並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 80件

新着順 人気順

"iPad mini"の検索結果41 - 80 件 / 80件

  • iOS 15のSafariで表示したWebサイトやTwitterなどに投稿されている画像からテキスト認識表示を利用してテキストを抽出する方法。

    Webサイトをキャプチャした画像などiOS 15のSafari上に表示された画像からテキスト認識表示を利用してテキストをコピーする方法です。詳細は以下から。 Appleは2021年06月に開催したWWDC21の基調講演の中で、iOS 15/iPadOS 15の新機能として写真内にあるテキストを抽出し、コピー&ペーストできるようにする「テキスト認識表示 (Live Text)」機能を発表、 Apple Web Developer Experience Teamのエバンジェリストを務めるJen Simmonsさんは、このテキスト認識表示はiOS 15/iPadOS 15のモバイルSafariにも統合され、抽出されたテキストデータはWebコンテンツの一部ではなくShadow DOMとして挿入されるため、 JavaScriptなどの影響は受けずにコピーやWeb内検索が利用可能で、例えばTwitte

      iOS 15のSafariで表示したWebサイトやTwitterなどに投稿されている画像からテキスト認識表示を利用してテキストを抽出する方法。
    • リッピングの手間から逃れられないジャニヲタが「CDレコ」を使ってみた #ソレドコ - ソレドコ

      サブスクや配信などで簡単に音楽を再生できる時代になりましたが、一部アーティストは対応していないことも。CDから音源をスマートフォンへ取り込むにあたって、便利なガジェットが「CDレコ」です。Wi-Fi接続、もしくは有線接続でCDを取り込めます。今回はDVD再生ができる「DVDミレル」の機能も試してみました。 #オタ活捗りガジェット 誰か・何かを応援していると、あれもこれも観たい・聴きたい・やりたいことがたくさん!! という状態に陥りませんか? 忙しいけどこだわりたい。そんなときは便利なガジェットに頼ると、あなたの推し活がますます捗(はかど)るかもしれません。 この連載では、ジャニヲタ見聞録管理人さんが便利なガジェットを紹介。気になったものを実際に使ってみてレビューします。 著者:ジャニヲタ見聞録管理人 ジャニヲタのためのライフハック(笑)ブログを不定期更新で運営しています。右手にうちわ! 左

        リッピングの手間から逃れられないジャニヲタが「CDレコ」を使ってみた #ソレドコ - ソレドコ
      • 公用語が英語の組織で、日本語話者エンジニアがオススメする英語学習お役立ちツール【2022年初版】 - Money Forward Developers Blog

        エンジニアブログでは初めまして、CTO室グローバル部のnishimura.yukariです。 前部署のCIO室から会社の社内異動公募制度(チャレンジシステム)を経て現在の部門で働いています。 (異動に至る経緯や想いは色々あるのですが、ちょっと長すぎるので別の機会にまたnoteにでも・・・) 先日、当社CTOから発表した通り、マネーフォワードのエンジニアリング組織では今後3年以内の公用語英語化を進めています。 マネーフォワードCTOが考えていること(2021年9月) グローバル部はその先駆者として、東京勤務ながらチームの公用語を英語に切り替え、様々な国出身のエンジニアが集って開発を進めている部門です。 そんな部署に異動志望を出した私自身といえば、実は【マネフォにジョインするまで、流暢に英語を話す人を周囲でほとんど見たことがなかった】ほど、英語とは無縁の学習環境からの出発でした。 エンジニアら

          公用語が英語の組織で、日本語話者エンジニアがオススメする英語学習お役立ちツール【2022年初版】 - Money Forward Developers Blog
        • 【図解で納得】レスポンシブデザインのブレイクポイントの細かすぎる新解釈 [2022年更新版] - webのあれこれ

          ※前回の2020年12月からベゼルレスのiPad mini6(8.3インチ)が出たので更新しています。 記事の詳細の内容はiPad mini6が入っていない内容です。 MacBookもM1チップでProじゃなくてAirで十分みたいになっていて、大きさやスペックが大きければいいみたいな時代は終わって、自分に合ったものを選ぶ人がより増えてきたように感じています。 前回が2019年5月にレスポンシブデザインのブレイクポイントの記事を書いて、今でもたくさんのアクセスがあり、たいへん嬉しく思っています。 そこで今回2021年に向けて内容を見直しました。 最近発売されたベゼルレスのiPad AirやiPhone12 miniなど新しいサイズも増えて、より複雑になった印象です。 iPadのSplit Viewを気にしない人は、去年と同じ560px/960pxでも問題はないです。 hashimotosan

            【図解で納得】レスポンシブデザインのブレイクポイントの細かすぎる新解釈 [2022年更新版] - webのあれこれ
          • 【ご報告とお詫び】「ディオスクロイ」のフレーバーテキストの修正につきまして | Fate/Grand Order 公式サイト

            「Fate/Grand Order」をご利用いただき、ありがとうございます。 このたび、2020年4月9日(木)より召喚に追加されましたサーヴァント、 「ディオスクロイ」のフレーバーテキストにおいて、書籍『ホメーロスの諸神讚歌』 (沓掛良彦様 訳、筑摩書房様 刊行 ちくま学芸文庫)から一部流用がありましたことを確認いたしました。 フレーバーテキストについては数名の協力体制で制作を行っている工程があり、 その際の伝達漏れから意図せず流用が発生したものとなります。 該当部分に関しましては、5月13日(水) 16:30の更新で修正しましたことをご報告いたします。 関係者のみなさま、ユーザーのみなさまには多大なご迷惑をおかけしましたことを 深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした。 今後、このようなことのないよう、再発防止に努めてまいります。 今後とも「Fate/Grand Order

              【ご報告とお詫び】「ディオスクロイ」のフレーバーテキストの修正につきまして | Fate/Grand Order 公式サイト
            • しゃべるようになったiPad miniに気持ちを整理してもらってます

              しゃべるようになったiPad miniに気持ちを整理してもらってます2023.11.15 20:0028,969 照沼健太 これこそ「未来は今」。 今年最大のテックニュースといえば、ほぼ満場一致で「ChatGPT」なのではないでしょうか。 しかし、当初は「すごい!」「エグい!」「ぜんぜん使えない!」「嘘をつかれた!」「それは使い方が悪い!」なんて、いろんな意見が飛び交っていましたが、今ではすっかり活用している人と全然使っていない人に分かれてしまった印象があります。 そこで「あまりChatGPTを活用できていない」という人におすすめしたいのが、ChatGPTの「音声対話機能」です。これ、マジですごいですよ。 2023年もっとも驚いたテクノロジー。ChatGPTと話せる「音声対話機能」って?Photo: 照沼健太文字通り、ChatGPTと声で会話ができる機能です。 ユーザーはマイクを通じて質問

                しゃべるようになったiPad miniに気持ちを整理してもらってます
              • 買ってよかったもの2021

                もう 1 月の中旬ですがいいでしょう。買ってよかったもの 2021 年版です。Amazon の購入履歴によると 76 万円ほど使っていたようです。その他ヨドバシとかの購入履歴を見返しながらまとめました。買ってもあまり良くなかったなという物がたくさんあり、自分の買い物下手さに落ち込んだりもしています。 townew 全自動ゴミ箱 ずっと気になっていたゴミ箱をブラックフライデーセールで買った。当時は 1.4 万円ほど。ゴミ箱にしては勇気のいる値段ですね。しかしこれは本当に良かった。ゴミ箱の開閉をセンサーで自動でやってくれるやつはよく見かけるけど、これはゴミ袋の密封とセットまでやってくれる。ゴミ袋が見えないように手でセットするストレスがなくなり、ゴミを捨てるのが楽しくなった、ゴミを捨てるのが楽しいとゴミが消えてうれしい。 https://www.youtube.com/watch?v=u97Yu

                  買ってよかったもの2021
                • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                  今週のお題「2019年買ってよかったもの」 2019年も山に登り、温泉宿に泊まってブログを書いた1年でした 2019年も、まもなく終わりですね。 今年も、山歩きと温泉旅を存分に楽しみ、そしてブログを更新した1年でした。 2018年は、メインで使用しているカメラを買い換えたり、テント泊用ザックを買い換えたりとわりと大きな買い物があったのですが、振り返ると2019年は細々とした道具を買い換えたり、買い足したりした1年だったようです。 ちなみに、2018年の買い物をまとめた、昨年の記事はこちらでした。 2019年に買った物については、下記の5つに分類して紹介することにしました。 (1)山道具 (2)山でも旅で使えるアイテム (3)山や旅先での美容と健康維持に役立つもの (4)山でいただくお酒・飲み物・食べ物 (5)ブログ執筆に役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思い

                    登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                  • 「iOS 13」が9月19日、「iPadOS」が9月30日に配信

                    Appleが、「iOS 13」を9月19日に配信することを発表。iOS 13の対応機種はiPhone 6s以降。ダークモードや新しい「写真」アプリを利用できる。「iPadOS」は9月30日に配信する。 Appleが、「iOS 13」の正式版を9月19日に配信する。 iOS 13の対応機種は、iPhoneが「iPhone 6s」以降で「iPhone SE」も含む。iPod touchは第7世代のみ。「iPhone 5s」「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」はサポート外となる。 iOS 13では、OSとして、画面が黒基調の配色になる「ダークモード」に初めて対応。「写真」アプリでは、「日」「月」「年」ごとに写真を表示し、機械学習を用いてオススメ写真を提案してくれる。アプリやWebサイトへログインする際、従来のようにSNSアカウントを使わず、Apple IDだけでログインできる機能も

                      「iOS 13」が9月19日、「iPadOS」が9月30日に配信
                    • 2019年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog

                      はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。今年も残すところあと僅かとなってまいりましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか。 2016年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2017年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2018年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2019年に買ってよかったもの Anker PowerPort Atom PD 2 Anker PowerPort Atom PD 2(PD対応 60W 2ポート USB-C急速充電器)【PSE認証済/Power Delivery対応/GaN (窒化ガリウム) 採用/折りたたみ式プラグ】iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max、Galaxy S10 / S10+、MacBook、その他USB-C機器対応 (ホワイト) 出

                        2019年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog
                      • 久しぶりにApple製品を新調したら「めっちゃええやん!」ってなりました|2021年に価値観を変えたガジェット

                        久しぶりにApple製品を新調したら「めっちゃええやん!」ってなりました|2021年に価値観を変えたガジェット2021.12.31 10:0038,644 K.Yoshioka やっぱり魔力がある。 今年は久しぶりにiPhone以外のApple製品を新調しました。これまで使ってたのは、2019年の15インチMacBook Pro、そして2014年のiPad Air2。どちらも自分の使い方(音楽制作&エンタメ視聴)には十分で、正直買い換えるほどではありませんでした。そもそもApple製品って高いし、頻繁に買い換えるものではない。むしろ最近は「壊れるまで使おう」くらいの精神が優ってたんですよね。 ですが、いろいろな縁があって最新のApple製品を触ったら、不覚にも「ええやん」となってしまったのが2021年の思い出…。 転職して支給されたM1 MacBook AirPhoto: K.Yoshio

                          久しぶりにApple製品を新調したら「めっちゃええやん!」ってなりました|2021年に価値観を変えたガジェット
                        • ペアリング不要、iPad各モデルに磁石で装着できるタッチペン。エレコムが発表 - iPhone Mania

                          エレコムは、iPadシリーズとのペアリング不要で使えて磁力でiPadに装着できる「充電式アクティブタッチペン」を1月中旬に発売すると発表しました。USB-Cで充電可能で、傾けることで太さを変えることもできます。2018年以降のiPadシリーズ全モデルに対応します。 ペアリング不要で使える、USB-Cで充電可能 エレコムの「充電式アクティブタッチペン」は、iPadとのペアリングをせずに電源をオンにするだけで使えるタッチペンです。 iPadとApple Pencilがペアリングされた状態では利用できないので、Apple Pencilとのペアリングを解除する必要があります。 USB-C端子で充電でき、連続で約10時間使用できます(充電器は別売)。5分間操作がないと振動感知式のオートスリープが働き、電源の切り忘れを防ぎます。充電時間は約1時間です。 サイズは長さ約160ミリ、直径約9.5ミリ、ペン

                            ペアリング不要、iPad各モデルに磁石で装着できるタッチペン。エレコムが発表 - iPhone Mania
                          • アップル「iPad mini Pro」2021年後半発売?

                            アップル2021年下半期にiPad mini Proを発売するという。韓国のブログメディアyeux1122が3月2日に報じた。 記事によると、iPad mini Proのディスプレーサイズは8.7インチ。既存のiPad miniよりも横幅が長く、縦幅は短いという。 iPad mini Proのうわさは出たばかりではあるものの、すでに初期の研究開発は通過しており、これから設計検証テストに入る段階だという。 なお、うわさを伝えたブログは英語圏では知名度がないものの、韓国では長く運営されており、人気もあるようだ。続報に期待したい。

                              アップル「iPad mini Pro」2021年後半発売?
                            • 「買ってよかった2021」まとめ | 生活を変えた逸品が盛りだくさん! - 週刊はてなブログ

                              読むだけで買った気分になるのでお得です はてなブログでは、2021年12月24日から2021年1月7日にかけて、今週のお題「買ってよかった2021」として皆さんの投稿を募集しました。 年間の振り返りとして幅広く公開される「買ってよかったもの」。はてなブログには、自身のライフスタイルに変化をもたらした逸品を紹介する記事や、それぞれのはてなブロガーらしい生活や価値観が垣間見える投稿が数多く寄せられました。 はてなブロガーたちによる渾身のエントリーの中から、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい選りすぐりの9記事を紹介します。 なくてはならない自転車・TOKYO BIKE「BISOU26」 生活用品やキッチン用品など 買ってよかったもの12選 Kneipp の入浴剤で生活の質が爆上がり Apple「24インチiMac」を起点に整った作業環境 「ソファベッド」との運命の出会い ついに買った「ブック

                                「買ってよかった2021」まとめ | 生活を変えた逸品が盛りだくさん! - 週刊はてなブログ
                              • iPhone4s〜Xなど、A5〜A11搭載製品にアップデートで修正不能な脆弱性 - iPhone Mania

                                JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月20日、A5からA11プロセッサを搭載したiPhoneやiPad、Apple WatchなどのApple製品に脆弱性が存在すると発表しました。iPhoneシリーズではiPhone4sからiPhone Xが影響を受けます。 A5からA11プロセッサ搭載の製品に脆弱性 JPCERT/CCは、A5からA11のプロセッサを搭載する複数のApple製品で、SecureROM(ブートROMレベル)に、デバイス起動時において解放済みのメモリ使用 (use-after-free) の脆弱性(CWE-416)が存在する、と注意を呼びかけています。 この脆弱性の影響としては、デバイスに物理的にアクセス可能な第三者によって、任意のコードが実行される可能性があります。 アップデートによる対策不可 通常の脆弱性は、OSのアップデートによって対応可

                                  iPhone4s〜Xなど、A5〜A11搭載製品にアップデートで修正不能な脆弱性 - iPhone Mania
                                • Flutter vs React Native vs Native: Deep Performance Comparison | inVerita

                                  Flutter vs React Native vs Native: Deep Performance Comparison The Story Behind the Research As a custom software development company, inVerita and its mobile development team continuously dig into the performance of cross-platform mobile solutions available on the market, that’s how Flutter vs React Native vs Native Part I emerged. Yes, it was quite controversial as one can state we weren’t using

                                    Flutter vs React Native vs Native: Deep Performance Comparison | inVerita
                                  • 小中学生1人1台政策が提示される中、熊本市iPadを2万3460台導入! その劇的成果とは | flick!

                                    子どもの反応が全然違う! 課題に積極的に! 「私、タブレットはもちろん、iPhoneも使っていなかったんです。正直、これまでの教え方でいいと思ってましたし、導入をサポートして下さった担当者さんの言う授業の課題の作り方も『面倒なこと言われちゃったな』って思ってたんです」と語るのは、熊本市の楠小学校で、小学校4年生のクラスを教える山下若菜先生。 熊本市では、市の方針でiPadを大量導入する。2020年の4月から、なんと市内の全公立小中学校134校で、2万3460台のiPadの運用をスタートするという。おおよそ3人に1台が行き渡る計算だ。楠小学校はその先行導入校として、2018年の9月(今から1年半ほど前だ)から導入がスタートし、山下先生も取り組むことになった。 「私もこれまでやってきた自分なりの教え方もあったし、これまでの授業の一部にiPadを組み込むようなやり方を考えていたんです。でも、導入

                                      小中学生1人1台政策が提示される中、熊本市iPadを2万3460台導入! その劇的成果とは | flick!
                                    • 1万円以下のL字デスクで在宅ワークを快適化。選び方や配線隠しを家具コンシェルジュが紹介 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                      ワークスペースを大改造しよう 「ピンポ〜ン!」 はいはーい!宅配ご苦労さまっす! なんかきた! また椅子?この椅子オタクめ! 違うよ! これはね嫁氏の仕事用デスク。 は?デスクならもうあるでしょ? うん、あるんだけど ちょっと使い勝手で問題がね… 今回は安いデスクを手に入れたから 在宅ワークのデスク環境を改善だ! 家具コンシェルジュmashleyが デスク選びのポイントや配線のコツも 合わせて紹介するよ! ちょっとプロっぽい… ちょっとかい! ワークスペースのビフォー&問題点 嫁氏のワークスペースは 2階にある6畳の個室。 ワークスペースにしては 随分カラフルだと思われるかもしれない。 これは家にずっといるから 楽しく過ごしたいと思ったため。 椅子は中古で買ったお気に入りの Vitraメダチェア。 ■美しすぎるオフィスチェア www.mashley1203.com さすが名作椅子、座り心地

                                        1万円以下のL字デスクで在宅ワークを快適化。選び方や配線隠しを家具コンシェルジュが紹介 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                      • Engadget | Technology News & Reviews

                                        iPad Pro (2024) review: So very nice, and so very expensive

                                          Engadget | Technology News & Reviews
                                        • iPad mini+Apple Pencilで授業ノートを管理する - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

                                          授業ノートってどうやって管理したらいいのだろうか? A5ルーズリーフに落ち着く Apple Pencil、買ったけどあまり使ってなかった iPad Proってやや大きい iPad mini+Apple PencilでGoodnotesを使いこなす Goodnotes5をどう使うか 1)科目ごとにノートを作成する 2)授業の進度、課題、学生に説明したいこと、今後の予定などをメモ 3)PDFや画像の取り込みも可能 4)縦向き、横向き、紙の大きさ、すでに書いた文字の縮小など自由自在 5)プロジェクタから映写する場合にもApple Pencilが便利 授業ノート以外にもあらゆるメモに使えそう 授業ノートってどうやって管理したらいいのだろうか? 大学でドイツ語を教えるようになって今年でちょうど10年目になります。(前にも書きましたが、私は学際系大学院出身なので、ドイツ語の仕事を始めたのは遅く、33歳

                                            iPad mini+Apple Pencilで授業ノートを管理する - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
                                          • iPadで仮想化Windows 11 Pro(無料)が楽しい件。

                                            昨日UTMを使ってM1チップ搭載のMac miniへWindows 11 Proを完全無料でインストールしたという記事を書いたが、1日試したところ「普通に使える」と思えた。 いや、それどころかディスプレイ設定でWindows 11 Proの表示をiPad mini専用にしたら「ほぼ完全なるWindows端末」へと変貌した。 数年前からエミュレータや画面転送などでiPadのWindows端末化をレビューしてきたが、今回はスピード感が桁違いということもあって鳥肌モノだ。 この記事では具体的に良かったポイント、足りないと思えたポイントを記録していく。 M1 MacにUTMでWindows 11 Proを。 M1 Macでの使い勝手。 はじめにM1 Mac単体での使い勝手から始めたい。 Windows 11 Proの画面サイズはUTMアプリのウィンドウを最大化することでほぼフルスクリーンに近い状態

                                            • 【追記・更新】【重要】ゲームエンジンのアップデートについて | Fate/Grand Order 公式サイト

                                              【9月18日(水) 19:00追記】 ご利用いただきありがとうございます。 「Fate/Grand Order」運営チームです。 9月4日(水) 18:00にゲームエンジンのアップデートを行い、Unity5からUnity2018へ移行いたしました。 ゲームエンジンのアップデートにより、一部Android端末をご利用のみなさまにおいて、バッテリーセーバーなどの端末の設定で省電力に抑えていると、バトルの演出が断続的になり正常に動作しない場合がございますので、ご注意ください。 ※バトルの演出が断続的になり正常に動作しない場合、下記手順を行っていただくことで、正常に動作することを確認しております。 ・バッテリーセーバーなど、省電力に抑えている設定を無効にする 今後とも「Fate/Grand Order」をよろしくお願いいたします。 【8月30日(金) 18:00追記】 ご利用いただきありがとうござ

                                                【追記・更新】【重要】ゲームエンジンのアップデートについて | Fate/Grand Order 公式サイト
                                              • 誰かにおすすめされないと見逃すかも!な海外ドラマたち。|高崎卓馬

                                                リモートな日々がはじまる前から、毎晩海外ドラマをきらせたことがありません。もちろんテレビでも観るし、PCでも観るんですが、ipad mini をジップロックにいれて風呂でがいちばん多いかも。ブレイキングバットやストレンジャーシングスやゲームオブスローンズあたりを観終えたあとのあの喪失感から漁るようにそれを埋めてくれるものを探して次へ、次へ。中毒ですね。最近は、イギリスのドラマがブームです。アメリカに比べて1シーズンの話数が少なく観やすいし、設定が緻密なものが多い印象。そして役者がいい。あんまり僕が知らないというのもありますが、そのおかげでそのひとをその役柄で素直に観ることもできる。おすすめです。 今回はネトフリ(ネフリ?)とアマプラからいくつかご紹介します。完全に個人的な主観なので趣味があうひとがいたらうれしいです。何かいいものあったらぜひ教えてください。今はまっているBBCのPRESS(

                                                  誰かにおすすめされないと見逃すかも!な海外ドラマたち。|高崎卓馬
                                                • Apple、バッテリー修理代金を3月1日に値上げへ(iPhone、iPad、MacBook)

                                                  AppleのiPhone、iPad、MacBookのバッテリー修理代金が3月1日に値上げされる。対象は保証対象外のもの。例えばiPhone 14より前のモデルの場合、3000円の値上げだ。 米Appleは、3月1日から保証対象外のiPhone、iPad、MacBookのバッテリー修理代金を値上げする。例えばiPhone 14より前の機種の場合、3000円上がる。同社の修理サービスページに告知が追加された(いつ追加されたかは不明)。米9TO5Macが1月2日(現地時間)に米国での値上げ告知について報じ、日本でも確認できた。 告知は修理サービスページの「お見積もり」の下に追加された。いずれのモデルでも「現行の保証対象外バッテリーサービス料金が適用されるのは 2023年2月末までです。2023年3月1日以降は、」とあり、iPhoneの場合は「iPhone 14より前の全iPhone モデルの保証

                                                    Apple、バッテリー修理代金を3月1日に値上げへ(iPhone、iPad、MacBook)
                                                  • 原価マスク販売ページ | トリニティ

                                                    キーワードから探す ブランドから探す 機種から探す iPhone iPhone SE(第2世代) iPhone 11 Pro iPhone 11 iPhone 11 Pro Max iPhone XS iPhone XR iPhone XS Max iPhone X iPhone 8 iPhone 8 Plus iPhone 7 iPhone 7 Plus iPhone SE iPhone 6s iPhone 6s Plus iPhone 6 iPhone 6 Plus iPhone 5s iPhone 5c iPhone 5 iPhoneをすべて見る iPad iPad(7th) iPad mini(5th) 10.5インチ iPad Air(3rd) 12.9インチ iPad Pro(4th) 12.9インチ iPad Pro(3rd) 12.9インチ iPad Pro(1st / 2

                                                      原価マスク販売ページ | トリニティ
                                                    • 突撃!隣のキーボード Studyplus 2019 - Studyplus Engineering Blog

                                                      こんにちは。今年の5月に入社したiOSエンジニアの大石(id:k_oishi)です。 私は入社時のオリエンテーション終了後、最初にしたことが社内のSlackでキーボードチャンネルの検索という程度にキーボードが好きな者です。 当然ではありますが、以前から他のエンジニアがどのようなキーボードを使っているのか気になっていました。 そこで今回は弊社のエンジニアに社内で使用しているキーボードやこだわりなどを聞いてみました。 現在使用しているキーボード エンジニアは入社時に希望するPCやスペックを選択することができますが、現在は全員がMacBook Proを使用しています。 まずはオフィスでどのようなキーボードを使用しているか聞いてみました。 やはりMacBook Proにビルドインされているキーボードを使っている人が多く、それ以外のキーボードを使っている人は少数派であることがわかりました。 また、外

                                                        突撃!隣のキーボード Studyplus 2019 - Studyplus Engineering Blog
                                                      • アップルが「iPad mini」新モデル、Type-C対応で第2世代Apple Pencilサポート

                                                          アップルが「iPad mini」新モデル、Type-C対応で第2世代Apple Pencilサポート
                                                        • 【超まとめ】クラウドファンディング最新ガジェット30選と格安購入法 - シャチョサン

                                                          クラウドファンディングで人気のガジェットが知りたい! 上記の様に考え、今まさに検索しているのでは無いでしょうか。 クラウドファンディングでは、どうにかして商品やサービスを実現したい!という思いを抱いた様々な人が資金調達できる場所です。 そんなクラウドファンディングでは、常に面白く魅力が詰まったガジェットのプロジェクトが掲載されています。 今回は、面白いガジェットや安く買う方法について紹介していきましょう。 1:クラウドファンディング!最新ガジェット15選 どんな面白いガジェットがクラウドファンディングで生まれようとしているのか・・・。 クラウドファンディングや新商品を常にチェックしている人であれば、気になりますよね。 今回は国内クラウドファンディングの中でも、利用者数やプロジェクト数が多いと評判の「CAMPFIRE」と「Makuke」から15個の最新ガジェットをオススメ順に紹介していきまし

                                                            【超まとめ】クラウドファンディング最新ガジェット30選と格安購入法 - シャチョサン
                                                          • AirPods Proを使いこなすための14のコツ - iPhone Mania

                                                            AirPods Proを便利に使いこなすための14のコツを、米メディアMacRumorsが動画で公開しているのでご紹介します。 知るとAirPods Proがもっと便利に! Appleが10月末に発売したAirPods Proは、アクティブノイズキャンセリング機能を搭載し、周囲が騒がしいところでも音楽が聴きやすいのが特徴です。 MacRumorsは、知っておくとAirPods Proをさらに便利に使える14のコツを公開しています。 1. AirPods Proを正しくケースから取り出す AirPods Proをつまんで充電ケースから取り出そうとすると、指が滑って取り出しにくく、落としてしまう原因にもなります。 充電ケースのフタ内側にある窪みに指を入れて、指の腹でAirPods Proを引き出すようにすると、簡単に取り出すことができます。 2. 音質向上のためにノイズキャンセリングを使う A

                                                              AirPods Proを使いこなすための14のコツ - iPhone Mania
                                                            • Apple純正より安くてペン先が滑りにくい「Apple Pencil 替え芯 ソフトタッチ」ブライトンネットをレビュー

                                                              ペン先は黒いデザインなので鉛筆らしい雰囲気でApple Pencilが使える 製品パッケージ内には透明なトレイに3つ替え芯が入っているのみです。純正品と違って色が黒いのが特徴的です。どちらかと言えば鉛筆のようにペン先が黒い方が馴染みがある人の方が多いでしょう。 第1世代Apple Pencilと最新モデルの第2世代(キャップがなく側面が平らなデザインのもの)にも対応します。 外観は色の違い以外に差はありませんが、細かく見るとペン先の半球状の部分(純正品は先端が円錐に近い半球形)がより大きく、逆に側面はやや細いような気がします。 純正品と比較すると作りはややチープで、入っている3個のチップの中には表面に削りとれていないバリがあるものや先端の歪みが目立つものがあるなど個体差が見られます。(細かいところですが個人的にはかなり気になりました。) 保護フィルムなしのiPadで使うとしっかりした摩擦感

                                                                Apple純正より安くてペン先が滑りにくい「Apple Pencil 替え芯 ソフトタッチ」ブライトンネットをレビュー
                                                              •  手書きノートアプリを1つだけ選べと言われるとGoodNotes5になってしまう[iPhone][iPad][Mac] - T’s blog

                                                                手書きノートアプリも最近はあまり使わなくなったけれども去年の今頃はあらゆるアプリを試していた。GoodNotes4からNoteshelf、NoteAlways、MyScript Neboなどを使ってみてNotabilityまで来てアナログの万年筆とノートに戻った。どのアプリも一長一短はあるがよく似た機能で素晴らしかった。個人的にはGoodNotes5は面白みに欠けて好きではなかったけれど人に勧めるとなると優等生のGoodNotes5を選んでしまう。差し当たって悪い所もないのだがあえて言うなら未だにハイパーリンクに対応していない事くらいか。GoodNotes5も機能が豊富で簡単に使い方が説明出来るようなシロモノでは無いので使ってみた感想文のようなブログを並べておくので参考にして欲しい。どんなブログも同じで生き物だから古い記事はアプリやデバイスのバージョンアップで使いものにならなくなっている部

                                                                   手書きノートアプリを1つだけ選べと言われるとGoodNotes5になってしまう[iPhone][iPad][Mac] - T’s blog
                                                                •  2020年のMacはセーフブートやFirstAidでスッキリ大掃除 - T’s blog

                                                                  年末に限った行事では無いのですが月に一度くらいはMacの簡単なメンテナンスをします。MacBook AirやiPad miniたちはまだ新しいのでそうでも無いのですがiMacは11年が経っているので定期的に行います。この11年間、1度も故障もなく今日まで働いてくれています。メンテナンスと言ってもいたって簡単な事をするだけです。やるのはセーフブートとブラウザの履歴とキャッシュの削除そしてFirstAidによるメンテナンスです。 セーフブート セーフブートについて もっとも簡単で効果も高いセーフブートを使ってMac のメンテナンスをします。Appleサポートでも次のように推奨しています。セーフブートとセーフモードは同じです。 セーフモードでは、Mac の起動時に所定のソフトウェア (ログイン項目、macOS で必須ではないシステム機能拡張、macOS でインストールされたものではないフォントな

                                                                     2020年のMacはセーフブートやFirstAidでスッキリ大掃除 - T’s blog
                                                                  • 星野源 憧れだったMacintosh Quadraを手に入れた話

                                                                    星野源さんが2023年4月11日放送のニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』の中で子供の頃に憧れていたMacintosh Quadraを中古で手に入れたという話をしていました。 (星野源)で、パソコン関係でいうともうひとつ。僕、ひとつ夢が叶いまして、今日ね、届いて立ち上げたんですよね。それが、Macなんですけど。さっき、「Macで楽曲を作ってる」って言ったじゃないですか。それは最近のMacなわけです。Macintoshなわけです。で、僕が買ったのがですね、Quadraっていうやつなんすよ。で、それは僕が小学生の頃に、親父の友達の家で見たMacなんですよ。もう憧れに憧れて……で、僕は小学生の時にMacintosh、それで大好きになって。「Macってなんてかっこいいんだ!」って。 The Macintosh Quadra 920 was styled after the Quadras

                                                                      星野源 憧れだったMacintosh Quadraを手に入れた話
                                                                    • iOS 14、大盤振る舞いでiPhone 6s、iPhone SE、iPad mini 4もサポートする模様

                                                                      iOS 14、大盤振る舞いでiPhone 6s、iPhone SE、iPad mini 4もサポートする模様2020.06.02 18:3086,666 湯木進悟 これがラストですよ…。 iOSの新バージョンが発表されるたびに、いつも最新モデルへ買い替えているわけではないユーザーが、どこまで切り捨てられてしまうのか、大いに気になるニュースです。しかしながら、まもなく発表される「iOS 14」では、ほぼ当初の期待どおり、現行の「iOS 13」と、まったく同じモデルがサポートされると、このほどMacRumorsが報じました! イスラエル発のThe Verifierがリークした情報が、このうわさのベースになっているそうですけど、iPhone 6s以降のモデル、2016年にリリースされたiPhone SE、第7世代のiPod touchなど、すべてiOS 14でも使えるとされていますね。同じく「i

                                                                        iOS 14、大盤振る舞いでiPhone 6s、iPhone SE、iPad mini 4もサポートする模様
                                                                      • マンガがあればいーのだ。 マンガ週刊誌(7誌)の定期購読を、ぜんぶ電子版に変えてみて分かったこと

                                                                        「葬送のフリーレン」がエモい…(約1年4か月振りの挨拶) お久しぶりです。何とか生きてました。例によって外出自粛となり、マンガ週刊誌を買いに行くのも難しくなってきた今日この頃。個人的な理念として、週刊誌は紙で基本読むようにしていたんですが(一部例外あり)、いよいよそうも言ってられなくなってきました。 現在、私が購読しているマンガ週刊誌は下記の通り。 ・少年ジャンプ ・少年マガジン ・少年サンデー ・ヤングジャンプ ・ヤングマガジン ・モーニング ・スピリッツ あれ、少年チャンピオンがないですね…はい… 数年前、社会人として週刊誌は7冊までが限界だと悟ったこと、またどうしても手に入りづらかった(コンビニとかで置いてる数が少なかった)こともあり、泣く泣く購読を止めました。正直後悔してますが、その時は致し方なかったのです。 というわけで、現在購読している7誌のうち、電子版で読んでいるのはモーニン

                                                                        • iPhoneをレンズで拡大したらiPad Proはもういらない(かも!?)

                                                                          昔、「ゲームボーイの画面にレンズを取り付けて大画面で楽しめる!」……みたいな、アナログ感覚あふれるアイデア商品が売られていました。 確かに大きくはなるものの、あまり見やすくはなかった記憶がありますが、今でもあの手の商品ってあるんですかね? ……ありました! 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:レジェンド漫画家たちが住んだあの「トキワ荘」が遂に復活したぞ! > 個人サイト Web人生 iPad miniを買おう ゲームボーイ時代と比べてレンズもだいぶ進化しており、市販のSwitch用、スマホ用レンズは思ったより

                                                                            iPhoneをレンズで拡大したらiPad Proはもういらない(かも!?)
                                                                          • Amazon Fire HD 8を絶対に買って良かったと思える神カスタマイズ!実は出来ちゃうあんな事やこんな事。

                                                                            Amazon Fire HD 8を絶対に買って良かったと思える神カスタマイズ!実は出来ちゃうあんな事やこんな事。 CPUの速度が1.5倍に向上し、メモリも1.5GBから2GBへ。さらにストレージの基本容量も16GBから32GBに増量された『Fire HD 8』。ここまで性能を大きくアップグレードされると、『Amazonプライム』以外にも色々と試してみたくなってしまいます。 まず真っ先に行いたいのが、『Fire HD 8』の『Android化』です。これはあくまで非公式なので自己責任にはなりますが、難易度はかなり低め。Android化する事により『Playストア』が使えるようになるので、拡張性が何十倍にも向上します。『Fire HD 8』に搭載されている『Fire OS』のベースとなっているのは『Android』なので、あくまでそこに『Playストアを追加する』といったイメージです。慣れてし

                                                                              Amazon Fire HD 8を絶対に買って良かったと思える神カスタマイズ!実は出来ちゃうあんな事やこんな事。
                                                                            • 「iPad」vs「iPad mini」 ~価格はほぼ横並び、電子書籍を読むならどっちが快適?【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】

                                                                                「iPad」vs「iPad mini」 ~価格はほぼ横並び、電子書籍を読むならどっちが快適?【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】
                                                                              • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2020年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                                お題「#買って良かった2020 」 2020年は大変な年ではありましたが、山も旅もできる限り楽しみました 2020年も、まもなく終わりですね。 出かけられずにもどかしい日々を送った時期も長かったですが、できる限り密を避けながら、山も、温泉旅も楽しんだ1年でした。 2019年はテント泊の際に使う山道具や、山中で調理していただく食品類を多く紹介しましたが、2020年はさまざまな事情からテント泊の機会はわずかとなってしまい、購入したものも昨年とはテイストが変わったように思います。 参考に、2019年に買ってよかったものの記事はこちら↑です。 2020年に買った物については、4つに分類して紹介することにしました。 (1)山道具 (2)山でも旅で使えるアイテム (3)ブログ執筆やテレワークに役立つアイテム (4)飲み物・食べ物 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思います。 2020年

                                                                                  登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2020年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                                • 東野幸治『メイドインアビス』の衝撃を語る

                                                                                  東野幸治さんが2022年10月14日放送のABCラジオ『東野幸治のホンモノラジオ』の中で松村沙友理さんに勧められたアニメ『メイドインアビス』を見て衝撃を受けた話をしていました。 (東野幸治)だから、これで騙されたなと思ったのと、もう1個は先週ね、さゆりんご(松村沙友理)がゲストに来てくれて。ほんで、紹介してもらったアニメ『メイドインアビス』を見たんですよ。僕、さゆりんごにそもそもアニメ、いろんなものを紹介してもらっていて、「ええな」と思っていて。ほんで『メイドインアビス』を見たら、めちゃめちゃかわいい……まあ知らない方に一応、大まかなあらすじを言うと、近未来というか。その世界では大きな穴があるんですよ。街の真ん中に。でっかい大きな穴があって。 その穴にお母さんを探しにかわいい女の子と、その穴から謎に出てきたロボット少年。その2人で穴の下に下に下に、底に底に向かって行きながら。いろんなバケモ

                                                                                    東野幸治『メイドインアビス』の衝撃を語る