並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 108件

新着順 人気順

"OpenGL ES"の検索結果1 - 40 件 / 108件

  • 一体どういうこと?毎週水曜日を「進捗を出さない日」にする、というアイデアに称賛の声多数「天才的すぎる」「絶対やるべき」

    川峠 @eaglesakura 弊チーム、毎週水曜日を「進捗を出さない日」に制定。 サボっていたドキュメント作成や変わってしまった部分を追従したり、細かい糞コードを直したりする日とした。 2021-06-02 16:23:26 川峠 @eaglesakura 愛車はcinelli/EXPERIENCE。 基本的にFlutterな人。「マルチプラットフォームのためのOpenGL ES入門」「初めてのOpenGL ES」他いろいろ書いてます。 eaglesakura.hatenablog.com

      一体どういうこと?毎週水曜日を「進捗を出さない日」にする、というアイデアに称賛の声多数「天才的すぎる」「絶対やるべき」
    • Raspberry Pi財団が2023年9月28日に新製品「Raspberry Pi® 5」を発表、工事設計認証の取得・表示手順完了次第、スイッチサイエンスウェブショップでも販売予定

      Raspberry Pi財団が2023年9月28日に新製品「Raspberry Pi® 5」を発表、工事設計認証の取得・表示手順完了次第、スイッチサイエンスウェブショップでも販売予定 Raspberry Pi財団は2023年9月28日、人気の主力製品シングルボードコンピュータRaspberry Pi® 新製品シングルボードコンピュータ「Raspberry Pi® 5」を発表しました。 「Raspberry Pi® 5」は2023年9月28日現在、工事設計認証(いわゆる技適)未取得のため、株式会社スイッチサイエンス(本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)では、工事設計認証の取得及び表示などの対応が実施された後の販売開始を予定しています。 「Raspberry Pi® 5」は、「Raspberry Pi® 4」と比べてCPU性能は2~3倍、GPU性能も向上、Raspberry Pi®独自開発

        Raspberry Pi財団が2023年9月28日に新製品「Raspberry Pi® 5」を発表、工事設計認証の取得・表示手順完了次第、スイッチサイエンスウェブショップでも販売予定
      • Asahi Linux開発者のVTuberが「AppleのM1 GPUをLinuxで動作させるためのドライバー開発」について語る

        Apple独自開発のSoCであるM1チップを搭載したMacでの動作を目指すLinuxディストリビューション・Asahi Linuxの開発に携わる開発者兼VTuberの朝日リナ氏が、M1 GPUのドライバー開発についてAsahi Linux公式ブログで解説しています。 Tales of the M1 GPU - Asahi Linux https://asahilinux.org/2022/11/tales-of-the-m1-gpu/ リナ氏によれば、近年のGPUはほぼすべて、以下のようなメインコンポーネントで構成されているとのこと。 ・ユーザー定義のプログラムを実行して三角形(頂点データ)とピクセル(フラグメントデータ)を処理する「シェーダーコア」 ・三角形を画面上のピクセルに変換する「ラスタライズユニット」「テクスチャサンプラー」「レンダー出力ユニット」、およびシェーダーと一緒に動作す

          Asahi Linux開発者のVTuberが「AppleのM1 GPUをLinuxで動作させるためのドライバー開発」について語る
        • WasmLinux: WebブラウザでLinuxカーネルとBusyBoxを動かす(エミュレーションなしで)

          WebブラウザでOS動かしてどうすんだよ という根源的な疑問に回答が無いままとりあえずできちゃった。。 ※ コマンドが終了してもプロンプトが出ません。Enterを空打ちする必要があります (バグ) WasmLinuxは、WebAssembly "ネイティブ" なLinux環境です。カーネルもユーザーランドも、WebAssemblyのツールチェインでコンパイルされたWebAssemblyモジュール(をwasm2cでCにしたもの)です。 前回はカーネルしか動いていなかったんですが、今回はブラウザ上で ifconfig lo up して ping 127.0.0.1 したり top したり vi したりできます。BusyBox入ってるので。 ただしまだ実用性は皆無 です。Proof of Conceptって奴ですね。 前回の記事: 今回はMUSL libcを移植してBusyBoxが動くようになっ

            WasmLinux: WebブラウザでLinuxカーネルとBusyBoxを動かす(エミュレーションなしで)
          • Apple M1環境でLinuxを動かす「Asahi Linux」のGPUドライバーがついに99%以上という成績でテストをパスしたという報告

            Appleが独自開発するSoC「M1」搭載Macでの動作を目指すLinuxディストリビューション「Asahi Linux」で、Linux開発系VTuberの朝日リナ氏が「GPUのカーネルドライバーがテストを99%以上パスした」と報告しました。 ???????????? My Linux M1 GPU driver passes >99% of the dEQP-GLES2 compliance tests!!!!! ???????????? Most of this is thanks to @alyssarzg's prior work on macOS, but now I can replicate it on Linux! ^^ pic.twitter.com/BTI4AIUTkC— Asahi Lina / 朝日リナ //nullptr::live (@LinaAsahi) Fi

              Apple M1環境でLinuxを動かす「Asahi Linux」のGPUドライバーがついに99%以上という成績でテストをパスしたという報告
            • めくるめく粗挽きWebブラウザエンジンの世界 - Qiita

              EDIT: DOjS はp5.jsサブセットを実行できる MuJS ベースのJavaScript環境だ。DOM-less。 https://github.com/SuperIlu/DOjS EDIT: SerenityOSを忘れてた: http://serenityos.org/happy/1st/ 自作OSに自前ブラウザというかなりヤバいプロジェクト。ブラウザ部分は最近Qtなクロスプラットフォーム版が出来た https://awesomekling.github.io/Ladybird-a-new-cross-platform-browser-project/ 。 EDIT: Geckoとか ServoとかMosaic系列は省いてしまった。まぁみんな知ってるよね多分。そもそも粗挽きというよりはかなりmature productだし。。 2020 Web Milestones という記事で

                めくるめく粗挽きWebブラウザエンジンの世界 - Qiita
              • LTS版「Linux」カーネルのサポートが短縮へ--背景にメンテナーの苦悩

                現地時間9月19日からスペインのビルバオで開催されていた「Open Source Summit Europe」で、Linuxカーネル開発者であり、LWN.netの編集責任者を務めているJonathan Corbet氏が、Linuxカーネル関連の新しい点や今後の動きについて発表した。 ここではその中から、今後の大きな変更点の1つを紹介したい。それは、Linuxカーネルの長期サポート(LTS)が6年から2年に短縮されるということだ。 LinuxカーネルのLTS版には現在のところ、6.1と5.15、5.10、5.4、4.19、4.14の6つがある。これまでであれば、4.14は2024年1月にサポートが終了し、別のカーネルが追加されていた。しかし今後は、4.14とその次の2つのバージョンのサポートが終了しても、別のカーネルがそれに取って代わることはない。 なぜだろうか。Corbet氏は単純なことだ

                  LTS版「Linux」カーネルのサポートが短縮へ--背景にメンテナーの苦悩
                • Macをゲーマーに開放する「Asahi Linux」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                  アップルのハードウェアで最高のゲームパフォーマンスを求めるMacユーザーは、業界標準を満たした最新のOpenGLドライバーの話で興奮するだろう。さらに驚くのは、これらのドライバーはアップルから提供されるわけではなく、アップルのハードウェア上でLinux(リナックス)を動かすLinuxコミュニティから提供されているものだ。 2月にリリースされたLinux 6.2カーネルでは、Appleシリコン、特にM1ファミリーが初めてメインラインとしてサポートされたが、Appleシリコンを使っているLinuxユーザーの多くはAsahi Linuxを使っている。 そのAsahi LinuxにOpenGL ES 3.1ドライバーが追加されたことは、アップルのハードウェアでLinuxを動作させる際に、最先端のゲームプラットフォームとしての潜在能力を解放するための重要なステップだ。ドライバー自体はオープンソースで

                    Macをゲーマーに開放する「Asahi Linux」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                  • 「Raspberry Pi® 5」スイッチサイエンスは2024年2月13日販売開始

                    Raspberry Pi財団の新製品「Raspberry Pi® 5」の工事設計認証(いわゆる技適)の取得及び表示の完了を受け、株式会社スイッチサイエンス(本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)は、これを2024年2月13日に販売開始します。 「Raspberry Pi® 5」は、Raspberry Pi財団が2023年9月28日に発表した、同財団の人気主力製品であるシングルボードコンピュータRaspberry Pi® の最新版。「Raspberry Pi® 4」と比べてCPU性能は2~3倍、GPU性能も向上、Raspberry Pi®独自開発のI/Oコントローラー「RP1」の搭載により、カメラ/ディスプレイ/USBなどのインタフェース機能が向上し、新規にPCIe 2.0が利用できるようになりました。また、電源ボタンを標準搭載、別売りのHAT接続によるM.2コネクタのストレージの搭載が可

                      「Raspberry Pi® 5」スイッチサイエンスは2024年2月13日販売開始
                    • Raspberry Pi財団が2021年10月28日に新製品「Raspberry Pi Zero 2 W」を発表、スイッチサイエンスウェブショップでも近く発売予定

                      Raspberry Pi財団が2021年10月28日に新製品「Raspberry Pi Zero 2 W」を発表、スイッチサイエンスウェブショップでも近く発売予定 Raspberry Pi財団は、2021年10月28日にRaspberry Pi製品の中でも小型で手頃なRaspberry Pi Zeroファミリーの最新製品として「Raspberry Pi Zero 2 W」を発表しました。 本製品は、512 MBのRAMと、1 GHz駆動の64 bit Arm Cortex-A53 クアッドコア BCM2710A1を中心としたRaspberry Pi RP3A0 SiPを搭載しており、従来のRaspberry Pi Zeroと比べてシングルスレッド性能が40%、マルチスレッド性能が5倍向上しています。また、2.4 GHz 802.11 b/g/nワイヤレスLANとBluetooth 4.2

                        Raspberry Pi財団が2021年10月28日に新製品「Raspberry Pi Zero 2 W」を発表、スイッチサイエンスウェブショップでも近く発売予定
                      • Rustのグラフィクス周りメモ/wgpuとその使い方

                        はじめに Rustでグラフィクスプログラムをクロスプラットフォームに書く環境が、wgpuというクレート中心に揃っていて大変素晴らしいので、それについてメモします。 記事の後半では実際にwgpuを使って三角形の描画までを試してみます。 バージョン Rust: 1.62.0 wgpu: 0.13.1 グラフィクスAPI この記事ではグラフィクスプログラミングを、グラフィクスAPIを利用したプログラミングを指すものとします。 まずはグラフィクスAPIについて最初に説明をします。 グラフィクスAPI グラフィクスのAPIとは、具体例をあげるとOpenGLやDirctX的なやつです。 現代においてリアルタイムグラフィクスを利用するプログラムを書く場合、CPUだけで実行される普通のプログラムとは違い、GPUを使うプログラムを書くことになります。 GPUを使うプログラムを書くとはどういうことかというと、

                          Rustのグラフィクス周りメモ/wgpuとその使い方
                        • Apple M1環境でLinuxを動かす「Asahi Linux」向けのApple GPUドライバーがついに実装される

                          Apple独自開発のSoC「M1」チップを搭載するMac上での動作を目指すLinuxディストリビューション「Asahi Linux」に、Apple GPUドライバーが2年間の開発を経てついに実装されました。 Apple GPU drivers now in Asahi Linux - Asahi Linux https://asahilinux.org/2022/12/gpu-drivers-now-in-asahi-linux/ Asahi Linux向けに登場したGPUドライバーはまだアルファ版ですが、OpenGL 2.1とOpenGL ES 2.0をサポートしており、GNOMEやKDEのようなデスクトップ環境でのハードウェアアクセラレーションには十分なものだとのこと。改善の余地はあるものの、Quake3やNeverballのような古めの3Dゲームを4K 60fpsで実行するのに十分な

                            Apple M1環境でLinuxを動かす「Asahi Linux」向けのApple GPUドライバーがついに実装される
                          • Raspberry Pi 400 日本語キーボード

                            Raspberry Pi 400の日本語キーボード版 単体です。USキーボード版の取り扱いもあります。 microSDカード、HDMIケーブル、ACアダプタ、マウスを同梱しんたRaspberry Pi 400 スターターキット(日本語キーボード)の取り扱いもあります。 工事設計認証(いわゆる技適)に係る技適マークの表示をしたものを販売します。 クアッドコア64ビットプロセッサ、ワイヤレスネットワーク、デュアルディスプレイ出力、4Kビデオ再生を備えた、Raspberry Pi 400は、コンパクトなキーボードに組み込まれた完全なパーソナルコンピュータです。 Raspberry Pi 400は、Webサーフィン、ドキュメントの作成と編集、ビデオの視聴、およびRaspberry Pi OSデスクトップ環境を使用したプログラミングの学習に最適です。 仕様 Processor: Broadcom B

                              Raspberry Pi 400 日本語キーボード
                            • Tales of the M1 GPU - Asahi Linux

                              Hello everyone, Asahi Lina here!✨ marcan asked me to write an article about the M1 GPU, so here we are~! It’s been a long road over the past few months and there’s a lot to cover, so I hope you enjoy it! What’s a GPU?You probably know what a GPU is, but do you know how they work under the hood? Let’s take a look! Almost all modern GPUs have the same main components: A bunch of shader cores, which

                                Tales of the M1 GPU - Asahi Linux
                              • [読書ノート] Flutter モバイルアプリ開発バイブル

                                Flutter モバイルアプリ開発バイブル2019年10月31日発売のFlutter モバイルアプリ開発バイブルという本を、著者の1人である 南里勇気さん(@neonankiti) から献本していただいたので、それを読んだ感想などを書いていきます。 Chapter1: FlutterとはFlultterの魅力的な点の紹介がざっくり述べられています。また、宣言的UIフレームワークの例として、以下がコード付きで紹介されています。 Appleプラットフォーム: SwiftUIAndroid: Jetpack Composeまた、既存のクロスプラットフォーム開発技術との比較もされていて、全体感が分かるようになっています。 XamarinUnityReact Native個人的に少し違和感があったのは、以下の記述です。 公式サイトでは、3D描画にも将来的に対応すると言及されており、 出典のリンクの記

                                  [読書ノート] Flutter モバイルアプリ開発バイブル
                                • Raspberry Pi Compute Module 4 on sale now from $25 - Raspberry Pi

                                  It’s become a tradition that we follow each Raspberry Pi model with a system-on-module variant based on the same core silicon. Raspberry Pi 1 gave rise to the original Compute Module in 2014; Raspberry Pi 3 and 3+ were followed by Compute Module 3 and 3+ in 2017 and 2019 respectively. Only Raspberry Pi 2, our shortest-lived flagship product at just thirteen months, escaped the Compute Module treat

                                    Raspberry Pi Compute Module 4 on sale now from $25 - Raspberry Pi
                                  • Raspberry Pi Zero 2 W

                                    入荷数に限りがあるため、お一人様2点までの購入制限をしております。カートに入れる前にログインが必要です。 2023年12月8日販売制限を解除しました。 2022年6月21日より工事設計認証(いわゆる技適)表示のある製品の販売を開始します。表示はパッケージ上になされているため、パッケージは捨てずに保管してください。 512 MBのRAMと、1 GHz駆動の64 bit Arm Cortex-A53 クアッドコア BCM2710A1ダイを中心としたRaspberry Pi RP3A0 SiPを搭載した、Raspberry Pi Zeroファミリーの最新製品です。 従来のRaspberry Pi Zeroと比べてシングルスレッド性能が40%、マルチスレッド性能が5倍向上しています。 2.4 GHz 802.11 b/g /nワイヤレスLANとBluetooth 4.2 / Bluetooth L

                                      Raspberry Pi Zero 2 W
                                    • シェーダ 勉強ノート

                                      参考リンク: Microsoft DirectX - Wikipedia OpenGL - Wikipedia OpenGL ES - Wikipedia Metal (API) - Wikipedia Vulkan (API) - Wikipedia Unity (ゲームエンジン) - Wikipedia Unreal Engine - Wikipedia 基礎知識 よく使うのは頂点シェーダとフラグメントシェーダ (OpenGL ではフラグメントシェーダ、DirectX ではピクセルシェーダと呼ぶ) Unity では ShaderLab という枠組みの中で、専ら HLSL でシェーダを実装する Unity が各プラットフォーム向けに最適化したものに変換してくれる 時々 Cg/HLSL のように表現されることがあるが、Cg は NVIDIA とマイクロソフトが共同開発したシェーダ言語で、H

                                        シェーダ 勉強ノート
                                      • Introducing: Raspberry Pi 5! - Raspberry Pi

                                        Today, we’re delighted to announce the launch of Raspberry Pi 5, coming at the end of October. Priced at $60 for the 4GB variant, and $80 for its 8GB sibling (plus your local taxes), virtually every aspect of the platform has been upgraded, delivering a no-compromises user experience. Raspberry Pi 5 comes with new features, it’s over twice as fast as its predecessor, and it’s the first Raspberry P

                                          Introducing: Raspberry Pi 5! - Raspberry Pi
                                        • 3DのWebサービス開発で宣言的なWebGLライブラリを導入して感じた保守運用上のメリット - spacelyのブログ

                                          1 はじめに スペースリーでエンジニアをしている長谷川です。 最近は3DのWebアプリの開発を担当していて、弊社でリリースしている「パノラマ変換3Dプレイヤー」のコンテンツ作成機能などを開発しています。 3DのWebアプリを開発する際には「React/Vue × WebGL系ライブラリ」という構成が代表的なケースの1つであり、弊社でもその構成を選択しました。 ところが、3D Webアプリはサービスの数としては多くないので保守運用まで考慮した設計ノウハウはまだまだ十分に共有されてはおらず、開発を進めるにあたって以下のような懸念点がありました。(詳細は次章) 「宣言的なReact/VueのWebアプリ」と「命令的なWebGL系ライブラリ」というスタイルの違うコードが混ざることでそれぞれの責任分担が曖昧になりやすい 「WebGL系ライブラリを用いた3Dアプリ」の保守運用を考慮した設計に関するノウ

                                            3DのWebサービス開発で宣言的なWebGLライブラリを導入して感じた保守運用上のメリット - spacelyのブログ
                                          • 8GB Raspberry Pi 4 on sale now at $75 - Raspberry Pi

                                            The long-rumoured 8GB Raspberry Pi 4 is now available, priced at just $75. Raspberry Pi 4 is almost a year old, and it’s been a busy year. We’ve sold nearly 3 million units, shipped a couple of minor board revisions, and reduced the price of the 2GB variant from $45 to $35. On the software side, we’ve done enormous amounts of work to reduce the idle and loaded power consumption of the device, pass

                                              8GB Raspberry Pi 4 on sale now at $75 - Raspberry Pi
                                            • Raspberry Pi 3 Fastboot - Less Than 2 Seconds - Bir Coder'ın Günlüğü

                                              Bu yazıyı Türkçe oku.|Read the post in Turkish. This post tells about my journey of fast-booting a Raspberry Pi 3 (RPI). In addition to that, some optimizations are discussed that can be applied to a Qt (QML) application. In the end, we will have a RPI that boots from power-up to Linux shell in 1.75 seconds, power-up to Qt (QML) application in 2.82 seconds. Edit : There are requests for a demo ima

                                                Raspberry Pi 3 Fastboot - Less Than 2 Seconds - Bir Coder'ın Günlüğü
                                              • GitHub - go-graphics/go-gui-projects: A list of Go GUI projects

                                                dlgs is a cross-platform library for displaying dialogs and input boxes. gamen is cross-platform GUI window creation and management library in Go. gform is an easy to use Windows GUI toolkit for Go. winc is a common library for Go GUI apps on Windows (based on gform). glfw is a Go bindings for GLFW 3. go-fltk is a simple wrapper around FLTK 1.4 library, which is a lightweight GUI library which all

                                                  GitHub - go-graphics/go-gui-projects: A list of Go GUI projects
                                                • libwebrtc (Android) のカメラ API

                                                  はじめにlibwebrtc は Android, iOS 共にデバイスのカメラとマイクを操作する API を提供しています。両プラットフォームの API は統一されておらず、大まかな処理の流れは似ていますが個別に覚える必要があります。 Android 版はクラスとインターフェースの数が多くて把握に苦労したのでメモしておきます。カメラの映像を深くカスタマイズしたい方 (意外と少なくないと思います) のお役に立てれば幸いです。 なお、 iOS 版ではデバイス操作に関してあまり凝った API は提供されていません。内部ではわりと OS と密結合に実装されており、カスタマイズの余地は Android より少ないです。 諸注意この記事は M83 時点での情報です。記事中のコードは Kotlin です。元のコードが Java の場合は Kotlin の表記に変更しています。処理の流れカメラの映像の取得

                                                    libwebrtc (Android) のカメラ API
                                                  • [Kotlin] GLSurfaceViewをキャプチャーしてbitmapを取得したい - spacelyのブログ

                                                    まえがき 株式会社スペースリー Androidエンジニアのふかまちです。 普段は弊社サービスのツールであるAndroidアプリ「Spacely Photo Task」を開発しています。 現在、後述するパノラマ画像の360°Viewerをキャプチャーした動画を生成する開発に取り組んでおり、 本記事では開発で得た知見を元に、GLSurfaceViewの活用方法を一部ご紹介します。 Android x OpenGLならGLSurfaceView GLSurfaceViewとは、OpenGL ESをサポートしている、Androidの3D描画を行うためのViewです。描画にはGPUを活用していることでメインスレッドの負荷を軽減でき、高速なフレームレートでの描画が可能だという特徴があります。 弊社では、パノラマ画像の360°Viewerで使用しています。 (参考)GLSurfaceViewを使ったパノ

                                                      [Kotlin] GLSurfaceViewをキャプチャーしてbitmapを取得したい - spacelyのブログ
                                                    • WebGPUでガチリアルタイムレンダリングの世界が見えてきた - Qiita

                                                      ここ数年、Qiita上ではもっぱらポエムを生業としつつあります。@emadurandalです。こんにちは。 本記事ではWebGPUのWeb3Dにもたらす意味や効果について語っていこうと思います。とってもポエミーです。よろしくお願いします。 (なお、現時点でのWebGPUでは未対応で、将来的なサポートが議論されている未来の機能を前提にした話もしています) なぜWebGPUが必要とされているのか そもそもなぜ、WebGPUなのでしょうか。別にWebGLのままではいけないのでしょうか。 OpenGLは4.x世代が引き続きアップデートを続けていますし、OpenGL ESも3.x世代がコンピュートシェーダーを獲得するなど進化を続けています。それをベースにWebGL2とかWebGL3とかで順当にアップデートしていけば良いのではないでしょうか? そう思う方も多いでしょう。 しかし世の中を見渡すと、Web

                                                        WebGPUでガチリアルタイムレンダリングの世界が見えてきた - Qiita
                                                      • スイッチサイエンス、「Raspberry Pi Zero 2 W」を2022年6月21日販売開始

                                                        株式会社スイッチサイエンス(以下スイッチサイエンス、本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)は、Raspberry Pi財団が、2021年10月28日にRaspberry Pi製品の中でも小型で手頃なRaspberry Pi Zeroファミリーの最新製品として発表していた「Raspberry Pi Zero 2 W」を、2022年6月21日に販売開始します。 「Raspberry Pi Zero 2 W」は、512 MBのRAMと、1 GHz駆動の64 bit Arm Cortex-A53 クアッドコア BCM2710A1を中心としたRaspberry Pi RP3A0 SiPを搭載しており、従来のRaspberry Pi Zeroと比べてシングルスレッド性能が40%、マルチスレッド性能が5倍向上しています。また、2.4 GHz 802.11 b/g/nワイヤレスLANとBluetooth

                                                          スイッチサイエンス、「Raspberry Pi Zero 2 W」を2022年6月21日販売開始
                                                        • ZOZOMATのクロスプラットフォーム3D - ZOZO TECH BLOG

                                                          ZOZOMATとは何でしょうか?オンラインで靴を購入する際に、サイズが合わないという問題を解決する仕組みです。1台のスマートフォンと紙製のZOZOMATだけで、正確に足のサイズを測れます。足をスキャンすると、高精度の3Dモデルが生成されます。最適なサイズの靴も表示されるので、すぐに靴を購入できます。 こんにちは!ZOZOテクノロジーズの@kapsy1312です。ZOZOMATプロジェクトの一員として、スキャン結果を3D空間に表示するビューの開発を担当しました。プロトタイプでは、Appleの標準3Dフレームワーク、SceneKitを使用していました。しかし、全く同じ機能とデザインをAndroidで再現するにはコストがかかるため、さらに適切なソリューションを検討しました。 この記事では、スキャン結果の3DビューをAndroidとiOSデバイス向けに開発した際の課題と解決策を説明します。プラット

                                                            ZOZOMATのクロスプラットフォーム3D - ZOZO TECH BLOG
                                                          • Appleシリコン向けLinuxの「Asahi Linux」がOpenGL ES対応のGPUドライバーを公開

                                                            Apple独自開発のMac向けチップであるAppleシリコンを搭載したMac上で動作するLinuxの「Asahi Linux」が、OpenGL ESバージョン3.1に対応したGPUドライバーを発表しました。 Rosenzweig – The first conformant M1 GPU driver https://rosenzweig.io/blog/first-conformant-m1-gpu-driver.html Asahi Linuxの開発者であるアリッサ・ローゼンツヴァイク氏が、M1チップやM2チップといったAppleシリコンに準拠した、世界で唯一のOpenGL ESバージョン3.1に対応したAsahi Linux向けオープンソースGPUドライバーを発表しました。 asahi / mesa · GitLab https://gitlab.freedesktop.org/as

                                                              Appleシリコン向けLinuxの「Asahi Linux」がOpenGL ES対応のGPUドライバーを公開
                                                            • New product: Raspberry Pi Zero 2 W on sale now at $15 - Raspberry Pi

                                                              It’s been nearly six years since we unleashed the $5 Raspberry Pi Zero on an unsuspecting world. Of all the products we’ve launched, Zero is still the one I’m proudest of: it most perfectly embodies our mission to give people access to tools, and to eliminate cost as a barrier. We’ve sold nearly four million units of Zero, and its $10 wireless-enabled big brother Zero W, and they’ve made their way

                                                                New product: Raspberry Pi Zero 2 W on sale now at $15 - Raspberry Pi
                                                              • 【WebGL2】アニメーション付きの草を大量に生やす ~ Skinning Mesh と GPU Instancing の連携 ~ - KAYAC engineers' blog

                                                                この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2022 22日目の記事です。 こんにちは! ハイパーカジュアルゲームチームのフロントエンドエンジニアの深澤です。 WebGL2で、スキニング処理をしているGLTFのモデルを GPU Instancing で大量に表示するデモを作ってみました。影を落とす処理も合わせて、会社の Mac Chrome では30,000個ほど、私物 iPhoneX Safari では2,000-3,000個ほどは60FPSで表示できていそうです。 URLはこちらです。 デモサイト: https://takumifukasawa.github.io/PaleGL/demos/grass-skinning-gpu-instancing/ デモのgithub: https://github.com/takumifukasawa/PaleGL/tree/m

                                                                  【WebGL2】アニメーション付きの草を大量に生やす ~ Skinning Mesh と GPU Instancing の連携 ~ - KAYAC engineers' blog
                                                                • WebGPU — All of the cores, none of the canvas — surma.dev

                                                                  WebGPU is an upcoming Web API that gives you low-level, general-purpose access GPUs. I am not very experienced with graphics. I picked up bits and bobs of WebGL by reading through tutorials on how to build game engines with OpenGL and learned more about shaders by watching Inigo Quilez do amazing things on ShaderToy by just using shaders, without any 3D meshes or models. This got me far enough to

                                                                    WebGPU — All of the cores, none of the canvas — surma.dev
                                                                  • Android版 pixiv Sketchの新ドロー機能を開発したのでその裏側を赤裸々に語ります - pixiv inside

                                                                    Androidアプリをつくっているkobakenです。DroidKaigi 2019の登壇予告記事を投稿して以来ですね。皆さん元気にしていましたか? kobakenはというと、Android版 pixiv Sketchをもりもり開発しておりました。Jetpack Composeをプロダクション投入したすぎてウズウズしています。 さて、今回はそんなAndroid版 pixiv Sketchのドロー機能を刷新して(以下、新ドローと呼びます。)新しい体験をお届けできたので、その開発の裏側についてご紹介していこうと思います。 Android版 pixiv Sketchの新ドロー機能をリリースしました! Androidをお持ちの方は、とりあえず触ってみてください。 play.google.com 今回紹介するpixiv Sketchの新ドロー機能とは、 お絵かき新規勢でも直感的に触れるUI 普段お絵

                                                                      Android版 pixiv Sketchの新ドロー機能を開発したのでその裏側を赤裸々に語ります - pixiv inside
                                                                    • 第592回 QEMUでGPUの3Dアクセラレーションを利用する | gihyo.jp

                                                                      広く使われているマシンエミュレーターであるQEMUには、3Dアクセラレーションに対応した仮想GPUを作る機能が存在します。そこで今回はこの機能を使って、ゲストマシン上でOpenGLベンチマークツールを動かしてみましょう。 QEMU/KVMと3D GPU QEMU/KVMはLinux用に広く使われているマシンエミュレーターです。たとえば仮想マシン管理ツールであるlibvirt/virt-managerや、libvirtのGNOME製フロントエンドであり第572回「GNOME Boxesを使用する」でも紹介されている「GNOME Boxes」は、QEMU/KVMをバックエンドとして利用しています。同様に第590回「Windows/macOS/Linuxで使える仮想マシン管理ツール『multipass⁠』⁠」で紹介したmultipassも、Linux版のバックエンドはQEMU/KVMです。 Vi

                                                                        第592回 QEMUでGPUの3Dアクセラレーションを利用する | gihyo.jp
                                                                      • TensorFlow.js for React Native is here!

                                                                        Posted by Yannick Assogba, Software Engineer, Google Research, Brain team We are pleased to announce that TensorFlow.js for React Native is now available for general use. We would like to thank everyone who gave us feedback, bug reports, and contributions during the alpha release and invite the broader community of React Native developers to try it out! What is React Native?JavaScript runs on a wi

                                                                          TensorFlow.js for React Native is here!
                                                                        • WebGLデバッグに最強な「RenderDoc」 - Qiita

                                                                          set RENDERDOC_HOOK_EGL=0 "C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --disable-gpu-sandbox --gpu-startup-dialog RENDERDOC_HOOK_EGL=0はChromeのWebGLが、DirectXでOpenGL ESをシミュレートするANGLEで動いているためで、OpenGLESの呼び出しを無視するために設定するようです。 詳細 --disable-gpu-sandboxはGPUのサンドボックス化を無効化します --gpu-startup-dialogはChromeの起動時に、GPUのプロセスIDを表示してくれます。 バッチファイルをクリックしてChromeを起動すると以下のようなウィンドウが表示されます。 表示させたままで次のステップへ進みま

                                                                            WebGLデバッグに最強な「RenderDoc」 - Qiita
                                                                          • Raspberry Pi 400 USキーボード

                                                                            Raspberry Pi 400のUSキーボード版 単体です。JPキーボード版はこちら。 あ、もちろん工事設計認証の表示(技適マーク)は確認済みです。 クアッドコア64ビットプロセッサ、ワイヤレスネットワーク、デュアルディスプレイ出力、4Kビデオ再生を備えた、Raspberry Pi 400は、コンパクトなキーボードに組み込まれた完全なパーソナルコンピュータです。 Raspberry Pi 400は、Webサーフィン、ドキュメントの作成と編集、ビデオの視聴、およびRaspberry Pi OSデスクトップ環境を使用したプログラミングの学習に最適です。 仕様 Processor: Broadcom BCM2711 quad-core Cortex-A72 (ARM v8) 64-bit SoC @ 1.8GHz RAM: 4GB LPDDR4-3200 Connectivity: - Dua

                                                                              Raspberry Pi 400 USキーボード
                                                                            • RISC-Vプロセッサを搭載したMini-ITX規格のマザーボード「Milk-V Jupiter」が登場

                                                                              RISC-V関連のハードウェアを開発するMilk-Vが、RISC-Vプロセッサを搭載したMini-ITX規格のマザーボード「Milk-V Jupiter」を発表しました。 Milk-V Jupiter | RISC-V PC for Everyone https://milkv.io/jupiter RISC-VはCPUアーキテクチャの一種で、企業が権利を保持しているx86やArmと異なりオープンソースで開発されていることが特徴です。このため、RISC-V関連製品の開発は参入障壁が低く、IoT向けプロセッサやノートPCでも動作するプロセッサなど多種多様なプロセッサが開発されています。 Milk-VはRISC-Vプロセッサを搭載したシングルボードコンピューターやネットワーク機器などを開発してきたハードウェア企業です。そんなMilk-Vが、新たにRISC-Vプロセッサを搭載したMini-ITX

                                                                                RISC-Vプロセッサを搭載したMini-ITX規格のマザーボード「Milk-V Jupiter」が登場
                                                                              • 今から始める『Godot Engine』

                                                                                Godot Engine は Windows / Mac / Linux で動作するオープンソースのゲーム開発エンジンです。 C++で開発されており、かなり快適に動作し、ファイルサイズはわずか30MBほどの軽量なソフトウェアです。 IDEもGodot Engine上で作られているため、開発においてもGodot Engineのコア機能のほとんどにアクセスができます。 開発言語は、Pythonをベースとした独自言語GDscriptまたはC#で、プログラマにも人気の高い言語で開発することができます。 ピクセルベースで開発できる2Dエンジンと、他のゲームエンジンと同様に開発できる3Dエンジンを持っており、どちらも簡単に共存させて開発が可能です。 これがかなり強力で、他のゲームエンジンと並ぶ魅力と言えます。 オープンソースですのでエンジンそのものを改変することも可能です。 例えば、チームでの開発にお

                                                                                  今から始める『Godot Engine』
                                                                                • 娘に「知らない人から声かけられたら『パパのお友達?』って聞いてね」って話をした←効果的っぽいけど理由が悲しすぎる

                                                                                  川峠 @eaglesakura 近所で不審者情報が出たので、 俺「知らない人から声をかけられたら、【パパのお友達?】って聞いてね」 娘「なんで?」 俺「パパにはお友達いないから、ハイって答えたら不審者」 という話をした。 2023-11-30 19:42:07 川峠 @eaglesakura 愛車はcinelli/EXPERIENCE。 基本的にFlutterな人。「マルチプラットフォームのためのOpenGL ES入門」「初めてのOpenGL ES」他いろいろ書いてます。 eaglesakura.hatenablog.com

                                                                                    娘に「知らない人から声かけられたら『パパのお友達?』って聞いてね」って話をした←効果的っぽいけど理由が悲しすぎる