並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

"Selenium IDE"の検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 「1人アジャイル」から始める、アジャイル開発導入のススメ|Agile Journeyローンチによせて - Agile Journey

    みなさん、こんにちは。 ユーザベースという会社でSaaS事業のCTOを務める林 尚之です。 本日、新しいWebメディア『Agile Journey』がローンチされました。私はこのメディアに編集長として関わりますが、本稿では『Agile Journey』がどんなメディアで、なぜアジャイルをテーマとしたメディアを立ち上げたのかをお伝えしたいと思います。 『Agile Journey』はできるかぎり「実践」にフォーカスしていきたいと考えています。すでに世の中には、アジャイルに関する事柄を解説する本や資料がたくさんあり、「ペアプロってなに?」「TDDってなに?」という問いに対する基本的な解は容易に見つかるでしょう。しかし、「やり方を知る・理解する」と、「それをいかに実践するか」には別の難しさがあります。実際、私も「アジャイルをいかにして、実践するか」に関して日々、頭を悩ませていますし、試行錯誤を繰

      「1人アジャイル」から始める、アジャイル開発導入のススメ|Agile Journeyローンチによせて - Agile Journey
    • Microsoft Power Automate DesktopでRPAを実現してみる 🌴 officeの杜 🥥

      自分自身の個人的意見としては、エンドユーザコンピューティングは大いに結構だと思ってるけれど、一方で日本でジリジリと熱さが消えつつある国内の有象無象のRPAについては滅んだほうが良いとも思ってる。理由は後述するとして、本日良いニュースが発表されました。Power Automate Desktopについて追加費用無し無償で利用可能になるとのこと。これは既にあるMicrosoft365のEnterpriseプランなどに標準で利用できてるPower Automateのデスクトップ版のようで、Windows10に標準でついてくるようになるとのこと。 ということで、現時点のMicrosoft365で使えてるPower Automate Desktopを使ってみて、どんな感じなのか?またリリース後にその違いなどをここに記述していこうかなと思っています。また、Seleniumベースのウェブ自動化についても

        Microsoft Power Automate DesktopでRPAを実現してみる 🌴 officeの杜 🥥
      • 第662回 Docker+Selenium ServerでWebブラウザ自動操作環境を作る | gihyo.jp

        今回は、Selenium ServerによるWebブラウザ自動操作環境を、Ubuntu上にDockerを使って簡単に構築する方法を紹介します。 Webブラウザの自動操作を可能にするSelenium Seleniumは、Webアプリケーションのテストを、人が操作することなく自動で行うために開発されているソフトウェアです。本来は「テストの自動化」のために開発されたソフトなのですが、Webブラウザを用いて行っている業務の自動化や、Webサイトの情報を自動収集するスクレイピングなどにも使われています。 今回、主に紹介するのは「Selenium Server」を使う方法ですが、他に「Selenium IDE」というFirefoxおよびGoogle Chrome用の拡張機能も開発・配布されています。Selenium IDEを使えば、デスクトップ環境でWebブラウザの操作を記録し、簡単に再実行させること

          第662回 Docker+Selenium ServerでWebブラウザ自動操作環境を作る | gihyo.jp
        • Selenium IDE コマンドリファレンス (2019/09版 : Selenium IDE v3.12.0 [全96コマンドを徹底解説]) - Qiita

          Selenium IDE コマンドリファレンス (2019/09版 : Selenium IDE v3.12.0 [全96コマンドを徹底解説])SeleniumテストTravisCISeleniumIDEテスト自動化 はじめに 10分でわかるブラウザ処理自動化!初心者向けSelenium IDE入門ガイドでSelenium IDEを使い始めるためのガイドを書きました。 そこでは、条件分岐やループ処理など一部のコマンドについての解説を書きました。 本記事では v3.12.0(2019/09時点での最新)のコマンド全部をサンプルコード を書きながら解説しています。 今回作成したサンプルコードはGithubに置いています。 https://github.com/RustyNail/SeleniumIDEDemo の SeleniumIDEcommand.sideをインポートすれば実行できます。

            Selenium IDE コマンドリファレンス (2019/09版 : Selenium IDE v3.12.0 [全96コマンドを徹底解説]) - Qiita
          • Autifyを導入してE2E自動テストを最適化した話 - ZOZO TECH BLOG

            はじめに こんにちは。SRE部BtoBチームの田村です。BtoBチームにてECサイトの購入テストや会員登録等のテストを行う際には、これまでSeleniumを利用して毎日LinuxのChrome環境にて実行しておりました。しかしながらフロントエンドが変更された場合に、ソースコードの調整をしたりサーバー保守対応も必要で、運用コストを割かれることもしばしばありました。テストにおける自動化やテスト品質の向上及び運用コストの削減を目的として、今回AutifyというE2E自動テストツールを導入しました。 BtoBチームのE2Eテスト BtoBチームのE2Eテストは、Seleniumを用いて会員登録や購入テストを毎日実行しており、Slackにテスト結果を通知しています。エラー時には、サーバーに入ってログ閲覧し問題ないかを確認していました。そして、新しいテストパターン追加の要望があった場合にはソースコード

              Autifyを導入してE2E自動テストを最適化した話 - ZOZO TECH BLOG
            • E2Eテスト自動化ツールの最新トレンド──Playwright? ノーコード? Seleniumから多極化の時代へ!

              ウェブサイトやモバイルアプリの、エンドユーザーからみた動作を確認するテストはE2Eテスト(End-to-End Test)と呼ばれ、このE2Eテストの自動化ツールは、アジャイル開発の普及もあって、今では多くの開発現場で活用されるようになりました。ブラウザ操作の自動化ツールSelenium(セレニウム)は日本でも有名になり、ご存じの読者も多いでしょう。しかし近年、E2Eテスト自動化の世界では、Seleniumに代わる新たなツールがたくさん登場し、急速に利用者を増やしています。この記事では、これらの新しいE2Eテスト自動化ツールのトレンドについて紹介します。 E2Eテスト自動化トレンドの変遷 筆者はテスト自動化ツールを作る仕事にもう15年近く関わっていますが、これまでのトレンドを見ていくと、「非OSS(非オープンソースソフトウェア)の時代」「Seleniumの時代」「多極化の時代」の3つに分け

                E2Eテスト自動化ツールの最新トレンド──Playwright? ノーコード? Seleniumから多極化の時代へ!
              • いよいよ登場!マイクロソフトのRPA「Power Automate」を試す

                本連載は、マイクロソフトのSaaS型デスクトップ&Webアプリケーション「Office 365」について、仕事の生産性を高める便利機能や新機能、チームコラボレーションを促進する使い方などのTipsを紹介する。 Office 365を使いこなして仕事を早く終わらせたい皆様にお届けする本連載。今回はRPA(Robotic Process Automation)機能を搭載し、「Microsoft Power Automate」として生まれ変わったMicrosoft Flowに注目する。 新たに追加された「UIフロー」でデスクトップ操作を記録 本誌でも既報のとおり、Microsoft FlowにRPA機能が加わり、「Microsoft Power Automate」に改称した。ただし、Microsoft Flowにおけるフローはこれまでどおり作成・実行できるが、RPA部分は新たに加わった「UIフロ

                  いよいよ登場!マイクロソフトのRPA「Power Automate」を試す
                • Selenium 4 の新機能・変更点まとめ

                  2021/10/13 に Selenium 4 の正式リリースがアナウンスされました。 Selenium 4 の変更点について調べたので、まとめておきます。 後方互換性のない変更 基本的には後方互換性ありですが、一部のコードに依存していると修正が必要です。 Selenium 4 へのアップグレード方法のドキュメントが↓にあり、プログラミング言語ごとに修正例が載っているので参考になります。 大きなところでは、Capabilities 系のクラスや findElement(s)By* 系のメソッドが使えなくなっています。細かいところでは Java だと Waits や Timeout 系の引数が Duration 型になっているなどいろいろあるので、アップグレードするときはちゃんと上記のドキュメントを読んで影響範囲を把握しましょう。 新機能 Relative Locators ブラウザ上の他の

                    Selenium 4 の新機能・変更点まとめ
                  • テスト自動化関連ツール・ライブラリまとめ - Qiita

                    分類については独断です。また、こつこつ「ひとこと説明」を追加していく予定です。 Selenium関連については Awesome Selenium : 素晴しい Selenium ライブラリの数々 - Qiita が参考になります。 FAQ なんで***を除いているのか 恣意的に除いていることはないので、編集リクエストかコメントをください GUIテスト自動化ツール モバイル・デスクトップアプリ・ブラウザのうち複数の対象のGUIを操作できるテスト自動化ツール。 有料 インストール型 UFT One QTP(Quick Test Professional)→UFT(Unified Functional Testing)→UFT One Silk Test UFT Oneと同じくMicroFocus製で、UFT Oneのほうがメジャーな印象(筆者主観) Ranorex TestComplete W

                      テスト自動化関連ツール・ライブラリまとめ - Qiita
                    • 【クラウド人事管理】E2Eテスト自動化導入のすべて - Money Forward Developers Blog

                      みなさんこんにちは!人事労務領域(HR)のQAエンジニア(テスト自動化担当)をしています!honamin @hona_sukeです。 今回は2021年7月から携わってきたクラウド人事管理のE2Eテスト自動化を通して見えてきたことをご紹介できればと思います。と、その前に、クラウド人事管理がどんなサービスなのかを紹介させてください😋 クラウド人事管理について マネーフォワード クラウド人事管理では、従業員や組織の情報を一元管理することができます。入退社や人事異動の手続きに対応、また、従業員はPCやスマホを介して情報を送信することができるので、ペーパーレスなやり取りを実現することができます。 さらに、クラウド給与やクラウド勤怠などのサービスと併用することにより、クラウド人事管理の従業員情報をワンクリックで連携することも可能です。 このように、クラウド人事管理はさまざまなサービスの入り口にもなる

                        【クラウド人事管理】E2Eテスト自動化導入のすべて - Money Forward Developers Blog
                      • Puppeteer, Selenium, Playwright, Cypress - how to choose? - AI-driven E2E automation with code-like flexibility for your most resilient tests

                        Puppeteer, Selenium, Playwright, Cypress – how to choose? At Testim, a lot of what we do is build  AI-based features on top of automation frameworks to add stability,… At Testim, a lot of what we do is build  AI-based features on top of automation frameworks to add stability, accelerate test creation, and improve root-cause analysis. We evaluate a number of test automation frameworks to understand

                          Puppeteer, Selenium, Playwright, Cypress - how to choose? - AI-driven E2E automation with code-like flexibility for your most resilient tests
                        • QAがGoで始めるテストデータ作成の自動化 - ANDPAD Tech Blog

                          こちらは ANDPAD Advent Calendar 2022 の25日目の記事です。 はじめまして、アンドパッドでQuality Control (≒ QAエンジニア) をやっている高木です。普段は「ANDPAD引合粗利管理」の開発チームでテストや品質に関わる業務を行なっています。 初めてのテックブログ執筆でアドベントカレンダーの最終日枠を取ってしまい非常に恐れ慄いているのですが、あまり気張らずに業務でのTryを記事にしようと思います。 直近、業務として開発経験が無い私がGo言語とWebDriverを使ってテストデータ作成を自動化を行ってみたので、その際に行ったこと・考えたことを書こうと思います。 背景 QAエンジニアとしてソフトウェアテストを行なっている中で、大量のデータを作成する必要があるテストが度々発生していました。 具体的には 各データで1度だけ確認できる挙動のテスト データを

                            QAがGoで始めるテストデータ作成の自動化 - ANDPAD Tech Blog
                          • GitHub - syscolabs/kasaya: A "WYSIWYG" (sort of) scripting language and runtime for browser automation

                            Kasaya (beta) A "WYSIWYG" (well, kind of) scripting language and runtime for browser automation Write test scripts using English-like statements. NO coding required to implement those statements. Not dependent on HTML IDs or XPaths. Write the same way you would instruct another human being sitting in front of the browser. NOT like Cucumber. NOT like Selenium IDE. You can: Do your initial dev test

                              GitHub - syscolabs/kasaya: A "WYSIWYG" (sort of) scripting language and runtime for browser automation
                            • 10分でわかるブラウザ処理自動化!初心者向けSelenium IDE入門ガイド (2019/08版 : Selenium IDE v3.12.0) - Qiita

                              ※ 宿泊日に設定している日付は本記事を書いた(2019/08/14)時点でのものです。 デモサイトの仕様に軽く触れておきます。 当日は予約できない仕様になっているため、お試しの際には翌日以降の日付を指定してください。 宿泊料金は、平日7,000円(土日は25%増)で宿泊朝食バイキングは宿泊日数x1,000円、プランのオプションはそれぞれ1,000円です。 手動で上記ステップの通りに入力していきます。 全ての入力が終われば、「利用規約に同意して次へ」をクリックします。 すると、予約内容確認画面に遷移します。 最後に、予約確認画面への画面遷移と合計金額を確認するステップを加えます。 以下のように、検証対象を選択して、右クリック ->「Selenium IDE」-> 「Verify Title」(「Verify Text」)を選択するだけでそれを確認するテストが追加されます。 【タイトル(予約確

                                10分でわかるブラウザ処理自動化!初心者向けSelenium IDE入門ガイド (2019/08版 : Selenium IDE v3.12.0) - Qiita
                              • Cypress をお供にE2E受け入れテスト駆動開発 〜そしてAutifyへ〜|seya

                                E2Eテストの自動化、それは人類の夢。 こんにちは、こちらはLinc'wellアドベントカレンダーの9日目です。 さて、E2Eテストの自動化、皆様は実施されておりますでしょうか? していないですね、分かります。 E2Eテストは実際のユーザの体験に最も近いテストであり、重要性は高いにも関わらず中々開発プロセスに組みこむ難易度が高いです。 私はE2Eテストとは「メンテナンスコストの高さ」と、そこから来る「このテストメンテする意味ある…?時間かかるばかりでめっちゃ壊れるじゃん…」という気持ちとの戦いだと思っています。 と言う訳で取り組んでみたのがATDDインスパイアの受け入れテスト駆動開発なのですが、その取り組んでみた結果と今後についてこの記事では語ろうと思います。 受け入れテストとは 始めに受入テスト駆動開発ってなんやねんというWhatの定義をしてから、なぜそれをE2Eで回したいのかというWh

                                  Cypress をお供にE2E受け入れテスト駆動開発 〜そしてAutifyへ〜|seya
                                • Power Automate Desktop のフローの保存方法だったりそれ以外だったり at SE の雑記

                                  Ignite 2021 で Automate tasks with Power Automate Desktop for Windows 10?no additional cost が発表されました。 Power Automate Desktop (PAD) については、2020/12 にアナウンスのあった Power Automate Desktop December release update のとおり、既に GA (一般提供開始) していたのですが、有償となっていました。(試用期間で利用することもできたようですが) 今回のアナウンスでは、Windows 10 を使用しているユーザーについては、Power Automate Desktop を追加の費用なしで利用することができるようになり、Windows 10 のユーザーであれば、Microsoft アカウントがあれば Power A

                                  • PythonでExcel、メール、Webを自動化する本 | SBクリエイティブ

                                    Excelシート間のコピペをはじめ、単純なパソコン仕事は小さなプログラムを書くことで自動で行うことができます。 こうしたプログラムを書けるようになることが、自分の仕事を効率化したい社会人にとって大きな武器になることは間違いありません。 本書ではプログラミング言語Pythonを使って、パソコン仕事の中心であるExcel作業を自動化する方法を紹介します。 Excelの自動化といえば「マクロ・VBA」が定番ですが、Pythonの強みは ・Excelアプリを起動しなくてよい ・メールやWebブラウザなども簡単に自動化できる という点にあります。 本書ではExcelとともにメール、Webの自動化もしっかり扱います。これにより、Webから抽出したデータをExcelファイルに保存してメールで送信、といった連携も行えるようになり、仕事での活用の幅が広がります。 プログラミング初心者である社会人が、実際に自

                                      PythonでExcel、メール、Webを自動化する本 | SBクリエイティブ
                                    • Selenium

                                      Registrations open for Selenium Conf 2024 online - live on 21 June. Register now! Selenium automates browsers. That's it!What you do with that power is entirely up to you. Primarily it is for automating web applications for testing purposes, but is certainly not limited to just that. Boring web-based administration tasks can (and should) also be automated as well. Selenium WebDriver If you want to

                                        Selenium
                                      • 【学習ロードマップ付き】実例で理解するPythonで自動化できること5選!

                                        こんにちは、業務自動化ツール開発担当の吉池(@valmore_myoshi)です。 Pythonによる自動化が注目を集めていますね。よくあるルーチンワークをいくつか取り上げてPython自動化の方法を解説する本も出版されています。 本記事をご覧いただいている皆様もPythonを使った自動化に関心をお持ちだと思いますが、一口に自動化といってもできることはたくさんあります。 そこで本記事では、Pythonを使って自動化できることを5つに分け、実例を交えて解説します。自動化したいことが見つかったらすぐに学習に移れるようロードマップもご用意! ぜひPython自動化の入門としてお役立てください。 Pythonを選ぶ理由 Python自動化について知る前に、数あるプログラミング言語のなかでもなぜPythonが注目されているのでしょうか? その理由は以下の2つあります。 学習コストが低いライブラリが豊

                                          【学習ロードマップ付き】実例で理解するPythonで自動化できること5選!
                                        • 前提条件と制限 - Power Automate

                                          重要 Selenium IDE は廃止され、2023 年 2 月 28 日以降は機能しなくなります。 Windows レコーダー (V1) は廃止され、機能しなくなりました。 これらのソリューションで作成されたフローをデスクトップ用の Power Automate に移行するか、またはそれらを削除します。 前提条件 MSI インストーラを使って Power Automate をインストールするための管理者権限を持つアカウント Microsoft Store からインストールする場合は、標準の Windows アカウントで問題ありません。 Power Automate にサインインするアカウント アカウントの種類ごとに利用できる機能を確認してください。 次のハードウェアが搭載されたデバイス (これらの要件は、デスクトップ フローに関係するアプリケーションに必要なリソースを含みません): 最小

                                            前提条件と制限 - Power Automate
                                          • Karateを利用したUIテスト(もしくはE2Eテスト) - Qiita

                                            はじめに UIテストにおける潮流 UIテストの自動化の代表格といえば、言わずとしれた Selenium でしょう。 最近では、Selenium をラップして、より使いやすくした Selenide も利用されているケースが増えているように思います。 自分自身も、Selenium のHTMLでテストシナリオを作成できる点や、Selenium IDE との組み合わせの良さに感激し、以前は積極的に利用していたものです。 ただ、上記の ノンプログラミングモデル だと、自由度が低く、ある程度の制限も出てくることから、最近では、WebDriverを利用した プログライミングモデル が主流になっているかと思います。 このモデルは、様々な言語に対応しており、多くの開発プロジェクトで利用できることは良いことなのですが、 プログラミングモデル の場合、個人的には、対応できるテストエンジニアに限りがあったり、メン

                                              Karateを利用したUIテスト(もしくはE2Eテスト) - Qiita
                                            • Cypressまとめてみた~概要&推しポイント・導入方法・デメリットまで! 特盛版~ - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                                              はじめに こんにちは! ecbeing3年目、R&D部門所属のいかちゃんです。 前回や前々回には、Dockerの記事やバーコードリーダーに関する記事を書きました。 blog.ecbeing.tech blog.ecbeing.tech そして今回は…テスト自動化系ツールの紹介として、E2EテストツールのCypressについてまとめてみようかと! テスト自動化…実に素晴らしい響きですよね。 R&D部門では定期的にリリースを行うSaaS系サービスが多いことから、テスト自動化の熱は非常に高かったのですが…。 機能開発やインフラ整備等々でなかなか導入できなかったのが現状でした。 そんな中、何とかローンチしたての小規模プロダクトにてCypressを使用したテスト自動化に成功しましたので。 Cypressとは何か&推しポイント紹介、そしてその導入方法、さらにはCypressを使っていった上で感じたデメ

                                                Cypressまとめてみた~概要&推しポイント・導入方法・デメリットまで! 特盛版~ - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                                              • デスクトップ フローの概要 - Power Automate

                                                デスクトップ フローは、Power Automate の既存のロボティック プロセス オートメーション (RPA) 機能を拡張し、デスクトップで繰り返されるすべてのプロセスを自動化することを可能にします。 事前構築済みのドラッグ アンド ドロップ操作を使用するか、独自のデスクトップフローを記録して後で実行することで、新しい直感的な Power Automate デスクトップ フロー デザイナーを使用した自動化が、これまで以上に迅速で簡単になります。 デスクトップ フローは、基本的に、ワークステーションで単純または複雑なルールベースのタスクを実行しているすべての人を対象としています。 自宅、中小企業、企業、大企業のユーザーは、Power Automate の自動化機能を活用してフローを作成したり、メールや Excel などの日常的なツールを操作したり、最新のアプリケーションやレガシ アプリケ

                                                  デスクトップ フローの概要 - Power Automate
                                                • Selenium IDE · Open source record and playback test automation for the web

                                                  Getting started with Selenium IDE requires no additional setup other than installing the extension on your browser. One of our driving philosophies is to provide an easy to use tool that will give instant feedback. We believe that the easier we can make it, the more likely people are to author tests, which in turn results in better tested apps.

                                                    Selenium IDE · Open source record and playback test automation for the web
                                                  • CLOMOのブラウザテスト自動化の歴史とこれから - i Cubed Systems Engineering blog

                                                    こんにちは。アイキューブドシステムズでCLOMOの品質保証(QA)チームメンバーのt-yamadaです。QAチームの中で、特に自動テストをメインに担当しています。 自動テストを担当しているものの、実はあまりプログラマー寄りのエンジニアではありません。そのため、細かい開発知識よりも、テストエンジニアとしてどのように自動化に取り組み、失敗し、どのようにしたらうまくいったのかを紹介しようと思います。 テスト自動化の導入まで – 膨大に増加するテスト工数 CLOMOは次々と新しい機能が増えており、それに合わせてテストの試験項目が増え、必要工数も爆発的に増加しています。 私が入社した2013年からCLOMOに自動テストが導入された2015年までで、試験項目数が4~5倍くらいに増加しており、そのまま運用を続けると試験項目数に対してテスターが足りなくなってしまうのは目に見えていました。 テスト自動化の導

                                                      CLOMOのブラウザテスト自動化の歴史とこれから - i Cubed Systems Engineering blog
                                                    • 2020 Chrome Extension Performance Report | DebugBear

                                                      Extensions often need to inject code into every page, rather than only targeting certain domains. Password managers need to check if there's a login form. Spell checkers need to look for text fields. However, for performance it would be much better if the code that checks the relevant conditions was separated from the primary functionality of the extension. Then most of the code would only be load

                                                        2020 Chrome Extension Performance Report | DebugBear
                                                      • RPAで自動化したい?まずは無償の自動化ツールを使って試してみよう! - 日々の生活をがんばるブログ

                                                        こんにちは。okometsubuです。 何だか巷ではAIやら人工知能やらが盛んに取り上げられています。それもそのはず。なんと2045年には人工知能が人類よりも賢くなってしまうというのです!!! 2045年問題 人工知能(AI)が人類を越えるとき | エコノーツ 最悪、人類滅亡も危ぶまれています。怖いですねぇ。 今から後25年程度しかありません。そりゃ各企業躍起になって対応進めたくなるってもんです。ついて行かないと取り残されますもんねぇ。 と、他人事のように見ていますが、真っ先に切られるのは45〜50歳のお給料が高い人材です。私はかなり首まっしぐらな世代に突入しながら仕事をすることになります。怖いですねぇ……恐ろしいですねぇ…… 人類の終焉については考えても仕方が無いので、まずは個人の問題として仕事がどうなるか、という点が気がかりです。 ならどうするか。そうです。もうAIやら人工知能の導入は

                                                          RPAで自動化したい?まずは無償の自動化ツールを使って試してみよう! - 日々の生活をがんばるブログ
                                                        • 入門

                                                          Seleniumは市場で主要なブラウザの全てを WebDriver を使うことでサポートしています。 WebDriverとはAPI群とプロトコルです。これらはウェブブラウザの動作をコントロールするための言語中立なインターフェイスを定義しています。 それぞれのブラウザは特定のWebDriverの実装を持っており、これらは driver と呼ばれます。 driverはブラウザに委譲する責務を持つコンポーネントであり、Seleniumとブラウザ間の通信を処理します。 この分離は、ブラウザベンダーに自分たちのブラウザでの実装の責任を持たせるための意図的な努力のひとつです。 Seleniumは可能な場合これらのサードパーティ製のdriverを使いますが、それが現実的でない場合のためにプロジェクトでメンテナンスしているdriverも提供しています。 Seleniumフレームワークはこれら全ての要素をユ

                                                            入門
                                                          • Productivity Weekly (2021-11-08号)

                                                            こんにちは。サイボウズ株式会社 生産性向上チームの平木場です。 僕たち生産性向上チームは毎週水曜日に Productivity Weekly という「1 週間の間に発見された開発者の生産性向上に関するネタを共有する会」を社内で開催しています。 本記事はその時のネタをまとめたものです。 今回が第 50 回目です。過去の記事はこちら。 news 📺 Scheduled Pipelines Are Here - Announcements - CircleCI Discuss CircleCI で Scheduled Pipelines 機能が公開されました(プレビュー)。 Scheduled Pipelines はパイプラインを定期的に実行する機能です。ワークフローを定期的に実行するための既存の方法として Scheduled Workflows がありますが、dynamic config な

                                                              Productivity Weekly (2021-11-08号)
                                                            • Magic Pod を使ってみました|SHIFT Group 技術ブログ

                                                              こんにちは、QAリード兼アジャイルコーチの船橋です。 この記事は、自動テスト Advent Calendar 2020 の17日目の記事です。 さて、「自動テスト」とひとことで言ってもテストタイプに合わせて、さまざまな方法があります。 今回は、スマートフォンのアプリケーションに対してEnd to End(以下E2E)のテストを自動テストで実施する、株式会社TRIDENT様が提供しているサービスMagic Podをご紹介させていただきたいと思います。 Magic Podは昨今話題のノーコード・ローコードによって自動テストを実現させるサービスです。 Selenium IDEなどのような、Record & Playback方式に近い形で自動テストが実現できるため、開発メンバーだけではなくビジネスオーナーやコンサルティング、カスタマーサポートといった非エンジニアの方でも、受入テストとしても活用しや

                                                                Magic Pod を使ってみました|SHIFT Group 技術ブログ
                                                              • Power Automate UI フローのセットアップ - Qiita

                                                                米国時間2019年11月4日からフロリダ州オーランドで開催された「Microsoft Ignite 2019」にて、iPaaSの一種である「Microsoft Flow」が「Power Automate」と名前を変え、その機能カバー範囲が拡張され、新たにRPAの分野もカバーするようになりました。つまり、デスクトップアプリケーションとWebアプリケーションをユーザーインターフェイスの操作により自動化する機能がプレビューとして公開されました。 この機能はすでにプレビューとしてドキュメントも日本語で公開され、機能も英語ですがプレビューを利用できるようになっているため、さっそく触ってみることにしました。なお、利用するにあたってはMicrosoft Flow が使えるいずれかのライセンスを持っている必要があります(体験版含む)。以下では、それを前提にサインインしていることとして進めます。 参考記事

                                                                  Power Automate UI フローのセットアップ - Qiita
                                                                • Slackを常にオンライン状態にしておく方法(詳細版) - puilog

                                                                  お節介なオンライン表示 みなさんはSlackを使っていますか?最近ではコロナ禍で在宅勤務している人も多いので、SlackやTeamsなどチームコミュニケーションツールを使っている会社も多いのではないでしょうか。 Slackにはユーザーがオンライン状態であるかどうかが分かる機能があります。遠隔で働いているときにはその人が机の前にいるのかどうかが分かる便利な機能なのですが、「オンラインではない=仕事をしていない」と思われてしまうのではないかと心配する人も多いのではないかと思います。 この記事ではずっとSlackをオンラインの状態のままにしておく方法を紹介したいと思います。特別なプログラミング知識がなくても簡単にできる方法なので、手順を追ってもらえれば誰でも簡単にできます。 Slackがオフラインになる条件とは? Slackがオンラインからオフラインに変わる条件としては、スマホのアプリ、PC版ア

                                                                    Slackを常にオンライン状態にしておく方法(詳細版) - puilog
                                                                  • Webアプリケーションを自動で操作してみよう | へっぽこ実験ブログ

                                                                    自動操作を行う場合、id、name、classなどを利用して要素を指定することになるので、属性値をメモしておきましょう。 5.同様にボタンについても属性を調べます。その結果は以下のようになります。 <input class="gNO89b" value="Google 検索" aria-label="Google 検索" name="btnK" type="submit" data-ved="0ahUKEwiC0u6iu4nlAhXwyIsBHWwTBHcQ4dUDCAo"> 属性 値 ここで調べた属性を利用して要素を特定して自動操作を行うことになります。。 また、今回はChromeでのやり方を紹介しましたが、他のブラウザでも同様のことが可能です。同じWebアプリケーションを使用していてもブラウザによって出力される内容が異なる可能性もあるので、自動操作を行うブラウザを使用して要素を調べるよ

                                                                      Webアプリケーションを自動で操作してみよう | へっぽこ実験ブログ
                                                                    • 増田削除アプリを作った

                                                                      動機趣味は増田の削除です。 増田を全削除するのであればPower Automation DesktopかSelenium IDEあたりでも使えば可能ですが、中にはブクマを集めた珠玉の増田やブクマは付かなくても割と気に入ってる増田もあるので全削除はしたくありませんでした。 なので選択的に増田を削除するためのアプリを作りました。 アプリの概要Masuda Deleter https://github.com/arrivealive/masuda-deleter/ Masuda DeleterはDockerコンテナに環境を作って動くのでDockerが必要です。 M1 Macで動作していますがWindowsは検証できるマシンが手元にないので動作未確認です。 インストールはGitHubのREADMEに書かれたコマンドを実行すればできると思います。 Masuda Deleterははてラボにログインして

                                                                        増田削除アプリを作った
                                                                      • PlayWrightのすゝめ|SHIFT Group 技術ブログ

                                                                        こんにちは、テスト自動化アーキテクトの坂本です。 みなさん、E2E自動テストされていますか? 今回は、PlayWrightについて紹介します。 PlayWrightは、2020年2月にリリースと比較的新しく、Selenium,Cypressなどと比較すると認知度はまだまだです。 しかし、後発のツールということもあり、色んな便利機能があります。 そんなPlayWrightの魅力の一部を紹介したいと思います。 PlayWrightってなに? Microsoftが中心になって開発しているブラウザを操作するためのライブラリです。簡単にいうとE2Eテストツールです。 サポートしている言語は、Node.js(javascript,typescript), Python, Java, .NETと幅広く対応しています。対象ブラウザはChromium / Firefox / WebKit / Chrome

                                                                          PlayWrightのすゝめ|SHIFT Group 技術ブログ
                                                                        • Selenium (ソフトウェア) - Wikipedia

                                                                          Selenium は、 Webアプリケーションをテストするためのポータブルフレームワークである。 Selenium は、テストスクリプト言語(Selenium IDE)を学ぶ必要なしに、機能テストを作成するための再生ツールを提供する。また、C#、Groovy、Java、Perl、PHP、Python、Ruby、Scala 等の一般的なプログラミング言語でテストを作成するためのテストドメイン固有言語(Selenese)も提供する。その後、テストはほとんどの最新のWebブラウザに対して実行できる。Selenium は、Windows、Linux、およびmacOSで動作する。これは、Apache License 2.0 の下でリリースされたオープンソースソフトウェアである。 歴史[編集] Selenium は、2004年にJason Huggins によってThoughtWorks の内部ツール

                                                                          • Pythonでブラウザ操作を自動化するSelenium WebDriverの使い方

                                                                            こんにちは、業務自動化ツール開発担当の吉池(@valmore_myoshi)です。 毎日の仕事で使わない日がないといっても過言ではないアプリがブラウザです。わからないことを検索したり、Webアプリを業務に導入されている方も少なくないでしょう。 そんなブラウザ操作もルーチン化していれば自動化が可能です。一度手順を決めてしまえば手動で操作するよりも早く、正確に実行できます。 そこで、本記事ではPythonを使ってブラウザ操作を自動化するSelenium WebDriverの使い方を解説します。ブラウザ作業に時間をかけている方はぜひ参考にしてください。 Seleniumとは? Seleniumとは、ブラウザ操作を自動化するツールです。公式サイトをご覧いただくとわかるようにSelenium WebDriverとSelenium IDEの2つの種類があります。 Selenium WebDriverは

                                                                              Pythonでブラウザ操作を自動化するSelenium WebDriverの使い方
                                                                            • RPAツール使って SlideShare を脱出したよって話|後藤 和貴

                                                                              要するに SlideShare からドクセルへ自分のスライドを移行した話なのですが、特に後半の RPA ツールなど、今後また似たような作業を実施する際、将来の自分がやり方を忘れているはずなので、手順を細かに記録しておこうと思います。 またエンジニア以外でも業務効率を向上させる1シーンで、こうしたツールを実際に使ってみて、非常に効果があることを体感したのも良かった。もちろん似たような移行作業をする方にも役立つと嬉しいです。 SlideShare 事業継続の不安視&不便になってきたので何度目かの移行検討開始さてみなさん、コミュニティなどで発信したスライドの置き場所ってどうされていますか?自分はこれまで SlideShare を利用してきましたが、度重なる買収と売却に巻き込まれ事業継続に不安があることや、機能と料金プランの問題で不便になってきていることなどから、早く脱出せねばと思って早数年。 昨

                                                                                RPAツール使って SlideShare を脱出したよって話|後藤 和貴
                                                                              • 私が本を読みもせず、深く考察もせぬまま辿り着いた、手間を最小限に抑えるための自動注文スクリプトを、自分向けに自分がわかるために書いた話|もむはる|note

                                                                                私が本を読みもせず、深く考察もせぬまま辿り着いた、手間を最小限に抑えるための自動注文スクリプトを、自分向けに自分がわかるために書いた話 【鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの】みたいな記事タイトルで失礼いたします。 以下、過去に公開していた自動注文スクリプトに関するnote記事を編集して再公開しています。 --- こんにちは「もむはる」といいます。 株主優待クロスは2019年11月から始めました。 株主優待クロスのやり方はネットで習得しました。 2019年10月から1ヶ月ほど、準備や勉強の期間にあてました。 日興証券の自動注文スクリプトは10月の準備期間に作成しました。 最初は、SeleniumIDEの在庫監視スクリプトで適当にやっておりました。 【注文連打スクリプト編】 だ

                                                                                  私が本を読みもせず、深く考察もせぬまま辿り着いた、手間を最小限に抑えるための自動注文スクリプトを、自分向けに自分がわかるために書いた話|もむはる|note
                                                                                1