並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 880件

新着順 人気順

"Leap Motion"の検索結果121 - 160 件 / 880件

  • #17 煩悩と苦しみについて - KAYAC Engineers' Blog

    どうも。退職者です。@kenjiskywalkerです。 teck.kayac.com Advent Calender 2013 17日目のエントリです。 前日は、@handlename先輩のプライベート情報を得るべく@SOMTDさんと必死になって質問していたら 何故か@handlename先輩が@damele0n氏のプライベート情報をペラペラとしゃべりだすという流れ玉を受けた @damele0n氏の#16 Leap Motionでおっぱいを揉む でした。 相変わらず揺らしてますね。最高です。 さて、去年は「「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです」というエントリで tech.kayac.com Advent Calendar 2012の1日目を担当したのですが、誰の琴線にも触れませんでした。 そもそも退職者という身分でありかつ、ファッションの最先端、 南青山のサマリーで勤務しているとい

      #17 煩悩と苦しみについて - KAYAC Engineers' Blog
    • これは快適! Leap Motion v2で格段に良くなったSkeletal Tracking機能

      2014年5月にベータ版として公開された「Leap Motion Version 2.0」(執筆時点ではVersion 2.2.6正式版となっている)について紹介する。 Leap Motionの概要については、下記の記事を参照してほしい。開発環境の構築手順は変わらないので、以前の知識をそのまま使うことができる。 C#開発者から見たLeap Motion開発のファースト・インプレッション(※v1版の情報) 初めてのLeap Motion開発[C++](※v2版に改訂済み) C#によるLeap Motion開発の全体像(※v2版に改訂予定) まずは次の動画を見ていただきたい。Leap Motion v2の動画だ。 今までのLeap Motion(以下、「Leap Motion v1」とする)と比べても非常に追従性がよく、リリース当時のプロモーションビデオに近くなっている。Leap Motion

        これは快適! Leap Motion v2で格段に良くなったSkeletal Tracking機能
      • ついに2次元キャラのアレをもめる技術が開発される すっごいプルンプルンだやったあああああ

        全世界の男性諸君に朗報です。ついに2次元女性のおっぱいをもむことができる技術「Oppai-motion」が開発されました。 動画が取得できませんでした この画期的な技術は、センサーで手や指の動きを感知するデバイス「Leap Motion」を使って開発されたもの。PCにLeap Motionを接続し手をモミモミすることで、画面の中のおっぱいがプルンプルンと反応します。ついにこの日がやってきましたね。開発者のダメレオンさんが動画でおっぱいをもむ様子を実演しているのですが、感動のあまり終始手が震えています。 Leap Motionをつなぐと…… もめる……もめるぞおおおおお! Leap Motionがない人はマウスクリックや画面スクロールなどでもプルンプルンを体験可能。ですが、ここはぜひとも自分の手でおっぱいをもむ感覚を味わいたいところです。 関連記事 全世界のIT男子・84%が欲しがるぷるんぷ

          ついに2次元キャラのアレをもめる技術が開発される すっごいプルンプルンだやったあああああ
        • 魔法陣的なの作った - へんてこのブログ

          概要 先週末、電気通信大学の調布祭があり、所属サークル展示室にて魔法陣的なのを展示した 円形の中心部分に立って手をかざしたりすると下が光る フルカラーLED使ってるからどんな色にも光って面白い 呪文叫びながら言うと結構楽しい 作り方 用意する物 LeapMotion Arduino uno フルカラーシリアルLEDテープ 2m あと色々部品(導線とか) 頑張ってフルカラーシリアルLEDテープを延長する為に繋げる はんだごて使ってはんだ付けしまくる 組み立て 真ん中に人が立てるように発泡スチロールで頑張って作る お立ち台みたい 透明部分は透明なボードを買って切ったりした どっちも100円ショップで買った 魔法の杖 魔法の杖も欲しくなったので自作した 東急ハンズで木の枝買ってきて削ったり切ったり塗ったりしたら出来た ソースコード 今回node.jsとArduinoを連携させている github

            魔法陣的なの作った - へんてこのブログ
          • いきなりOculus RiftとLEAP Motionでゲームを作ってしまった軌跡 - Qiita

            注意 この記事はパブリックな場に出す初めての自作ゲームを「なぜか」Oculus RiftとLEAP Motionを使って作ることにした無謀な男の開発記録です。そのため記述やソースコードの中で技術的に至らぬ点がありましたら生温かい目で編集リクエストをお送りください。 経緯(飛ばすのが推奨です) 2010年8月 Unityを知る 2012年前半 当時2012年6月発売予定だったXbox360用ソフトのクリムゾンドラゴンを大画面で楽しむため当時唯一の民生向けヘッドマウントディスプレイだったHMZ-T1が欲しくなる→銀座ソニービルで試着→「えっショボ…」 _人人人人人人人_ > えっショボ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_ > そもそもクリムゾンドラゴンが亡くなった <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 201

              いきなりOculus RiftとLEAP Motionでゲームを作ってしまった軌跡 - Qiita
            • Engadget | Technology News & Reviews

              Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                Engadget | Technology News & Reviews
              • Oculus Riftユーザーならチェックしておきたい代表的な海外サイト - Qiita

                この記事はOculus Rift Advent Calenderの2日目です Oculus Riftも開発者の間ではすっかりメジャーとなり、日本でもAdvent Calenderが『31日』分埋まるようになりました。 私が作った世界初のOculus RiftとLEAP Motionによる3DTPSのPerilous DimensionについてはUnity Advent Calenderの方で書く予定なので、 今回は国内ユーザー向けにOculus Riftに関わる代表的な海外サイトをご紹介します。 Oculus VR 言わずと知れた本家ページです。 後述する開発者ページやShareサイトへの導線もここにあるので、こまめにチェックしておきましょう。 また、Oculus Riftの購入は絶対にここから行いましょう。 Oculus VR Developer Center Oculus Rift D

                  Oculus Riftユーザーならチェックしておきたい代表的な海外サイト - Qiita
                • Engadget | Technology News & Reviews

                  Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

                    Engadget | Technology News & Reviews
                  • Philips hue と API と JavaScript - ELAB.

                    この記事はFrontrend Advent Calendar 2013 3日目の記事です。 一年ぶりの更新ですね。月日が流れるのは早いものです。 以前から、ArduinoやらLeap Motionやら何やら、フィジカルコンピューティング的なものに興味だけはあるのですが、この度、Philips hueという素敵なアイテムを手に入れることができたので、それのアレコレについて。 Meet hue - Philips hue (https://www.meethue.com/ja-US) “Philips hue”はPhilips社から発売されている、照明システムです。 見た目はただの電球ですが、スマホ用のアプリ等から、ON/OFFはもちろんのこと、明るさ/色調の操作やタイマー設定とかジオロケーション連動とかできる優れもの電球です。 これに加えて、RESTfulなAPIも公開されていることが最も素

                      Philips hue と API と JavaScript - ELAB.
                    • 個人メイカー開発の楽器が大手メーカーの楽器を超える日!?|DTMステーション

                      毎年恒例となってきたMaker Faire Tokyoが、今年も8月1日、2日の2日間、東京ビッグサイトで開催されました。Maker Faireはアマチュアの人たちがさまざまな機材を開発して展示するイベント。さまざまな電子デバイスからロボット、乗り物、各種デザイン作品など、手作り感いっぱいなもの、これは本格的と思わせるものなどがたくさん展示されるのですが、その一角に「ミュージック」というコーナーがあり、計22の団体・個人が電子楽器、オーディオデバイスなどを展示していました。 ここには最新テクノロジーを使った驚くような機材がいっぱい。すでに他メディアでも、その会場をレポートした記事があったので、ご覧になった方も多いと思いますが、ここでは4つの作品をピックアップして紹介してみたいと思います。 Maker Faire Tokyoで展示されていたミニ・パイプオルガン、RP-103 まずは、Make

                        個人メイカー開発の楽器が大手メーカーの楽器を超える日!?|DTMステーション
                      • Leap Motion の Oculus Rift 用マウンタを使って VR の世界で積み木ゲームしてみた - 凹みTips

                        はじめに Leap Motion マウンタが Thingiverse で公開されているのを見つけて DMM.make の 3D プリントサービスで造形してもらい、Leap Motion SDK v2.0 Beta のサンプルをちょっと弄って Oculus Rift を被って VR の世界で積み木してみました。 デモ 3D モデルの造形 LeapMotion mount for Oculus RIFT by bzerk - Thingiverse Thingiverse に投稿されている bzerk さんによるモデルを、最初はそのまま DMM.make に依頼したのですが、どうやら最薄部が最小加工可能サイズを下回っていたようでキャンセルされてしまいました(@yuujii さんに教えていただきました)。 @hecomi こんなメール来てました 「ナイロンでのデータを確認した所、肉厚が薄い部分が

                          Leap Motion の Oculus Rift 用マウンタを使って VR の世界で積み木ゲームしてみた - 凹みTips
                        • VTuberに使われていそうなアバターシステム一覧(2019.02) - ReDo

                          利用方法が公になっているアバターシステムを登場順に並べてみました。 どの時点を「登場」とするのか難しいものがありますがそのあたりは許容ねがいます。 http://www.geocities.jp/higuchuu4/ ・2010.12.19のVer.7.24でKinect v1(OpenNI)によるモーションキャプチャに対応 ・pmd/pmx形式アバター(モデル) ・MMD/pmdについては商用利用に関する制限なし、pmxフォーマットのエディタのデファクトであるPMX Editorに商用制限あり。 KiLA/KiLA https://kila.amebaownd.com/ ・2015.09.27発表(の模様) リアルタイムアニメーションシステム Kigurumi Live Animator 略してKiLA - ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2

                          • Leap Motion 勉強会に参加しました – LLC DigiFie

                            先週末、東京から AKABANA の有川さんが Leap Motion を持って弊社に遊びに来てくれたので、せっかくなので勉強会をやりました。 今回はとりあえず Leap を動作させてみたあとに、GitHub で公開されている SDK のコードを解析して、これで何ができそうなのかなど、参加者でディスカッションしたりしてみました。 そこでわかったこと(?)というか、気づいた点は有川さんが facebook にポストしてたので、ちょっと追記して転載しておきます。 ・アプリ開発は C++ / ObjC / Java / as3 / js でいけそう ・サーバが起動する ・他のデバイスからアクセスできる (TCP Socket 経由でネットワーク接続できる) ・検出モードは三種類 (精密、スピード重視、その中間) ・手とその向き。+ 加速度 ・指とその向き。+ 加速度 (加速度が API から取得

                            • Luppet + Leap Motionで、お手軽かつ繊細にバーチャルアバターを動かす - うらがみらいぶらり

                              2019年に入り、VTuberになるためのツール、もっと言えば「アバターを動かすための手段」は多岐にわたるようになった。去年の今ごろでは考えもつかない状況になりつつある。 そういった中で最近特にすごいと感じているのが「Luppet」。非常に繊細な動きが実現できるツールであり、「バストアップ特化」を謳うだけあり、この用途であれば最適解に近い。そして、現状多くのVTuberの「生配信」は、バストアップだけ動けば事足りることが多い。 相当によさげなのでいま遊び倒そうとしているが、なぜかTwitterには情報が散見されるのに、ググってもほとんどヒットしない。さわってる人少ない? 知られてない感じか? ならば、僕がGoogleに爪痕を残そう。そう考えた次第である。一般公開もされましたしね。 というわけで、以下は「Luppet」というVTuber向けツールのもろもろである。 1. どんなことができるの

                                Luppet + Leap Motionで、お手軽かつ繊細にバーチャルアバターを動かす - うらがみらいぶらり
                              • スマート家電と相性いいかも。プログラムできるモーションコントローラ「Flow」

                                スマート家電と相性いいかも。プログラムできるモーションコントローラ「Flow」2015.01.21 16:00 あらゆるスマートデバイスにリンクさせたい。 INDIEGOGOでプログラムできるワイヤレスモーションコントローラ「Flow」がクラウドファンディング中です。クリックやスワイプといった馴染みのある動きのほか、円形のデヴァイスであることを活かしたターンやモーションコントローラならではのフライなどさまざまなジェスチャで、コントロールが出来るようになっています。 たとえば上の画像のようにFlowの周辺をターンすると編集中の画像をズームしたり、Flowの上で手の高さを変えることで音楽のボリュームを調節することもできるみたい。画像のズームはペンタブレットにありがちな機能ですが、ワイヤレスで手も触れずボリュームコントロールできるのは便利ですね。料理中とか手が汚れていてもスマホ握らなくて済むし。

                                  スマート家電と相性いいかも。プログラムできるモーションコントローラ「Flow」
                                • 手のジェスチャーでPC操作「Leap Motion Controller」レビュー

                                  コンピュータは、入力デバイスとしてキーボードを持っている。そして、マウスやタッチパッドもある。最近では、タッチスクリーンも使えるようになった。この状況で、まったく新しいインターフェースが登場する余地はあるのだろうか? Leap Motionは、入力に3Dの入力空間で行う自由なジェスチャーや指の動きを使い、コンピュータを現在のタイピング、クリック、タッチなどの入力方法の制約から解き放つ未来を夢見ている。同じ夢を持つ者はほかにもいる。例えば、Microsoftの「Kinect」がそうだ。しかし、Leap Motionの最初の製品である「Leap Motion Controller」の場合、夢は部屋全体をそういう仮想空間にすることではない。デスクの上の小さな空間だけを使うものだ。 米CNETが、このUSB接続で使える同社の小さなデバイスを初めて見たのは、2012年のことだった。しかし、このデバイ

                                    手のジェスチャーでPC操作「Leap Motion Controller」レビュー
                                  • 直感的にSoundCloudをビジュアライズ! 指で音を独自に演出できる音楽ハック「Web Browser VJ」 #MusicHackDay | All Digital Music

                                    直感的にSoundCloudをビジュアライズ! 指で音を独自に演出できる音楽ハック「Web Browser VJ」 #MusicHackDay ライブの音楽においてビジュアルの演出は参加者を巻き込みパフォーマンスと一体化する上でとても大事な要素です。有名なビジュアル演出では、Perfumeのライブプロジェクションマッピングがあります。その他には、ダフト・パンクの未来的なビジュアルオーディオショーもNosaj Thingのライブと、スタイルが違うのに見ている人が思わず引き込まれてしまう驚きがあります。 音楽とビジュアルをつなぐテクノロジー。上のようなライブパフォーマンスでも音楽とビジュアルがそれぞれを補完し合って、データを図形化・記号化して素晴らしいリアルパフォーマンスを演出しています。もしこれが個人レベルで周りにあるガジェットを使ってインタラクティブに映像表現できるようになれば、大物アーテ

                                      直感的にSoundCloudをビジュアライズ! 指で音を独自に演出できる音楽ハック「Web Browser VJ」 #MusicHackDay | All Digital Music
                                    • リアルとデジタルの壁をぶち壊す可能性を秘めた「Leap Motion Orion」のデモムービー

                                      空中で手を動かすだけでパソコンを操作できるモーションキャプチャーシステム・Leap Motionを、VR向けに最適化するための最新開発キット「Leap Motion Orion」のベータ版が公開されました。Leap Motion Orionは従来のLeap MotionをVRヘッドセットで使えるコントローラーにしてしまうというもので、Leap Motion OrionとVRヘッドセットが組み合わさるとどんなことが出来るようになるのかを示したデモンストレーションムービーが公開されており、まるで電脳空間の中に迷い込んでしまったかのような没入感を得られることがひしひしと伝わってきます。 Leap Motion: Orion - YouTube Leap Motion Orionを使えば、Leap MotionはVRヘッドセット用のコントローラーに変身します。使用方法はとても簡単で、Oculus

                                        リアルとデジタルの壁をぶち壊す可能性を秘めた「Leap Motion Orion」のデモムービー
                                      • パンチラに特化した写真展「パンチラ2015」開催決定! 写真家・絵師たちの入魂の作品展示

                                        東京・浅草橋のギャラリー「Photons Art Gallery」で、パンチラに特化した写真展「パンチラ2015」が2月9~15日まで開催されます。 フォトグラファーのサイトウ零央さんとコスプレイヤーのナマダさんが主催する同写真展では、「各写真家様やモデル様、絵師様それぞれが『パンチラ』という祈りにも似た銀河系のテーマへ、憧憬、羨望、煌き、希望、刹那その他をA2一枚の紙にこめ、大胆不敵かつ大至急ギャラリーに貼ってしまおうという」企画とのこと。う~ん、なんとも紳士的なイベントの香りがいたしますぞ……!! 熱い……! 参加者は公式サイトで順次更新中ですが、すでに20人以上の名前が並んでいます。どんなイベントになるか、もといどんなチラリズムが見られるのか楽しみですね! advertisement 関連記事 男の股間のベスポジを保つパンツ「TOOT」が公開した「ベスポジ耐久実験」がひどすぎる 「せ

                                          パンチラに特化した写真展「パンチラ2015」開催決定! 写真家・絵師たちの入魂の作品展示
                                        • Unityゲーム・エンジンでのLeap Motion開発[C#]

                                          ※本稿はLeap Motion SDK バージョン1に基づいた記事です。すでにバージョン2の連載記事に改訂しており、その改訂の際に本稿の内容はカットされました。同じLeap Motionデバイスで、最新のSDKバージョン2を利用できますので、最新版SDKをご利用ください。 今回はUnityゲーム・エンジンでのLeap Motion開発について解説する。 サンプル・コードは次のリンク先で公開しており、Unity Pro 4.2.1f4で動作確認を行っている(トライアル版での動作確認も可能だ)。 本連載のサンプル・コード(C#フォルダ以下) Unityでの環境設定 UnityでLeap SDK(Leap Motion Developer SDK)を使った開発をする場合には、アセット(Asset)のネイティブ・エクステンションという機能を利用する。これはUnity Proの機能になるので、Uni

                                          • Leap Motionを使える同人音楽ゲームが販売中、手の動きでリミックス 店頭デモもアリ

                                            • aki's right brain

                                              時間を創り出す 初のメキシコ遠征以来、ソンブレロを頭に装備していたら、自分の中のラテンの血に火がついたのか、いろいろ考えて書いたり描いたりする時間に費やすことにしている。 秋の夜長というのはクリエイティブに過すのに適している。 論文を書いたり、ブログが炎上したり、鉛筆画を描いたり、奥さんとデートとしたりもしている。 もちろん仕事もしておる。今日はこのブログを沼津から書いている。 https://twitter.com/o_ob/status/670137613546688512 「忙しい」とは心を亡くすと書く。「師走」はその文字のとおり、先生が走ると書く。 忙しいのは当たり前であり、12月に先生が「時間が無い・時間が無い」と言って挨拶や酒ばかり飲むのも「当たり前」のことである。 本当のクリエイティブとは「時間を創り出す」こと、と教えている。創造者とはそうあるべきだ。 費やす時間が無くなれば

                                                aki's right brain
                                              • 誰でもVTuberになれる?水瀬ツバキから学ぶ、UE4を用いたVTuber配信【Unreal Fest East 2018】 - AUTOMATON

                                                ホーム 取材・リポート 誰でもVTuberになれる?水瀬ツバキから学ぶ、UE4を用いたVTuber配信【Unreal Fest East 2018】 多数のヒット作を生み出しているゲームエンジン「Unreal Engine 4」 (以下、 UE4)。ゲームだけでなく映像作品や建築分野でも用いられているように、実用の幅広さも魅力だ。しかしながらその技術を応用することで 、バーチャルYouTuber(以下、VTuber) 配信も可能となることはあまり知られていないのではないか。先月10月14日にパシフィコ横浜にて Epic Games Japanが主催する、UE4 の大型勉強会Unreal Fest East 2018が行われた。その中でもとりわけ異彩を放っていた講演が、「かわいい女の子になりたいんや! UE4の最新機能を使ってVTuberしてみた!」だ(公式スライド資料はこちら。UE4でVT

                                                  誰でもVTuberになれる?水瀬ツバキから学ぶ、UE4を用いたVTuber配信【Unreal Fest East 2018】 - AUTOMATON
                                                • 音楽とテクノロジーのこれからを考える世界の音楽ハッカソン「Music Hack Day Tokyo」、日本で今週末に開催 | All Digital Music

                                                  音楽とテクノロジーのこれからを考える世界の音楽ハッカソン「Music Hack Day Tokyo」、日本に上陸 今週末8月21日から23日まで、世界各地で開催されている注目の音楽ハッカソン「Music Hack Day」の日本版「Music Hack Day Tokyo 2015」が開催されます。昨年の日本初開催に続いてのイベントとなり、SpotifyやGracenoteなどの海外の音楽サービスに加えて、今年は国内の企業やスタートアップからの参加も拡大し、音楽ハッカーに対する視線が集まっています。 http://www.musichackday-tokyo.org/ Music Hack Dayは2009年でロンドンで初開催されて、サンフランシスコやパリ、バルセロナ、ニューヨーク、ヘルシンキ、ベルリンなど毎年世界の主要都市で行われている、人気の音楽ハッカソンです。 24時間と限られた時間

                                                    音楽とテクノロジーのこれからを考える世界の音楽ハッカソン「Music Hack Day Tokyo」、日本で今週末に開催 | All Digital Music
                                                  • PyFes 2013.3 参加メモ #pyfes - 科学と非科学の迷宮

                                                    午前: Riak ハンズオン Riak ハンズオンに参加したと思っていたらいつの間にか Riak ハンズオンを手伝う側に回っていたでござる 教訓 インターネットがまともに使えない、かつ全員がMac という特殊な環境だと AirDrop を使って必要なファイルをばらまくという技が使える。かなり限定的な条件ではあるが、便利 ハンズオンで構築からやらせるのはリスク高過ぎと再確認 ハンズオンについては別途ブログを書くかもしれない Go ( @ymotongpoo ) http://www.slideshare.net/ymotongpoo/20130316-go Go 言語の紹介 内容はいつも説明を聞いているのでほぼ知っていた。初めて説明聞いた人には面白い内容のはず プレゼンうまくなっててびっくり Mock と patch ( @torufurukawa ) http://www.slidesha

                                                      PyFes 2013.3 参加メモ #pyfes - 科学と非科学の迷宮
                                                    • Magic Leap One実機体験レポート その現在と可能性

                                                      Magic Leap One実機体験レポート その現在と可能性 VRやARに関わっている人ならば知らない人はいないであろう企業「Magic Leap」。フロリダに本拠地を置き、現実世界にデジタルな3Dモデルなどを表示してその場に実在するかのように見せる、MRデバイスを開発している企業です。 Magic Leapは実機のみならず、製品に関する情報をほとんど公開しないまま、合計23億ドル(約2,550億円)以上を資金調達したことで知られています。投資を行っているのはグーグルやアリババといった世界的大企業に加え、サウジアラビアやシンガポールの政府系ファンドなど、そうそうたる投資元が巨額を投じていることから、非常に注目を集めています。 このMagic Leap最初の製品となる「Magic Leap One」が2018年8月8日に販売および出荷を開始しました。発売されたのは開発者版という位置づけの「

                                                        Magic Leap One実機体験レポート その現在と可能性
                                                      • Awesome Ruby : 素晴しい Ruby のライブラリ・ツール・フレームワーク・ソフトウェアの数々 - Qiita

                                                        元記事: Awesome Ruby Ruby 以外の言語, ソフトウェアについては を参照してください. Awesome List in Qiita Awesome Java Awesome JavaScript Awesome Node.js Awesome Python Awesome Go Awesome Selenium Awesome Appium 抽象化 ActiveInteraction - アプリケーション固有のビジネスロジックを管理します. Cells - Rails のコンポーネントを表示します. Decent Exposure - コントローラに宣言的インタフェースを提供するヘルパー. dry-rb - 共通のタスクをカプセル化するための, 次世代 Ruby ライブラリコレクションです. Interactor - 1回のリクエストで複雑なインタラクションを実行するため

                                                          Awesome Ruby : 素晴しい Ruby のライブラリ・ツール・フレームワーク・ソフトウェアの数々 - Qiita
                                                        • 小物エンジニア会にいってきた - uzullaがブログ

                                                          @shim0mura さんが主催されている小物エンジニアの会に参加してきました。 http://atnd.org/events/41091 (荒々しい生を感じさせる背景の登壇者ブース) 開催地は新宿の公園でと聞いて、まあある意味半信半疑でいってみたら、なんか受付テーブルあるし、発表者テーブルあるし、ブルーシートひいてあっていくつか椅子もあるし、風鈴はエンドレスにまわりつづけてるし、本格的だった、すごい。 LT自体はHachioji.pmの実用新案である、iPadやMac等へVNCで配信しながらLT、というスタイルでしたね。プロジェクタまでやったら本格通報案件でしょうし、理解できます。 小物エンジニア会 #小物2 どの発表も面白かったですけど、最初ATND見て全部ネタ発表かとおもったら、真面目な発表もありますし、やっぱり炉利脇毛簀巻最高でしたね。 私も飛び込みでLTもやってきました。ネタはピ

                                                            小物エンジニア会にいってきた - uzullaがブログ
                                                          • オープンなWebのカルチャーをVRに取り入れたい――WebVR開発者、ジョシュ・カーペンター氏に聞く

                                                            Mozilla主催のフロントエンド開発者のためのカンファレンス「ViewSource Conference」が、北米・オレゴン州ポートランドにて11月2~4日に開催された。カンファレンスでは、Mozillaが現在開発中の、Webブラウザで体験できるバーチャルリアリティ(仮想現実:VR)技術「WebVR」に関するセッションとデモ展示が行われた。今回は、WebVRの開発に携わるジョシュ・カーペンター氏に、WebVRの特徴と今後の展望についてインタビューを実施した。 聞き手:近藤佑子(編集部)、矢倉眞隆氏 協力:清水智公氏(Mozilla Japan)、浅井智也氏(同) ジョシュ・カーペンター(Josh Carpenter)氏 ジョシュ・カーペンター氏のセッション情報 セッション動画「Building a Virtual Reality Web Experience」 WebVRはステーキに対す

                                                              オープンなWebのカルチャーをVRに取り入れたい――WebVR開発者、ジョシュ・カーペンター氏に聞く
                                                            • hagino3000's blog

                                                              bloggerにブログの引越し準備しています。試しにいくつか記事の投稿をしてみました。 hagino3000's blog http://hagino3000.blogspot.jp/ それはそうと、年初めの運試し node -e "console.log(['大吉','中吉','小吉','吉','大凶'][Math.floor(Math.random()*5)])" 2012年10月号に「Kinectの仕組みとナチュラルユーザインタフェース」という記事を書きました。連載「拡張現実感技術の最前線」の一記事です。 連載の他の担当は東大の暦本先生だったり凄い面々で、そこに自分が入ってるのは謎なんですが、よろしくおねがいます。 校正段階でレビューだけ手伝いました。若手IT勉強会の皆様による執筆。対象読者はJS中級者、2~3年目のエンジニアとの事です。 JavaScriptテクニックバイブル ~効

                                                                hagino3000's blog
                                                              • 筋電によるジェスチャコントロールが可能なアームバンド Myo が届いたので遊んでみた - 凹みTips

                                                                はじめに 先週、昨年の 6 月にプリオーダーしていた Myo の Developer Kit が届きました。 Myo は Thalmic Labs 社によって開発されたワイヤレスなアームバンド型のジェスチャコントローラです。 価格はプリオーダー時が $149、現在は $199 です。 Buy Preorder Myo Gesture Armband Controller by Thalmic Labs ハードウェアとしては 9 軸の IMU センサと医療レベルの EMG(表面筋電位)センサ、ハプティック用にバイブレータ、無線接続用に BLE (PC とペアリングするドングルも同梱)、そしてジェスチャの解析用に ARM Cortex M4 プロセッサを搭載しています。用途としては、PC の操作(プレゼン支援など)やスマホの操作(音楽再生・音量変更など)といったことが可能ですが、公開されている

                                                                  筋電によるジェスチャコントロールが可能なアームバンド Myo が届いたので遊んでみた - 凹みTips
                                                                • HPがLeap Motion搭載のキーボードを発売するみたい

                                                                  より多くの人に使ってもらえそう。 センサーを使って手で触れずに空中でジェスチャコントロールができるデヴァイス「Leap Motion」は、アプリを動かしたり音楽を操るなど2012年後半あたりから人気を博していましたよね。 また去年4月には、HPとパートナー契約を交わし話題になりました。その後HPからLeap Motionが内蔵されたラップトップが発表されましたが、今回は外付けキーボードが発売される模様。つまり他のパソコンでも使えるようになるんです。価格は約99ドル(約1万円)で、今月中に発売予定とのこと。これを使用できるのは専用のソフトウェアをインストールしたWindows 7以降のパソコンで、Macで動作するかは不明です。 日本ではLeap Motion単体でも同じく99ドル(約1万円)なので、どうせならキーボードに内蔵されているほうが嬉しいかも。 image by Leap Motio

                                                                  • 日本HP、手で空中ジェスチャ操作できる「Leap Motion」内蔵ノートPC

                                                                    • 細かい指の動きも感知のモーション入力システム「Leap」--開発コンセプトと普及戦略

                                                                      任天堂の「Wii」が開拓し、その後、Microsoftの「Kinect」が向上させたテクノロジであるハンズフリーなモーションコントロールが、飛躍的な進化を遂げた。ゲームから外科、建築、エンジニアリング、デザインまで、さまざまな業界に大きな変化がもたらされるかもしれない。 Leap Motionというサンフランシスコの新興企業は、米国時間5月20日に3Dモーションコントロールシステム「Leap」を発表し、この歴史の浅い分野における最新技術水準を一気に押し上げた。このシステムでは、コンピュータ上のものを100分の1mmの精度で操作可能で、ピンチでのズームなどのジェスチャーを画面にタッチすることなく実行できる機能を取り入れている。 小型のUSB入力デバイスと洗練されたソフトウェアプラットフォームから成るLeapは、70ドルで販売される予定だ。ユーザーがLeapを手にできるのは2013年前半となる

                                                                        細かい指の動きも感知のモーション入力システム「Leap」--開発コンセプトと普及戦略
                                                                      • バーチャル・リアリティの革命だよ! ホログラムを手で触れるキヤノンの最新MR技術が超未来すぎる!

                                                                        バーチャル・リアリティの革命だよ! ホログラムを手で触れるキヤノンの最新MR技術が超未来すぎる!2013.11.27 22:00 バーチャル・リアリティ(古い...)、ついにここまで来たか! 映画好きな僕は、今年流行った映画『アイアンマン3』のホログラム・インターフェースや、Leap Motionと3D CGを組み合わせた映像技術みたいな、データを立体的に表示して疑似体験できる技術には目がないのです。でも現実は、フィクションやベータ版がほとんどで、実際に目にする機会はそうそう無いのが悲しいところ。早く製品化してくれれば快適なのにっていつも感じてしまいます。 それなら、リアルの世界で製品化されてる製品は、どれほど進化してるのだろうか? それが分かる貴重な技術をキヤノンさんにご紹介頂きました。 今回ご紹介するのは、キヤノンさんが開発を進めているMR(Mixed Reality、複合現実感)シス

                                                                          バーチャル・リアリティの革命だよ! ホログラムを手で触れるキヤノンの最新MR技術が超未来すぎる!
                                                                        • ミクさんと自由におしゃべりしたりおさわりしたりできる「うちみく!ウチのミクさんが話を聞いてくれるようです」

                                                                          3Dモデルのミクさんとテキスト入力でおしゃべりしたり、マイク入力で声でおしゃべりしたり、没入型ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」に対応していたり、手と指の動きを感知して奥行きまで含めた立体的な操作ができる「Leap Motion」を使ってミクさんの髪をなでたりもできるのが、「うちみく!ウチのミクさんが話を聞いてくれるようです」です。どんな会話が可能なのか気になったので、実際にミクさんとお話ししてみました。 うちみく!ウチのミクさんが話を聞いてくれるようです http://うちみく.jp/ 実際にどんなことができるのかは以下のムービーを見るとよく分かります。 うちみく!ウチのミクさんが話を聞いてくれるようです - YouTube ミクさんと会話をするには、トップページに自分の名前を入力して「START」をクリックするだけでOK。 画面がロードされるとミクさんと同じ室内に自分

                                                                            ミクさんと自由におしゃべりしたりおさわりしたりできる「うちみく!ウチのミクさんが話を聞いてくれるようです」
                                                                          • MobileHackerz再起動日記: 「ホログラム」より凄い、$899の立体ディスプレイ「Volume」と、「立体ディスプレイ」という技術

                                                                            2016/10/03 ■ 「ホログラム」より凄い、$899の立体ディスプレイ「Volume」と、「立体ディスプレイ」という技術 「Volumetric Display」…つまり、いままでのディスプレイのような「平面」ではなく、「立体」を表示するディスプレイ。奥行も含めて、「体積」を感じられるディスプレイ装置。そんな夢のような新製品「Volume」が先日発表され、発売前の予約が始まりました。 奥行も表示される立体ディスプレイ…というと、「ホログラム」という語が思い浮かびますが、じつは2016年現在一般的に「ホログラム」「ホログラフィック」と呼ばれている立体映像の類は、ほぼすべてが「ホログラムではない」し、「立体(3D)ではない」ものだったりします(詳しくは後述します) そんななか、今回発表された「Volume」は、やはりホログラムではないものの、「立体」のディスプレイを実現しています。原理自

                                                                              MobileHackerz再起動日記: 「ホログラム」より凄い、$899の立体ディスプレイ「Volume」と、「立体ディスプレイ」という技術
                                                                            • 「Leap Motion Controller」の可能性を考えた

                                                                              米Leap Motionの3Dモーションコントローラー「Leap Motion Controller」の出荷が始まっている。Amazonや一部国内店舗では1万5800円~1万7000円程度の価格がつけられているが、Leap Motionの直販サイトなら本体価格79.99USドルと送料14.99USドル、合わせて約9400円(原稿執筆時)で購入できる。 Leap Motion Controllerは、手を使った操作に特化してはいるものの、3Dモーションコントローラーとしては安価であり、かつFRISKケース程度の小型なボディや、iPhoneを思わせるシルバーとブラックの美しいフォルムで以前から話題になっていた。このデバイスによって、ユーザーインタフェースはどのように変わるのだろうか。 触らずに操作できるLeap Motion Controllerの仕組み Leap Motion Control

                                                                                「Leap Motion Controller」の可能性を考えた
                                                                              • 「Web」とはなにか?じっくり考えてみた(2014年)

                                                                                「Web」について今の自分が考えてることを記録として書いてます。去年に続き三回目です。タイトルに2014年が入ってるのは時間と共にWebのあり方や自分の考えも変わっていくからです。 はじめに 毎年恒例の記事三年目です。 「Webデザイン」とはなにか?じっくり考えてみた(2012年) 「Webデザイン」とはなにか?ザックリ考えてみた(2013年) 今年の内容は「Webデザイン」に収まらないのでタイトルを少し変えました。 更にwebの範疇を超えて”インターネット”に該当するであろう部分まで触れてますが、切り離して考えられないので”インターネット”も含めて考えています。 この記事は2013年の総括や2014年のトレンドではなく、Webについて今の自分が思ってることをつらつらと書いてます。異なる意見があって当然だと思ってますし、正解を出したい訳でもありません。 自分の考えを整理するため、そして読ん

                                                                                  「Web」とはなにか?じっくり考えてみた(2014年)
                                                                                • ProcessingやJavaScriptでLeap Motionを動かす

                                                                                  ProcessingやJavaScriptでLeap Motionを動かす:PC制御UIの最先端Leapアプリ開発入門(2)(1/3 ページ) 画面タッチやマウスなどのように“触れる”ことなく空中ジェスチャでPC操作が可能な新しいデバイスLeap Motionを使い、これまでにないアプリを開発しましょう。今回は、Leapアプリのさまざまな対応環境を紹介し、ProcessingやJavaScriptでLeapを動かすアプリの開発環境を構築して、サンプルアアプリのコードを解説します。

                                                                                    ProcessingやJavaScriptでLeap Motionを動かす