                                                          • Whipaptitude and Manipulexity : 404 Blog Not Found

                                                                            2006年03月26日22:30 カテゴリYAPC::AsiaLogos Whipaptitude and Manipulexity 訳語募集中。 (c) Larry Wall ずいぶん昔にLarryが作った言葉なのだけど、適訳がないことをしゃぶしゃぶを突きながら二人で嘆いていたのがこれ。意味は、この図を見てもらえばGeekであれば理解できるとおもう。 もちろんGeek以外にも使いでのある言葉で、Whipuptitudeはいわば「簡単な事をどれだけサクっと片付けられるか(how easily you can get easy things done)ということで、Manipulexityは「難しいことをどれだけキチっと片付けるか」(how possible you can get hard things done)という意味になる。 「サクサク感」と「キッチリ感」というのもまあまあイケてる

                                                                              Whipaptitude and Manipulexity : 404 Blog Not Found
                                                                            • YAPC::Asia 2008 1日目

                                                                              May 17, 2008 今週の木曜日から2日間、東京工業大学の大岡山キャンパスで行われたYAPC::Asia 2008に参加してきたので、自分が参加したセッションの覚え書きや感想などを簡単にメモ。まずは1日目の内容を。 A Standard That Is Meant To Be Broken, 本当に! 1日目の基調講演で、Perlの父であるLarry Wall氏によるもの。Perl6の文法の話がされていたけど、最初の方は会場のWi-Fiに持ってきたMacBookを接続する作業をしながら聞いていため、中盤からがちんぷんかんぷんでした。もっと勉強せねば。 about Perl5.10 (Perl 5.10 を使う510の理由) 基調講演の次のセッション。内容はPerl 5.10に追加された機能についての解説など。今は5.8系使ってコード書いているんですが、セッションの中に出てきたsayと

                                                                                YAPC::Asia 2008 1日目
                                                                              • ぽっぺん日記@karashi.org(2008-05-15)

                                                                                _ YAPC::Asia 2008 1日目に参加した Perlは簡単なスクリプトとPlaggerの簡単なpatchを書いたことがあるくらいで、ほぼ完全な素人で場違いなんだけども、YAPC::Asia 2008に参加してきた。 セッションは充実していた上に、天気も素晴しい、東工大のキャンパスもきれいと、良いとこばかりの一日だった。 以下、参加して印象に残ったセッションのメモ。 Welcome to YAPC::Asia 2008 miyagawaさんの話で印象の残ったものとオレの感想。 YAPCに参加した人は、もうPerl mongers すげー、オレもPerl mongerなんだ。でも、このスキルでそう言うのは恥ずかしい。 仕事で参加できないという人がいるけど、YAPCと仕事どっちが大事なの? 仕事はいつでも出来るけど、YAPCは年にこれだけの期間なんだぜ。 たしかに。死ぬ前に「もっと仕事

                                                                                • YAPCはこれがないと成り立たない!同時通訳とWi-Fi | YAPC::Asia Tokyo 2015

                                                                                  YAPC::Asia Tokyo 2015の開催まであと1ヶ月半。すでにチケットを購入して当日を楽しみにしている方も、トークに磨きをかけている真っ最中の方もいらっしゃるのではないでしょうか? YAPC::Asia Tokyo2015では、昨年大好評だった同時通訳を今年も実施し、また独自のWi-Fiを導入します。導入にあたり、どんな背景や思いが元になっているのか、実行委員長の牧さんに伺いました。 * ▶なぜYAPCに同時通訳を入れることになったのでしょうか? もともと、目玉でもある外国からのゲストのために、同時通訳を入れたかったんです。ただ、経費がネックでしたし、スライドを見ていればある程度内容は理解できるかなという思いがあったのも事実です。それでも3年くらい前から入れてもいいかなという感じになっていたんですが、2013年までは結局入れられず、昨年になって、スポンサードしてくれる企業さんがい

                                                                                    YAPCはこれがないと成り立たない!同時通訳とWi-Fi | YAPC::Asia Tokyo 2015